










ラ ロッシュ ポゼラ ロッシュ ポゼからのお知らせがあります
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2014/3/3
2015/3/7 07:35:17
工工工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工工工
えっと、えっと、
どのあたりが敏感肌用なのかなぁ…
何がウリなのかなぁ…。
高評価ですし、きっと完成されたモノ自体(使用感とか)は良いのでしょうけれど…
うーん(´・ω・`)
これ毒性が強いとされる成分、そこらにあるものと変わらないくらい多いですよ。むしろそれより酷いレベルです。
もうちょっと呆れるくらい、びっくりです。
これならビオレとかニベアとか、普通に安いやつのがまだ良いや、と個人的に思います。
【全成分】
水、変性アルコール※、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル■、ラウロイルサルコシンイソプロピル、セバシン酸ジイソプロピル、PG※、ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン■、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル■、(スチレン/アクリレーツ)コポリマー、グリセリン、ドロメトリゾールトリシロキサン■、エチルヘキシルトリアゾン■、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10−30))クロスポリマー、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム、BG、シアバター油粕エキス、EDTA−2Na※、パルミチン酸、ラウリン酸PEG−8、フェノキシエタノール、水酸化K、ステアレス−10、ステアリン酸、トコフェロール
合界多種あり、合ポ多種あり
紫外線吸収剤多種あり(■)
その他特筆する毒性の強いとされる成分多種あり(※)
…まさかの多種ありあり祭りです。
こんなに多種の吸収剤が色々入ってるのはむしろ珍しいよ…(´・ω・`)
よし、ある程度は成分解析します。
・変性アルコール→アセトン等が混じっている為、エタノール等と違ってアレルギー源になりやすいとされている。
・ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル→メトキシ〜よりも毒性が強いとされる紫外線吸収剤。
・PG→プロピレングリコール。アレルギー性が強いとされている。そして皮膚の過敏症だけでなく、染色体異常や赤血球、脳の異常、腎臓や肝臓の障害、発ガン性の報告もある程、毒性がかなり強いとされている成分。
・EDTA-2Na→エデト酸塩。アレルギーが出やすい等、刺激性の報告がある成分
合ポと、合界と、紫外線吸収剤でほとんど構成されているような感じです。
エキスなんて一種類、しかも微量で配合されてるだけ。毒性の強いPGよりはるかに微量。というかそのPGが保湿の大部分を占めている。
まぁエキスの配合量なんて微量で当たり前ですが、それにしても一種類て…。
その他の保湿剤も安価で一般的なもの、配合量も全然多くなくてもはやPGの隠し味のような…。
こちらのブランドさん、去年だったか他の下地の成分も調べましたが(クチコミしてないです)その時も全っっ然低刺激じゃなくてびっくりしました。
処方箋薬局で大々的に取り扱うような、医療を匂わすこういうブランドが、何故このような構成なのか、ちょっと本当にわからないです。
成分を気にしなければ良い!のかもしれないけど、そうしたら何をもって“敏感肌用”とか“低刺激”“無添加”と謳うんでしょう??
こういう商品を見るとなんだかよくわからなくなります。
吸収剤に関しては金属アレルギー等で紫外線拡散剤が使えないような敏感肌の方もいらっしゃいますし、色んなタイプの敏感肌があるのはわかります。
そうであるとしても、毒性の強い安価な成分が使われ過ぎだと思います。
値段だって結構高いのに。
購入はありえません。
気に入ってる方たくさんいるのに本当にごめんなさい。
一意見としてスルーしてください。
評価も勿論控えさせていただきます。
2011/10/4 11:07:00
追記 2011/12/19
使用2ヶ月経過しました。溶けやすいので3つに切り分けて使っているのでめっちゃ持ちます。1日平均2回洗顔してまだ最後の1/3個が残ってるしw
しかしケミの洗顔料やクレンジングとは比較にならないほど低刺激とはいえ、全く刺激がないかといえばそうでもないようで、一番肌荒れがひどい部分は洗顔後うっすら赤くなる事もあります。
(注:私は今脂漏性皮膚炎でものすごい敏感肌です。髪の毛1本当たっただけで赤くなるほど過敏です)
某メーカーのサイトで「遊離アルカリの存在を0にしました」というのを売りにしているのを見て、なんだそれ??と思い、太陽油脂さんに質問してみました。以下頂いた回答です。
************
「遊離アルカリを除去しています」について
遊離アルカリが存在するのは、廃油石けんや油脂原料が特定できていない場合など、ケン化価という値が分からずに石けんを作るときには過剰にアルカリを加える場合があり、遊離アルカリが存在します。しかし、弊社固形石鹸の製造途中で過剰のアルカリを除去したり、予めアルカリが残らないような配合にしています。
************
ということで、安心しました。
↓以下はじめのクチコミ
脂漏性皮膚炎で超敏感肌ですので、できるだけ刺激が少なく、
安心して使える成分の石鹸を探していました。
こちらのクチコミを拝見して、Amazonで購入しました。
成分
石ケン素地(マカデミアナッツ油、ハイオレックヒマワリ油、パーム油、パーム核油)
グリセリン
これ以上ないくらいシンプルな石鹸です。
見た目「脂」って感じ・・牛脂を思い出します(笑)無臭です。
あの「石鹸のいい匂い」って後から付けたものなんだなあと実感。。
泡立ちを良くするものも、防腐剤も香料も、保存のため水に溶けにくく
するようなものも、余計な物は一切入っていません。
なのでそれなりに気をつけて使います。
まず大変水に溶けやすいのです。使った面はそのまま水気を残して
おくと透明なジェル状になりますが、次そのジェル化した石鹸を泡立てて
使用しても問題ありません。ただし水濡れすると減りが早いのですし
劣化を防ぐためにもいくつかに切って使った方が良いです。
そのままだと泡立ち難いですが、体温程度のぬるま湯で泡立てネットを
使えばモコモコの泡がちゃんと出来ます。
ただし、合成界面活性剤を使っていないだけあって、泡は皮脂で
ヘタりやすいです。念入りに大量の泡を作っておいて洗顔開始!
