1121件中 6〜10件表示

doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 48歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
セルジュ・ルタンス / フェミニテデュボワ (Feminite du bois)

セルジュ・ルタンス

フェミニテデュボワ (Feminite du bois)

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:50ml・14,300円 / 100ml・22,000円発売日:-

7購入品

2014/1/24 00:42:07

「自分が本当にうっとりとするような香りは、どこを探してもないんじゃないか?」
「たとえ見付けたとしても、それが周りからよいと思われることはないんじゃないか?」
「ならば、自分は何のために狂ったように香りを探し続けているのだろうか?」

二律背反である。二つの相反する推論が、等しい合理性・妥当性をもっている。そしてそれゆえに自己矛盾に陥っている。堂々巡りである。ドグラ・マグラだ。

そんなとき、この「フェミニテ・デュ・ボワ」に出会った。一瞬、息が止まった。

これまで味わったことのない香り。冷たく、清々しく、たおやかで静謐な、とても美しいウッディの香り。

プロデュースは、資生堂で1980年から20年間イメージクリエイターをつとめたセルジュ・ルタンス。調香は、ルタンス自身の右腕とも言うべきパフューマーのクリストファー・シェルドレイクと、ダビドフの「クール・ウォーター」やディオールの「ドルチェ・ヴィータ」などを手がけたピエール・ブールドンによる合作。

「フェミニテ・デュ・ボワ」。その意は「木のフェミニティ」。言いかえれば、「木のもつ女性らしさ」。その名のとおり、女性用フレグランスでは珍しいウッディノート。

初めての出会い。何の前知識もないまま。

トップ、付けたて2分まで。品のいいウッディ香が鼻の奥を刺激する。ウッディがトップでくることに少し驚きつつ、このあと濃くなるんだろうなと警戒。鉛筆っぽさも少なく、樹脂の清涼感も少ない。ややひんやりとしているが、固くて上質な木のイメージ。ローズウッドっぽいかなとも。

2分後。奥から出てくるややスパイシーな風合い。あれ、今頃、針葉樹系の清涼感?ん、ちがうな、これは調味料系スパイスだな。きつくはないものの、空気を押し広げるようなじんわりした重みが少し感じられる。けれど、下の方で先ほどのまろやかなウッド香も同時にしている。

そして10分後  「!!」
驚きの展開。スパイスのデクレッシェンドとともに現れたのは、バイオレット(スミレ)と淡い葡萄のような香り。ほんのり甘く、けれど暗く静かな、冷たいフローラル&フルーティ。このバランス!「目を疑う」という言葉があるが、自分の鼻を疑った。

まろやかで、けれどすっきりしたウッドの香り。その上にそっとベールをかぶせたような、淡いバイオレットフィズの風味にも似た、やや内省的な紫のフローラル。なんていい香り。なんていいバランス。静かで、落ち着いていて、すっきりと透明で、優しく時間がまどろむような、儚く直線的な香り。

それがずっと続く。オードパルファンだけれど、いたずらに濃い香りをこれでもかと自己主張するのではなく、柔らかく長くたゆたう。ほの暗く、涼やかに。

ずっとこの香りに包まれていたい。男であることも、自分の年齢も、顔や体型も、社会的地位や立場も、全くこの香りの前では意味をもたない。気にする必要がない。この美しい香りをいつまでもかいでいたい。この香りにずっと染まっていたい。久々にそう思える香りに出会ったことをはっきりと知った。

自分の印象を確かめるべく調べまくる。香りの構成は、ピラミッド型三段階ではなく、どうやら2段階。ミドルとラストが似ている変調子。どうりで同じ香りがずっと長く続くと感じたわけだと納得。構成は諸説あるようだが、大体次のように感じた。

トップ:アトラスシダーウッド、ジンジャー、クローブ、カルダモン、オレンジブロッサム、
ミドル:アトラスシダーウッド、プラム 、ピーチ、バイオレット、ローズ、ハニー(蜜蝋?)
ラスト:アトラスシダーウッド、ムスク、サンダルウッド、ベンゾイン、ヴァニラ

