


























2023/7/12 13:17:50
オージュアのシャンプーは色々と使ってきました。
毎回1L入りを買って、初めて買ったモイストカームのボトルを洗って詰め替えて使っています。
クエンチのシャンプーの良いところは次に使うトリートメントがどのタイプだろうと邪魔しない所です。
無難で、オージュアでもお手頃なラインのため導入編としてもオススメ出来ます。
使用感的には
しっとりシャンプー×しっとりトリートメント
この掛け合わせだと髪がペッタリするのですが、クエンチだとそんなにペッタリしません。
しっとり系シャンプーの使用感と比べると、洗ってる最中や流す時、髪に若干の軋みを感じます。
逆に悪い点は、ヘアケア用に特化するシャンプーに比べると当然効果が少し落ちます。
シャンプー単体で見ると少し乾燥が気になり、クエンチモイストと棲み分ける所以かとは思います。
結果的には少しお値段が高いシャンプーの方が軋みもなく保湿もしてくれるので綺麗な艶が出ます。
クエンチを使う場合トリートメントをモイストにするか、少し価格帯の上がるリペアリティ等に変える事で保湿の物足りなさは解消されます。
クエンチは本当に癖がなく、どのトリートメントにも合うと思うのですが
イミュライズは非常に合うトリートメントでした。
恐らく、髪が細くリペアリティのトリートメントでは重すぎる…という方にはぴったりです。
肌が弱い方にはモイストカームがオススメです。
香りがオージュアシリーズでもダントツに好きでお気に入りのシリーズです。
オージュアのいい所は、使用感や香りを自分でチョイスしながら組み合わせて使える所だと思います。
個人的には、しっとり×さっぱりの使用感で組み合わせて使うのが好みでした。
後は効果をより感じたい場合はトリートメント後、髪全体をコームでとかし、毛先から優しくぎゅっと握って馴染ませ、少し置いた後に流してみて下さい。全然違います。
コスパと効果的には、シャンプーのランクを上げ、トリートメントのランクを下げるが良かったです。
お気に入りを探す為、今後も様々な組み合わせを美容師さんにカウンセリングしてもらいながら探していきたいです。
公式インターネットで購入するには、ミルボン提携店舗でミルボンIDを貰う事が必要です。
ミルボンIDのサイトでは定期的に、10%オフのクーポンやコフレの付くキャンペーンを行っています。(画像の青い箱)
キャンペーンは年3-4回やっているイメージで、それぞれ季節のオススメコフレが付いたり、クーポンが付いたり内容は様々です。
下記に私の使ったシャンプーの使用感をまとめます。
参考になると幸いです。
さっぱりシャンプー
クエンチ
ディオーラム
グロウシブ
スムース(サンプル)
イミュライズ(少ししっとり目)
しっとりシャンプー
イミュライズ(少しさっぱり目)
モイストカーム(結構しっとり)
リペアリティ(かなりしっとり)
2020/3/7 02:22:54
最初はよく分からずじまいで調べた結果、しっとりでもさっぱりでもない標準の5番なら大丈夫かと思い、シャンプー300mlとトリートメント200gのセットをネットで購入。そちらを数回使ってみてとりあえずは大丈夫そうな感触だったので、その後隣県にある取扱美容室まで買い直しに行きました。
近くに取扱美容室が全くない為に初めは仕方なくネットで購入してしまいましたが、本来コタ自体はネットで買えないようですし、やはり正規店で購入しないと不安に感じたので買い直してしまいました。
コスメ代にはなんのためらいもなく費やしますが、ヘアケア商品にはお金をかけることはあまりありませんでした。
ちなみに触り心地を含めてサラサラ感や艶感、髪の触り心地の良さは私にはオージュア(クエンチ)のライン使いの方が好みでした。オージュアの方が髪に艶と柔らかさが出て、触り心地は柔らかさのある人間の髪とは思えないくらいのサラッサラでツルッツルな髪になります。