私の場合擦るのは絶対NGなので、泡を乗せる感覚の洗顔ですが
必要最低限の汚れはちゃんと取れます。脂は取れすぎないけれど
洗い上がりにべたつきが残る感じはありません。
簡単に水に溶けるので、すすぎも簡単、普通の石鹸のように
ヌルヌル感を取るためにしつこく擦る必要はありません。
洗顔直後のつっぱり感は皆無です。
使い始めて一週間、以前他社の界面活性剤入りのベビーソープで
洗っていたときは洗顔後に顔中の角質がささくれ立ったり角栓が
毛穴から出たりする状態でしたが、今はそんな劇症からは脱出
出来ました!
化粧水(ル・スピノワ)や薬(ビオチン)も効果あったと思いますが(^^;
洗顔に求めるものは人それぞれ、もっと「毛穴の奥まで洗浄!」とか
「余分な角質も取りたい」とか「潤い成分も欲しい!」という方には
向いてないかもしれません。
しかし私のように敏感肌、脂漏性皮膚炎の方や、アトピーの方には、
成分もですが「こすらなくて良い」ところが何と言ってもお勧めです。
リピ決定です!
ラ ロッシュ ポゼラ ロッシュ ポゼからのお知らせがあります
容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2011/3/1
2013/6/15 13:44:48
全成分
○基剤・油剤・溶剤等
水
変性アルコール:溶剤、収れん剤【毒性△】
ペンチレングリコール:溶剤、殺菌剤、感触改良剤【毒性★】
ステアリン酸イソセチル:油剤、エモリエント剤
PG:保湿剤、溶剤、粘度低下剤【毒性△】
ステアリン酸:油剤、脂肪酸
酸化鉄:顔料、紫外線散乱剤
カプリリルグリコール:油剤、エモリエント剤
カルボマー:合成ポリマー、乳化安定剤【毒性★】
パルミチン酸:油剤、不透明化剤
キサンタンガム:天然ポリマー、乳化安定剤
○界面活性剤・乳化安定剤等
セチルリン酸K:合成界面活性剤、乳化剤【毒性★★】
セタノール:油剤、乳化剤、乳化安定剤
ステアリン酸グリセリル:合成界面活性剤、乳化剤【毒性★★】
ステアリン酸PEG-100:合成界面活性剤、乳化剤【毒性★★】
ココイルサルコシンNa:合成界面活性剤、洗浄剤【毒性★★】
○キレート材・防腐材等
TEA:アルカリ剤、pH調整剤【毒性★】
EDTA-2Na:キレート剤、殺菌防腐剤【毒性★】
フェノキシエタノール:防腐剤、溶剤、高沸点溶剤【毒性★】
トコフェロール:酸化防止剤、V.E
トロメタミン:pH調整剤、アルカリ剤【毒性△】
○保湿剤
グリセリン:保湿剤、変性剤
BG:保湿剤、溶剤、粘度低下剤【毒性△】
シアバター油粕エキス:保湿剤
○紫外線吸収剤・散乱剤、表面処理剤等
酸化チタン:顔料、紫外線散乱剤
メトキシケイヒ酸エチルヘキシル:紫外線吸収剤【毒性★】
ドロメトリゾールトリシロキサン:紫外線吸収剤【毒性★】
テレフタリリデンジカンフルスルホン酸:紫外線吸収剤【毒性★】
ビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン:紫外線吸収剤【毒性★】
水酸化Al:不透明化剤、親水性増粘剤
合計 毒性★17 △4
※毒性表示のないものは【毒性−】
※毒性判定は『美肌マニア』による。
現在デイリー使用はブルクレのUVクリームですが、夏の外イベントの日のために、スポット使いする高SPF&PAの日焼け止めを探し中。
ケミなので毒性判定は当然凄い事になりますが、毎日使うわけではないので石鹸オフ出来ればそれで良しとして、合界、防腐剤等は許容します。
【私の使用法】
・肌色調整のためミネラルファンデ併用。
敏感肌でクレンジングを避けているので、コレのあとはファンデ(エトヴォスマットミネラル)ブラシ付け。
塗り直しはティッシュで脂浮きを取って、コレを付けてからファンデ重ね塗り。
小匙1杯は塗ります・笑
日焼け止め効果=量!薄く塗るなら塗る意味無し。
しっかり塗ってこまめに直す、これ鉄則です。
【使用感】
・石鹸オフ‥○
石鹸の泡洗顔(皮膚に手をじかにつけない、フワフワ洗顔)で小鼻以外完全に落ちます。小鼻のみ石鹸二度洗いでOK。
・持ち‥××
持ちはイディアの製品の中で一番悪いです(>_<)
石鹸で落ちるだけあって、シリコーン類は最低限。シクロペンタシロキサンは揮発性が高く落としやすいシリコーンですし、ジメチコンは表示順から推測して紫外線吸収剤の表面処理剤と思われます。
ですので日焼け止め特有の被膜感は無い代わり密着性は低いです。
・低刺激‥△
被膜感・きしみはありません。しかし油っぽいです。
