2222件中 6〜10件表示

かずおいーめいさん
かずおいーめいさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿405
Macchia Label(マキアレイベル) / サンプロテクトUVジェル50+

Macchia Label(マキアレイベル)

サンプロテクトUVジェル50+

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

容量・税込価格:30ml・2,332円 / 120ml・6,444円発売日:2017/3/1 (2018/7/1追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2017/8/7 15:42:45

【2017:全機能付き日焼け止めまとめ/保存版】

日焼け止め目的でご登録頂いている皆様、お待たせしました。ようやくまとめました。美容雑誌・サイト、どこを見てもこういう機能のまとめは存在しないので是非お役立て下さい。

ある美容誌系サイトで美容ライターさん2人がこんな風な対談をしてました。

★X氏「今年はロングUVAの他にもブルーライトや近赤外線、新たな脅威が出てきましたね。大変!」
★Y氏「そうだけど、紫外線が一番の脅威であることに変わりないから日焼け止めは紫外線対策メインで選びたいもの」

……本当にそうでしょうか?

私はYさんのお考えには反対。
研究では、紫外線AB波よりロングUVA、ロングUVA波よりブルーライト、ブルーライトより近赤外線が大きな害を及ぼすと分かってます。
有害度で言ったら【 近赤外線>ブルーライト>ロングUVA>紫外線AB波 】

地表に降り注ぐ太陽光のうち、紫外線は10%以下だけど、近赤外線は50%。
頑張って日焼け止めを毎日ぬっても、10%しか防げてないなんて嫌じゃない?
近赤外線は皮膚を通り越して筋肉を壊し、たるませてくるんですよ?

それと。どの雑誌にもどのサイトにも、だーれもどーこにも各製品の機能をパッと見て確認できるような一覧でまとめてくれていない。メーカーから広告料をもらっているからなのか、個別情報ばかり。現状では、その山程ある個別情報をあちこち見て私達は自力で1個1個拾わねばならない。

で、結局私は諦めて数十時間かけて情報を集め、各メーカーに個人で問い合わせました。
同じ苦労を世の女性みんながするのはバカバカしすぎる。だから、私が調べたものを公開することにしました。


−−−2017年:全機能付き日焼け止め一覧−−−

【ロングUVA・ブルーライト・近赤外線・大気汚染物質】のうち、2〜3害ならカット可能という物は沢山あるんですよ

SK2・ポーラBA・サンローラン・ゲラン・HR・紫外線予報・ロレアル・エトヴォス・ラロッシュポゼ・シュウウエムラ・ベネフィーク・エクスボーテ・ナチュラルグラッセ・オルビス・アルトラサン・トゥヴェール等……

でも、4害全てをカットできる可能性があるのは、2017年5月時点でたった下記5ブランドのみだった!

先駆的だったランコムやアスタリフトですら後れをとっているのが2017年。

どうせお金と手間をかけるなら全害防御したいに決まってる。
ということで、その5社に直接以下3点を確認しました。

●「Cutできるのは事実か」
●「実験等した根拠のある結果か」
●20%しか防御できないのでは無意味なのでその「Cut率」

 【ロ】→ロングUVAカット可 【ブ】→ブルーライト〃 【近】→近赤外線〃
 【大】→大気汚染物質:埃・PM2.5・花粉・排気ガス(うちタバコの煙もカット可能な物に煙◎)
 【?】→実は実験してない等、根拠不明瞭・信憑性が低い
 【対】→対応の素晴らしかったメーカー◎、普通○、悪い×

※1ヶ月半無反応で問い合わせ3回目でやっと回答が来た所、実験したかどうかすら「お答えできかねます」の連発だった所、逆に実験結果の数値まで教えてくれた所、わざわざ開発チームに確認してくれた所など、各社の対応にかなり差あり


■ブルークレール【対◎】
・UVラグジュアリーデイクリームII【ロ・ブ・近・大/煙◎】
・ローズリッチUVパウダー【ロ・ブ・近・大/煙◎】

■マキアレイベル【対○】
・サンプロテクトUVジェル【ロ・ブ・近・大/煙◎】
・薬用サンプロテクトUV【ロ・近】
・サンシールドUVスプレー【ロ・近】

■ドクターシーラボ【対×】
・UV&ホワイトモイスチャーミルク50【ブ?・近?・大?/煙×】
・UV&ホワイトモイスチャーゲル50【ブ?・近?・大?/煙×】
・マイルドUV【ブ?・近?・大?/煙×】