また、オージュアの方がコタより毛先のうねりが落ち着きます。ヘアビューロンのストレートアイロンの時間がかなり短縮されました。湿気の強い時期はオージュアの方がうねりがなく髪がまとまる気がします。それら以外にはオージュアの方が下ろしてる前髪も分け目でパックリと割れなかったですし、私が気にしてる左側の後ろ髪が外側にはねるようなうねりをしませんでした。このうねりが他のシャンプーやトリートメントで解消できたことはありませんでした。オージュアの方がずっと触っていたいくらいの髪ですぐ実感ができましたが、寝癖はオージュアの方が少し強くつきました。
プラスもあればマイナス部分もあるので、使い続けないと合うのが分からないのがもどかしいですが、コタアイケアシャンプー5とアイケアトリートメント5もしくは7の組み合わせだと左側のうねりは出ました。また、数回使用で頭皮が痒くなりました。
今回コタをどうしても試してみたくて買ってみましたが、泡立ちもなかなか良かったですし、オージュアの方がシャンプーはきしんだので、コタのシャンプーのきしまなさには驚いたくらいです。それは非常に好感触だったんですが、やはり仕上がりとサラサラ具合はオージュアクエンチの方が良かったです。
あと気になった点はアイケアシャンプー5番とアイケアトリートメント5番を使った初日に毛先に静電気が発生しました。それは傷んでいたからか、乾燥していたからかはたまたコタを使ったことによって発生したのかは不明ですが、オージュアでは静電気が発生しませんでしたのでそこもマイナス点。
取扱美容室でカウンセリングを受けても、結局オススメの組み合わせのチャートから選ぶのが一番いいと美容師さんに言われて、セルフチョイスとなんら変わりはなかったです。
自分の髪質に合うのがどれか分からないからこそもっとプロの意見が聞きたかったアドバイスしてほしかったんですが、結局もっといい商品がありそうだと感じてしまった結果になり残念な結果でした。
購入した美容室の美容師さんはハイトーンのブリーチカラーをしてそうな明るい髪色で、コタを長く使っているとは言っていましたが、コタを使ってるわりには中間から毛先の傷み具合が酷く、巻いて傷んでるからかお世辞にも綺麗な髪だとは言い難かったです。それを見たらえっ、使い続けてもそれなの??と、ちょっと複雑でした。(でも買っちゃいましたが。)
また、5番は根元にはちょうどいいんですけど、髪の中で最もハイダメージな毛先周辺にはパサつきが目立つ気がします。なので美容室で買い直した際はトリートメントを7番にしましたが、シャンプーも7番にしたらもっとパサつきが目立たなく、良かったのかもしれません。
でももう一か八かでまた時間をかけて買いに行く気にならず。それだけの魅力が感じられなかったです。
しばらくオージュアと並行して使ってみるつもりでしたが、改めて私は髪の仕上がりと自分が求めるサラサラ感でオージュア派でした。今のところアイケアシャンプー5はリピートはないかなと思います。
(2020年6月下旬追記)
もっと近くでコタを扱ってる美容室を見つけてそちらで施術を受けながらアイケアシャンプー7と9を揃えました。1番合ったなと感じたのがアイケアシャンプー9とアイケアトリートメント9の組み合わせです。当初はオージュア派でしたが、9×9の組み合わせでオージュアからすっかりコタ派に。
切れ毛や毛先のダメージは完全になくならないものの、だいぶ調子は良くなりました。髪がだいぶ柔らかくなって寝癖がつきにくいところも◯。
オージュアは細く繊細な柔らかそうな艶髪には見せてくれるものの寝癖がつきまくりでわりと湿気に弱く、見る度にバサバサしてるなと感じましたので、コタの方が個人的にやっぱり好きです。
2024/12/24 12:18:09
好きなYouTuberの方がカールキープ力が高いとおすすめされていたので購入してみました。
ウォンジョンヨのマスカラによく似ています。
シアーなブラックに繊維入り、こちらの方がロング効果をより感じられます。
コームも捌きやすく、下まつ毛にも塗りやすいです。時間経過で白っぽくならないのも良かったです。
肝心のカールキープはそこまででもないです。
私のコシのないまつ毛では下がってきてしまいました。