特筆すべきは、トップからラストまで、ずっとアトラスシダーウッドが優しいウッディを香らせていること。その音階と混じり合うことなく、もう1つの音が、スパイス〜フルーティ・フローラル〜オリエンタルへと変化していくような。つまり、混じり合うことのない上下のハーモニーが、絶妙なバランスで平行線を紡ぎ合っているような印象。

わかった。だから、突き抜けたんだ。

二律背反。「自分の一番いいと思う香りを見つけたい。」「自分の見付けた香りを人にもいいと思われたい。」相反すると思われた2つの欲望は、セルジュ・ルタンスの魔法の前に瞬時に消滅した。2つの思いは常に同次元に同列で存在していい。いわんや、それらが交わる事なき、平行線であったとしても。自分という存在同様、香りもまた「自分の絶対」であり、「相手の相対」という実存なのだから。

答えの1つをフェミニテ・デュ・ボワで見つけた。俺は、この香水に包まれている自分自身をこれまで以上に自己肯定する。たとえ君がこの香りを否定しようとも。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 53歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
イヴ・サンローラン / オピウム オーデトワレ

イヴ・サンローラン

オピウム オーデトワレ

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:50ml・13,750円発売日:- (2010/9/23追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2019/9/15 00:01:54

香水の歴史上、最も危険な作品といえばイヴサンローランのオピウムがまず挙げられるだろう。「阿片(アヘン)」というネーミングに絶対的にこだわったサンローラン。しかしその名前ゆえに各地でパニックや暴動に近い事件が多発したのも事実。それでも全世界で爆発的ヒットを記録し、1977年の発売以来、50年近くたってもいまだに売れ続けている伝説の名香オピウム。その官能的かつ退廃的なオリエンタルスパイシーな香りの中毒となった人は発売以来数知れない。

オピウムは、印籠型とされる特徴的な丸窓ボトルのパルファムと、縦長のシンプルなボトルのオードトワレが1977年に同時リリースされた。現在パルファムは作られておらず、オードトワレのみとなっている。このレビューもオードトワレの方だ。調香師は、後にディオールのプワゾンなどもブレイクさせた凄腕調香師ジャン・ルイ・シュザック。彼は、サンローランに中国王朝時代のオートクチュールコレクションに見合った皇后の香りの創造を託され、その危険で中毒性を感じさせるネーミングに負けない、強くて蠱惑的なオリエンタル系の香りを創り上げることに心血を注いだという。

では、この香水に一体どんな魔力が秘められているのだろうか?

オピウムを身に纏う。軽くスプレーしたとたん、レモン増し増しのコーラのようなスパイシーでフルーティーな香りがガツンと広がる。オピウムのトップは本当にコーラのようだ。慣れ親しんでいる香りだからだろうか。薬草っぽい樹脂の感じも、ベルガモットやマンダリンのシトラスに包まれて爽やかにはじける炭酸のようでとても心地よい。印象としてはかなりクラシカルで濃厚な部類。ゲランのシャリマーやエスティローダーのユースデューに近い系統。

5分後、さまざまなスパイスとフローラルのミックスが鼻を麻痺させるかのように広がってくる。まず感じられるのはカーネーションの香り、甘辛いクローブの匂いだ。そしてたおやかなローズ、誘うような白いジャスミンのふくよかさ。中でもスパイシーなカーネーションの香りがフローラルの中心となって広がってくる。なんという馥郁たるミドル。カーネーションとローズとジャスミンは、ベースにある樹液のくぐもった香りのようなバルサミックなノートの上に開いている。このバランスがとてもすばらしい。似たタイプで言うと名香シャリマーが挙げられるが、あちらはもっとべルガモットやヴァニラ、アンバーが強く、しっとりとしているけれど、オピウムはギリギリと乾いている。スッキリシャープなキレのあるオリエンタル、そんなイメージだ。

