

































コスメデコルテ AQ アブソリュート エマルジョン マイクロラディアンス II
NEW[乳液]
税込価格:10,450円 / 11,000円発売日:2023/9/16
2023/7/20 22:53:02
7月23日、写真追加です。
すぐに浸透します。
透明感が出ます。
.*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚ .゚・*..*・゚
サンプルチケットが届いたため、使ってみました。
もともと、AQを使用していたため、その比較も含めたレビューです。
とにかく、肌に馴染むスピードが違います。
夏はリフトディメンションのホワイトが合っているので、そちらを使用していましたが、浸透力の違いに驚いています。
3連休でうっかり日焼けしてしまった肌に、ここぞとばかりに浸透してくれます。
正直、ここまで違うとは思っていませんでした。
使用後のくすみ抜け、色ムラの無さ、うるおい、ハリ、ツヤ感…今まで使った中で一番かも。
あと2ヶ月が長い…でも、もともとの愛用者としては、即使いたいです。
[眉マスカラ]
税込価格:3,850円発売日:2023/4/18
2023/9/2 16:03:27
眉マスカラはドラッグストアでいつも購入していますが、地毛の存在感が消えず…脱色が面倒になり、発色がいい物を求めて購入しました。
エレガンスのアイブロウコスメは以前持っていてとっても良かったので、タッチアップせず購入しました笑
◎発色がいい!普段、ドラッグストアコスメの中でもかなり明るい色の眉マスカラを使ってますが、黒い地毛の存在感は消えない…これは一発で消えた!
△ブラシが大きい。地肌にべっとり着かないように細かいブラシで付ける方が好きなので、ここはドラッグストアコスメの方がいいやつがあるかな。
色:オリーブブラウンに髪を染めていますが、WN50でも違和感ありませんでした。
ピンク系ではあるけど、ブラウン系のカラーならそんな違和感ないなと思いました。
2023/7/5 22:55:09
☆YSL COUTURE MINI CLUTCH
100 Stora Dolls
8/4発売予定のダイヤモンドの輝きのような透明感のある高輝度ピグメントが配合されたYSLの新作 クチュール ミニ クラッチ。
その他にもロングラスティングで軽いつけ心地と、コーヒーシードオイル、スウィートアーモンドオイル、ウチワサボテンオイルなどの貴重なオイルも豊富に含まれ目元ケアも期待できるとのこと。(表記されている使用期限が結構長く24ヶ月なので成分についてもし気になるものがあれば要チェック)
カラーバリエーションはイヴ・サンローランが愛したパリとマラケシュの地へのオマージュとして、ベーシックなニュートラル トーンとクチュールにインスパイアされた色彩で構成されたラインナップ。
単色でも使用可能な、グリッター / サテン/ マットの3質感でセットされた全6種(900 パルメリーズ スカイズのみ限定)のうち、こちらはサンローランの出身地であるアルジェリアのオラン、ストラ通り11番地から着想した 100 ストラ ドールズ。
*色と質感
(色名はYSLのUK公式から引用しました)
グリッター× 2 / サテン× 1 / マット× 1
粉質は伸びが良くてしっとり柔らか。グリッターといってもザクザク感はなく滑らかで、どちらかと言えばシアースパークルの質感です。
左上(A) → シマリング ベージュ / グリッター
右上(B) → ソフト ピーチ / サテンっぽいグリッター
右下(C) → チョコレート/ マット
左下(D) → トープ / サテン
*使用感
特にマットがブレンディングしやすいのなんのって。ふわふわと揺らすだけで勝手にやってくれるみたいな感覚です。色持ちやラメ飛びなどは汗をかいたり湿気の多い季節柄どうしても多少はありますが、全然良いほうだと思います。グリッターは筆をセッティングスプレーで湿らせてから塗布すると最強でした。
*サイズ感
ミニクラッチの縦幅がちょうどサンクの横幅くらい。コンパクトでポーチにも納まりやすい。
*似てる配色と仕上がり
これぞ定番というくらいのブラウン系クールトーン ニュートラルで、4色使いだとグレージュ×シルバーになります。手持ちのアイパレットと色や雰囲気だけで比較すると、シャネル レキャトル オンブル ツイード 04 ブラン エ ローズ よりも更に寒色寄り、ディオール 669 ソフト カシミアよりブラウンが強めで、トムフォード 3A ヌード ディップよりも暗めのトーンかなと思います。
