2222件中 16〜20件表示

doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
ミラー ハリス / ティー トニック  オーデパルファム

ミラー ハリス

ティー トニック オーデパルファム

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:50ml・13,750円 / 100ml・20,350円発売日:-

5購入品

2022/6/25 03:51:36

英国の香水ブランド、ミラーハリスのティートニックは、同ブランド内でもトップセールスを上げているお茶系香水だ。50mlボトルで17050円(税込)。

◎どんな人、どんなときにおすすめ?
・慌ただしい日常に、さりげない優しさや癒しを求めている人
・人や自然との付き合い方に、穏やかさを大事にしている方。
・季節を問わず、ふっと力を抜いてリラックスして過ごしたいときに。

◎この香水のよさを3つあげると?
・天然香料をふんだんに使った、透明感ある優しい香り立ちであること
・複数のティーノートの組み合わせでトニックを作っているので、常に異なるお茶の香りが楽しめること。
・大女優ジェーン・バーキンから実力を見こまれ、シグネイチャー香水を依頼されたイギリス人女性調香師リン・ハリスの作品であること。

●逆に「ここはどうかな?」と感じる点は?
・しいて言えば持続性。3〜4時間ほどでドライダウンするので短めだ。淡いというほどではないが、天然香料多めの構成なので、それぞれの香料揮発が早く、香りは常に変化し続ける。日によって香り立ちも異なり、あきることがないが、最初から最後まで同じ香りでなければ、という昨今多いワンノート愛好家には不向きかも。

〇香りの展開
天然香料多めなので、つけた瞬間のトップの香りの感じ方はいくつかある。
・レモンの酸味が感じられ、明るいレモンティーの香りがするとき
・ベルガモットの爽やかな苦みが感じられ、ノーブルなアールグレイの香りがするとき
・ネロリのふんわりしたフローラルが感じられ、ハーブティーの香りがするとき。
天気、湿度、肌の乾燥具合、体温等によってもかなり異なるので、毎回香り立ちが異なって面白いトップ。

このトップのシトラスミックスは、かなり控えめなので3分もせずに消失する。その後はミドル。ミドルは自分の場合、意外にも毎回ミルクティーのような風合いになる。これは人によって異なるかもしれない。

フエギアのキロンボなどのような「甘い練乳」ではないが、ミドルでは明らかにミルクノートが感じられる。クリーミーではない。ミルクのヴェ―ル。そこに少しだけくぐもったスッキリしたティーの香りが寄り添っている雰囲気。

これがなんともいえず切なくて優しい。

とはいえ、ときにネロリのファセットかな?と思うようなゴムっぽい香りも感じられるので、まんまミルクティーではない。そこかしこに、スッキリ香ばしいマテ茶の風合いやら、甘い紅茶のコクやら、ほんのりチャイ風のスパイスやらが漂っていて、とらえどころがないイメージ。場合によっては、ジャスミンティーが出ることもある。試しに左右の手首につけてみるといい。おそらく香り立ちが左右で異なるはずだ。それくらい繊細で複雑な香気が幾重にも感じられる調香。この作品は、その時その時でいろいろなティーがふわふわと見え隠れするようになっている。

それでもミドルの香り全体の印象は、まろやかで穏やかなティーノートといった感じで、しっかりまとまっている。クリーミーなヴェールがかかった古今東西の銘茶のミックス。ちなみにちょっと湿度が高いときには、わりとスモーキー&スパイシーなティーが出やすいように思う。

ラストは早い。柔らかなヴァニラリィとスッキリした渋みを感じるティーと甘いムスクで終焉。つけて2〜3時間ほどでドライダウン。

ティートニックは、個人的にちょっと思い出のある香りだ。2019年夏、GINZA SIXの限定ポップアップストアで、店員さんといろんな香水についてお話させてもらった。ミラーハリスは前年のフエギアポップのように大混雑はしていなかったので、1つ1つ試していく自分に丁寧に応対してくださって、ゆっくり気持ちよく過ごすことができた。あのときは蒸し暑い夏だったので冷たいフローラルのカードジャルダンを購入したけれど、なぜかずっと心に残っていたのがこのティートニックだった。はい、ちゃんと買いました。

だから、ティートニックをつけるたび、BAさんのすずしげな笑顔をふと思い出す。柄にもなくブースにあった「サウンドドーム」なる謎の半透明の球体に頭を入れてはしゃいだのも、BAさんのホスピタリティの成せる業だったろう。