このバランスはすごい。昨今のシングルノートだのシンクロノートだの「あまり変化のない香料少なめ値段高めのニッチ香水」に慣れた方は顔をしかめるほどの出力の強さだが、この作品のミドルだけは何度もつけてじっくりと味わってもらいたい。オピウムの香料バランスは本当にすごい。薬草のようなくぐもった樹脂のノート、コーラのような甘辛い香り、キッチン香辛料のドライなノート、そして美しい花々とのコントラスト。人を酔わせ、快楽に誘い、そして、心地よい眠りへと誘う魔法の香り、そう、これは確かに麻薬の類だ。一度味わったらここから抜け出せないかもしれない。これぞ香水オブ香水。何年もかけて本物の調香師が何度も何度もバランスを調整して仕上げた最高水準の香りの十二単。音楽でいえば何だろう。弾き語り?バンド?いや、オーケストラフルボリュームの香りだ。

持続時間はなんと10時間をゆうにこえる。たったひとしずく、その手首の内側につけるだけでも、スパイシードライなコーラのようなフローラルが思いのほか優しくたゆたい続ける。もちろん香りじたいに好き嫌いはあるだろう。けれど、シャリマーやこの香りを知らずしてオリエンタル系香水は語るべきではない。そう思う。

ラストは美しい煙のような樹液のこんもりした香りとアンバーの甘さの引き波を引いて静かに消えてゆく。衝撃的な名前よりなお、あらがいきれぬ愛の経験のアフタープレイのように、静かに狂おしく心に爪痕を残す香り。

忘れたいことも、悲しすぎる記憶も、ただいっときの夢に身を任せて、波間をただよう一輪の花のように、ゆらゆらと揺れてたゆたう時間があっていい。生きてる時間は何かと辛いことが多いもの。せめて一人、煙のような美しい香りに身をまかせて、泣きたいだけ泣ける夜があっていい。二胡の調べ。胡蝶の舞。

サンローランがその人生を賭してなお「この名前でなければノーネームでいい」とさえ言い切ったほど惚れ込んで、どうしても出したかった香水。知らないなら覚えておいた方がいい。

それはイヴサンローランの魂。オピウム。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 53歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
キリアン / グッド ガール ゴーン バッド オード パルファム

キリアン

グッド ガール ゴーン バッド オード パルファム

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:50ml・37,400円発売日:2019/3/15

7購入品

2019/8/24 19:22:40

香水界のロールスロイス、キリアン。その最高に贅沢な香水たちの中にあって、最も罪つくりな香りだと感じているのが、グッドガールゴーンバッド(「よい娘が悪くなった」以下略GGGB)だ。こちらは数あるキリアンの香水の中でも、世界中でベストセラーになっているといういわくつきの作品。

白地に金色の蛇をあしらったドキリとするようなクラッチケース。その中に納まった白いボトルは、まるで宝石のようにキラキラと輝いて美しい。クラシカルな香水のもつボトルやケースの豪華さを現代に蘇らせたいと願うキリアン・ヘネシーの美学そのものを象徴したこのラグジュアリー感こそブランドの矜持だ。GGGBは、“In the Garden of Good and Evil”「エデンの園で紡がれるアダムとイブの物語」シリーズの1つ。禁断の果実を食べたイブを良家の子女になぞらえ、少女が家族に内緒で羽目を外して一晩中夜遊びするイメージを香水で表現している。調香師はアルベルト・モリヤス。リリースは2012年。50mlボトル36720円。

GGGBをプッシュする。その瞬間、空気が変わり、甘くまろやかなフルーティー香に包まれる。それはわずかな酸味を伴った水蜜桃のようにジューシーな香りだ。この自然な甘さを伴ったトップのフルーティーな香りには本当に驚く。どうやったらこんなみずみずしい桃のような香りが作れるんだろうと思うトップだ。

ブランドのクレジットを見ると、このトップの香りはオスマンサス(キンモクセイ)の香料のようだ。といっても、かなりアプリコットの香りが強いフルーティーな物を使用しているのだろう。アプリコットの香りは桃の香りに少し酸味を伴ったようなとても芳醇な香りがする。

