TOP > mikan3☆さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)
2016/10/5 11:51:02
【追記します〜#02は熟女のピンク〜】画像添付のため後半に記載
【 ご注意:#03が気になっている方へ】 2016/7/15記
Q あなたは色白で、かつ3Dアイズ#03 Mysterious Beige(パープル系)の購入を検討していますか?
Yes → このままお読みください。
No → 次のクチコミにお進みください。
あなたが色白で皮膚が薄く、その上で#03を検討していらっしゃるなら、できるだけカウンターに出向き、タッチアップなさることをおすすめします。
筆者は上記の肌質のため、目の下には常に青紫の血管が透けて見えています。すなわち青クマです。
さて、ある日のこと。
#03の、パープルとベージュの美しい組み合わせに惹かれ、自分のクマのことをすっかり失念したままカウンターを訪れました。
そしてお目当ての#03と、第2候補の#02ピンク系とを、右と左の目にそれぞれタッチアップして頂きました。推奨どおりの塗り方で、どちらもとても美しく仕上がり、
#03パープルは上品で大人っぽく、#02ピンクは女性らしく優し気。
「どちらも大変よくお似合いでいらっしゃいますね」と素敵なBAさん。
うん。我ながら、まぶたの色がとてもきれいに馴染んでいる。
でも・・・・ん? 何かおかしい?
頭を引いて、鏡から少し遠ざかってみると、パープルをつけた右目に何やら奇妙な既視感が。
よく見ると、上まぶたにはアイシャドウの紫色の半円が。目の下にもクマの紫色の半円が。
目の周囲にお色味に統一感のある、見事な紫の円形ができあがっておりました。
・・・・キョンシーとかアダムスファミリーを思い出しました。
そのことをお伝えすると、物腰の優しいBAさんは「あ」と言って、頬に笑みを張りつかせたまま、しばし無言。
ややあって、「やはりお客様は、ピンクが殊によくお似合いでいらっしゃいますね」
と言って下さいました・・・・
なので、#02 Soft Beigeを購入致しました。
ルナソルの肌診断で、イエローベース(レベルは中程度)・明るさは、最も明るいの手前という肌色の筆者は、スキモデを2個完食したぐらい、ルナソルのお色味がぴたりと合うことがあります。でも合いすぎて同化し、キョンシーになることがあるとは知りませんでした。
賢明なる皆様には、このようなことが起きませんように。
タッチアップでのご確認を切におすすめ致します。
なお、#02はとても良いお色でクマも目立ちません。
【#02 Soft Beige(ピンク系)は熟女にこそ!という件】 2016/10/5記
ルナソルの粉質、ベージュのお色味の絶妙なことは、今さら言うまでもありません。
殊にこの3Dアイズは、一つのパレットで8種の色と質感が楽しめるという、まさに瞠目に値するお品です。
以前からルナソルのファンではありましたが、この春ようやく3Dアイズを手にしました。けれど、発売されたのが秋に向けてだったということもあり、どのパレットにもシックな落ち着いた色調が。そのためか春夏には、何かちょっと違う・・・という気がしていました。
ところがここへ来て、俄かにヘビーユーズしてしまっている自分を見出すことに。
ポイントは、#02のお色味です。確かにメインカラーはピンク。それも結構パールたっぷりで可愛らしいと言っても良いピンクです。
そこへ、フォロ−カラー(アイホール用)のベージュと、シェードカラー(締め色)のダークブラウンが加わると、これはこれは・・・・・
お色味にスウェードのようなぬめり感が出、さらにルナソルならではのバランス感覚抜群のパールとラメが、若作りじゃなく年相応なのに若々しいと感じさせてくれるのです。
これを、お嬢さまやお姉さまだけにお任せしておく手はありません。
熟女こそ、#02のピンクの奥に潜む落ち着き、可愛らしさの中にある秋色の充実感といったものが似合うのではと思います。
90歳になってもこのピンクが使いこなせる、お洒落なおばあちゃんでいたいと思わせてくれます。
画像左は、ピンクを強調して♪
(実はたった一度だけ美魔女と言われた日に、このアイメイクでした('ω'*))
Aーピンク多め&ベージュ
B―ハイライトカラー(まん中のパール)
Cーベージュをうっすらと
D―シェードカラー(右端のラメ)←敬遠しそうですが超おすすめ
Eーピンク
画像右は、艶系仕上げ♪
Aーピンク&ベージュ多め
Bーハイライトカラー(左端のラメ)←たっぷりで艶♪
Cーハイライトカラー(右端のマット)
Dーシェードカラー(左端のマット)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2022/3/7 16:22:03
02番購入
