TOP > MT6さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

16件中 1〜5件表示

シャネルン子さん
シャネルン子さん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 40歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿171
ワセリズム / 保湿化粧水

ワセリズム

保湿化粧水

[化粧水]

容量・税込価格:200ml・1,430円発売日:2023/3/7

ショッピングサイトへ

4購入品

2023/4/8 11:58:27

スキンケアとしてはよいと思うのですが、お化粧前に使うとよれる気がしています汗

保湿力は確かにありますね。もう少し様子をみてみたいです〜

@cosmeshoppingで購入

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
(´^o^`)さん
(´^o^`)さん 10人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿19
エトヴォス / ミネラルインナートリートメントベース

エトヴォス

ミネラルインナートリートメントベース

[化粧下地]

容量・税込価格:25ml・4,950円 / -・4,950円発売日:2020/9/16 (2025/2/5追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2023/5/14 13:02:40

一本使い切り、発見があったのでシェアします。

使い始めた時からボトルとポンプの形状から、これエアレスボトルなのでは…?と思っていました。
使い切った後、確かめた時の写真を添付します。
せり上がった底が見えます。

ボトルについて、公式サイトにも箱にも明記されていません。
これ、もっとアピールして良いのでは!?

個人的に、美容液や乳液でエアレスボトルを採用する商品は見たことがあるものの、日焼け止めや下地では見たことがありません。

日焼け止め・下地はワンシーズンで使いきれないこともあるので、より長く新鮮な状態で使えるのは大変ありがたい。
チューブと違って容器を切り開かなくても最後まで綺麗に使い切れるのも素敵。(最後の一滴まで使いたい派)

箱には(美容液・化粧下地)と記載があるので、劣化を予防したい美容成分が入っているのでしょうか。
光も通しにくい素材になっていそうです。

最近ミネラルuvアクアセラムの方も買いましたが、こちらは(日焼け止め・化粧下地)の表記で一般的なチューブタイプの容器。光に当てると中身の量が分かるほどぺらいです。笑
残量が分かるのは好きですけどね。

値段が1000円以上違うのはこういった要素も影響していそうです。

中身へのこだわりはもちろん、容器にもこだわる商品設計がさすがエトヴォスですね。
この商品からエトヴォスにはまり、uvパウダーとスキンケアのお試しセットも買いました。
こちらの商品も2本目をストック済みです。

ラベンダーカラーだけどトーンアップ力はいい意味で強くない。
保湿力抜群で、これを下地に仕込むと上にパウダーを重ねても肌に自然な艶が出ます。
艶だけを取れば、ミネラルuvアクアセラムの方がセラミドの種類も多く、肌がうるうるしてなめらかな艶が出るように思います。(ただし青白く仕上がり、ムラになりがち)

典型的な乾燥肌ですが、これを使うと乾燥崩れしにくいです。
落とした後も肌がしっとり潤うところがかなりお気に入りです。
調子乗ってレチノールを連日塗った後のA反応肌でも安心して使える。

SPF31 PA +++と防御力はそこまで高くないので、春からはリニューアル前のオルビスの日焼け止めを下に重ねて使っています。

1プッシュの量が少ないので、私は顔に3プッシュ、首に2プッシュ伸ばします。
毎日は使っていませんが、それでも3ヶ月くらい?こんなちっこいのになかなか無くならないのね、と思いながら使いました。

難点を上げるとすると、やはりノンケミカルなのでファンデーションや粉の相性によっては粉体ムラが出ます。
エトヴォスのファンデなら合うのかしら。

あとは、高いことかな。
25mlでこのお値段はなかなかの強気プライス。
そして容器が細長く、エアレスなので使うごとに重心が上に上がっていき、倒れやすいのがプチストレス。

でもこの滑らか質感は他にない魅力です。
次はファンデーションを買おうかな?

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
なーこ(´∀`*)さん
なーこ(´∀`*)さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 34歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿161
エトヴォス / ミネラルグロウスキンクッション

エトヴォス

ミネラルグロウスキンクッション

[リキッドファンデーションその他ファンデーション]

容量・税込価格:12g(ケース+パフ付き)・5,940円 / パフ・660円発売日:2021/2/17 (2022/11/2追加発売)

ショッピングサイトへ

3購入品

2021/3/15 10:53:57

ごめんなさい、、、評価下げます、、、、
クリオ、ジョンセンムル、HERA、エトヴォス比較して書きます
最後まで読んでもらえると嬉しいです
クリオシカセラムクッションファンデ サンド
ジョンセンムルエッセンシャル スキン ヌーダークッション
 ミディアムディープとミディアム
HERA ブラッククッション 25番
エトヴォスミネラルグロウスキンクッション オークル

みずみずしさ
クリオ〉エトヴォス〉ジョンセンムル〉ヘラ
肌負担なし
エトヴォス=クリオ〉ジョンセンムル〉ヘラ
仕上がり
ヘラ=ジョンセンムル〉クリオ〉エトヴォス
化粧持ち
ヘラ〉ジョンセンムル〉クリオ〉エトヴォス
カバー力
ヘラ=クリオ〉ジョンセンムル〉エトヴォス
厚塗り感
クリオ〉ヘラ=ジョンセンムル=エトヴォス
お値段高い順
エトヴォス〉ヘラ〉ジョンソンムル=クリオ