トニックという言葉には「明るく」や「元気にする」という意味もある。調香師リン・ハリスが育ったイングランド北部、グラスバレーが続く広大な土地を思う。吹き抜ける涼風。歴史を感じさせる瀟洒な街並。そんな中、仕事の手を休めて、ちょっとひと息入れるくつろぎのティータイム。今日は摘んだばかりのハーブを淹れて。

3時です。お茶にしましょう。

ティートニック。この香りは、またあなたを笑顔にしてくれる。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
sarah_krallさん
sarah_krallさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 37歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿735
ボビイ ブラウン / ミニ ボビイ ブライツ パレット

ボビイ ブラウン

ミニ ボビイ ブライツ パレット

[パウダーアイシャドウ]

税込価格:9,350円 (生産終了)発売日:2010/10/29

7購入品

2010/10/25 03:09:15

1色のサイズが約12mmと少量なのでいつもなら買わないような色も
このパレットならためらわず試せるチャンスです。
1個のパレットとしては、8,925円は高く感じるかもしれませんが
これだけの色数で楽しめることを考えるとお得で内容のよいアイテム。

使い方は、縦のライン4色/または2-3色使いの同系色で。
隣り合わせ2色ずつ縦×横でやや色にメリハリをもたせた色調に。
斜め使いで縦割りも面白かったです。
もちろん、好みの色で合わせたり、
他のアイシャドウと合わせる楽しみ方もあります。

全20色、質感は3種類。
・アイシャドウ[E]/マット(全10色限定)
・シマーウォッシュアイシャドウ[S](3色)
・メタリックアイシャドウ[ME](7色)
「*」は限定色

■ピンクパール/ME#16
青味ペールピンクにシルバー微粒ラメ。淡い色づき。

■バブルガム/E*
青味ペールピンク。“ピンクパール”より若干よい発色。

■ガムドロップ/E*
黄/青味の中間のベーシックピンク。

■エレクトリックピンク/E*
赤味ピンク。水溶き時に赤味が出ます。濃淡の使い分けで発色が変わる色。

■ナバホ/ME#15
黄味よりベージュにシルバーパール。艶系でゴールドなニュアンス。

■ゴールデンピーチ/ME
オレンジよりベージュにシルバーパール。
“ナバホ”と同じ艶感ですがこちらが彩度/明度がやや高め。

■コパーペニー/S*
オレンジベージュにゴールドパール。“ナバホ”“ゴールデンピーチ”と同様な艶感。

■サンバ/E*
赤味よりクリーミーオレンジ。
締め色に“ブラックプラム”を合わせると相性よく色味が落ちつきます。

■デイグロウ/E*
マットのペールイエロー。淡いながらも黄色をきちんと感じる発色。
個人的には1トーン明るい色をハイライトに合わせた方が馴染む色。

■ミント/ME#20
明るめ若草にシルバーパール。爽やかさと優しさを併せ持った美しい色。

■ジェイド/E*
ややマイルドなグリーン。
難しそうな色ですがパレット縦ラインでグラデを作るとその難点は感じません。
締め色“アイビー”がぐっと落ちつかせる効果があるのも理由の一つです。

■アイビー/E*
ダークグレイにモスグリーンを足した限りなくグレイに近いトーン。
ボビイのダークカラーの特徴は見た目の彩度が出ない点ですが
このアイビー、そして“ミッドナイト”“ブラックプラム”も同様。

■アイスドブルー/ME#19
ブルーニュアンスのプラチナの艶系。
ブルー系アイシャドウが似合う方に。

■パシフィック/E*
やや緑よりのホライズンブルー。
ターコイズやピーコックほどの緑のニュアンスはありません。
寒色でも温かさのある色。そのため“デイグロウ”と合わせても。

■ブルーデニム/E*
くすみのないブルー。名前のブルーデニムに感じる藍ではなく明るい青。
見た目ほど違和感のない仕上がり。

■ミッドナイト/ME#12
チャコールグレイベースにブルーラメ。
“アイビー”同様に見た目ほど彩度はありません。

■ラベンダー/ME#21
マイルドなラベンダーにシルバーラメ。
“ピンクパール”と似た質感&ラメで扱いやすい色。

■ブルーアイリス/E*
ピンクよりパープル。
ピンク味があると腫れっぽく苦手という方にも
ピンクニュアンスがありながらもクールなのでオススメ。

■ウルトラバイオレット/S*
赤/青味のバランスがよいパープル。
見た目のケバさはなくパレット縦ラインで作れば
艶と色の調和がとれ透明感のある仕上がり。

■ブラックブラム/S#15
チャコールベースにブラウンニュアンス、ゴールド/レッドの微粒ラメ。
ダークカラー3色の中では一番扱いやすい粉質。
名前のプラムという赤紫は感じません。



