























[その他]
容量・税込価格:30g・1,045円 / 100g・2,640円発売日:-
2017/4/5 20:17:22
2015/12/16のクチコミ
成分と効果、注意点、使用後の肌の変化、ヘパソフトローションとの違いを中心に口コミします。
「乾燥肌を奥底から治す」というキャッチフレーズが気になり調べてみると、こちら「医薬品」でした。
念のため…
・医薬品…病気の「治療」を目的とした薬。厚生労働省より有効成分の効果が認められている。使用法を守るのが鉄則。
・医薬部外品…病気の「防止」、衛生を目的に作られている。厚生労働省より認められた有効成分が一定の濃度で含まれている。「薬用」の表示可。表示指定成分のみ表示する義務あり。
・化粧品…清潔にする、美化する、魅力を増す、健やかに保つなどの目的で使用される。効能や効果は厚生労働省に認可されない。成分全て表示する義務あり。
こちらは「第二類医薬品」の表示がありますが、医薬品のうち安全性で注意を要するもの、という括りです。Wikipedia には、「第一類医薬品以外で、副作用等によって、日常生活に支障をきたすほどの健康被害が生じるおそれがある医薬品である。」とあります。
有効成分の強さは、医薬品>医薬部外品>化粧品。
コスメによるスキンケアでは治らない乾燥肌、肌のラメラ構造が乱れてしまい治らない乾燥肌を正常にし、水分保持力を回復させます。
ヘパリン類似物質(ヒルドイド)がラメラ構造の乱れを整えて水分保持力を元に戻してくれるようです。
他にもヘパリン類似物質には血行促進、抗炎症作用もあるようです。
血行促進作用があり肌の生まれ変わりをサポートするので、出来てすぐのシミや傷跡なら薄くなる可能性もあるかも、という説もあります。
顔にも使えるヒルドイドローションは皮膚科でも処方されているようですが、皮膚科に行くのが面倒な人にはさいきaで代わりにはなります。
ヘパリン類似物質(保水有効成分)、グリチルリチン酸ジカリウム、アラントイン(ともに抗炎症成分)の組み合わせを国内初での配合。
ヘパリン類似物質は血液凝固を防ぐので、傷口などには塗布してはいけないとのこと。
それと、アトピー患者の赤くなった肌や粉ふき肌は乾燥ではなく「炎症」なので、これまた使用してはいけないとのことです。
さて、使い始めて1週間ですが、実は使った初日にすでに肌に変化が表れました。
付けてすぐ肌がカーッと温かくなってきた感じでした。
肌の表面はしっとり、そして奥までしみ込んだしっとり感は高級化粧水のような感覚です。
そのあとはキュレルのフェイスクリームだけを付けて就寝。
翌朝起きたら顔全体がふっくらしっとりしていたので、早速肌が生まれ変わり始めたのか?って嬉しくなりました^_^
3日ほどで肌の表面がしっかりしてきました。
肌細胞からふっくらといった印象。
洗顔後に慌てて化粧水をつけなくても大丈夫かもしれない、と感じるほどに回復。
一週間経って、乾燥ジワが改善されているのに気づきました。
肌の色もトーンが均一になってきた気がします。
使い始めに一部小さな吹き出物が出ましたが、血行促進作用で余計な皮脂などが押し出されたのかな、という程度。
徐々に吹き出物もなくなりました。
乾燥肌対策でキュレルのクリームを塗りすぎたのかもしれません。
とは言え、肌はすこぶる調子いいです。
外出した時は風のヒンヤリ感を肌に感じます。
肌が水分を保持しているこの感覚はもう何年も感じていませんでした^_^;
あまりにもよく効くので驚きですが、医薬品ですから長期使用は避けたいところ。
100グラムのボトルを購入しましたが、朝晩一度に4、5滴程手で付けておよそ二か月分のようです。
重ね付けしたり多めに使うと1カ月半くらいかな。
肌のターンオーバーには年齢×1.5の日数かかるそうですから、私にはちょうどいいですね。
その頃に一旦終了して肌の様子を見て、その後は必要に応じて使っていきたいと思います。
似たような商品にヘパソフトローションがありますが、あちらはパラベンが配合されているので敏感肌には不安なこと、ドロッとした乳液状のワセリンベース処方なのでTゾーンにはあまり使いたくないことからこちらのさいきaを選択しました。
