





























[その他アイブロウ]
容量・税込価格:0.35ml・1,430円発売日:2023/7/20 (2024/11/21追加発売)
2025/7/2 08:06:09
0.01mmの超極細、2本目になります(v v)
微妙に高さ/位置がズレて始まる左右の眉頭
微妙に生え方/毛流れが違う左右の眉頭
1本1本描き足しながら左右の眉が仲良しさんに見えるように仕上げています
( \\\\\III/ \III///// )
2025/7/3 07:30:06
今年は、SK2のCCを使うことが多く、お顔の方はワントーンアップしているのですが、CCをお首にまで伸ばす勇気はなく(笑)、お首のUV兼トーンアップ要員を探しておりました。
既存の物は昨年購入して使っており、使用感などは気に入っておりましたが、ピンクの方はよりトーンアップが期待できるとのことだったので、購入してみました。
出してみると確かにベージュピンクのお色が付いていますが、伸ばして馴染ませると既存のホワイトの物との違いがそこまでわかりませんでした。
塗り心地は良く、ベタついたりすることもないので使い勝手も良いと思いますが、敢えてピンクを購入しなくても良かったのかもと正直思いました。
SPF50PA++++やブルーライトカットなど機能的にはとても期待できるので、惜しみなく使って今年の酷暑を乗り切りたいと思います。
[眉マスカラ]
税込価格:528円発売日:2022/7/15 (2025/8/26追加発売)
2025/7/3 07:31:35
時間もお金も余裕がないけど、それでも令和らしい”鮮やかだけど薄い透明感”のある垢抜けしたメイクをしたい、と思い立ったら とりあえずは眉マスカラを1点買えばよいのかも。
いつの時代もメイクのトレンドは、まず眉の形に顕著に表れてきた気がします。
そういうわけでついに眉マスカラデビューさせて頂いたのがこちら。
毎度お馴染みセザンヌの、この優しいお値段でありながらしっかり使える、しかも眉マスカラ初心者でもちゃんと描けるというありがた仕様。
とても細いのでいきなりベタッと付くこともなく、もう少し太くハッキリさせたければ何度か重ね塗りしていけば良し、と 調整もしやすいです。
色はソフトグレージュを選びました。
ブラウン系だと明るすぎるかな…かといってブラックだと濃すぎるかも…と迷われてる方は、とりあえず黒でも茶色でもないけど黒でも茶色でもある(?)という絶妙な色味のこちらを試してみるといいかもです(個人差あるとは思います)。
割とひと塗りでハッキリ色が出ますし、描きすぎたかな!?あれ?意外と明るすぎたかな!?と一瞬焦りますが、2,3回マスカラを引いていくと結構色がなじみます。その割にダマになったりもしづらいです。
眉マスカラはまだこれしか使ったことがないので、他にも優れた商品はあるかもなのですが、少なくとも 今年こそは眉マスカラ挑戦してみようかな…とお考えの方には、心強い味方になってくれるお品物だと思います。
2025/6/30 10:04:09
今年の顔用の日焼け止めはどれにしよう?と、今年も気になるサンプルをいくつか試し、今年はこちら、【アスタリフト D-UVシールド トーンアップ ナチュラルホワイト】を購入しました。
今年はYouTubeや雑誌などで[Deep紫外線]というワードをよく聞くので、調べてみると、
地上に降り注ぐ紫外線の中でも波長が長く、UVカットガラス越しでも室内や車内に入り込み、肌の奥まで侵入して、深いシワ・たるみ・シミを引き起こし、肌全体を老化させる。
とのこと!怖すぎる!と思い、
・Deep紫外線もカットしてくれる
・最高値カットSPF50+ PA++++
・大気汚染物質(花粉 ちり ほこり)カット
・ブルーライトカット
と、写真フイルムをずっと研究してきたFUJIFILMの日焼け止め。
赤外線とずっと戦ってきた(フイルムが紫外線に当たることによって変色してしまう)会社の技術を搭載したのがこの日焼け止めとのこと。
頼もしすぎる!
ローズとナチュラルホワイトがあり、私はナチュラルホワイトを選びました。
ナチュラルホワイトは、青みの偏光パールが黄ぐすみを払ってくれてトーンアップしてくれて、スケ感のある白み肌がとてもキレイです。
香りは、日焼け止めぽい香りがほんのりありますが、私は気になりません。
スルスル伸びるテクスチャーで、塗り広げると、適度に厚みがあり、ピタッと定着します。
笑ったときの表情など、肌の動きに合わせて伸びて、破れない処方で、隙間に紫外線が侵入するのを防いでくれるそうです。
今年も話題の日焼け止めをいろいろ試して、
・エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング + ba
・ラロッシュポゼ UVイデア XL プロテクショントーンアップ ローズ+
・アクアクリア スムースシールド UV
・ルナソル グロウデイセラムUV
・FAS ザ ブラック デイ クリーム
(↓写真撮り忘れちゃったサンプル↓)
・アスタリフト D-UV シールドトーンアップUV
・ポーラ ホワイトショット セラムUV
と、話題のものばかりでしたが、春夏は脂性肌よりの私の肌には、あまりにも保湿力が高いものだと、テカテカギトギトになるので、適度な保湿力のこちらが私にはちょうど良く、下地としても使えるところも、トーンアップ感も、Deep紫外線もカットしてくれるところも大満足で、今年は悩むことなく決まりました。
毎年思いますが、日焼け止めの進化って、ほんとすごいなー。
自己紹介はまだ設定されていません