使用して分かったことは“派手色は見た目よりも使いやすい”ということ。
青、緑、紫は持て余すかも…と思っていましたが
肌にのせるとふんわりとやわらかな発色。
ビビッドにアクセントとして使用したい時は水溶きで。

パッケージは2段タイプ。蝶番で繋がった仕様でミラー付。
厚みがありますがレギュラーサイズでこれだけの色数を持ち歩くことを考えれば
とてもコンパクトにまとめられたデザインです。
ブラシは丸筆が1本。

■サイズ
・パッケージ:約w107×d50×h20.5mm
・アイシャドウ:約φ12mm
・ミラー:約w103×h36mm
・ブラシ:約88mm
[アメリカ製]
2010_1024

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ジェルソミーノさん
ジェルソミーノさん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 32歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿177
シャネル / ルージュ ココ シャイン

シャネルシャネルからのお知らせがあります

ルージュ ココ シャイン

[口紅]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/3/30

5購入品

2011/4/19 17:58:51

2011/4/19 追加購入
#58 ロワイヤリユー
ベージュピンクと公式の説明にはありますが、ほとんどベージュ味はなし。
淡い青みピンクです。
ゴールドラメ入りなのに、何故かブルベの私にも似合う不思議。
ブルーラメやピンクラメも入っているからゴールドが和らいでいるのかな?

同じ淡いピンクでもチャンスはイノセントな少女っぽさを出すミルキーピンクですが、
こちらは洗練された大人のピンク。
可愛さではあちらが上ですが、上品な雰囲気ではこちらの方が私の好みです。
本当に淡い色なので素の唇が濃いめの人にはつけたかどうだかわからなく、
唇の色が薄い人には寂しく感じるかもしれません。
レーヴルサンティヤントのミカやブロッサムのように、
淡いピンクでキラキラしてるの大好き!という方にオススメ。

ちなみに、こちらで人気の#48 エヴァジオンは微妙に顔から浮いて撃沈。
担当BAさんにもロワイヤリユーの方がしっくりくると言われてしまいました。
春らしいピーチピンクに憧れるのですが、やはりブルベには
わずかとはいえコーラル味があるものは難しいのでしょうか…。
単独使いではなく、グロスで調整すればいけそうな気もしますが。

画像はご参考までに
左がロマンス、右がロワイヤリユー です。

※国により展開しているカラーが異なるようです。
アメリカ・イタリア・ロシア・ドイツ公式HPでは
ロマンスはあるけどロワイヤリユーなし。
イギリス公式HPではロマンスもロワイヤリユーもあり。
そしてなぜか本国フランスとオランダ公式HPでは2色ともなし。
エヴァジオンが各国サイトではベージュの
カテゴリーに入っているのも興味深い。
お国によって色への感覚や好み(売れそうな色)
が違うんでしょうね。

↓発売前のクチコミ
タッチアップのみ。
やや濃いめの色だしが多いルージュココに比べて
シアーで綺麗なピンク系が豊富ですね。

#55 ロマンス
明るい青みローズピンク。赤みが少なめなので使いやすそう。
ルージュアリュールグロス#57 アンソランスがお好きな方は
こちらも好きな系統だと思います。

#56 チャンス
白く淡いパウダーピンク。春らしいかわいらしい色です。

潤うリップトリートメントが下地として必須のルージュココと違い、
こちらはやわらかく滑らかなので、そのままでも塗りやすい。
ただ、下唇中央をキラキラさせるのが好きな自分としては
この口紅のパールだけではやや物足りないです。
上からレーヴルサンティヤントを重ねたくなる。
その点、先日購入したディオールのアディクトはグロス要らずの煌めきと艶でした。

ルージュココシャインとアディクト、
どちらも幾つか特徴が似通っていますが私見では潤いや持ちは同等、
発色の良さではわずかにアディクトに軍配が上がるかな?という印象です。

全般的に
ルージュココシャインは上品、軽やか、コンサバティブ、
メイクのトータルバランスを邪魔しない、かなり高齢なマダムを含む全ての年齢層にいける という感じ。
対して アディクトはモダン、勢いのあるフレッシュさ、私の唇に注目!という主張や個性を感じます。
この辺は好みの問題ですし、人それぞれでしょうね。
まだ予約はしてませんが、私としては綺麗なコートやスーツに合わせて
選びたいなと思わせる商品でした。