ドラッグストアでコスメコーナーの棚に並べているところもありますが、これ医薬品なのでコスメ感覚で購入するのは違う気がします。
使う方はしっかり説明書を読んで、使用した方がいいです。
一応ヒルドイド配合のものは尿素配合のものよりも副作用は少ないとの報告だそうですが、敏感肌やアトピーの方は注意ですね。
2016/2/1 19:08:39
<透明感ある発色と持ちの良さが好印象。Pブラウンはブルベに可・パステルと好相性のの浅いトープ>
乾くまではぼかすことができ、重ねた色を抱き込んで保持するが、一度フィックスすると皮膜を形成して非常に落ちづらいという特徴のペンシルです。
MACの一部のアイライナーや、ペイントポットをイメージするとわかりやすいと思います。
■概観・特徴
・削るタイプの太いペンシル(ポール&ジョーのWシャープナーで削れました)
・クイックドライで密着度の高い練りペンシル
・引っ掛かり(粘度)の少ない軽いタッチの書き心地
・細ラインには不向き、ぼかし向きの質
・一度フィックスすると非常に落ちづらい、ぼかしは手早く
・ヨレ崩れがほとんど起こらない
この手のジャンルのペンシルとしてはするするとした軽いタッチの書き心地で扱いやすく、持ちの良さ、色の持続性とも満足。
また、パール色、シマー色の透明感が高く、濁りの無い澄んだ発色とみずみずしいパール感が好印象です。
不満点は、現時点でのカラーバリエーションにおいて、暗色はマット色が多いこと。
このマット色はべたっと光を吸い込むような質感で、このペンシルの太さでは少々扱いづらそうに見えました。
なお、ピンクはピーチ系(ひんやりした発色ですが、やや黄み寄り)、パープルはペリウィンクル系の青み紫。ブルーは素直な水色、グリーンも白っぽく明るい発色で黄みがしつこくないのでブルーベースの方には選択肢が多い気がします。自分でもあと何色か欲しい、という色展開。
下記のPブラウン〜パステル色ともやや白っぽい明るさがあるため、極端に白濁りに弱い冬グループの方は要タッチアップ。
■色について
★サロン診断夏クリア・一部冬クリア色可能、カバマBN10〜20程度
●Pブラウン
・ソフトなパール感、やや彩度控えめ
・MACサテントープと似た「ブルベにやさしいトープブラウン」
実際に目元につけるともう少し明度が上がり、白っぽい浅いトープに。アイメイクパレットでいうと一番暗い締め色というよりも、ミドルカラーに相当しそうなあっさり度です。
シュウPブラウン:ニュートラル〜青み寄りのトープブラウン、やや白っぽく明るい
MACサテントープ:比較するとやや赤み寄りのトープ〜ココアブラウン
この色はクリース(アウターV、アイホールの窪み)を作るのに最適でした。クリースを意識して目尻にくの字にラインを入れ、軽くブラシでぼかすだけでナチュラルな「暗すぎない凹凸の陰影」ができます。
クリースを作るという目的なら、このペンシル型は理にかなっていると思います。
また、同時に発売されたパステル系カラーととても相性がよく、パステルのクリアな色味を濁らせない控えめな影色になってくれます。
画像では、
・パールマットのMACパルフェタムール
・パールのワトゥササーフグリーン
・ラメカラーのディオールフュージョンモノ841ロゼ
と春向けで質感の少しずつ違うパステルと組ませてみました。
実際にはもっと薄くぼかしこむことが可能なので、ふわっと軽い発色を楽しめます。
■総合
・フィット感と落ちづらさ・ヨレにくさが抜群
・ペンシル形状で扱いやすい
・明色、パール色は透明感あるみずみずしい発色
・相当手早くぼかさないとすぐフィックスしてしまう
・ペンシル形状を活かしてクリース向けの薄い影色追加に期待
色さえ気に入れば満足感の高い商品だと思います。
[パウダーチーク]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2012/1/29
2016/3/13 18:43:47
色がいっぱいで迷いますね〜(*≧∀≦*)
2番と21番で悩んだ結果、21番を購入!