当方かなりの敏感肌で、これは小さい吹き出物が出た為1日で使用中止。
・見た目‥××
伸びが良くカバー力もそこそこあり柔らかいテクスチュアで、綺麗に塗れます‥が!塗りたては良くても時間が経つとイディアXLと同じような謎の青白サイバー光出現。
おまけに大変くすみ、油浮きします。
・色展開‥△
#01ライト:ピンク寄りのグレーベージュ
ピンク系ですが、黄色顔の私でも顔の中心部の高い所(頬・Tゾーン)に使う分にはハイライトとしてOKな程度です。
しかし時間が経つとくすみが激しく、灰色が黒っぽく見えてしまいます。
#02ナチュラル:暗めのイエローオークル
黄色顔の私でも、かなり黄味が濃く、暗い色合いだと感じました。
ベージュオークル系の一番濃い色のファンデを使っている方なら合うかも。
塗りたてでも標準色より1.5トーン下くらいです。
これも時間とともにくすみ、更に暗い色に見えてきます。
この2色展開、日本人の肌色を研究したという事ですが、#01はグレーすぎ、#02は黄土色すぎて合う人少なそう(^^;
上からパウダーファンデで色調整は必須‥ってじゃあBBの意味無いのでは??
保湿成分も特にイディアXLと変わりないし‥
結論、他のポゼの製品と比べて、私にとっては長所無し。
現品は購入しません。
2011/8/6 13:25:35
普段はトゥベールの
ディープホワイトパウダー/アミノ酸エッセンス/パワーモイスチャー/しっとり補充液
を使って作った化粧水を使用。
年齢的にちょっとセラミドとか気になるわ。
と思い、成分表示をよく見ず、飛びついてしまったんですが…
合成界面活性剤、合成ポリマー、めっちゃ入ってました;;;
毒性判定でいくと、■8コも。
(自分で判定辞典で調べたので、間違いがあったらごめんなさい)
最初のつけ心地は悪くなかったし、
翌日の肌は、キメが整って化粧乗りも良かったんだけど、
ここのところ、ほぼノンケミ生活だったのもあり、
なんか閉塞感あるなーと思ったら、そういうことでした…。
他の方のクチコミで、吹き出物が…とかっていうのも、きっとそのせいかもね。
有効成分はいい物がたくさん入っているので、使いたかったのですがほんと残念です。
ゲルタイプは、合界、合ポは多いのは当たり前か。
まったく0じゃなくても、もうちょい少なければ使ったのに…
もったいないので、ヒジやカカトの乾燥しがちなところに使おうかな…
★全成分★
水、BG、グリセリン、メチルグルセス-10[■]、スクワラン、ローズ水、
マカデミアナッツ油、ジグリセリン、ラウロイル乳酸Na[■■]、
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、
水添レシチン[■■]、リゾレシチン[■]、ペンチレングリコール[■]、
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、サッカロミセス溶解質エキス、
異性化糖、PCA-Na、乳酸Na、
ヒスチジン、フェニルアラニン、アラニン、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、
トリフルオロ酢酸テトラデシルアミノブチロイルバリルアミノ酪酸ウレア(この成分判定不明)、
PCA、フィトスフィンゴシン、セラミド1、セラミド3、セラミド6II、
ローズマリー葉エキス、フランスカイガンショウ樹皮エキス、グレープフルーツ種子エキス、
デキストリン、ポリクオタニウム-51[■]、加水分解オクラ種子エキス、ダイズ油、
水酸化K、ダイズ種子エキス、エンドウエキス、トコフェロール、カッコンエキス、
キサンタンガム、ヘマトコッカスプルビアリス油、水添ヒマシ油、シクロデキストリン、
アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、ホホバ種子油、レシチン、ニンジン根エキス、
グリチルリチン酸2K、コレステロール、ヒアルロン酸Na、カルボマー、PVP、
アスコルビン酸N、エタノール、ヒトオリゴペプチド-1、オリゴペプチド-6、
オリゴペプチド-20、オリゴペプチド-24、オリゴペプチド-34、ユビキノン、フラーレン
2013/8/23 18:51:00
またまたコメント追記
今年は脱ケミの日焼け止めSPF25とこちらで毎日過ごしています。
毎日、自転車で片道20分かけて通勤しています。
100%日焼けするんだろうなと思っていたら焼けてない!!