仕上がりは私がクールトーンでよくやる同じやり方で比較してみたところトムフォードの35C ローズ トパーズがいちばん近く、ストラドールズのほうがシアーなシェードが2色あるのでより明るくソフト。あとはシャネル 14 ミスティック アイズや、スリー X03 サウンズ オブ サイレンスもまあまあ似ていて"違うけど似てる。けど違う"という感じです。画像が小さくてわかりづらいですが2枚め右上に比較スウォッチがあるので、ご参考になれば幸いです♪
*まとめの感想
クールトーンのニュートラルが好きで輝度が高い艶感も好き、なら是非一度試してみてと推せるくらい色も質も素敵なパレットだと思います☆右下のサテンを単色でソフトなヌードメイクや画像3枚めの左下みたいに左上をしっかりめに重ねてグラムルックにしてもかっこいい。左上以外の3色使いで上品なナチュラルメイクにも◎ 私は去年いちばんよく使ったのがブラン エ ローズだったので、こちらもかなり重宝しそうです。
*発売予定日
→ 7/19 表参道フラッグシップと公式オンラインで予約開始
→ 7/19 meeco 午前10時
→ 7/19から25 伊勢丹新宿店の先行販売イベント
→ 7/26 表参道のフラッグシップ店と公式オンラインストア
→ 8/4 全国発売
*画像3枚めの右下の着画は初見メイクで全然キラキラが写せなかったので、後日400 バビロンローズを別投稿で変更します。100 ストラドールズのメイクレシピなどはその際に3枚めに追加する予定です:)
→7/10 メイクレシピの画像をupしました:)
2023/2/22 11:15:36
08 アプリコット
普段なら選ばない色を選んでみました。
アプリコット。
日本ではなかなか色の表現としては使わないフルーツ。
海外ではよくピーチやアプリコットって表現があるのでなんとなーく、黄味寄りのピンクかな。
って想像していました。
実際使ってみると黄味寄りのピンク。
っちゃぁ黄味寄りのピンクではあるのですが
アプリコット。です。
杏なんだけど、色として独立した表現といいますか…
よくお菓子とかでブドウ味ってあるじゃないですか。
ブドウ味って本家ブドウに近いと思うんです。
なのですが、イチゴさんとか梅さんって本家の味とは違う、お菓子とか製品化した時の味って独立してる感じ…わかりますか(汗)
イチゴ味ってもはやイチゴじゃなくて、イチゴ味。
そんな感じでアプリコットって「杏」って連想すると少ーし違うというか。
黄味のタイプが違う。
コーラルみたいにミルキーでもない。
アンニュイなピンクでした。
というより、気になってきたのはヴァレンティノの製品って公式でみる写真より、想像より全体的に「ピンク強め」です。
だからかもしれない。
このアプリコットもピンク寄りなのは。
肌に馴染むピンクなのでチークチークしたくないけど表情に血色感が欲しい時には良いカラーだと思います。
ヴァレンティノのチーク、グラデーションしたり重ね付けするとキレイなので集め始めてしまったのですが(買わないであろう色もあるので終点は見えている気がしているので妙な安心感もありつつ)
アプリコットを広範囲に入れて、最後の仕上げでバランス見てもう少し色を足しても良いかな。
という時にこちらの色よりポップだったりビビッドな色をトントンとアクセントで足すと色彩豊かな表情に。
アイシャドウにも使えますが、こちらの色はアイシャドウ向きでは無いかな…
ベースくらいになら良いと思います。
ヴァレンティノのチーク2アイ、パウダーだけど粉っぽさが無いのですごくグッときてます。
2023/3/8 01:08:58
そうなのか…
アンプリチュードが年内で終了してしまう…
今でこそ外資系多めになった私ですが、
子育て中に一切メイクをしなかった私がメイクを再開したキッカケはアンプリチュードでした。
年内終了。
と聞くとじわじわと思い返すことが多く…
レビューもしていなかったな。
と思いました。(反省。というかなんというか…)
子供を育てるって大変なことなんだ。
と感じ、
ピッタリ3時間で起きるタイプの子だったので、数年間は「朝とか夜とか関係ないんだな」
って感じながら日焼け止めすら塗らずに過ごしているうちに何もしなくなっていました。
娘が中学生になって、少しホッとしたのか
急に「私、このままでいいのかな」と不安になりました。
旦那さんに相談しました。
このままでいいのか不安。
でも何から始めればいいのかわからない…
旦那さん、(よくレビュー書かせていただく時に「夫君」って登場させるのですが。歳がひとつ下なだけなんですけど。なーんか子供っぽさがある人なので、君付けです)
そんな夫君が
「百貨店のお化粧品フロアに行ってみよう!」
って。
やだやだやだやだ。
無理無理無理無理。
私ごときが百貨店のお化粧品フロアなんて無理です。いやだ。
「大丈夫だよ。見にだけ行ってみようよ!」と。
ほぅ…おぅ…
なーーーんにも知らない私はシャネルの前を通っただけでドキドキし。
ランコムを見て「知ってるぞ。ファンデーションが良いらしいってことは知ってるぞ…」
ニナリッチはもう無いの?
