











[化粧下地]
税込価格:770円発売日:2020/2/1 (2021/4/10追加発売)
2024/1/14 20:42:29
開き毛穴が頬にあり
毛穴用プライマーを色々試しています。
Fasioも試して、以下と同じ感想です。
毛穴用プライマーを試す時は
塗った瞬間から激しく毛穴落ちする下地を使い
検証しています。
(ちなみにデパコスの下地で成分や使用感は好きです)
まずスキンケアでしっかり保湿します。
こちらのプライマーを薄?くクルクル頬に塗布。
この時、力を入れず優し?くクルクル。
透明で見えないけどムラにならないように
なじむまでクルクル。
この時点で見た目は変わらず開き毛穴が肉眼で確認できる。
1、2分待つとしっとりから
少しサラサラに変わってくるので
そのタイミングで
問題の高級毛穴落ち下地をいつも通り塗布。
お?毛穴落ちしてないよ?!
その後リキッドファンデも塗布。
毛穴落ちなし!拍手!!
朝メイクして夕方も毛穴落ちしてませんでした。
塗った部分が乾燥することも無かったです。
スキンケアでしっかり保湿するのが大事だと思います。
また、付けすぎるとヨレたので
量も注意です。
あと、テカリを抑える効果はそんなに無いと思います。
冒頭にも描きましたがFasioとキャンメイク
同じ位の効果がありました。
キャンメイクがジャータイプでFasioがチューブなので
Fasioの方が使いやすく衛生的です。
キャンメイクは全然減らないのでコスパは良いです。
とりあえず高級毛穴落ち下地を救えて良かったです。
2023/12/26 03:19:34
【不信感からの正直レビュー】
気付いたら、フォロワーさんが700名を超えていました!
沢山の方に読んで頂けて、本当に書いた甲斐があります(;ω;)
いつも貴重な時間を費やして下さり、本当にありがとうございます(;ω;)
このリンクルクリーム、@コスメのみならず、VoCE・美的・マキアでもベスコス1位を獲得しているとのことで。
人気の理由を探るべく、ミニサイズを使用。
大前提として、私はエリクシールに強い不信感があります(スミマセン汗)
26才〜34才の美容的に大事な8年間、エリクシールの美白化粧水と美白乳液を浮気せずコツコツ使ってきましたが、何〜〜〜の効果も感じられなかったからです。
それどころか、この8年でシミくすみがカナリ増え……
で、35才あたりからスキンケア品の成分や使い方などを真剣に猛勉強し、別のドクターズコスメに変えてみた途端、くすみが改善。すっぴんだと栄養失調の不健康な人みたいにまぶたがクスんでいたのに、全くなくなったんです。
おまけに、夫も驚くくらい頬のリフトアップを実感。
エリクシール時代には気づかなかったけど、他ブランドのおかげで「私の頬はたるんでいたんだ」と気づけました。
私がやってきた8年間のコツコツケアは何だったんだ……
エリクシールに費やしたお金と時間は何だったんだ……
と、激しく後悔。
安さと名前の有名さで選んじゃいけないんだなと、つっくづく学習しました。
そんな実体験から、不信感を抱いています。
(ちなみに、医療脱毛で通った美容皮膚科のスタッフさんも、当時「私もエリクシール使ってますよ〜正直フツーですよね……特に効果とか感じないですよね-_-;」とおっしゃってました……)
そんな先入観を前提に、リニューアルしたこのアイテムをレビューしますが。
「あれ?」
「ん?!」
「おおお!」
「悪くないぞ〜!」
が正直な感想。
良い意味で、8年間の悪い印象をくつがえしてくれました。
あれから経過した10年の時間で、品質が改善されたのでしょうか。
スルスルのびるクリームは大概が水っぽいか油が多すぎるかで成分が薄い印象を抱きます。
が、これはスルスルのびるのに芯がもったりしていて濃いめの感覚。
油分もほどほどで、シワ部分に密着していることを感じます。
人気の理由は、この使用感かな? と。
(プラス高すぎない価格?)
しかしですね、
どーーーしても譲れない気になりポイントがある!
純粋レチノール。
ニールワンやナイアシンアミド等と同様、シワへの効果が認められている成分だけど(ニキビにも効果あるよ)、紫外線にはカナリ弱い。不安定で、紫外線を浴びるとすぐ壊れる。
皮膚科医監修などのレチノール系化粧品の多くには「朝は使わないで。夜専用にして。」と書いてありますよね。
このクリームの使用説明にも
「※朝お使いになる場合は、レチノールの効果を守るために、ご使用後に紫外線カット効果のある化粧品をお使いください」
と記載されてます。
これをふまえると、
毎日「早く日焼け止めを塗り直さなきゃ!」とか、「今日は外出しないけど窓から紫外線が入ってくるから日焼け止めは塗らなきゃ」とか、気を遣わなきゃいけない。
わたくし、こういう気遣いをしながら毎日生きるのは非常〜〜〜に面倒です。
夜専用にしたとしても。
夜塗って、朝寝坊しちゃって寝ながら窓から注ぐ紫外線に顔が照らされてたらアウト……
なんてビクビクは、生きた心地がしない。笑
そんなんなら使いたくない、これでなきゃいけない理由があるなら頑張るけど、そんな理由はないし……お金を払って精神的負担を買いたくない……
と思ってしまいます。汗
ということで、使用感は◎
でも精神衛生面はよろしくない、という結論です。
よって、評価は真ん中の★4。
日焼け止め対策を完璧にやれる人や精神的負担を感じない人には、比較的早めに効果が感じられる成分ですので◎!
