みろさんさん
みろさんさん
  • 27歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿58
DHC / サンカットQ10 50プラス(ライトタッチ)

DHC

サンカットQ10 50プラス(ライトタッチ)

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/4/14

ショッピングサイトへ

5購入品

2012/5/6 20:34:43

例年、顔用と体(首)用は別のものを使ってきましたが、今年はこちらで統一しました。

顔は下地と同時に塗るのに、首を塗る前にはめんどくさくなってしまって…塗らずじまいのことが多く。
毎年、結局うっすら焼けてしまいまして。

結果、顔から首まで一気に塗ってしまおうと思い、こちらを買いました。

顔に使っても優しく、体にもバンバン使えるお値段設定で良い感じです。

顔に使うとしっとりしていて、刺激もあまりありません。

現在使っている、カバマのジャスミーとも相性が良かったです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
koronyさん
koronyさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 40歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿86
シャネル / レ キャトル オンブル

シャネル

レ キャトル オンブル

[パウダーアイシャドウ]

容量・税込価格:2g・7,590円 / 2g・7,700円 / 2g・8,360円 / 2g・8,800円 / -・7,590円 / -・8,360円発売日:- (2024/8/30追加発売)

ショッピングサイトへ

7

2012/3/10 15:29:26

#35に引き続き、#34エクロジオンの口コミをば。。。

この色かなり素敵です!! 惚れました(笑)
ルナソル セントフォルムアイズ#05 チョコレートコスモス以来のお気に入りに決定。

1.右上のベージュにはゴールドのラメがたっぷり入っていますが、白っぽいベージュなので、
 ブルべの私にでも肌に溶け込むように馴染みます。
 私はこの色を、眉下から瞼全体に軽く乗せちゃいます。
 これだけで目元がパーーーッと明るくなりますし、ラメ具合も上品です。

2.次に左上のコーラル寄りのピンクベージュを、アイホールに広めに入れます。
 強く発色しませんので思い切り入れても大丈夫。
 ほんわりと湯上りの上気したような目元になります。かなり可愛いです(^^)
 こちらの色は下瞼全体(5ミリ幅程)にも入れます。

3.次に左下のグレイッシュベージュを、二重の幅に入れます。
 最初はくすむかな〜と思いましたが、目元に深みが出ていい感じに。

4.最後に右下のプラムブラウンを、平筆でラインのように細く上瞼に入れます。
 目尻は跳ね上げず1cmほど長めに引きます。そして下瞼の目尻に1cm程入れ、
 上のラインと繋げます。この色はとても発色が良いので、入れ過ぎに注意!
 せっかくほんわりとした優しい目元になったのに、太く入れ過ぎるとモード色が
 強くなってしまいます。それはそれでカッコイイのですが、今の気分じゃありません。

〆色のブラウンにプラム色が含まれていますので、可愛さの中にも色っぽさが
見え隠れする魅力的な目元になると思います。

4色使っても良いですが、1と2だけを使い、他のブラウンでラインを入れたら、
超ナチュラルでピュアな目元になりますし、2を少なめに3を広めに入れて4で〆れば
かなモードで大人な目元にも。使い方次第でガラリと雰囲気の変わる面白いパレットだと思います。

免税店でタッチアップ無しで買いましたので、自己流のメイクですが、参考になれば幸いです。

イエべ、ブルべどちらにもイケる色だと思いますが、〆色以外は淡いので、
色白さん向きな気がします。

限定色の#35よりも、断然こちらの方が似合いました。

1〜3の繊細かつ絶妙な色合いと、4のプラム系ブラウンに完璧にやられたーー(≧∇≦)
もし限定なら、正規の価格でもストック買いに走ったと思います(笑)
ルナソルのチョココスは秋冬の定番で、こちらは春夏の定番となりそうです。
でも粉質がチョココスよりも優れているので、こちらは☆7つとさせて頂きます!(久々だな…)

使用した商品
  • 現品
ルルルミンさん
ルルルミンさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 34歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿210
ローラ メルシエ / セカンドスキンチークカラー

ローラ メルシエ

セカンドスキンチークカラー

[パウダーチーク]

税込価格:- (生産終了)発売日:2009/6/1

6購入品リピート

2010/7/25 19:30:12

今年4月に発売された新(定番)3色のうち
【ラッシュネクタリン】と【ロータスピンク】の2色を購入。

これまでのセカンドスキン(に対して私が抱いていた印象)とも
前回口コミした際に持っていたマットカラーとも
全く異なるモノでしたので、新たに投稿し評価も付けさせていただきます。