■アテニア【対◎】
・陽断UV50フェイスプロテクトクリーム【ブ・近・大/煙?】
・陽断UV35フェイスプロテクトミルク【ブ・近・大/煙?】
・陽断UV35ブライトニングパール【ブ・近・大/煙?】
・UVプロテクトスプレー【ブ・大/煙?】
・UVプロテクトジェル【ブ・大/煙?】

■スリー【対×】
・バランシングUVプロテクターR【全てなかった】
・バランシングボディUVプロテクター【〃】

[結論]→確実に全部カットできるのは ブルークレール2つ・マキアのジェル だけ

ということで、マキアのジェル50+を購入。もう、買って大正解!完璧なのに負担感ゼロ!他製品については個別に後日口コミしますね

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 48歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
セルジュ・ルタンス / フェミニテデュボワ (Feminite du bois)

セルジュ・ルタンス

フェミニテデュボワ (Feminite du bois)

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:50ml・14,300円 / 100ml・22,000円発売日:-

7購入品

2014/1/24 00:42:07

「自分が本当にうっとりとするような香りは、どこを探してもないんじゃないか?」
「たとえ見付けたとしても、それが周りからよいと思われることはないんじゃないか?」
「ならば、自分は何のために狂ったように香りを探し続けているのだろうか?」

二律背反である。二つの相反する推論が、等しい合理性・妥当性をもっている。そしてそれゆえに自己矛盾に陥っている。堂々巡りである。ドグラ・マグラだ。

そんなとき、この「フェミニテ・デュ・ボワ」に出会った。一瞬、息が止まった。

これまで味わったことのない香り。冷たく、清々しく、たおやかで静謐な、とても美しいウッディの香り。

プロデュースは、資生堂で1980年から20年間イメージクリエイターをつとめたセルジュ・ルタンス。調香は、ルタンス自身の右腕とも言うべきパフューマーのクリストファー・シェルドレイクと、ダビドフの「クール・ウォーター」やディオールの「ドルチェ・ヴィータ」などを手がけたピエール・ブールドンによる合作。

「フェミニテ・デュ・ボワ」。その意は「木のフェミニティ」。言いかえれば、「木のもつ女性らしさ」。その名のとおり、女性用フレグランスでは珍しいウッディノート。

初めての出会い。何の前知識もないまま。

トップ、付けたて2分まで。品のいいウッディ香が鼻の奥を刺激する。ウッディがトップでくることに少し驚きつつ、このあと濃くなるんだろうなと警戒。鉛筆っぽさも少なく、樹脂の清涼感も少ない。ややひんやりとしているが、固くて上質な木のイメージ。ローズウッドっぽいかなとも。

2分後。奥から出てくるややスパイシーな風合い。あれ、今頃、針葉樹系の清涼感?ん、ちがうな、これは調味料系スパイスだな。きつくはないものの、空気を押し広げるようなじんわりした重みが少し感じられる。けれど、下の方で先ほどのまろやかなウッド香も同時にしている。

そして10分後  「!!」
驚きの展開。スパイスのデクレッシェンドとともに現れたのは、バイオレット(スミレ)と淡い葡萄のような香り。ほんのり甘く、けれど暗く静かな、冷たいフローラル&フルーティ。このバランス!「目を疑う」という言葉があるが、自分の鼻を疑った。

まろやかで、けれどすっきりしたウッドの香り。その上にそっとベールをかぶせたような、淡いバイオレットフィズの風味にも似た、やや内省的な紫のフローラル。なんていい香り。なんていいバランス。静かで、落ち着いていて、すっきりと透明で、優しく時間がまどろむような、儚く直線的な香り。

それがずっと続く。オードパルファンだけれど、いたずらに濃い香りをこれでもかと自己主張するのではなく、柔らかく長くたゆたう。ほの暗く、涼やかに。

ずっとこの香りに包まれていたい。男であることも、自分の年齢も、顔や体型も、社会的地位や立場も、全くこの香りの前では意味をもたない。気にする必要がない。この美しい香りをいつまでもかいでいたい。この香りにずっと染まっていたい。久々にそう思える香りに出会ったことをはっきりと知った。