サボる可能性が少しでもある人には、時間もお金も手間もムダにしてしまうのでオススメできません。
そう考えると、シワ対策成分はレチノールより定番のナイアシンアミドや新たに認可されたVEP-M・ライスパワーNO.11の方が優秀なのかな。
(ポーラ独自のニールワンは、長く使っても私の場合全く効果を実感できなかったし)
ということで、ビクビク過ごしたくない私はコチラではなく、VEP-M配合のラインズリセットを現品購入しました!
1999字。
少しでも参考になりましたら嬉しいです^^
[化粧下地]
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/7/5
2023/4/7 11:04:15
ずっと気になってて、ミニサイズ(1,980円)が限定発売されたという事で購入してみました。下地って色んなブランド買ってみたいけど、通常サイズだと量が多くて使いきれなくて、買いたくても買えなかったから、私みたいにジルの下地を試したい方はまずはミニサイズの購入をおすすめします。ちなみに私はブルべ冬で、透明感が欲しかったので、ラベンダー色を購入しました。
使い心地については、店頭で手に試した時はちょっとパール感強いかな?と思ったのですが、実際に自宅で顔にのせてみると、パールが凄く上品で、この下地を塗った上からファンデーションを塗ると、程よい透明感とツヤ感を与えてくれました。下地ののびも凄く良くて、少量で広範囲を塗る事が出来ました。ただ下地である程度、シミやニキビをカバーしたいと考えている人には物足りないと感じるのではないかなと思います。ツヤ肌感のあるメイクをしたい方にはおすすめです。
全顔塗るのもありですが、こちらの下地は「SPF20/PA++」と夏に向けては少し心配だったので、まずはベースに元々使っていたポールアンドジョーの下地「SPF50+ / PA++++」を全顔に塗って、乾かしてから、こちらのジルの下地をハイライト機能として、Tゾーンや目の下の三角ゾーン等にポイント付けして肌に仕込んでいます。その上で、ファンデーションを重ねる事で自然なハイライトが効いた感じの肌になりました。ただ塗りすぎると油分が高くなって、崩れやすくなるので、そこが注意点かなと思っています。後は、ファンデーションがパウダーなのか、リキッドなのか、クリームなのかで、やり方は変わってくるので、UVカットについて心配な方は色々試されるといいかと思います。
ジルの下地については、UV重視なのか、ツヤ肌重視なのか、カバー力重視なのか、という観点で選べる下地が多数あるので、何かしたら誰かにヒットする感じの印象を受けました。全シリーズについてミニサイズがあればいいなと個人的に願っている所です。
[プレストパウダー]
容量・税込価格:3g・3,190円 / 8.5g・5,830円 / 10g・6,160円発売日:2013/2/15 (2025/1/8追加発売)
2023/9/23 15:59:56
使用開始から1ヶ月経ったので、気付いた点をレビューします。
通常サイズも買い足しました!
概ね崩れないのですが、沢山汗をかくと鼻の頭だけ少しテカリが出ていました。それもサッとティッシュオフして、また薄く乗せておくだけであっという間に綺麗にリカバリー出来ます。
猛暑日+湿気の多い日の長時間の外出や、アウトドアで小雨に降られたり…一日お直し出来なくても、鼻の頭以外はビクともしていなかったのには驚きです!
フェイスブラシを色々試してみて、シスレーの携帯用とローラメルシエのブラシに落ち着きました。
当初は元々持っていたシックスプラスのカブキでつけていましたが、硬いプレストには腰が弱いのか、少しずつしか粉が付かなくて、ふんわりと乗せるのには良いのですが、艶出し仕上げには今ひとつでした。
艶を出す為にはやはりコシと密度があった方が綺麗に仕上がるようです。
全体にフワッとマットに乗せたい時はシスレーのフィットタッチブラシで、毛穴の目立つところにはトントン、他は少し寝かせてささっと滑らせます。
艶を出したい時はローラメルシエのリアルフローレスファンデーションブラシにたっぷりと含ませて、先に毛穴の目立つTゾーン、頬からポンポン置いて、途中で適当にブラシに足しながら全顔にトントンと塗布したら、最初に粉を置いていった順番で、顔の中心部からフェイスラインに向かってクルクル動かしてゆくと綺麗に艶が出ます。
三角の尖った部分が、目の際などの細かい箇所へもブラシを持ち替えずに綺麗に仕上げられるので便利です。
外出先でのお直しはクレドポーのタンプードルエクラ専用のパンソーを使っています。サイズがピッタリで薄くてコンパクトなのに毛の密度が高く、粉含みが良いです。
鼻周りを中心にトントン置いて、残った粉で全顔にクルクルとしています。
正直、リフ粉を使い始めてからあまりお直しの必要性を感じないのですが…持っておくと安心ですねw
ブラシのレビューみたいになってますw
シスレーもローラメルシエもクレドポーもファンデは使って無いのですが…
どのブラシも自分には肌当たりが良く、トラブル無く、お手入れも気軽に出来る万能ブラシです。
パフも少し試しましたが沢山ついてしまい、余分な粉を叩かないといけないので、ブラシの方が減りが遅く、コスパは良くなるのかもと感じました。
ツールや使い方で質感にバリエーションが出て、メイクの楽しさを引き出してくれる優秀なパウダーだと改めて実感しました。
これから秋冬に向けて、乾燥する時期にも使えるのか?楽しみでもあります。
2023.8.22 レビュー
本当に崩れない…!!