前回コメントした
「地味な見た目」 「物足りないくらいの発色」 「マットカラーの美しさ」が
この3色には全く当てはまらないのです。

だって。 3色ともパールぎっしり!!!
そして、パキッと鮮やかに発色します。

粉質は同じで、肌馴染みの良さ・優れたフィット感は変わらないのですが、
既存のモノと比べると きゃお!ってぐらい色がのります。
BAさんが「今回の3色はチーク主役のメイクに最適」とおっしゃっていましたが、なるほど。
つまり、華やかさと面白みを追求するなら新3色で、ということなのでしょう。

質感は、マットカラーが【ふわしっとり、ブラシで磨いてスルンつるん♪】なら、
こちらパーリーカラーはただひたすら【艶・艶・艶々〜♪】です。

たっぷり配合されたパールは、粒を感じさせないほどに繊細。
ふわキラなパーリー感ではなく、表面全体に光沢を生み出します。

このツヤ具合、どう表現したら良いかしら?似たようなものはないかしら?と
手持ちのモノを探したら・・・ありました!
NARS/シングルアイシャドウ【#2059 Abyssinia】 ←私の中では“艶の女王”
あぁ、そう、こんな感じです。 Abyssiniaだぜ!なツヤ感と存在感。

大好きなツヤの部類ですが、チークとなると、時にはうるさいと感じることも。
そんな時は“むき玉子肌”になるマットなフェイスカラーを下に仕込んでいます。
すると、やさしく上品なツヤに変身〜♪

この方法、頬がツルスベに整えられての効果なので
毛穴へのイタズラ(悪目立ち)が気になるチーク全てに有効で、今お気に入りです。
 (ちょっと脱線しますが“むき玉子肌”になる仕込みパウダーについて。
 ツルスベな手触りになる、ちょっと硬質なマット粉なら何でもOKだと思います。
 例えば、私が使っているのは(ぜーんぶアイシャドウなのですが)
 【ローラ/バタークリームアイボリー】か、【ボビイ/ボーン】
 時々【NARS/#2023 Biarritz】も。いずれも同じ効果を得られます。
 お?と興味を持ってくださった方、
 仕込みありの画像をMyコレクションに保存していますので、ご参考までに。)

●新色
1:ラッシュネクタリン(ゴールドパール)・・・赤みが強いフレッシュなコーラル色
2:ロータスピンク(シルバーパール)・・・まさに蓮色、赤みが強い艶やかピンク
 (私の肌の上では青みも感じられます)
●既存(所有)色
3:ローズペタル(マット)・・・黄みよりピーチピンク
4:ベアリーピンク(マット)・・・ほんわか白ピンク
5:オレンジブロッソム(旧チーク)・・・パールのチラチラ感あるコーラルベージュ

●その他 添付画像について
なかなか思うように撮れませんでしたが
マット〜パールの質感の違いは「フラッシュあり」の画像が、
色みは「フラッシュなし」のほうが実際に近いと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
吉華さん
吉華さん
  • 35歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿148件
SK-II / サインズ コントロール ベース

SK-IISK-IIからのお知らせがあります

サインズ コントロール ベース

[日焼け止め・UVケア(顔用)化粧下地]

容量・税込価格:25g・6,600円 (編集部調べ)発売日:2005/9/21

7購入品

2011/3/26 10:25:41

こちら現在溺愛中の下地で、コツを掴んだら毛穴は見えない、超艶肌になる下地と言う事がわかったので大分遅れましたが口コミしてみたいと思います。
【テクスチャー・仕上がり・色味】
ややもったりとした感じで、肌にぴったりと密着します。フィット感抜群です。ディオールのラディアントベースだったかな?名前忘れちゃったけど
あちらより厚塗り感はなく通常の量でしたら膜感も0です。
指止まりもいいのでどこまでも伸びるタイプではないですし、シリコンで毛穴を埋めるタイプでもありません。
仕上がりは超艶肌。ホワイト・レッド・イエロー・グリーンの4色のパールが配合されているので輝きと素肌感、そして透明感をプラス。くすみを消し去り、若々しい肌に見えます。内側から発光するような艶感は本当に美しいです。
カウンターで付けて頂くときは結構少な目なので艶肌にはなりにくいな〜と感じるので自分で使う時はカウンターで使う2倍くらいをどんと乗せてテカる一歩寸前位まで艶々にさせてます。
そしてピテラが、肌本来の働きを整え、透明感のあるクリアな素肌っぽさを演出してくれます。白ピンクになります。口コミでは顔が白くなりワントーン上がる方が非常に多いのですが、ハイドロキノンで美白してしまった私は適量では肌に馴染んでしまい塗ったか塗ってないんだかわからない程度。
ですので色白の方は白浮きはしないと思います。そこを敢えてたっぷり塗って白浮きさせておくのがポイントです。

