


















2012/7/16 20:35:28
同じナイアードのヘナ100パーセントを1箱全部使い切り、ダイソーのヘナ(オレンジ)を2箱使い切って、髪がだいぶ赤くなったな〜と思っていました。でも、急に黒くなったら不自然だからこのヘナ+木藍を使うのかどうかなと迷って使わずにいたのです。(最初にヘナ100%を使うときも「オレンジ」になる?!とそれまで、ブラウンくらいしか染めてなかったので、かなりの思い切りが必要でした。)
今回、せっかく買ったんだからと使ってみました。やはり、ダイソーとは全然違うなめらかな感触。
染める量はショートなので30グラム+お湯(ただの)120CC。
1時間ほど寝かして根元にたっぷりきみに塗ってラップで包んでドライヤー2分ののちタオルキャップをかぶり、木藍が入っているので1時間でいいと書いてあったのですが、2時間たってからお湯で流して、クエン酸でリンスしました。
仕上がりは、思ったほど黒くならず、オレンジ毛(前のヘナのが残ってる?)もたくさん。全体にブラウンのイメージです。髪のつやつや感はほかのヘナと同様あります。匂いもヘナ特有のものはありますが、それほど強くありません。(私が慣れたのかも)
これも、3回、ひと箱使うとどんな感じになるか、また報告します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2回目、3週後に試してみました。染める前の状態はオレンジが勝ってる髪で黒色は殆どなし。(染めた直後もあまり黒くなかったのですが、黒みが抜けた感じです。)
やり方は、同じ30グラム+120CC
今回は紅茶を煮出したもので、一度煮立ったものが冷めたのをもう一度熱くして混ぜてすぐ塗りました。塗り方は書いてあるように、根元に一度たっぷり塗って、手でまぜまぜしたあと、残りを気になる箇所の根元にもう一度ぬり、ラップで巻いて、ドライヤーで2分ほど当ててからタオルキャップをかぶって放置時間は2時間。
でも、気温が熱かったせいか首筋からたれてきてちょっと困りました。
夏は、堅めにした方がよいかもしれません。もしくは涼しい部屋にいるか。
仕上がりは前よりもしっかり黒く染まりました。やはり2回ぐらいしないとしっかりは染まらないのかもしれません。
染めた後の色落ちは気になるほどのものはありません。匂いは相変わらずですけど、これも気にしなければどうということはありません。
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:80g・110円発売日:-
2012/3/11 20:46:18
口コミを見てナイヤードのヘナを買ったのち半信半疑でダイソーのヘナを買いました。なので、まずナイヤードのヘナをひと箱(30g×3回)使用したのちこのヘナを今日初めて試してみました。その前が3週間前で生え際など部分的に少し白いのが出ている状態です。
使い方はナイヤードと全く同じ方法で、30グラムを秤ではかって紅茶2パックを煮出した熱湯100ccを混ぜ、蛋白質の定着にいいというヨーグルトを小さじ1入れて3時間ほど放置。そのあと指と他の白髪染めについていたくしブラシで髪と地肌に練りこみくちゃくちゃ。
粉はナイヤードは草の繊維がはっきりわかるのに対して、ダイソーは細かくて繊維はよくわからない感じでした。その分同じくらいの水量なのに少し柔らかくだれる感じでした。塗り終わったらラップしたあとビニールキャップにドライヤーで少し温めた後+タオルターバンして4時間放置。そのあと、お湯で洗い流して、シャンプーはしなくていいと別の口コミにあったので、せずクエン酸でリンスして自然乾燥。
できあがりはというと、
目に見える白髪に一生懸命刷り込んだつもりですが、なんだか少し残っている感じ?塗りこみが悪かった?髪のつやはナイヤードと同様あります。まあ、今回初めてなのでまた試した後投稿します。
[ヘアパック・トリートメント・白髪染め・ヘアカラー・ブリーチ]