5分後、完熟した桃のようなしっとりした香りに、わずかにクリーミーな白い花のヴェールがかかってくる。これはチュベローズのふんわりしたファセットだろう。このクリーミーチュベローズの香料もいい。おそらくトップのフルーティーなラクトン系の香りに上質なチュベローズを合わせたことで、自分には桃のような香りに感じられるのだろうと思う。トップで感じた果実香にチュベローズのふくよかさが重なり、ジャスミンの華やかさ、軽やかなローズ香などもシンクロしながら出てきて、美しいフローラルミックスのミドルとなる。重たさがほとんど感じられず、とてもライトで繊細なフルーティーフローラルな中盤。

ラストはシダーとアンバーがクレジットされているが、自分にはほぼ感じられない。トップから香り全体の印象がほぼ変わることなく減衰してフェードアウト。付けて3時間ほどでフルーティーな甘さはなくなり、淡いフローラルミックスになって薄らいでいく。香りは真夏でも大体4〜5時間ほど持続する。

全体で見ると、トップの桃のようなあんずのような豊かな香り立ちがこの香水の最大の特徴で、フローラルよりもフルーティーをメインにした香水であることに間違いはない。この手の自然な香り立ちこそ「香水なんてきつくて複雑な香りがするから苦手」という方にぜひ試してみてほしいと思う。きっと今までの香水に対する固定概念がひっくり返るはずだ。(←値段も目ん玉ひっくり返るけどな)

もしこんなとろけそうな香りの果実が目の前にあったら、女性のみならず誰もがときめいて、思わず手に取ってかじりついてしまうかもしれない。GGGBはそんな香りがする香水だ。そしてそれがもし禁断の果実だったとしたら…?

旧約聖書によると、イブは蛇にそそのかされ、エデンの園で絶対に食べてはいけないとされた「善悪の知識の木の実」を食べてしまった。そしてアダムにもそれを勧め、食べた2人は共に罰を受け、楽園を追放されたという。アダムより造られしイブはその瞬間、「悪い女」の烙印を押されてしまったのだろうか?それ以前に、誘惑した蛇こそが悪かったのではないのか?

GGGBはとても罪な香りだ。なぜなら、そのネーミングとは裏腹に、まるでエデンの園にたゆたう調べのごとく、甘美で優雅で人の心をうっとりさせる美しい香りがするからだ。だから、この香りをつけた女性が近くにいたらと思うと、実はちょっと気が気じゃない。なぜなら男どもはおそらくとろけてしまい、悪魔の化身である蛇のように誘惑したり毒牙をむいたりするかもしれないし、女は嫉妬の炎を燃やしてその女性を地獄に突き落とす算段をしないとも限らないからだ。だとすると…。

GGGBはたぶん少女を悪女にする香りじゃない。逆に、周囲の者を誘惑して悪の道に落としかねない危険な香りなのだろう。この美しく可憐な楽園の果実は。

グッドガールゴーンバッド。少女も香りも、美しいほど罪つくりだ。キリアンの金色の蛇は、この香りをまとったあなた自身なのかもしれない。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
shuraraさん
shuraraさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿234
NARS / ブラッシュ

NARS

ブラッシュ

[パウダーチーク]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

ショッピングサイトへ

7購入品

2017/9/20 22:38:33

9.20写真を更新、主旨を変えず口コミを少し書き換えました。5色購入し、今3色所持。色選択豊富、品質いい、パッケージがコンパクトで無香料、長年満足に使い続けています。

ネットで買った量り売りのものはまだ家にあったから、捨てる前に写真を撮りなおします。湿ったし、旧バージョンが多いですから、完全に信用しないでね!分かりやすいため、リニューアルされた色味に(旧)(新)の表記をします。

文字数が限界で、今度新しい色を買ったら新しい投稿します。今回は最後の更新にします。

-------------------------------------------------
 11色を顔に試して、そのうちの2色4016 Deep Throat(旧)、4033 Sex Appealと名前がかわいい4019 Love Joy(旧)を購入しました。のちに4029N Luster(新)、4017N TORRID(新)を追加購入しました。仕上げる効果も持ちもよかったです。発色がよく、数色交替で使えば全然減らいないです。それに、とてもうれしいことに色の選択が多いです。