【カバー力】
とにかく色むらカバーもそこそこ出来ますし、毛穴カバーが本当に凄い。強烈なパールの発光感があるので光でも毛穴を飛ばしてくれますし、たっぷり塗る事でしっかり毛穴に入り込みパテ埋め程の圧迫感が全くないのにしっかりとカバー。肌荒れもどこへ?と言う様に素肌そのものの調子が良くなったんじゃないかと言う錯覚を起こしてしまう下地です。毛穴落ちなども皆無。とにかく快適な下地です。

【化粧崩れ・くすみ】
化粧崩れは殆どしなくなり、くすみはかなり綺麗に払しょくされます。
保湿力が高い=崩れやすいと言うのは全くありません。
運転焼けで腕が1番黒いわけですが、トーンが上がるし、黄ぐすみが綺麗になくなっています。

【肌疲労】
肌疲労ですが、疲れが見えるファンデーション、でも仕上がりは格別なんだよねって言うのを皆さん1つは持ってると思うのですが、肌を疲れさせるファンデーションを使ってもこちらをベースに使えば肌疲労を回避する事が出来ます。
トリートメント効果が非常に高いので洗顔後の肌はもっちりとしています。
肌のハリ不足に働きかける、SK-IIの美容液成分、ナイアシンアミドを配合されているので夕方まで肌の保湿力とバリア機能を強化。日中の乾燥によるくすみの原因を防ぎます。

【その他】
とにかく自分の中であーでもないこーでもないと試行錯誤して見つけた量が適量の2倍程度。
それくらい使えば色白の方ならそのままメイクしてるかのような肌になりますし、毛穴をカバーしたい方はしっかりとカバー出来ます。
更に、多めに使う事でパウダリーでもリキッドファンデーションでも何を使ってもしっかり艶肌になる所が素晴らしいです。

上から塗るものが相当なマット系ファンデーションではない限り、セミマットのファンデーションでも艶ファンデに変わるので1つ持ってるとファンデーションの仕上がりに変化を付けられて非常に便利なのでおススメです。

NPP商品ではないので割引ありです。

【まとめ】
ラメで点で光らせる物とは違い、パールで「面」で光らせるので変にぎらついた印象にはなりません。強烈な発光感がお好みの方にも量をたっぷり使う事で満足の行く発光系下地にもなります。

毛穴、色むら、くすみ、全ての肌悩みが一発で解消。

自分のベースメイクを見て、肌の調子こんなに良かったかしら?と見間違うほどの良さ。

付けていてもしっかりトリートメントされるので常に肌をケアしている感覚になりました。添付画像の着画は去年2010年の画像なのでまだトレチノインで赤み皮剥けが凄いんですが今はこんなに赤くありませんww

この強烈な輝き、艶、毛穴カバーは凄いです。

トレチノイン中で皮剥けしていますがそれでも肌負担がなく使えましたし、綺麗に密着するので肌荒れしていてもそれなりに見せてくれます。

  • サインズコントロールベース
  • サインズコントロールベース
  • サインズコントロールベース
使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ゆこゆこりんさん
ゆこゆこりんさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 41歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿294
ヴェレダ / ホワイトバーチ ボディオイル

ヴェレダ

ホワイトバーチ ボディオイル

[ボディクリーム・オイルボディマッサージ]

容量・税込価格:100ml・4,950円 / 200ml・6,600円発売日:2005/4/21 (2022/7/8追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2011/11/9 11:11:45

ボディオイルはクラランスの【アンティオー】(口コミ済)を20年近く使用、ヴェレダの複数のオイルもほぼ同じくらい愛用中ですがその中でも【ホワイトバーチ】は一番のお気に入りです!

白樺エキスはうるおい・保湿と引き締めに効果的☆ボディシェイプ・セルライト対策には欠かせませんね!

長い間使用してきて効果の出る使い方を模索してきましたが、ひとつのもの一筋よりも組み合わせとローテーション、そしてちょっとしたコツで効果は違ってくる!ということがわかりました☆

フェイスのリフトアップについても口コミで触れましたが、美容液を塗布するだけですとほんとに効果が限定的で・・残念〜もったいない〜ということに・・。

特にボディに関しては、フェイスよりもその効果の出方が、普通に継続するよりも ”コツをつかんでゆる〜く継続したほうが効果が顕著にまた持続するように感じられ”ますね!これは、脳ストレスということにも関係しているようです!