しっかりハリのあるまつ毛をお持ちの方で、ナチュラルロングなまつ毛を目指す方にはピッタリのマスカラだと思います。
2023/9/27 17:18:35
すでにコンフォートスキンウェアを愛用中ですが、大人気のこちらが気になってサンプルをためしました。
星をつけるなら☆4です。コンフォートとの比較になりますがクチコミを。
まず違いを感じたのはツヤ感。コンフォートがセミツヤなのに対してこちらはツヤツヤ。顔の高いところ以外も角度を変えるとツヤツヤしてます。あとは、カバー力。コンフォートは素肌っぽいのに意外とカバー力がありますが、こちらはわりと素肌の透け感を感じるかな。
毛穴カバー、崩れにくさは同じくらいで、毛穴もツルッと隠れるし崩れにくいです。
崩れにくいというか、そもそもしっかりカバーされないので、夕方にはそのまま消えていったようさな感じでした。
肌にのせた感覚は軽いのに、保湿力はこちらの方がある気がします。(まだ湿度が高いので確かではありませんが)
そして、オフした後のあと肌については、こちらに軍配!肌がフカフカして、美容成分の効果を実感しました。
色は、こちらの006がコンフォートのオークルC、004がオークルBくらいかなと思いますが、こちらの方がほんの気持ち黄みが強い気がします。
素肌を生かして艶を楽しみたい方は好きだと思います。そしてあと肌もすごく良い!ただ、私的にはカバー力が心もとなかったのと、ツヤがもう少し控えめな方がすきでした。系統的には同じ分類に入るリキッドファンデで、かなり似ていますが、私はコンフォートスキンウェアの方が好みかなと思いました。サンプルでわかったので、試してみてよかったです!
===========
すみません、サンプルが2包あって数日間試せたので☆をつけました。
申し訳ないですが、☆は2です。
☆−2の理由として、少し空気が乾燥してきた日に使ったところ、午後から頬骨の下半分が乾燥してきて、つっぱってきました。早く落として保湿したい衝動に駆られてしんどかったです。何回か試しましたがやっぱり同じでした。コンフォートスキンウェアでは感じないのに、驚きです。乾燥肌さん向けかと思いましたが、アラフォーの乾燥肌には厳しめです。
カネボウと私の肌が相性が良いのかな・・・。よくわかりませんが、SNSや動画の評価は参考程度にして、ご自身の肌で試してから購入することをお勧めします。
2023/8/28 17:19:53
ワンバイコーセーから、新しく発売されたバーム状美容液。
ライスパワーNO.11プラス配合。
医薬部外品です。
ちなみに、ライスパワーというのはお米からつくられた肌を健やかにする成分。
さまざまな種類のライスパワーエキスが開発され、その効果や効能にあわせてナンバーがつけられているそう。
ライスパワーNO.11は、肌の表面に潤いを与えながら肌の基底層まで浸透するそうです。
そこで健やかな細胞が育ち、それにより健やかな素肌が育まれるとのこと。
そのライスパワーNO.11に、シワ改善効果まで認められたのがライスパワーNO.11プラスだそうで、すごいですよね!
肌の水分保持能改善(うるおい改善)とシワ改善のWの効果が認められているそうです。
その期待感があって購入しましたが、テクスチャーがすごく不思議!
手に取るときには、バームのテクスチャーなのに体温であっという間に溶けていき水のようなテクスチャーに変化。
これがすごく不思議で、軽い付け心地です。
なので、夏にも使いやすいです。
化粧水のあとに乳液代わりにこれを塗るのもよし、お手入れの一番最後のフタ代わりに使うもよし、さらにはこれ一つでのケアでもOKとのことで、入りやすい・使いやすいエイジングケアだと思います(^^)
(追記)
今回私は買うにあたって、ドラッグストアでポイント20倍、さらに商品ポイントも付いて1800ポイントくらい付与されて購入出来たのでかなりお得に購入出来ました。
お店のキャンペーンやポイント倍率などによって、お買い得なことも多いので調べてから買うといいかも。
自己紹介はまだ設定されていません