自分の印象を確かめるべく調べまくる。香りの構成は、ピラミッド型三段階ではなく、どうやら2段階。ミドルとラストが似ている変調子。どうりで同じ香りがずっと長く続くと感じたわけだと納得。構成は諸説あるようだが、大体次のように感じた。

トップ:アトラスシダーウッド、ジンジャー、クローブ、カルダモン、オレンジブロッサム、
ミドル:アトラスシダーウッド、プラム 、ピーチ、バイオレット、ローズ、ハニー(蜜蝋?)
ラスト:アトラスシダーウッド、ムスク、サンダルウッド、ベンゾイン、ヴァニラ

特筆すべきは、トップからラストまで、ずっとアトラスシダーウッドが優しいウッディを香らせていること。その音階と混じり合うことなく、もう1つの音が、スパイス〜フルーティ・フローラル〜オリエンタルへと変化していくような。つまり、混じり合うことのない上下のハーモニーが、絶妙なバランスで平行線を紡ぎ合っているような印象。

わかった。だから、突き抜けたんだ。

二律背反。「自分の一番いいと思う香りを見つけたい。」「自分の見付けた香りを人にもいいと思われたい。」相反すると思われた2つの欲望は、セルジュ・ルタンスの魔法の前に瞬時に消滅した。2つの思いは常に同次元に同列で存在していい。いわんや、それらが交わる事なき、平行線であったとしても。自分という存在同様、香りもまた「自分の絶対」であり、「相手の相対」という実存なのだから。

答えの1つをフェミニテ・デュ・ボワで見つけた。俺は、この香水に包まれている自分自身をこれまで以上に自己肯定する。たとえ君がこの香りを否定しようとも。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ミニハムディッシュさん
ミニハムディッシュさん
  • 24歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿73件
尊馬油 / ソンバーユ 無香料

尊馬油

ソンバーユ 無香料

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイルハンドクリーム・ケア]

容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-

6購入品リピート

2010/10/29 12:14:39

2010/10/29 -追記-
最近、寒くなったせいで冷蔵庫に入れておいた馬油がカッチカチに。
@コスメのクチコミで「野菜室に入れておくといい」とあったので早速移動させてみたらクリーム状になり大変使いやすいです。
教えてくださった方、ありがとうございます。
他、少し気になったことがあったので追記します。

メイク落としに尊馬油を使われている方がわりといらっしゃるようですが、メーカー公式サイト「馬油口コミCafe」のユーザーボイスのコーナーにて、メイクオフに使っているというクチコミに対し
「ソンバーユは全身につかってOK。ただし、メイクはできれば他の洗顔料で。ソンバーユは肌への浸透力がとても強く、メイクの汚れを肌の奥へ引き込んでしまう可能性あり。どうしても使いたい場合は、つけてから間をおかず、すぐに拭き取って洗顔するように」
と回答されていました。
また、プラスティックの容器への詰め替えも浸透・酸化の恐れがあるのでできればガラス瓶の方が良いようです。
(販売されている液状特性・チューブタイプのものは品質劣化の恐れの無い専用の容器に入っているとのこと)

皆様の参考になれば幸いです!

↓以前のクチコミ↓


【効果を感じた事】

・毛穴が小さくなった
・乾燥による鼻の皮剥けが治った
・肌のキメが整う
・ハリがでる
・脚の痒みを伴う粉吹きが一夜で解消
・ゴチゴチかかとがツルツルに
・ニキビに塗って寝ると小さくなり早く枯れる
・シミが薄くなった
・病院に行くまでもない犬の肉球や顔の怪我治療に効いた
・ヘアケアはもちろん巻き髪の前の髪に塗ると夕方までもつ
・睫毛が太くなった
etc…

あげればきりがありません。
特にスゴイ!と思ったのは

使用から半月ほどで10年ほど前からあった目の周りの白いツブツブが干からびて取れたこと。
毎年治るまで1年以上かかる虫刺されの痕が昔のものを含めいつの間にか消えていたこと。

正に万能薬ですね!
オイルケアに興味がありスクワランやバージンオイル、ホホバなど良いと聞けば試してきましたがどれも被膜感が強くニキビや湿疹が出たり私には合いませんでした。
けれど、尊馬油はすっと染み込んでベタつきも残らず「え?これが油なの?」という感じ。
最初は適量がわからずつけすぎて口や目の周りの皮膚が薄い場所を逆に荒らしてしまったりしましたが、ベスト使用法を見つけた今ではなくてはならない存在です。

