





































[化粧下地]
容量・税込価格:30g・5,280円発売日:2024/3/1
2024/10/20 13:20:59
SHISEIDOエッセンス スキングロウ ファンデと共に購入しました。
こちらのプライマーを使う場合は、
日焼け止めの後、頬あたりを中心に部分使いをしていますが、
言うまでもなく、SHISEIDOエッセンス スキングロウ ファンデとの相性は抜群ですね。
うすいピンク色のジェルみたいなテクスチャー。
のばすと透明です。
ファンデのつき、モチが良くなり、
つるんと、みずみずしさがUPする仕上がり。
潤いの持続性も感じます。
肌色補正効果はないです。
ただ、個人的にはファンデーションだけでも十分満足で、プライマーは併用しない日の方がいまのところは多く。
とはいえ保湿力の高い下地ですし、
北風が冷たく感じる季節には頼もしい存在になるかもしれません。
美肌を育むファンデーションと同様に、
ナイアシンアミド、ケフィア発酵エキスGL配合
SPF25 PA ++
ところで、パッケージや外箱を見ますと、
こちらには、〈化粧下地美容液〉と明記されていて、
エッセンス スキングロウ ファンデの方には、〈ファンデーション美容液〉と印字されていますね。
単なる下地でもない。
単なるファンデでもない。
美容液とも言えるもの…なのでしょう。
製品に対するSHISEIDOの自信が表れているように感じます。
[化粧下地]
容量・税込価格:30g・5,280円発売日:2024/3/1
2024/6/24 09:44:58
同シリーズのエッセンススキングロウファンデを発売当初から愛用していることから、発表段階で絶対に買うと決めていました。
こちらにも配合されているナイアシンアミド×ケフィア発酵エキスの魅力は、ファンデでもオイデルミン エッセンスローションでも十二分に実感済み。
結論、エッセンススキングロウファンデご愛用の方はひとまず購入していただきたい。
まず特筆すべきはその圧倒的なツヤ。
水分由来系の、水信玄餅みたいなツヤが出ます。
ファンデ単体では世間の評判ほどのツヤは感じづらかった私も、下地とファンデの相乗効果によるツヤは流石に実感させられざるを得ませんでした。
割とハイカバーなディオールスキン フォーエヴァースキンコレクトコンシーラーで目の下のクマをがっつりカバーしても、頬の高い位置にツヤのリングができます。
容器はネジ蓋のチューブ。
淡いピンクに見えますが、伸ばすと透明です。
透明なので、薄いシミや色ムラなどの色ノイズも毛穴などの凹凸も別に消えませんが、ツヤ感によって何だかやたらと肌がキレイに見えます。
テクスチャは柔らかめのジェルクリーム状。
瑞々しいながら、もちっ・ねっちりとした弾力と密度も感じます。
粘度のある下地はスキンケアや日焼け止めとの相性によってモロモロが心配ですが、私は今のところ出たことはありません(朝用乳液は主に同じくSHISEIDOのバイタルパーフェクション ULファーミングデーエマルジョン、日焼け止めはクレドポーボーテのクレームUVかゲランのアベイユロイヤル UVスキンディフェンスのいずれかです)。
この粘度が非常に同ファンデと相性が良いらしく、ともすればどこまでも伸びていってしまうきらいのある同ファンデを、ピタッと指止まり良くさせてくれます。
また、ファンデの密着力が上がるせいか、ほんの少しカバレッジも上がるような気が。
スキンケア効果にも相乗効果があるようで、ファンデは1年弱、下地は3ヶ月少々の間ほぼ毎日使用していますが、使用を継続すればするほど肌の調子が良い日・ベースメイクの乗りが良い日の比率が高くなってきたと感じます(勿論他のスキンケアも頑張ってはいるので、これらのみの効果とは言いづらいですが)。
気になる点は、まず、ファンデの密着力が上がると言えども、やはり気温や湿度が高いと崩れやすい点。
これからの季節はメイクキープスプレーの使用等の崩れ対策は必須です。
とは言え溶けて消える感じで汚い崩れ方ではないため、気になる方はツヤ系のクッションファンデ等でメイク直しを行うのが良いかもしれません。
そして最も気になる点が、変性アルコールが配合されており、かつ成分表の2番めに記載されている(=おそらくなかなかの高配合である)点。
配合理由・目周り口周りの使用可否を問い合わせましたが、あまり腑に落ちる回答は得られなかったというのが正直なところです。
私は肌が強いことと、下地・ファンデをパーツのキワまで塗らないことから、あまり気にせず使用できますが、敏感肌の方は注意が必要かもしれません。
ちなみに目周り口周りの使用は特に問題ないそうです。粘膜には入らないようにしてくださいとのこと。
私はファンデは一夫一妻制で気に入った一つだけを使用し続けますが、下地・粉は肌調子や仕上がりのイメージで日によって複数種類を使い分けています。
しかし現在の伴侶ファンデがエッセンススキングロウである限り、必然的に下地はこちらが最適解であると感じます。
他ファンデとの相性は不明のため、手放しで誰にでもお勧めできる訳では決してありませんが、エッセンススキングロウファンデユーザーになら絶対にお勧めしたいです。
伴侶ファンデが変わらない限り、こちらもリピートし続ける予定です。
◎良い点◎
・水分系の美しいツヤ
・トリートメント効果、スキンケア効果の高さ
・同ファンデとの圧倒的相性の良さ
×良くない点×
・変性アルコール配合
△注意点△
・エッセンススキングロウファンデ以外のファンデとの相性は不明