しかも、超時間車で移動(一番日焼けするんでよ)でもなんのその!!
肌に優しい物を使っているおかげで、何時もなら一日メイクをしていると吹き出物が出来るのに吹き出物が出ることもないし乾燥もしないので嬉しいです。
コメント追記
友人とランチに行き友人に『今日ファンデか何か塗ってるの?』と聞かれ
ノーファンデで、日焼け止めとコレを塗ってるって伝えたら
スッピンでその上にメイクしたかと思ったと言われた。
そんな勇気ないです。
どうやら時間が経つと塗ってないようにみえるみたい?
トイレに行った際、確かに素肌に見えました。
なので、再度塗りなおして。戻りました。
友人に『塗った?』と聞かれ塗りなおしたことを言うと、
『それいいね!欲しい。どこで売ってるの?』と聞かれ説明。
友人は早速ネットでポチットすると言っていました。
UV効果はわからないけど時間がたった仕上がりが好きだからリピかな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
去年より愛用していたUV効果のあるパウダーが無くなったので
新たにノンケミのを探したらこちらがヒットしてクチコミがマズマズで購入しました。
HPには
■特徴 ・SPF50 PA++++
・紫外線吸収剤フリー ノンケミカル処方
・デリケートなお肌の方にもおすすめ
・石けんで簡単に落とせます
・つけていることを忘れる程 軽いつこ心地
・メイクの上から簡単に塗り直しできる
・ヒアルロン酸、セラミドなどの保湿成分を配合
・パウダーなのに乾燥せず、うるおいをキープ
・仕上げに使うことでメイク崩れを防止!
・テカリを防ぎ、1日中サラサラ肌をキープ
・軽いファンデーション代わりにもOK
・ノンナノタイプ コーティング済み酸化チタン、酸化亜鉛使用
・【無添加】(紫外線吸収剤/合成界面活性剤/合成香料/鉱物油/シリコン/パラベン)
とありました。
最近、成分を調べるようにしているので記載しますね。
毒性のある成分のみ記載
メタクリル酸メチルクロスポリマー:合成ポリマー、皮膜剤
パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na:酸化防止剤
テトラヘキシルデカン酸アスコルビル:酸化防止剤、V.C誘導体
フェルラ酸:紫外線吸収剤、防腐剤
これぐらいなら許容範囲そしようかなと?
UV効果もあって完全脱ケミは難しいと思うので。
22種類成分が入っている中、4種類なら許容範囲かな?
それで使ってみて
粉の色味はごく薄いオレンジ系の肌色。
肌にのせるとほんのり白くなりますが、
時間が経つと肌に馴染みました。
毛穴のカバー力とかはないですよ。残念。
粉の粒子は細かくフワフワなかんじです。
日焼け止めはノンケミの日焼け止めが届くまでは
ノンケミに近いのを使用。SPF25のを使用。
それとこれです。
肌には負担がかかってないので皮膚が重くないですね。
洗顔後も肌が疲れていません。
石鹸で落ちるってことですが、日焼け止めを塗っているので
クレンジングを軽くしてます。
でも、ケミカルたっぷりのパウダーを使ってた時より
肌が辛くないのがつけててわかります。
肌が軽い!!
SPF50だけど、夜まで乾燥していません。
何度も塗りなおしても!崩れないし。
敏感肌の人や乾燥肌の人にはオススメですね!
お値段も安い!
自己紹介はまだ設定されていません