ただ私は無香料だと蒸しタオル中のニオイ(男の人のお酒飲んだ後の汗みたいな)が気になるので香りつきの方をフェイスとボディに、無香料は踵や犬・怪我の治療用にしています*^ω^*

毎日家族3人で全身に使って1ヶ月ほど。
効果を考えればかなり良心的なお値段に更に愛が深まりますっ(笑)
ちなみにムダ毛が濃くなるという噂ですが睫毛を含め濃くなると言うよりは1本1本が元気になり存在を主張するようになったと感じました。


☆マイナス1は当たり障りが少ないよう作られたケミカル品に比べ、天然成分である馬油は保存の徹底の必要、自分で自分の肌の状態を考えて使う必要性があるため。
私は化合物より天然成分に反応する敏感肌です。
使い方や量を見極めないと逆に肌荒れします。
当たり前の事だけど市販の化粧品に慣れていると難しかったり面倒だったりするので☆6つで!
それも楽しいんですけどね。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ノビえもんさん
ノビえもんさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿2401
ドルックス / クレンジングクリームN

ドルックス

クレンジングクリームN

[クレンジングクリーム]

容量・税込価格:135g・880円発売日:1993/4/21

ショッピングサイトへ

5購入品

2011/1/8 10:27:22

古くから愛され続けているドルックス。
母は60代ですが、「百貨店に勤めていた頃を思い出す」とかで、
かれこれ40年以上前に、既に愛用していた模様。
色々高価なクレンジングを渡り歩いた結果、近頃は原点回帰でこちらに戻り、
改めてこちらの良さを実感したそう。

前置きが長くなってしまいましたが、母の妙に説得力のある話に惹かれてこちらを購入。
普段は、キュレルのジェルタイプのクレンジングを使用していますが、
このところ急激に寒くなり、ジェルがメイクに馴染みにくくなったこともあります。

真っ白で、やや硬めのコッテリしたクリーム。
独特の香りがします。いかにも昔の化粧品にありがちなマダム風の香り。
なんともいえない香りですが、少し懐かしい郷愁を誘うような香りでも。
「昭和」な香りです。
どこかザーネクリームにも共通する香り。

テクスチャーは、もったりと油分多めですが、馴染ませてみると意外に指の滑りがやや悪く。
クリームだけが、肌の上を滑っている感じが。
これは乳化が遅いせいですね。
あの「スルッと指が軽くなる」乳化のサインを待たず、ティッシュ数枚を消費し乱暴にゴシゴシ拭き取り。
半ば強引にクレンジング終了。
にもかかわらず、メイクはしっかり綺麗に落ちているし肌の状態も良く。
乳化が遅い点や使用感は、ちふれのクレンジングクリームにも似ています。
ただ、ちふれの方が油分は少なめかなと思いました。

仕事でとても疲れていたこともあり、とりあえず部屋でメイクだけ落として、
後からゆっくり洗顔するつもりでしたが、そのままうっかり朝まで就寝。
洗顔もスキンケアもせず、エアコンも点けっぱなしで寝てしまったにもかかわらず、
肌はツルツルで毛穴レス。手触りもすべすべの気持ち良さ。
それに、とにかく顔色が明るいし、肌の調子もいつもより良好なぐらい。
これにはビックリでした。

ドルックスの化粧水は、アルコールや着色料が気になる面もありますが、
ことクレンジングに関しては、とても良いと思いました。

油分が多い点が乾燥にはありがたく、乳化が遅めなのも「合剤が少ない=成分的に良い」表れでもあり、
裏に表記されている成分一覧を見ると、シンプルで良質な成分で構成されているのが判明。
だから、そのまま寝てしまっても大丈夫だったのだなと納得。
ワセリンのおかげで、むしろ保護クリームを塗って寝ていたような状況だったのかもしれません。

逆に、暑い時期は油分が気になりそうですが、今の季節には最適。
暖かくなるまでキュレルをお休みして、こちらを使用したいと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
あっちょまんさん
あっちょまんさん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 40歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿175
ランコム / ヴィジョネア セラム