 色にこだわりの強い人にとってすごく助かります。ちがうブランドのを一個一個使うより、集中で見つけるのが楽だと思います。ドンピシャの色がなかなか見つけない方、ぜひナーズを試しておすすめします。

 汚れが付きやすい、鏡が付いていて私にとって必要ないが、製品自体に満足しています。

※偶然気づいて、パッケージの汚れは、カットコットンに拭き取り式ポイントメイクリムーバーをつけ拭いて、簡単に取れます。私はジェルタイプを使用したが、ほかのタイプどうだろうか分かりません。それと、ずーと置きっぱなしのほうがべたつきになるが、よく使うものは逆にべたつきになれないような気がします。
-----------------------------------------------

好き順で感想を書きます。イエベ春。(数年前の記憶だし、リニューアルされた色がたくさんあるし、あくまでも参考です。)
#4016 Deep Throat(旧)現品購入
ピンクピーチ色のパウダーに金色のツヤ。ピンクと比べたらオレンジ、オレンジと比べたらピンク、ちょうどいい感じです。どんなメイクやTPOにでも使えます。

#4033 Sex Appeal 現品購入
白っぽいピーチ色、マットタイプ。とってもかわいく、シャイな感じ。赤みが控えて、甘くないです。付けているかいないかの薄い色だが、重ねすぎるのが禁物。なぜか赤味と黄味が出てきて、白くなるじゃないです。私の感覚は2回が限界。この色はほかのより粉っぽく、乾燥肌要注意。

#4029 Luster(旧)
オレンジピーチ色らしく、私の肌にはオレンジ色に発色し、キラキラ金ラメがきれいで、夏の海辺で楽しい雰囲気、気にいりました。
#4029N Luster(新)現品購入
ピンクピーチ色に金色のラメ、旧Ver.より発色弱くなったかもしれないと、ビーチ・健康なイメージが減った分、可愛くなりました。好きですが、早く買っちゃえばよかったです!!

#4017 TORRID(旧)
コーラル色。明るい元気な印象で、好きです。
#4017N TORRID(新)現品購入
赤コーラル色。発色が強すぎて、使いづらいです。処分済み。

#4005 AMOUR(旧)
コーラルピンク色。TORRIDよりピンク寄り、かわいさが増えた。

#4019 Love Joy(旧)現品購入
ローズ色に金ラメ。かなり発色します。日焼けした赤の感じ。BenefitのDallasとそっくり。色白も使えるが、色黒の方のほうが合うと思います。買い物欲を満たしたいだけで購入したもので、買わなくてもいい…処分済み。

#4013 ORGASM(旧) 赤気味のピンク。ピントこない。
#4030 SUPER ORGASM 同上。
#4031 DOLCE VITA(旧) 若干青みのローズ色。とにかく微妙。
#4002 GILDA(旧) 彩度が高めのオレンジ色。使いづらい。
#4017 TAOS(旧) 少しオレンジ気味のレッド。すごい発色。同じブラシでつけると、確実に濃すぎになってしまう。おそらく黒人とか色黒の人種が対象じゃないかと思う。
#4028 Oasis(旧) 紫気味のローズ、あわない。

もともと面白い名前が使われているのに、なぜか日本で番号。名前が見ればすぐどの色がわかるが、番号だとさっぱりです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
CamelliaSinensisさん
CamelliaSinensisさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿93
シャネル / プードゥル ユニヴェルセル リーブル N

シャネルシャネルからのお知らせがあります

プードゥル ユニヴェルセル リーブル N

[ルースパウダー]

税込価格:6,930円 / 8,140円発売日:2020/4/3 (2022/6/3追加発売)

6購入品リピート

2024/6/2 13:07:45

購入品・2色まとめてのクチコミ。
フランス製/30g/香り付き/品質保証18M。

私が知っている限りでは今回のリニューアルで第3世代となります。
主要成分は旧品から大幅に変更されており、完全に別物となっています。
成分が気になる方は購入前に公式オンラインで成分表を確認してください。

________________


旧品との大きな違いは3つあります。

【1】ベースのタルクがオクテニルコハク酸デンプンAlに置き換えになりました。
   ※2024/06/02追記:Alと書いてあるように「アルミニウム塩」なので
   極力吸引しないように気を付けてください。個人的には改悪。タルクに戻して欲しい。

