


































2025/3/29 13:26:08
\\\\ 摩擦レス クレンジング ////
去年アットコスメ店頭で頂いた ちょっと大きめサンプルを使ってみた感想です。
最初は香りが苦手だな~と思って なかなか手が伸びず…
もういい加減 使ってしまわないとな~と使用開始。
何度か使っているうちに良さがわかってきました。
顔に伸ばして~流すときに、蒟蒻を撫でているような感覚なんです!
究極の摩擦レスって感じ。
流したあとはお肌フワフワ♪
どうしても手に力が入ってしまう私には、向いていると思いました。
クレンジング→入浴→洗顔→スキンケアという使い方をしてます。
入浴中はアテニアより乾燥を感じませんでした。
(アテニアも素晴らしいのですが)
サンプルのクチコミは難しくくてあまりしてこなかった私でも、これは書きたくなるようなお品でした♪
ネックなのは価格かな^^;
いつか購入したいなぁ~。。
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
税込価格:1,320円発売日:2021/3/1
2025/4/2 17:51:19
\\\\ 顔にシュシュッとかけるだけ ////
日焼け止めミストやスプレーは沢山ありますよね。
顔に直接スプレーしていいものは少ないように思います。
こちらはフィックスミストのようにかけて、
手で優しくおさえるだけ。
(私は手でおさえることもしてません)^^;
★SPF50+PA++++
★8種の美容液成分配合
・ヒアルロン酸Na
・コラーゲン
・オタネニンジン根エキス
・シャクヤク根エキス
・マグワ根皮エキス
・クララ根エキス
・ワレモコウエキス
・ノイバラ果実エキス
少し乾燥を感じるような気もしなくはないですが、
時短で 手も汚さない、鏡もいらない…
この手軽さが気に入っています。
小ぶりな容器も持ち歩きに便利ですね(*^^*)
[化粧水]
容量・税込価格:200mL・7,590円発売日:2024/9/13
2025/3/30 09:51:33
自ら潤う肌…。を目指して、初冬よりライスパワー11α≠使用しています。
最初に製薬会社さんから発売されているライスパワー11α≠ラインで使用し、自分の頼りないお肌にも合っているような手応えみたいなものを感じ、エスティローダーさんからもライスパワー11α≠フスキンケアが発売されていることを知り、使い比べをしてみたくて、こちらもラインで購入してみました。
薄肌で皮脂が極端に少なく、肌のバリア機能も弱いため、水分保持能も低く、底からカラカラしているお肌です。
ライスパワー11α≠使用し始めてから、肌触りやメイク後に感じていたヒリヒリ感やパサパサ感も少なくなり、メイクオフするまで、ヒリヒリが持ち堪えられるようになりました。
エスティさんの言う自潤肌≠ネるものと呼ぶにはまだ頼りない保湿感ではあるものの、以前とは明らかに違う感覚。
アメリカ資本のエスティローダーさんが、日本人のお肌を研究し、日本で造られるスキンケア。
アクアチャージ≠フシリーズは、これまで使用してきた製薬会社さん同様、ローション、セラム、クリームのラインで、全てが医薬部外品。
有効成分はライスパワー11α≠ニグリチルリチン酸ジカリウム≠フ2種類。
ただ、これまで使用してきたライスパワー11α≠焜Gスティさんのも、3点のライン使いだけでは、自分のカラカラ肌ではどうしても乾いてしまうので、ローションやクリームは他ブランドのものも重ねて使用しています。
かなりの重装備ですが、これまで体感することのなかった乾燥しにくいお肌≠体感できるようになりました。
こちらのアクアチャージ薬用トリートメントローション≠ヘ、少しとろみを感じるローション。
一般的な保湿ケアは、肌表面で水分や保湿成分などを角層中に閉じ込め、保水力のある成分を補う方法だそうですがライスパワー11α≠ヘお肌の水分保持能改善効果のある有効成分を3倍濃縮したもの≠ナ、何より、加齢とともに減少するうるおいを守るセラミドを作り出す唯一の成分
エスティローダーさんではうるおいの損失や水分の蒸散を防ぐだけでなく、セラミドを産生するチカラなどを纏めてセルフハイドロテクノロジー≠ニ名付けています。
ライスパワー11α≠フローションだけでは、今のところ乾燥だけでなく、ひりつきを感じるので、ブースターの後に、朝はFAS、夜はSK-IIやクレポのローションを挟んでから、使用するようにしています。
2種のローションをそれぞれコットンにたっぷり含ませ、スタンプするようにそっと馴染ませてから、その後赤み対策も兼ね、こちらのローションで、3分くらいローションパックもしています。
お肌がよりしっとりうるおっていくのを感じられます。
次に使うセラムの肌馴染みも良くなりました。
これまでとは雲泥の差。
ラインのセラムだけでなく、別の働きを持つセラムも織り交ぜて使用したりしていますが、今までよりずっと効果実感を得られるようになりました。
懸念のひりつきは先に使用していた製薬会社さんのローションでもこちらほどではないにせよ感じたので、特段敏感肌ではありませんが、自分の薄肌には少し強めなのかもしれません。
ホワイトにゴールドを基調としたパケは清潔感が漂う感じ。
200mlとたっぷり。
ローションパックしても長持ちしそう♪
コスパはエスティローダーさんの方が良さげ。
先に使用した製薬会社さん定期購入特典で、シールに肌表面を擦り付けたものを使って、お肌のキメ、バリア機能、老化リスクについて、分析をして頂きました。
ライスパワー11α℃g用前は、キメの数値は高いものでしたが、バリア機能、老化リスクは惨憺たるもので、使用開始60日後に新たに分析して貰ったところ、バリア機能が大幅に上昇し、老化リスクも改善がみられ、それほど上昇余地のなかったお肌のキメも上昇。
添付された画像からも、改善の様子が見てとることができ、自分でも驚くほどでした!