どちらも白みピンクで、並べてみないとパット見の違いが分からないほど似た色なのですが、付けてみると2番はちょっとコーラル寄りで、唯一細かいラメが入っている。ラメはほとんど気にならないです。
21番はちょっと青みが入った感じ、ラメ無し。
どちらも淡い発色でマットめの仕上がりになります。
見た目、21番のほうが発色しそうな色なのですが意外と2番のほうが強めに発色します!
肌を白く、明るく見せたいなら21番
ナチュラル、肌馴染みが良いのは2番
または、ブルベなら21番、イエベなら2番が似合うのかなと思いました!
淡い仕上がりなので、おてもやんになりにくく色持ちもすごく良いです。
ケースも可愛いし、しっかりした作りでレフィルを詰め替えられるのが嬉しいですね〜
あと、何と言ってもこの付属のブラシが素晴らしい!
私、チークは付属のブラシが付いているものが好きなのですが、このブラシは付属のブラシの中で断トツナンバーワンです!(^o^)
柔らかくて、大きさもちょうど良い!
ケースの下に収納できるところもポイント高し。
粉飛びも少ないし、かなりオススメです!!
2019/3/30 04:31:46
<購入色>
#848 フォーカス : ツヤ感がきれいな白みピンク
<わたしのスペック>
色白 / ブルーベース・サマー / 奥二重
ピンクに目がないショサクライです^^
わたくしは、ピンク色でも白っぽかったり、青みのピンクが好みです☆彡
数年前に購入をし、大事に使用しております!
粉質もパサつかず、しっとりしており、瞼へのフィット感も◎です!
テンション上がります♪
他のお色も購入してみたいです。
*
*
*
(2016/2/5 01:10:58)
カウンターにてテスターした備忘録です。
<試用色>
#848 フォーカス ■青みピンク。
#826 バッグステージ ■白っぽい薄ピンク。
国産以外のものにはめったに興味を示さないわたくしですが、、
こちらはさすがに気になりました^^
#848 は青みピンクですが、肌に乗せると肌馴染みの良いピンク色に発色しました。
#826 は、肌に乗せるとわりと白っぽく仕上がります。
何度も重ね塗りすると、目に見えて発色する感じでした。
どちらも、ツヤがきれいです。
現品購入を検討中です。
[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2016/2/1
2016/2/5 12:32:41
カウンターにて、BAさんにタッチアップをしていただいた備忘録です。
<試用色>
#09 しゃくなげ ■青みピンク。
#05 おてんば娘 ■薄めな発色。
というか、肌に馴染む色だから薄めに感じたと思う。
#03 ばら色のドレス ■赤み強調ピンク色。
もう赤と呼んでもいいのではないかという程。
<わたしのスペック>
色白 / ブルーベース・サマー
発売前から気になっており、試してみたい!と思い、カウンターへ足を運びました。
ポール&ジョーは、以前ルージュを購入し、使用したことがございます。
2色を混ぜて使っても良いそうです。
「赤みが足りなければ、端の色で補う」みたいに自分好みの色を作ってから、
頬に乗せるような。
わたしは今までそのような知識がなかったため、新鮮でした☆
気になるお色を一通り試した後に、#しゃくなげ をタッチアップしていただきました。
BAさんは、「こちらのお色は、若干カジュアルさも出ますよ!」とおっしゃっておられました。
(わたしは、カジュアルさは求めていないのだけどなあ・・・)
そのおっしゃった通り、若干黄みを感じる仕上がりでした。。
わたしが望むような青みピンクではなかったため、現品購入には至りませんでした。
初めまして。 今までイエベだと思い込んでいたのですが・・・ プロの方に診断していただいたら、ブルベ夏と知って驚いています。 よろしくお願いい… 続きをみる