【2】旧品より香料が圧倒的に強くなりました。これについても個人的には改悪。
   原料臭のマスキングだと思いますが、香料が好みじゃないので変えて欲しい。
   むしろ原料臭があってもいいし、無香料でいいのに…。

【3】パフが大幅に改良され肌触りが良くなりました。

容器・容量は旧品とまったく同じです。


_________________


以下購入品の感想。


【#12】

ほわっと柔らかな光を感じるタイプ。
全色試した中で、この色番だけ手の甲に出して磨いた時に柔らかいツヤが出ました。
この色番のみ新しいタイプの仕上がりなのかな?という印象を受けました。
気のせいかもしれませんが。

旧品の#22(海外定番色)はかなりピンク寄りでしたが、
この#12は10番台なせいか色も殆ど付かずカバー力もまったくありませんでした。
ファンデーションを使っている方のセッティング&お直しに特に向いていると思います。

他の番号のルースパウダーで軽く仕上げ、
#12を柔らかいブラシで付けてツヤ出しするのも良さそうだなと思いました。


【#20】

リニューアル品の#20を購入し、
旧品の#20と顔面半分ずつ付けて1日過ごして比較しました。

結論としては、
香り以外の使用感の差がさっぱり分からなかったです。
磨いてもツヤは感じず、今までと同じセミマットでフォギーな仕上がり。
モチも相変わらず最高。

「リニューアル品はシワが目立つ」
等のクチコミを書かれていた方が居られたので心配していましたが、
実際に使って比べても自分の肌では差が分かりませんでした。
私自身ノーファンデ派の為、細かい差は出ないのかもしれません。
基本的にしっかり保湿しておけば問題ないのでは。


ただ、相変わらず#20単色では色が合わず、
何も付けていない首から下は白いのに顔だけが異常に黄色くなります。
結局どうにもならないので旧品の使用方法を継続し、#10などで割って使っています。

#10単品ではカバー力がなく、
#20だけでは顔だけ黄色くなるので結局2つ買うしかないという。
どのみちいつかは使い切れるので細かい事は気にしていません。


___________________________



粉を触った感触は旧品よりもかなり柔らかく、きめ細かくなったと思います。
溶け込むように馴染むという表現がぴったり。

シャネルのパウダーは極少量を極めて薄く付けるのがコツ。
他社製品と同じ量を付けるとかなり乾燥するはずなので、
他社から乗り換えの方は今までの1/3くらいの量で調節すると良いと思います。

基礎やベース作りは従来どおり保湿を重視するのが良いと思います。


#10以外は酸化鉄が入っているので、紫外線散乱効果は多少はあると思いますが
冒頭に書いたとおり、処方変更で酸化チタンも酸化亜鉛もタルクも不使用なため
旧品より紫外線散乱効果はだいぶ低くなっていると思われます。

ファンデーションや日焼け止め下地などで紫外線対策をしっかりしたほうが良いです。



【追記】

随分前の帰省時に、70代の母にこの商品の#20を試しました。
朝付けて夜22時頃まで付けていましたが全く崩れていませんでした。

ベースは本人が使っているBBクリーム+このお粉で、
シミなども殆ど隠していないのに肌が明るく綺麗に見えてアラも飛んでおり、首と色も合っていた。
本人は「透明感があってお上品な仕上がりで気に入った」とのこと。乾燥も感じなかったよう。
とりあえず年齢問わず使えるということは分かったので一生買い続けられそう。
 
 

評価は★5〜6ぐらい。
 

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

1121件中 6〜10件表示

イズーさん
イズーさん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

イズー さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・44歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・天秤座
  • 血液型・・・AB型
趣味
  • 食べ歩き
  • お酒
  • ショッピング
  • ファッション
  • ヨガ

もっとみる

自己紹介

はじめまして。 いつも参考にさせていただいてます。 子供のころ、一番最初に興味を持った化粧品が香水でした。以来、色々な香水を試してきましたが、本当… 続きをみる

  • メンバーメールを送る