3/30追記
結局#55ロマンスを購入しました。
ついでに他の色もチェックしましたが
#54ボーイは多色ラメのベージュピンクでオンにもオフにもいけて通年使える色。
日本人が好きそうな感じです。

#57 アヴァンチュールは可愛いやや赤みのあるピンクなのですが、
ゴールドラメが山盛り入っているためブルベの私には難しい色。
#61 ボヌールは大人っぽい綺麗なローズプラムで
ブルーやシルバーラメ入りでいい色でしたが
似たような色を持っているので購入はせず。

余談ですが、発売日という事もあってカウンターはかなり混んでいましたが
皆さん楽しそうに何色も選んで試してらっしゃいました。
悲しく暗いニュース続きでわずかでも華やぐ事は自重する向きもありますが、
たとえ口紅一本でもこの閉塞感を打破し
わずかでも経済に貢献できるのなら、化粧品を買うのっていいな
と改めて実感した日でした。なんかウキウキするんですよね。
男性には理解しがたいかも知れませんが(苦笑)。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
凜華☆さん
凜華☆さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 29歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿189
シャネル / ルージュ アリュール グロス

シャネルシャネルからのお知らせがあります

ルージュ アリュール グロス

[口紅リップグロス]

税込価格:- (生産終了)発売日:2010/10/22

7購入品

2010/10/30 20:01:30

シャネルの中では最高峰の口紅:ルージュアリュール(以下RA)からグロスが発売。
感触はサンティヤントよりアクアルミエールグロスの方に近いですが、より発色が良く、アクアルミエールグロス以上、RAラック(リキッドルージュ)未満で、重ねるのはもちろん単品でも十分楽しめる発色と、嫌みじゃない上品な艶感で、滑らかな使い心地です。
両面がえぐれたようにカーブしたチップも塗りやすいです。

各色あからさまなラメ・パール感ではなく、さりげないピグメント効果が上品です。

今回のパンフレットにはアリュール≪魅力≫を最大限に引き出す【カラーコーディネート】が記載され、グロス各色にどの口紅(RA)&ネイル(ヴェルニ)を合わせれば良いのか一目瞭然。
…なので、うっかり揃えて購入したくなってしまいます。

【51】アンスーシアンス
一番ヌーディなブラウン寄りのベージュ。
BAさんに『絶対選ばれると思いました』と言われました。^^;
アイメイクが濃い目の方、アクアルミエールグロス#66フリーズがお好きな方におすすめです。

ラインはルクレイヨンL #36ベージュを。単品使用で唇の赤味が透けたベージュに、推奨のRA#81に重ねると大人っぽいブラウンベージュになり、これはこれで素敵ですが、個人的な好みで、よりヌーディな#69ミティックを合わせてます。
☆コーディネート:RA81アンスシヤント、ヴェルニ455・505・491(新色)


【54】リベルテ(アジア限定色)
ベージュ系に分類されてますが、ピンク寄りの淡いピンクベージュ。
手に取るとミルキーピンクにも見えますが、唇の赤味と調和し白っぽくはなりません。
アイメイクも選びません。アクアルミエールグロス#73がお好きな方にもおすすめです。

ラインは#34 ナチュラルを。
おそらく赤味を消しての単品使用が多くなりそうですが、手持ちならアクアルミエール#31ワイキキや、アルマーニ等のマットなミルキー〜ピンクベージュの口紅に重ねることが多くなると思います。
☆コーディネート:RA78アンスタンクティヴ、ヴェルニ503・483・331

+++以下、購入はしてません+++
【52】ジェニー
ベージュ系、ミルキーで使いやすそうなオレンジベージュ。
新作FDヴィタルミエールアクアの広告使用色だそうです。
☆RA78・80、ヴェルニ493・505・307

【55】コンフィダンス
ピンク系、落ち着いたベージュ寄りのローズピンクで、使いやすいです。
☆RA66(新色)、ヴェルニ491(新色)・509

【56】イマジネール
一番人気でしょうか?可愛いピンク系です。いつか欲しいです。
(リキッドはスティックタイプより劣化が早いので焦って買わないようにしてます)
☆RA04、ヴェルニ489(新色)・461・219

【57】アンソランス(広告使用色)
ピンク系、鮮やかで少し青み寄りのローズピンクです。
お洒落ですがアイメイクが濃い私には少しくどいです。
☆RA65(新色)、ヴェルニ489(新色)・219