容量・税込価格:100g・1,100円 / 400g・3,300円発売日:2001/4/1
2012/1/29 19:28:20
ヘナは白髪が抜くには多くなり始めたころ美容室で使ったのが初めての経験です。匂いが好きになれないし、染めて2,3日は衣服に色が付くしで、家で簡単に染められるケミカルカラーに変えてからヘナは見向きもしませんでした。でも、染めると頭皮がかゆくてたまらないし、髪もこころなしか元気がなくなってきたので、コスメでいい白髪染めはないかと検索していて、ダイソーのヘナの評価が高い口コミを数多く見て、興味をそそられました。でも、いきなりダイソーはちょっと抵抗があって、同じく評価がいいこのヘナを購入しました。
髪はショートで堅め、使った量は30グラム。口コミにあった煮出した紅茶2パック60ccで練って、口コミには1時間は最低置けとあったのを忘れてそのまますぐ使いました。
手袋を使って手で刷り込みましたが、元来ガサツなのでモミモミはあまりせず、根元もいいかげんにしたようです。旅館でもらったビニールのヘアキャップをかぶり、少しドライヤーであたためたあと、ときどきファンヒータの通気口に頭を当てるようにして、3時間テレビを見ながらゴロゴロしてから、2〜3回お湯で流した後アレッポのオリーブ石鹸で洗いました。
仕上げは今まで使っていた資生堂のツバキ。そのあと口コミをまた見たら、お酢かクエン酸を色止めに使う必要があると発見して、慌ててクエン酸をスプレーしました。
仕上がりは、生え際が染まっていなところがありますが(多分私のずぼらのせい)白髪は赤茶色、黒髪は染まらないと能書きにあったのに、全体が茶色くなった感じです。匂いも前に染めた時は相当臭かったのに、匂うことは匂いますが気になるほどではありません。今日で染めて5日目ですが色合いはあまり変化ないようです。頭皮のかゆみはないし、髪のストレスが減った感じでいまのところ満足です。色持ちを見てまた何回か染めてみて最終判断になりますが、おそらくしばらくはヘナで行くと思います。次回はダイソーにも挑戦してみたいです。
***************************************************************
2週間後の本日また試してみました。3週間くらいは持つみたいですが来週はできないし、白髪が残っているので(早めでも髪に悪くないようなので)
今回も30グラム+南部鉄で煮出した紅茶2パック100CC(鉄でやると色が黒くなると口コミにあったので)+ヨーグルト小さじ1杯(蛋白質を入れるとよいとあったので)。ジャムの空き瓶に入れてよく練って3時間ほど窓際に置いておきました。
そのあと、今回は一応全体に手でよく練りこみました。ラップで巻いてタオルキャップをかぶって、ドライヤーで1〜2分温め、そのあとはテレビ見ながらゴロゴロ3時間。そのあと風呂に入って30分後位にシャンプーを使わず洗い流し、クエン酸でリンスして洗い流して自然乾燥。
今のところ、最初に染めた時とさして変わらず。白髪が多い部分は赤褐色、他は白髪のところが赤褐色で全体が茶色ぽいような気がします。
2012/1/17 22:40:40
窓口の職場で働いていますが、応対する人のにおいはさまざま。自分自身がよい香りだと負けないかもとバラの生花の香りという口コミが多かったので、バラは大好きなので購入しました。
3日連続で付けましたが、自分自身のくささに気が滅入りがちです。それでも窓口に出ると相手の匂いには負けています。鼻が敏感なのか、腕にひと吹きしかつけていないのですが、朝つけても夜シャワーを浴びるまでほとんど匂いの強烈さに変化はありません。周りの人が臭くないか心配なのですが、怖くて聞いていません。
ほんの少し付けてみると自分自身が耐えられないほど臭くないかもしれません。スプレーなので調節が難しいですが、せっかく買ったので今後試してみようと思っています。
4件中 1〜4件表示
自己紹介はまだ設定されていません