エスティローダーさんのアクアチャージ≠フラインも問題なく使用出来ることが確認ができたので、また分析があるので、製薬会社さんのライスパワー11α≠フラインに戻りますが、総じて、製薬会社さんのライスパワー11α≠ヘこっくりだけどしっとり。
こちらのライスパワー11α≠ヘ軽やか。
なのに、得られる効果実感は然程変わらない気がしたので、どちらか一方のブランドを選ぶのではなく、朝夜や季節、その日の気分などで使い分けしようかと考えています。
★は期待を込めて6に。
少しでも自ら潤えるお肌を*レ指して…。
しばらくはライスパワー11α≠メインにお手入れを続けていくつもりです。
[コットン]
容量・税込価格:82枚 / 82枚×2パック (オープン価格)発売日:-
2025/3/30 11:05:43
ポイントメイクは、リムーバー、首周りのクレンジングはクレンジングウォーターを使用してクレンジングしているので、拭き取り用のコットンは必需品です。
これまでは同じシルコットのすっきりふきとるふきとりコットン≠使用してきましたが、たまたまこちらの毛羽立たずセンイ残りしないなめらかコットン≠@cosmeさんでお見かけし、封入タイプだと記載があったので今回購入してみました。
フォト2枚目の左側のブルーの箱のコットンが今回購入したコットン、右側のえんじの箱のコットンがこれまで使用してきたコットンです。
どちらもとても柔らかいコットンですが、厚みが違うため、枚数もかなり違います。
こちらは82枚入りとコスパの良いコットンです。
箱裏の説明書きによるとローションのパッティング≠ノ最適なようにデザインされたコットンとのことでした。
ローションはコットンでつける派ですが、普段は同じシルコットさんのうるうるコットン≠そっと押し当てるようにしてローションをコットンがカラカラになるまで、なじませています。パッティングと言えなくもないのですが…。ローションをスタンプするにはうるうるコットン≠ェやっぱり便利そう。
こちらはかなり薄く、小さいこともあり、ネイルを落とす時などには重宝しそうですが、面積のある首にはどうかなと思ったりしたのですが、手が大きい自分には、ちょっと使いづらさを感じましたが、そこはシルコットさんのお品だけあり、刺激なく、しっかりと落とせます。
ポイントメイクをオフするのには、柔らかさは元より、ちょうど良いサイズ感。
頬の赤みや乾燥対策で、頬のローションパックを習慣にしているのですが、そちらにも使えそう。
これまでは、ブランドさんが推奨してローションパック用にデザインされたうるうるコットン≠ナ、ローションパックしていたのですが、薄さが逆に気になっていたので、こちらを使用しても良いかなと…。
ローションの浸透はとても良い感じ。
全顔をローションパックする時には、うるうるコットン*jや目元だけのピンポイントパックの時には、こちらのコットンと使い分けしても良いかも?
ちょっと、天邪鬼…な使い方な感じですが。
ポイントメイクオフ用コットンとして、リピートしようかと思っています。
2025/1/12 20:55:07
You Tubeでバックの中身を紹介する動画が大好きなのですが、美容家さんやアパレル関係、雑誌編集のお仕事の方達が高確率で持っていることからずっと気になっていて、コスメキッチンの福袋に入っていたことから愛用しています。
爽やかなハーブの香りでリフレッシュできます。偏頭痛持ちですが、痛みが引くというよりは気が紛れる感じ。生理の時の憂鬱な時にも◎。
そして、美容家の神崎恵さんが紹介されていたのですが、人差し指にオイルを出し指先ですり合わせて香りを嗅いでから、その指で頭皮をマッサージするという方法。この方法を知ってから実践しているのですが、本当に自分のパーソナルスペースが清められるような感じで今までの使い方よりいい!さすが美の専門家はより良い使い方を熟知しているなぁと感じました。この方法を仕事前にしているのですが、気分がシャキっと切り替わっておすすめです。
テーマは、美容健康、働き方、イベント、セミナー等。 アレルギー体質、花粉症、時々敏感肌。 新商品サンプル試すの大好き♪ 美白美肌になりたい! … 続きをみる