[ジェル・クリームアイシャドウ・口紅・ジェル・クリームチーク]
容量・税込価格:5.5g・3,190円発売日:2020/9/11 (2024/8/7追加発売)
2024/4/4 01:14:19
〈ささやき〉がとても可愛くて〈追憶〉と〈野ばら〉を追加しました。
マルチユースできるとは言え、基本はチークとして使用。
ほっぺに指でポンポン広げて、スポンジで馴染ませるだけで簡単に可愛く仕上がります。
03 追憶
シルバーラメで、可憐さを感じるピンク
05 野ばら
ノンパールで、上品な血色を出せるレッド
09 囁き
ゴールドラメで、コーラル味を感じるピンク
ーーーーーーーーーー
追加で購入したので追記します。
08 ことづて
ホワイトパールがハイライト効果も感じさせる、上品コーラルオレンジ
12 強敵
ブルーのラメがさりげなくチラチラする、大人パープル
☆めっちゃ似てると思った、コーラル系の08と09の違い☆
【08 ことづて】オレンジだけど、ホワイトパールの上品さで、元気になりすぎないコーラル。
【09 囁き】ピンクだけど、ゴールドラメの華やかさで、可愛らしくなりすぎないコーラル。
↑本当に絶妙な差。両方ともめっちゃカワイイです。
[マスカラ]
容量・税込価格:3ml・1,650円発売日:2023/12/15 (2025/8/27追加発売)
2024/6/2 13:56:29
直毛でコシがあり、ビューラーでまつ毛をあげるのもひと苦労で、まつ毛パーマをしていたときも、どこのサロンに行っても通常の2倍くらい時間を置かないとカールの癖が付かない、とアイリストさん泣かせのまつ毛です。
将来のまつ毛のことを考えてまつ毛パーマを卒業して、カールキープしてくれる下地とマスカラを探し続けています。
下地は今のところエレガンスがNo.1ですが、コレ!というマスカラに出会えずにいました。
マスカラに求めることはカールキープと、ある程度のボリュームと長さが出ること。
昨今繊細な仕上がりが流行っていますが、まつ毛で印象が変わるタイプの顔なので、繊細すぎると目が起きないといいいますか、顔が完成しない笑
かといって昔のようにゴリゴリのボリュームタイプだと、一昔前のギャルみたいになるのである程度の繊細さもほしい。。
そんなわがままな要望に応えてくれるマスカラにやっと出会えた気がしてます。
ブラックとブラウンを購入しました。
明るすぎないブラウンなので、まつ毛から浮かずに馴染みやすく、ナチュラルなアイシャドウに合わせて自然に仕上げたいときはブラウン。
濃いめのアイシャドウを使ったときはブラックを使っています。
どちらもお気に入りですが、まつ毛に存在感があると安心するのでブラックによく手が伸びます。
エレガンスを仕込まなくてもカールキープ力あります。
繊細ながらもまつ毛の存在感をちゃんと出してくれます。ボリュームはめっちゃ出るというわけではないですが、ある程度出ます。
繊維入りではないですが、ロング効果もあります。
ダマにもなりにくいです。
下まつ毛がにじみやすくパンダ目になりやすいのも悩みの1つなので、あまり下まつ毛にはマスカラを付けないのですが、こちらはにじみにくいです。
乾くのが早いのも好きなところです。
乾くとパキッとまつ毛をキープしてくれる。
リムーバーは必須だと思います。
また、ほっそーいコームが細かいまつ毛を拾いやすく、下まつ毛にも付けやすいです。
1日中マスクをして過ごす日や夜までカールキープしていてほしい日は、エレガンスを仕込むこともありますが、マスカラ1本でも頼り甲斐があるカールキープ力があり、にじみにくく、ある程度の存在感とロングまつ毛を叶えてくれる、素敵なマスカラに出会えました。
2024/6/19 22:54:57
出たばかりの頃にYouTubeでどなたかが紹介していて
「え?良いじゃん?ケイト?」
と思ってびっくりして飛びつきました。
OR?1
RD?1
を同時に購入しました。
今クチコミしようと思って購入したお色を確認して
驚いた。
オレンジとレッドと思い込んでいましたよ。笑
アプリコットとロージーなんですね?笑
どちらも本当に使いやすいです。
ケイトは今まで色物は、攻めた色使いが多くて
日常的には使い難いパーリーピーポー向けのカラーが
多いと思っていたんですが?笑
発色も穏やかで馴染みの良いこんな使いやすいカラー
ばかりのバリエーションで発売するなんて
思ってなかったです。
粉質も悪くないと思います。
乾燥肌でも無理なくつけられます。パサパサしないです。
どちらも好きなカラーですが。強いて言えば
ロージーポップの方が好きで良く使います。
私はアットコスメや化粧品ブランドのカラー診断では
イエベ春とブルベ夏が同じくらいの確率で診断されます。
よく見るYouTubeのメイクアップアーティストさんが
「ある一定の年齢を越えたらイエベ、ブルベじゃないのよ。
みんなオバべになるのよ。お肌がくすんで来るからね!」
と仰っていて「なーるほど!」とガッテンしてしまいました。爆笑
と言う事でオバべの私には多少のピンク味が入った
ロージーポップの方が似合うのかも知れません。笑
締め色があえて入っていないこちらを使う時は
私はアイライン必須です。黒ではなく焦げ茶や
赤みの入ったグレージュみたいなはっきりと
何色と言えない色を使うと良い感じに仕上がります。
…ここで言う「良い感じ」に仕上がるとは?
あくまでも、自分にとって気分が上がる良い感じに
と言う意味です。笑
他人にとっては「どうでも良い感じ」に仕上がります。爆
自己紹介はまだ設定されていません