【58】エモア
レッド系、ボルドー寄り。母にプレゼントするならこちらか#61です。
☆RA68(新色)、ヴェルニ489(新色)・503・499

【60】エクセ
レッド系、かなり鮮やかですがクリアでジューシーな可愛い赤です。
単品使用なら見た目より使いやすいです。アクアルミエール#65パーティレッドがお好きな方にも♪
☆RA67(新色)←鮮やかレッド!、ヴェルニ475・503・487(新色)

【61】ファタル(限定色)
レッド系、深い赤です。似合われる方が多いと思いますが(私は似合いません…)、10代〜30代前半の方が日常使いするには難易度高めかも。
☆RA71、ヴェルニ487(新色)・503

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
uccelloさん
uccelloさん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 37歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿210
尊馬油 / ソンバーユ 無香料

尊馬油

ソンバーユ 無香料

[フェイスオイル・バームボディクリーム・オイルハンドクリーム・ケア]

容量・税込価格:30ml・1,100円 / 75ml・2,200円発売日:-

6購入品リピート

2010/10/23 18:58:08

強力な浸透力、抗酸化・殺菌、血液循環作用のある万能の保湿剤で、顔に身体に、そして髪にも使用しています。少量がよくのびるので、私はボトル本体は冷蔵庫で保管し小さい容器に少しずつ移し替えて使用しています。

【顔への使用】
私は化粧水での保湿は原則しないため、(クレンジング)洗顔後、次のようなステップで使用しています。

 ★朝
 → 耳かき一杯くらいの馬油を手の平で温めてから顔にのばす
 → 肌に吸収されたのを確認して美容液をつける
 → クリーム、日焼け止め等、通常の手順

 ★夜
 → パール粒くらいの馬油を手の平で温めてから顔にのばし、5分放置
  (多めにつけても、肌が必要としているぶんは吸収されます。)
 → 放置後、余分にベタベタしているようなら、ティッシュでおさえる
 → 美容液
 → クリーム等、通常のお手入れ

ポイントは馬油を導入剤のような感覚で使用すること。
先に馬油を入れてあげると、その後につけるものの吸収を良くするので、後からつける保湿美容液などで肌が内側からパンと潤う感じがあります。
昼間ベースメイクが乾燥崩れする方は、この方法で肌の水分保持効果を高めることができるので、随分お化粧崩れが防げると思います。

殺菌効果があるので、通常油分をつけるのは良くないとされる吹き出物の上にも安心してつけることができますし、むしろ肌を荒らさずに良くなってくれるので、良いことずくめです。

【お風呂でのパック】
IKKOさんの使用法で有名なので、ネットを検索してみてください。

【身体への使用】
保湿目的以外に、カミソリ負けや湿疹、あかぎれ、日焼け後の肌の鎮静にも効果が。

【髪への使用】
生乾きの髪の毛先のほうに少量をなじませると、髪が柔らかくなってツヤがでるのに
加え、とれかけのパーマも復活できます。
あれこれ持ち歩きたくない旅行のときなど、パーマヘアのスタイリング剤代わりとして
使用したりもしています。(デジパをかけた髪がふわふわに!)

【馬油の効能に関するオススメのサイト】
馬油を日本で初めて開発・商品化した古伝医道研究家、直江昶氏のサイト「馬油と
梅雲丹の研究」を一読すると馬油の特徴が把握できて、うまく活用できると思います。

【始めての方に】
油だし、獣臭とか、ベトベトするのではないか---という心配は不要です。
ソンバーユに関しては、フレッシュなうちに使い切れば、特段気になるような匂いは感じないと思います。
ほんの少しを手のひらで温めてから使用すれば、すごくのびるので薄く塗ることができますし、必要な油分は肌に吸収されてしまいます。塗布後、数分放置して肌表面に残った気になるベタベタは、化粧水などで拭き取っても効果には違いないそうです。

老若男女(赤ちゃんも)が使用できる製品で、ちょっとしたキズなども早くきれいに治すことができ、万が一肌に合わない・使用感が嫌いな場合や、使い切れずに古くなってしまっても、革製の靴やバッグのお手入れに利用でき、無駄なく使えます。

使ったことのない方は是非一度使ってみて!

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

2222件中 16〜20件表示

ぴんくきゃんでぃさん
ぴんくきゃんでぃさん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ぴんくきゃんでぃ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・52歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・双子座
  • 血液型・・・B型
趣味
  • Twitter
  • インターネット
  • ダイエット
  • ネイル
  • 旅行

もっとみる

自己紹介

はじめまして。 拙い口コミですが、宜しくお願いします・・・。 コスメ。 香水。 キャンドル。 猫。 (お酒。) 花。 … 続きをみる

  • メンバーメールを送る