ランコム

ヴィジョネア セラム

[美容液]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2011/8/19

5購入品

2011/10/13 23:17:55

みなさま、たくさんの「ありがとう」ポチ、本当にありがとうございます。すっかりいい気になって(!?)追記します。
クチコミでは、「ヴィジョネア→ゲランのスーパーアクアセラム」の順番で使っていると書きましたが、ここ数日ほど、使う順序を逆にして、    「スーパーアクア→ヴィジョネア→下地兼日焼け止め」
としてみました。すると、潤いはしっかり閉じ込めながらも、さらにツルスベ効果が持続しました。要は、朝メイク前に使う場合のヴィジョネアは、あらゆるスキンケアの仕上げに用いるとよい、ということだと思います。
それから、以前の口コミの致命的な誤記を訂正しました。「ジェニフィック」を「ジェネフィック」って書いちゃった。お恥ずかしい・・・

***(以下、以前の口コミ)*******************

即効性の面でも、サンプル&モニター品ばらまきすぎの面でも、なにかと賛否両論のこちら。
私もすっかり踊らされ(というか積極的に踊りの輪に加わり)、現品を購入し、半分ほど使用したので口コミします。

たしかにこれは効きますよ。こちらを使用するときには、ブースターとしてジェニフィック(口コミしていませんが、なにげに免税品店サイズの100mlを持ってます)、化粧水と美白美容液を挟んでこちらをなじませる形にしています。私の場合、2プッシュで十分すぎるほどの効果が得られました。
ジェニフィックでキュっとしまった毛穴が、ヴィジョネアの使用により、さらに見えなくなり、つるつるすべん、と嬉しい肌へ。

しかし、思い込みもあるかもしれませんが、私の世代で肌改善をこちらのみに頼ってしまうのは、やはりちょっと無理が大きいかもしれないという印象を有しています。
というのも、ランコムの店員さんも、私ぐらいの年齢(とお肌)の客には何気なーくリマインドしてくださいますが、やっぱりこれ、肌の「表面」を整えるものなんですよね。
つまりあくまでも表皮を美しく整えるものであり、真皮までにアプローチするものではない。その意味では、小気味よいほど「アーリーアンチエイジング」に徹したものなのだと思います。
そして中高年世代が肌改善をも視野にアグレッシブにケアしていくなら、やはりレネルジー以上のものを使わなければならないらしい。
残念ながらというかなんというか、個人的にはその説明には大変納得する部分がありました。

就寝前にこちらの製品を使用し、朝起きた時に「わー、肌が整ったー」と感動した時には素直にうれしかったのですが、その感触はやはり、たとえばポーラB.Aをライン使いした翌朝とは、確実に一線を画すものがありました。肌全体の柔らかさ、ほぐされ方が、一晩経た後ではやっぱり全然違うのです。そして私はやっぱり、夜はよりディープでアグレッシブなケアを用いたい。

というわけで、私はこちらを、「ファンデの仕上げを美しくする下地のひとつ」と割り切り、朝使用に限定しています。ジェニフィックとのペアで使うと、ハッとするばかりの毛穴消し効果で、ファンデのノリは絶妙、モチも格段によくなります。
保湿効果も十分かとは思いますが、私はヴィジョネアのあとに、ゲランのスーパーアクアセラムを1プッシュ。これで、肌内部の乾燥で日中顔が痛くなることもありません。
そしてこちらの使用時にも、アイクリームは同ランコムのアブソリュ プレシャスセルを使用。より本格的なエイジングケアと併用しています。

ちなみに、ヴィジョネアと似たような価格帯の他社類似製品としては、ジバンシーのVAXユースセラム、ゲランのアベイユロイヤルセラムをリピート使用していますが、毛穴を消し、その効果を長続きさせるという点においては、ヴィジョネアは突出しています。
というわけで、しつこいようですがあくまで朝使用として、今後も引き続き使っていこうと考えている次第です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

2222件中 6〜10件表示

ぴんくきゃんでぃさん
ぴんくきゃんでぃさん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ぴんくきゃんでぃ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・52歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・双子座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • Twitter
  • インターネット
  • 旅行
  • マンガ
  • ネイル

もっとみる

自己紹介

はじめまして。 拙い口コミですが、宜しくお願いします・・・。 コスメ。 香水。 キャンドル。 猫。 (お酒。) 花。 … 続きをみる

  • メンバーメールを送る