初めてのリフ粉です♪なんでもっと早く素直に使っておかなかったのかと思いました。
携帯用のお粉が無くなったので、ミニサイズがあると知ってお試しにと使い始めましたが、結局、朝家でも使うようになってしまいました。
毎朝の仕上げ用には小さくて使いづらいので、近々に家用に通常品を買おうと思います。
ツヤとマットのバランスが絶妙です!
テカリ知らずヨレ知らず毛穴落ち無し!
元々は皮脂多めなのでマット派でしたし、この数年はエテュセのパウダーに落ち着いていて、けっこう使い勝手も良く満足していましたが、流行のツヤ系ファンデに乗せると、もう一気に全てマットにもっていかれてしまい、質感のバリエーションを出したいなぁと思っていました。
また、毎日使っていて慣れたといえば慣れましたが、香りが強く感じるのも、少しストレスな時があり、それじゃあと真っ先に前から気になっていたリフ粉を使ってみました。
カバー力?プレストパウダーにそんなの求めてません!
余分な皮脂やファンデの油分を抑えて密着させ、かつ質感を出す物と思っております。
肌の調子の良い時などは、保湿をしっかり目にして、日焼け止め下地を塗り、コンシーラーでくすみ飛ばし&気になるアラをささっと隠したら、こちらのお粉でベースメイクが完成します。
テカリは抑えて上品な艶感が生まれます。
魔法のように毛穴も消える☆…気がする!
よく見るとやっぱり居るのです。
消えやしないのですが、艶で毛穴や細かいシミや色むらもソフトに包んでくれるようです。
粉が硬くてパフや柔らかめのブラシでは拾いづらいとのレビューが多かったですが、普通に大きめのフェイスブラシで使えました。
やっぱり短めでコシのあるブラシの方が、もっと艶が出るのでしょうか?
手持ちのファンデブラシも試してみようかと思っています。
ジバンシィ、コスデコ、SUQQUやメイクアップフォーエバー、同じNARSのマットの方のお粉も気にはなりますが、リフ粉の良さに、今はただ新鮮に感動しています。
香りを感じない点も大変ポイントが高いなと思います♪
[化粧下地]
容量・税込価格:30ml・8,250円発売日:2022/3/21
2024/2/24 15:32:07
値上げ前にリピートしました!!
下地でここまで違いを感じたのは初めてです!!!
下地に8000円もかけられない!と思ってた私の考えを覆してくれました。
今までは下地なんてさほど変わらないだろうと思い、お金をかけてこなかった私。。
ポルジョやラロッシュポゼで十分満足していたのですが、(これも引き続き好きです!!)
最近日中の肌負担を考えるようになり、
下地もお肌によい高価なものを一度は使ってみたいなと思い口コミの良いクレドに辿り着きました。
手元で出しただけだと他の優秀下地とそこまで違いはわかりませんでしたが、顔に使ってみると全然違う!!
騙されたと思って是非1度買ってみて欲しい。
ちなみにコレクチュールも肌が滑らかになるのを感じましたが、ルミヌの方がトーンアップ+美白有効成分4MSKとメリットが多いです。
コレクチュールはナチュラルメイクの人で、化粧感があって肌を明るくしたい方はルミヌの方がいいかも。
とにかく肌の赤みや黄くすみがトーンアップされて肌が一気に明るく白くなります。
これくらいはプチプラ下地でも可能ですが、
肌がつるん!とした感じがして毛穴補正力が段違いです。美容液で保湿した後のような1枚膜をはった感じがします。皮膜感とかではなくベールに包まれた感じ。。
白浮きすることもなく、毛穴もつるんとした仕上がり。とっても綺麗で使用した肌の感じも潤う感じがあって驚きました。この使用感で美白ケアもできるなんて最高ですね。。。
オルビスのUVプロテクターを全体に塗った上で、ルミヌを顔の中心に塗ります!
ルミヌは結構トーンアップするので、ファンデが自分の肌よりも明るいのを使っていると白くなりすぎるかも。
最近はオルビスUVプロテクター+ヴォワールルミヌ+資生堂のファンデーションの組み合わせがお気に入り。
どれも美容液がたっぷり入っていてお肌には最高に良い環境。
自己紹介はまだ設定されていません