クリオは開けた瞬間から化粧水のような美容液のような圧倒的なみずみずしさ
エトヴォスはジョンセンムルより少しみずみずしいような?くらいの感じでした

エトヴォスの評価下げる理由ですが、、、スポンジが使いにくい
そしてぜんぜん肌になじまず肌のうえにのっかってるような感じで
フィットしないのがどうも使いにくい
スポンジでたたくと、そこだけハゲる、もう一度重ねる、また色むらできると
なんだかきれいに乗せるのに時間かかる&テクニックいる
スポンジの構造が悪く、そうなっているような気がするのですが、、、
せっかくファンデが肌負担ないミネラル系なら下地もミネラル系や肌に負担のないものと
いっしょに使わねばと思うのですが、そうするとフィット感がなんとも、、、
エトヴォス同士ならピタっときまるかもしれません
ほかの口コミの方で下地替えたらうまくいったとの口コミもありましたので
下地なしのオンリーミネラルBBクリームのほうがうまくささっときれいに仕上がってしまいましたので、、、この評価とさせていただきました、、、、
他ブランド様と比較してしまい申し訳ないのですが、正直な感想です


ヘラはすっと肌になじんでフィットし、なにもぬっていないかのような感じですがカバーされているのに比べるとうーん、、、と思ってしまいます

肌がニキビとかで荒れてたり、肌負担少ないナチュラルスキンコスメで選びたい人は
肌の毛穴とか目立たない、黒ずみ毛穴なしの人ならエトヴォス
毛穴黒ずみあるよって人はクリオ カバー力が高いです 

カバー力あって化粧持ちも大事だよね!って方は
乾燥肌普通肌の方はジョンセンムル(肌負担少ないファンデの部類に入ると私は思う)
脂性肌&夏用ならヘラ

お値段もそこそこしますし、期待していただけになんだかがっかりしてしまいました
これからどんどん熱くなる中扱いが難しいなと感じました

エトヴォスファンの方すみません。。。。

参考になったよって方ライク押してもらえると嬉しいです
また書こうかなって勇気もらえます^^
宜しくお願いします

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
青空虹子さん
青空虹子さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 51歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿748
フェラガモ / ストリエ ディ セタ オーデパルファム ディスカバリーキット

フェラガモ

ストリエ ディ セタ オーデパルファム ディスカバリーキット

[香水・フレグランス(その他)]

税込価格:-発売日:-

7購入品

2021/6/28 06:51:27

シルクをまとって、
柔らかな光に包まれるような優しい香り方をするオーデパルファムの4本セットです。


ジャルディーニ ディ セタ

秘密の庭園を表現したムスキーなフローラルフルーティーとのこと。
つけたては弾ける果実のしぶきのような香りがします。
その後、甘いフローラルが朗らかに香ります。


ジャングレ ディ セタ

ワイルドグリーンとフローラルグリーンとのこと。
まずジャングルでのスコールが思い浮かびました。
葉や花々からしたたり落ちるしずくや木漏れ日、
熱せられて蒸発していく香気を感じます。
湿度を感じるウッディノートの中にフローラルが甘く漂い、
最後の方はその香りが、
夜が明けて、静かな朝を思わせる清らかな香りに。


サヴァーネ ディ セタ

サバンナの灼熱の夕焼けを表現とのこと。
あっさりとしたシトラスのピリッとした渋みと、
フローラルのさわやかな甘さに、
乾いた風と大地を感じます。
しばらくするとそのさわやかなフローラルが主張してきて、
キャロットアコードなのかイリスなのかサンダルウッドなのか、
すがすがしい香りが漂い、
地平線に沈む夕日の輝きを感じました。


オセアニ ディ セタ

明暗のコントラストを表現したフローラルアクアとのこと。
フローラルの光輝く香りから、
色鮮やかなサンゴと魚の群れ、
ゆらめく太陽の光を感じます。
そしてそれが落ち着いた色調へ。
紺碧を思わせるようなマグノリアの香りが続きます。
主人が気に入ったので、試してもらいましたが、
精悍さが漂っていいです。


ストリエ ディ セタのブースターキットも合わせて、
それぞれ組み合わせてカスタマイズも楽しもうと思っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 48歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿471
Jo Malone London(ジョー マローン ロンドン) / ウード & ベルガモット コロン インテンス

Jo Malone London(ジョー マローン ロンドン)

ウード & ベルガモット コロン インテンス

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

容量・税込価格:50ml・20,350円 / 100ml・28,270円発売日:2013/10/18 (2022/12/26追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2014/12/31 22:21:13

「愛の経験は、知らなければなくても済ませられるが、一度知ってしまうと、以後それなしでは生きてゆけない」作家である稲垣足穂は、こんな言葉を遺している。

彼のエッセイ「A感覚とV感覚」などに見られるエロティシズムは、一元的エロス論と評されたが、ジョー・マローンの香りは、「フレッシュ」「ウォーム」という要素から成る二元論のエロス(自己愛)だ。

