




























[化粧水]
容量・税込価格:170ml(つめかえ)・880円 / 170ml・990円 (編集部調べ)発売日:2021/3/16
2021/5/24 19:00:09
イプサに似ているとよく見かけるので試してみましたが、使用後にかなりべたつきます。しっとりとは違う感覚です。
成分は似ているかもしれませんが、配合が違う?のか日々使用しているイプサとは似ても似つかない感じで残念でした…
[乳液]
税込価格:100ml (オープン価格) (生産終了)発売日:2020/2/10
2020/5/21 10:51:37
トライアルセットを購入し、一緒に入っていた化粧水の後や、手持ちの化粧水の後に使用してみました。
続けて使えてるので☆評価を入れたいと思います。
現在、手持ちの乳液はHAKUを使用。
美容液も使っているので一緒にこちらもライン使いで。
あと、プッシュ式っていうのもとても使いやすいので。
私はあまり乳液って好きではなくて、使うならべたつかないさらっとした使用感が好きです。
HAKUは1回の量が加減できるので、1本購入するとなかなか使い切れません。
こちらの現品はどうなってるのかな?
やっぱり逆さにして手のひらに出すタイプなのかな?
使用感はとにかくペタペタします。
べたべたではなくてペタペタ。
思ったより早く肌止まりを感じます。
う〜ん、あまり好きな使用感ではないですね。
現品購入はないです。
2019/6/11 00:56:01
無印のオイルは沢山あるのでどれがいいのか分からず、
ホホバ、オリーブ、スウィートアーモンドの順で購入。
結果、これが一番自分には合っているようでした。
ニキビ肌、髪はゴワついてるタイプです。
以下、50mlを購入し全て使い切った感想です
ホホバ
髪・翌日ボリュームがなくなるほどペタペタに、顔・ニキビ増殖。
日を改めて使ってもそうなるので、ボディ用、主にひざ下の保湿に使用。
オリーブオイル
髪・なんとなくしっとり、顔・ニキビ増殖
髪にはなかなかいいのですが、顔に使うとやっぱりニキビが増える。
こちらも主にボディ用に。
スウィートアーモンド
髪・しっとり、顔・ニキビが落ち着く
ホホバやオリーブの時のように翌日即ニキビができることもなく保湿され、
特に髪の触り心地がはっきり変わったので、合ってるんだなと思いました。
これで分かったのは、どのオイルが良い!と言うよりも、
複数あるオイルの中で どれが自分に合っているか を探すということです。
万能感のあるホホバも体質に合わなければ合わないし、また店頭のテスターだけでは
正直分からないので、実際日々の生活の中で試していくのが良い、、、とはいえ
一番小さい50mlでも安くはないので悩みますよね。
無印のオイルに限った話ではありませんが、スキンケアと化粧品探しはまさしく旅です。
皆さまがご自分に合うオイルが見つかりますように。
自己紹介はまだ設定されていません