アルビオン。知ってる。乳液が先のやつだ。とか
コスメデコルテ?デコルテ?デコルテ?
百貨店はデコルテ専用の何かを売ってるブランドもあるの?でもアイシャドウっぽいよな…とか
MACだ。懐かしい。とか
ボビィブラウンのジェルアイライナー持ってたなぁ。あれ、どこいっちゃったんだろう。とか。
オドオドしながら声をかけられないくらいの距離から首を伸ばして、体を斜め伸ばして見て回ったのですが、どうしても4色パレットは難しそうで。意味がわからなくて。
ぐるっと一周して。
夫君に「何か気になるのあった?」と。
何がなんだかわからない。
使い方も、どれが良いのかもわからない。
けど、ちょっとね。ちょっとだけね、ひとつだけ気になったのがあった。
それがアンプリチュードの01ボルドーでした。
黒と赤。
カッコいい。
黒と赤?どうやって使うんだろう。って。
4色は難しそう。
けど単色よりレベルアップしたい。
あの黒と赤のやつが気になる。
「もう一回見に行こう!」と夫君。
「本当だ!カッコいいね!どうやって使うんだろうね」
したらビクビクしていた私より先に販売員さんに使い方を聞いてくれました。
そして
「これください」と。
えっ
どゆこと?
いーよ、いーよ(汗)悪いよ。
使いこなせるかどうかもわからないし…
似合わないかもしれないし…
ちゃんとしたファンデーションとか持ってないし…
「少しずつ揃えていこう。今日、一気に全部は買ってあげられないけどアイシャドウひとつくらいなら買ってあげられるから。使ってみようよ。
少しずつ変わっていけるよ」
そんな思い出のアンプリチュードの01ボルドー
帰ってすぐに開けました。
シミだらけのスッピンの顔に
付属のブラシで教えてもらった通りに
黒いクリームを先に塗って
この時点で感動したの、今でも覚えています。
黒いクリーム、透明感のある黒で
繊細で。パールがキラキラしていて。
夜空みたいだ。ってドキドキしました。
その上に赤を重ねるんだよな…
と。これもドキドキでした。
黒いクリームに赤いパウダーを重ねる。
お化粧品1年生には想像がつかない。
付属のブラシを持ち替えて赤のパウダーを。
重ねて。
びっくりしました。
黒に赤を重ねるとボルドーになった…
あぁ。そうだ、そういえばこれボルドーって商品名に書いてあったな。なるほど…
今年の冬も何回か使いました。
4年前のアイシャドウ。
(スキンケアは1年以内に使い切りますが、ポイントメイクは何年か経っても使います。私。
なにかの記事でポイントメイクはワンシーズンで終わり。とか1年以内って書いてありましたが。ある程度は大丈夫だと思っています。自己責任で。1年以内に使い切るのは無理です(汗))
そんな思い出のアンプリチュードなので。
少しせつない。
レビューすらしていなかったけど。
(お化粧品1年生は@cosmeを活用していなかったので)
アンプリチュード。
4年前に惨敗したアンプリチュードのファンデーションをいつかキレイにまとえるようになることがひとつの目標でした。
今年、リベンジしてみようかな…
買ってもらったのが嬉しくて撮った写真!
自己紹介はまだ設定されていません