通常ジョー・マローンの二元論的なエロスは、香りをコンバイニングすることにより、「フレッシュ」か「ウォーム」のどちらかに傾く。しかし、調香師クリスティン・ナジェルとのコラボで生まれたコロン・インテンスシリーズは、1本の中でフレッシュとウォームが相克し合っているように思う。

このウード&ベルガモットに関しては、ウード:ベルガモットの比率は、9:1ぐらいで、明らかにウッディの香りが強く主張しているように思う。ベルガモットやレモン系のフレッシュ・シトラスは、ウッディの香りの周りを皮膜のようにおおっている程度かと。

立ち上がり。
レモンやベルガモット系の爽やかな、けれどとても軽い酸味が広がる下で、すっきりしたハニーのような甘みが感じられる。そして、そのすっきりした感じは、かん高い木の香りを含んでいる様子だ。これがウードの香り?そう思って調べる。そして愕然とする。

ウードとは、あってなきがごとき幻の香り。希少な木から樹脂が染み出し、それが付着したまま朽ちて崩れ落ち、泥土の中で何十年もうずもれたことで、土中のバクテリアによって変質して化石化し、芳香を帯びたものを言うようだ。これにより、本来比重が軽く水に浮くはずの木片は、樹脂の付着と木質の変化により、水中に入れても沈むほどの比重となる。これがウードの日本語である「沈香(じんこう)」、沈水香木だ。

香木といえば、サンダルウッド(白檀)はよく知られている。白檀はそれだけでも芳香を感じられるが、この沈香は、熱を加えることで初めて得も言われぬ芳香が漂うという。香炉を用いて一定の作法のもとに行う香道。そこで扱われる最高の香木が沈香であり、さらにその沈香の中でも、ベトナムのごく一部でしか産出されない最高峰の香木(樹脂)を「伽羅(きゃら)」というのだそうだ。調べたら、たった1gの伽羅の木片で2万円以上もするらしい。まさに純金に勝るとも劣らない価値。おそるべし、伽羅。←単に線香の種類だと思ってたし。

ミドル。
つけて5分もしないうちに、香りはすっかり、ウッディ香一色となる印象。だが、このすっきり感。優しい甘さ、そしてほのかな酸味、墨の香りのようなややスモーキーなコク。これらは気持ちを落ち着け、そしておだやかな集中力を授けてくれるようだ。ジョー・マローンの他のコロン同様、全体に透明感のある淡い香り方ではあるが、こんなに表情豊かで優しいウッディ香は珍しい。

それもそのはず。香道の資料によると、昔の日本人は、この沈香の香りに5つの味、甘さ、辛さ、苦さ、潮はゆさ、酸っぱさがあると見立てたようだ。これを五味という。つまり、この希少なウードを再現した香りは、この五味をバランスよく含ませることで、馥郁たる表情を見せているのだろう。

ラストは早い。ジョー・マローンだから。タイムリミットが1時間前後。そして、このあたりになると、当然シトラスのベールは感じられず、五味あふれるウッディな香りに、シダーっぽい清涼感を少し感じながら減衰する。全体にトップからラストまで大きな変化は感じられず、木の蜜のような優しい甘みと酸味、そして固い木の枝のような香り、墨のような深い落ち着いたベース。これらが混然一体となって静かに展開する印象。

値段は高い。そういう意味でバシャバシャ使える庶民の香りではない。自分はハンカチにプッシュして、スーツのポケットに入れて楽しむことの方が多い。ストレスを感じたとき、ハンカチを口元にもっていくだけで穏やかなウッディ香に癒され、心を落ち着けることができる。ハンカチだと、この淡い香りももちがよく、ずっと長く楽しめていい。

テーマとしては中東のインセンス、ということだが、自分はなぜか、山あいの武家の庵を思い浮かべる。いろり端の木のはじける香り。黒ずんだ天井にしみついた木々の油の香り、そして、焚きしめたお香と書棚の紙の香り。まるで小説「蜩の記」の舞台のような。

心落ち着く「大和」の原風景を思い浮かべると、「香りは、神仏の食べ物」という言葉が心によぎる。そして、稲垣足穂の言葉にそっとつたない思いが重なる。

「美しい香りを身にまとうことは、愛の経験に似ている。それを知らずとも生きていくことはできるが、一度知ってしまうと、以後それなしでは生きていけない」

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

16件中 1〜5件表示

MT6さん
MT6さん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済

MT6 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・43歳
  • 肌質・・・アトピー
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・獅子座
  • 血液型・・・A型
趣味
  • 映画鑑賞
  • 音楽鑑賞

もっとみる

自己紹介

子どもの頃からアレルギー体質で、今でもアトピー的な症状が出ることがあります。季節の変わり目や乾燥からの痒み、汗疹とか。 オーソモレキュラー、漢方、骨… 続きをみる

  • メンバーメールを送る