




































[メイクブラシ]
容量・税込価格:1本入り・1,540円 (編集部調べ)発売日:2022/9/24
2022/11/2 18:20:24
ブラシのサイズ感と持ち手の長さは普段使いに丁度良いです。柔らかめの毛先で、色づきも比較的柔らかくぼかしやすいかな。厚さがあまりない分、眉尻をシュッと細くしたい時にはめちゃめちゃ綺麗に描けます。
今まで使ってたWHOMEEとの比較になっちゃうけど、whomeeは自然な太眉、平行眉の仕上がりが綺麗に描きやすく、KATEは少しアーチ型だったり細目の眉を綺麗に仕上げられるので、2つ持ってるとなりたい眉の印象により近づけると思います。
個人的にはwhomeeのブラシより少し安くて同じように眉が描けたら良いなと思ったんだけど、whomeeと同じような眉を描くには、まだ使い慣れてないこともありちょっと難しいかも…。でもそれぞれのブラシの特徴を生かすとメイクの幅が広がって楽しいです。
[メイクブラシ]
税込価格:1,980円発売日:2021/10/15
2022/11/22 21:37:16
口コミ評価高めのとおり、確かにうまいこと眉が描けます!
これまではロージーローザのアイブロウブラシを使っていましたがこちらに乗り換え。(ロージーローザも十分に使いやすいです。)
ケース付き、ダブルエンドなのは嬉しいですが、個人的にブラシ類は立てて保存してるのでこの子だけちょっと置き場に困ります。
普段、付属の小さいブラシを使ってる人は、是非こちらを使ってみてほしい。眉毛のクオリティが上がります!
2022/8/17 12:39:14
結論;唇に塗った感じも、色も大好きです。一番リピしているリップです。
最近流行りのオイルリップ、メルティリップ、オイルティント系の「滑らか」が流行っていますが、こちらはそう言う感じではなく、密着感があり、肌馴染みも良いです。
シアーが一番好きですが、サテンもクリームを固めたような塗り心地。マットもクリーミーで、大人気のオーデイシャスより、こちらのが好きです。マット特有の、縦皺がめくれたように見えることもありませんが、私はどうしても縦皺が気になってしまうので、マットはリピしないかな。今は普段はシアー、おしゃれな時はサテンを使っています。
写真は、一番リピしているリップのまとめです。MLBBの似たり寄ったりのいろばかり笑
番号順に並べればよかったですね。気がきかず申し訳ないです。上の2色は比較のためにベルベットマットリップペンシルも載せました。色説明はリップスティックのみです。
シアー:
2941はペールベージュに微細なゴールドラメって感じで、落ち着いては見えます。ラメは目立ちません。こちらはザ・ブルベの方が塗るとちょっと体調悪そうに見えるかもしれません…
2944一番粘膜色っぽい、ナチュラル美人感出る色。万人受け色だと思います!
2940は2944にそっくりですが、2944が若干コーラル味があり、2940は青みピンク感があります。
サテン:
2913 赤に少しブラウンを混ぜたような色。そんなに人を選ばないと思います。シアーの2944を少し濃くしてレンガ色を足したような感じです。
2912 レンガ色にちょっぴりワインを混ぜたような色。会社向けではなく、秋にぴったしの濃いめのおしゃれカラー
色味のご参考になれば良いのですが…
![]() |
[プレストパウダー]
容量・税込価格:3g・3,190円 / 8.5g・5,830円 / 10g・6,160円発売日:2013/2/15 (2025/1/8追加発売)
2022/11/6 17:53:43
限定パッケージタイプを@cosme shoppingから購入しました。
リニューアル前のパッケージ→リニューアル後を使い切り、今回で3回目のリピート。
微細なラメが入った真っ白いプレスドパウダーです。
肌に乗せると色が残りにくいトランスルーセントタイプ。
プレス自体は固め。
同じNARSのルースタイプと比較してつや感が残る仕上がり(ルースタイプはほぼマットな仕上がり)。
☆私の使い方
混合肌でめがね使用のため、Tゾーン、小鼻周り、めがねの鼻当て部分のベースメイクが崩れやすいのが悩み。
目の下、鼻当てに当たる部分や小鼻周りのキワはアイシャドウ用のブレンディングブラシで、TゾーンはMUFEのパウダーカブキ124で塗布しています。
☆良かった点
・ケースに厚みはあるけどコンパクトで持ち歩きできる。
・MUFEと比較して、プレスドタイプにできがちなケーキング現象は少なめ。
・白粉はシマーたっぷりかマットに仕上がるタイプと分かれやすい中、こちらは適度なつや感が残る。
・目の下のコンシーラーのセッティングパウダーとしても使える万能さ。
・使うファンデにもよるかもしれないけど、今のところ毛穴落ちも目立たない。
☆いまいちな点
・付属パフは吸湿して固くなったパウダー面を削る用と割り切る(意訳:パフとしては使えない)。
・使い初めはいいんだけど、使い続けるうちに吸湿等で次第にパウダーが取りにくくなる。
・ブラシを毎回拭いていてもパウダー表面にケーキング現象が出ることがある。
・時間経過で特にTゾーンと小鼻周りは普通に崩れる(頬は崩れていない)。
・リフィルがなく、ケースが使い捨てになってしまう。ミラー付きでもありますしサスティナブル面で非常によろしくない。
・どうしても四隅に残りがち。砕いてルース状にし使い切るようにしています。
☆感想
MUFEのHDプレストパウダーも好きなんだけど、改めて使ってみるとリフ粉(プレスド)のつや感が好きと実感。
資生堂のパウダーパフ123のようなパフで抑えた方がベースメイクが崩れにくくなるとも聞くんだけど、そうしたらつや感が消えてしまうような気がして、私はブラシを使っています。
Tゾーンや小鼻周り、鼻当て付近はどうしても崩れてしまいますが、頬はほとんど崩れることはないです。
極度の乾燥肌でない、脂性に偏らない方なら快適に使えるのかな。
冬はリフ粉、真夏を含め崩れやすい時期はMUFEという使い分けになりそうです。
2022/5/17 21:11:40
名品と言われているリフ粉に、ミニサイズ購入で初挑戦。
ブラシでつけると、ツヤを残した肌に。
パフでつけるとマットに。
アイメイクのヨレ、にじみ防止にも効果的で
テカりやすい春夏には、最適なパウダーだと思いました。
ただ、粉のプレスの仕方が硬いです。
ブラシでひと刷毛を取っても、あまり粉がとれない。
柔らかすぎるプレスもそれはそれで使いにくいのですが、
もう少し柔らかいプレスなら、より好きです。
トーンについてですが、色展開が白1色ですので、
黄みがかったオークル系の肌色をした自分には
少し白いかな……とも思います
明るめのベージュなどがあったら嬉しいです。
リフ粉とセットで入っていたチークは、
オリジナルサイズのブラッシュ4013N。
こちらも人気があり、使ってみたい商品でした。
ゴールドパール入りで、存在感があります。
セットで入っていたブラシでふわっとのせると、
自然な血色を演出できます。
ブラシは人工毛ですが、肌触りは悪くなく、
チクチクしません。
軸は短め。
リフ粉、ブラッシュどちらも使いこなせる万能ブラシでした。
付属ポーチは、マチなし。黒い布製。シンプルなデザイン。
色々な商品をお得に少しずつ試すことができるセット商品の発売は大歓迎です。
これからも、様々な組み合わせのセットやコフレを販売してほしいです。
自己紹介はまだ設定されていません