普段仕事用のメイクにはAmplitudeのコンスピキュアス アイズ / 02 ピンクベージュ を使う機会が多いのですがお出掛け用には物足りないので、ブラウンアイシャドウのメイクの時はいつもこれを使ってます
左上のラメがチラチラする感じとか、程よく陰影を作る右上のライトブラウンの発色がとくに好きです。
塗り方解説
@左上の白ラメを右→左で滑らすようにブラシに取り、アイホール全体というより目頭側を中心に塗る(私がどちらかと言うと求心顔なので、離れ目にする為)
A右上のライトブラウンを二重幅、アイホールは瞳の上から目尻まで塗る
目の下は目頭から目尻まで陰影を出す為に塗る
B右下のブラウンの一番右側の所と真ん中を少し混ぜながら二重幅、アイホールの目尻側は目の端より気持ちオーバー目で塗る
目の下側も同様に目の端より気持ちオーバー目
C左下のピンクは目頭の前側、目の下の目頭側
Dもう一回左上のラメ部分だけを指で取って瞳の上だけラメ足し
右下の濃いブラウンが結構ベッタリ付きやすいので少し難しさはありますが、濃くつけ過ぎたかな?って時はブレンディングブラシでボカして馴染ませると良い感じになります。
キラキラ感とブラウンの大人っぽさと両立できてとても好きです。
トムフォードやディオール等のブラウンアイシャドウも使ってみたりしたのですが、一番自分の顔にしっくりくる仕上がりはこれでした。
(ルナソルは比較的日本人の雰囲気に似合うアイシャドウ作りだなぁと感じます)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/1/7 20:38:53
ひと塗りでぷっくりとした
印象を作り出せる涙袋ペンシル
新色は馴染みのいいほぼマットなピーチカラー
血色感が足されるから白浮きせず
自然な涙袋を作ることができた
ただ他の方のレビューを見てると新色が一番
質感が柔らかいらしいやん?
でも個人的にはそれでも固いというか。
溶かすように手の甲で
数回ならしたつもりだけど
引っかかりを感じちゃった冬だからかしら
塗ったそばからピタッとした
密着力があるものの
乾燥でひび割れ、ムラが発生
目元の油分が多めですぐヨレちゃう!
って人には向いてるかもしれない。
多分夏だったらめっちゃ使えると思うんだ
乾燥まぶたに使うには
ちと季節が悪かった
私は見ての通り下まぶた目頭の
赤みが涙袋の邪魔をするんだけど
コンシーラーっぽくカバーしてくれるから
涙袋メイクのベースとして活躍させたい
夏に。まだお眠りよ
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2024/10/13 21:45:16
ウォンジョンヨ メタルシャワーペンシル
新色 06リコッタピンク
リコッタピーチの質感でピンク系がずっと欲しいと思っていたので、先行販売中のLOFTで新色を購入してきました。
メタルシャワーペンシルの中でもリコッタピーチとリコッタピンクはキラキラ感控えめコンシーラー質感で、ナチュラルに涙袋を作りたい人におすすめ。
色持ちもすっごく良くて全然落ちないのも好きです。
ウォンジョンヨの涙袋ペンシルを使うと仕上がりが汚くなるというレビューもよく見かけます。
私が思うナチュラルに上手に仕上げるコツは、グリグリと厚塗りに重ねないことと塗ったらすぐにブラシでササっと軽くぼかして馴染ませること。
私はロージーローザのマルチユースブラシ ポイントタイプを使ってぼかし馴染ませてます。ぜひやってみてください。
ついでに手持ちの涙袋コンシーラーとの比較も。雰囲気だとシピシピのいちごみるくとか似てるかなと思います。
お買い物の参考になれば嬉しいです!
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[ルースパウダー]
容量・税込価格:16g・6,050円 / 20g・6,050円発売日:2024/1/16
2024/12/8 21:48:48
101 harmony veil
5つの質感、全9色。
私は見た目だけで
101 harmony veilを購入したんだけどさ。
いかにも限定です、みたいな見た目して
定番品なんだもん。気になるじゃんな。
公式説明によると
101はシルキーなツヤタイプ。
ただそこまでツヤっぽくはないかも。
シルキーなソフトマット質感。
ふわふわやわらかそうな肌印象の
毛穴レスな仕上がり。これはこれでいい。
保湿成分を含んだしっとり系
パウダーの中では
肌表面がサラッとするほうで、
ベタつきは残したくないけど
内側のカサつきは勘弁派に◯
流石に乾燥しやすい箇所まで
しっかり塗布すると厳しいから
加減は必要だけどね!
これ実は1番好きなのはパフなの…
ヒアルロン酸でコーティングされていて
パフ自体がしっとりしてるの!
やわらかくて肌あたりが気持ちいいし、
ノリがいいのよ?!
パウダー有り余ってる民も
パフだけ買ってみてほしい笑
リピートするならリニューアル前から
愛用してたもう少しツヤが出せる00だな
- 使用した商品
- 現品
- 購入品