≪2〜3日のローテーションで≫
*バスタイムにアンティオーを使用したときは、浴室からでたあとは、秋〜冬は香りでも相性のよいボディローションかボディクリームを使用。
*バスタイムにオイル不使用の時に、ホワイトバーチ〜を使用。

このように、1日に欲張って両方のオイルを使用せずに、日替わりにしかもシフト制に。コスパの点でも◎です。


ご存知のように、このオイルはヒップや太もも等の肌のざらつきをケアするために開発されたボディ用マッサージオイル。

[配合成分]
アンズ核油、ホホバ油、コムギ胚芽油、香料、シラカバ葉エキス、ブッチャーブルーム根エキス、ローズマリーエキス

肌をなめらかにしてくれるアンズ核油等の植物オイルをベースに、肌の引き締めや弾力に効果的なシラカバ葉エキス、ブッチャーブルーム根エキスがブレンドされています。


≪☆ 効果的にマッサージ ☆≫

1.オイルの浸透を上げるために、ボディウォッシュ・洗って肌の汚れは落としておく。
2.浴室から出て私はこのオイルを使用しますが、水気はある程度とっておいてから、水気に対して乳化はしないオイルですけれど、適量を ”手の平で必ずあたためてから”塗布します。浸透がぐっとよくなります!

*ここでさらに効果を上げるには、まず初めに、そけい部(脚の付け根)を手の平で(手の指より)プッシュしてリンパ節を刺激することが大切です!

3.ヒップ全体につけて下から上へ、らせんを描くように少し強めに(けれど肌を傷つけないように、もちろん)肌温度が上がるくらいにマッサージ。また、この時に腰骨を指圧するのも効果的です。

4.次に、皮下脂肪をつかんでもむようにマッサージ!

5.そして、軽くこぶしを作り脂肪をつぶすようなイメージでマッサージ。

ここまでが、ヒップ編です。↑

次に、太もも編です。↓
1.手の平で温めたオイルを太もも全体につけ、下から上にらせんを描くようにそけい部に向かってマッサージします。

2.手の平全体を使って皮下脂肪をつかんでもむようにマッサージ。

3.ひざの裏もポイント!両手で軽く押し、左・右と交互に太ももを下から上にそけい部に向かってマッサージします。


☆オイルですがあまりべとつかないので夏でも使えますが・・。私は、夏にはボディジェルとの組み合わせで使用するときもあります。


☆セルライト予防にも大変有効ですし、できてしまったセルライトにも効きます!これからの乾燥も寒さが厳しくなる真冬前の今頃が、新たにスタートする一番いい時期ですね。このマッサージは、引き締め、セルライトだけでなく保湿されてなめらかな美肌に!

その上、筋肉が体の中で一番多い太もも!をマッサージするとカラダ全体がぽっかぽかに温まるんですね!この筋肉部分の体温が上がれば、免疫も上がり新陳代謝が活発になり、太りにくくなります。

まさに美肌と健康が直結しているところですね☆

肌の凸凹はオレンジ肌とかオレンジピールとかいわれるセルライトですが・・、一度できてしまったセルライトによって、血行が悪化して周囲の脂肪細胞とくっついてさらにセルライトが深刻になります。

血行代謝が落ち冷え症になりやすく、これが進行すると万病のもとにもなり・・。外見だけの美容面だけではなく、健康面でもセルライト対策が必要!と痛感しています☆

そして、このさわやかな白樺のすっきりした柑橘系の香りには本当に〜癒されます☆★セルライトが無くても、マッサージ用オイルとしてでも、また保湿オイルとしてでも使用する価値が十分あります!!

ここまで読んで頂きありがとうございます。文字数オーバーに☆

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

394件中 106〜110件表示

*よーこりん*さん
*よーこりん*さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

*よーこりん* さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・38歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・射手座
  • 血液型・・・A型
趣味
  • スポーツ観戦
  • 読書
  • お酒
  • テレビ
  • ダイエット

もっとみる

自己紹介

アクセスしてくださった方ありがとうございます。 脱・厚塗り。透明感命です。 まぶたや頬は素肌っぽい方が綺麗だと思えるようになりました。 黒髪… 続きをみる

  • メンバーメールを送る