まだ何も投稿されていません
-
-
[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2012/7/13 16:56:02
2012.7.13追記
※画像付けました。
実物の方が濃いです。結構別物?ってくらい写り違います。
画像
左→38
真ん中→32
右→32
以前の口コミ↓
38購入したため追記です。
今度はピンク?コーラル系?
32がオレンジよりなら38はピンクやローズ寄りかな。
メイクって
BAさんにタッチアップしてもらい購入→自宅でやる→別物→がっかりって感じするんですけど、リップメイクは再現しやすいし、「あれ?こんなんだっけ?」率が低い気がします。
私のようにオレンジ系に飽きてきた方でイエベの方、ローズ系リップ似合いにくい方でもなじみやすいと思う色です。
本当にソニアの口紅好きだな。。。
一番のポイントはグロスを重ねない事ですね。
髪の毛がロングなのもありますが、風が吹いて、グロスペターが一番嫌いなのと、目元にマット系を持って来ないメイクが年中ですので、口紅はてかてかさせすぎない、シンプルに。
グロスない分美容液は口紅使用前に使った方がきれいかな。
ソニアの口紅の日、褒められる事が多いのでびっくり。
唇の形まで褒められる事が増えて、唇をチャームポイントって言って良いですか?みたいな調子乗りよう。ただもう少し安くしてー
後、38に関してはリップライナーしたい気分です。同じくソニアの04購入。これは口コミしますが、ピンクよりですがぼかせば、32にも使えそうです。
↓以前の口コミ↓
口紅で荒れだしたのはいつからだろう。。と、そんな所から口紅は必ずタッチアップ必須になってしまいました。
ソニアの口紅ははっきり言ってノーマークでした!
完全にマイベスト!ってくらい良いです。日本製。色は私に似合う色で探して頂いて、32番(落ち着いたオレンジ系ベージュ?)。32番は私の一生の定番にします。なんせ顔に合う。顔に合うからか、色んなお店で口紅どこのですか?と聞かれる率がかなり高い
ちなみにこの口紅にラメやパールは入っていません。質感も気に入ってるので、グロスは重ねません。スパチュラに削り取ってから筆で乗せています。←この使用法がベストな発色感。
うるおいもあるし、何よりグロスを重ねない発色が最高に好きだからです。
しかし、唇の色は個人差があるので美容部員さんいわく、31番の方が人気あるようで。。。
確かに32番は私も20歳くらいなら買わないくらい大人色。。この歳から好きになる大人色な気がしました。
とりあえず、ソニアの口紅とチークはもっと評価されて良いと思うぐらい最近のヒット。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[口紅]
税込価格:1,320円発売日:2011/4/25 (2012/6/30追加発売)
2012/7/15 01:01:37
お待たせしました\(^o^)/口紅馬鹿です\(^o^)/なんつって誰も待って居なかろう。。。しかしめげずに口コミ。
イエベ秋の私はBE611ナチュラルヌード購入。
春夏物の口紅を探していて、割りとはっきり発色するオレンジばかり目がいってたんです私。
しかし、ヌーディーな唇の、こなれたお洒落な女性に憧れて、ヌーディーリップも探していました。
しかし、デパートにあるブランドの口紅は皆ヌーディー苦手なのか?ってくらい発色いまいち、艶ばかり。
MAC はヌーディーなら任せろレベルだけど、逆にマット過ぎ、唇の皮剥ける。
そんな願いをこの値段で叶えてくれました!拍手
こちらもマットだけど、その名の通りクリーミー。グロス要らない。
ちなみに、色物の口紅より圧倒的に男性ウケが良い。多分この色私の唇の上だと、若干ピンクよりに見えるからかなと。
顔が優しく見えるのもピンク寄りだからかな。
他の色も何色か試しましたが、オレンジ系のはCHANELのサリドー、MAC のモランジがあるので見送り。
一番ピンと来たのがBE611でした。
しかし、こなれたお洒落な女性に憧れてヌーディーリップなんですが、こなれたお洒落な女性のバッグからこんなダサい口紅は出て来ないだろうと思うくらい
見た目がチープ。←値段は本当に安い
私も割りとブランド物好きなタイプですが、CHANELの口紅はどんなバッグに裸のまま入ってても様になるけど、
これは本当チープな感じが恥ずかしくて、あまり持ち歩きたくない。
だから、大人はプチプラコスメから離れるんだと思う。
色が良い分、そこだけが不満。プチプラだから見た目は仕方ないって、何か勿体無い気します。私、この発色ならデパートコスメでも飛び付くくらいです。
本当、コンシーラーも要らないのに、こんな発色!見た目だけチープ←言い過ぎ
見た目が好きな方、気分を害されたら申し訳ありません。私個人の意見です。ブランド物好きなミーハー女の意見です。すみません。
画像がスマフォから行ける!←今さら感動
私の所のフォトに沢山BE 611の画像あります。沢山あります、連写。
画像は全てBE611です。
一番近い画像は右。一番違うなって感じは左。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2011/3/30
2013/5/28 15:12:42
2013.5.28追記
MACのモランジをポンポンと軽く唇に付けてから、44サリドーを塗ると落ちないオレンジリップの出来上がり。最近この組み合わせが好きで共存させています。
(モランジはマットで乾燥しやすい、サリドーは艶がある分落ちやすい。
デメリットを2つが補ってくれます)
結構派手ですので休日限定
平日は69フラートを塗ったら軽くティッシュオフ。可愛らしいピンクで爽やかに。
以前の口コミ↓
2012.7.13大幅に画像変更。69フラート追加購入。
沢山の方からのありがとうボタン、感謝申し上げます。
あんな汚い画像だった為、撮り直し&69フラートの画像も付けました。
良かったら参考にしてください。
44サリドーはオレンジ(私の唇だと、朱っぽさも出る感じ)
69フラートはコーラルピンク(モテ色!ってくらい顔馴染イエベ、ブルベにもいける。そして顔色が恋してる!!!みたいに明るくなる←恋すらしてません私は泣)
69は、ピンク色ならぬ、
唇の上だけは恋くらいさせて色。
購入した理由は
サリドーやらMACモランジなどのオレンジは、やっぱり自分の好みで顔にかなり合うんですが、
普段も休日も全てに合わせやすいけど、無難だけじゃない、可愛い感じの色も欲しかったので。←わがまま
画像は
左→69フラート
真ん中→44サリドー
右→44サリドー
もうちょい実物は濃い目です。特に44サリドーは
他の画像もマイクリップのフォトにあります。
良かったら是非
以前の口コミ↓
2012.6.25追記。
MACのモランジ購入しました。オレンジ系で比べたい方いらしたら汚いですがMACの方も画像付けました。。
モランジはナチュラルではなくパキっとしたオレンジ
シャネルのサリドーはパキっとしていますが、モランジよりもマットさはないので、確実に女っぽくなります。
MACモランジは結構パンチある色味。カジュアルな日にささっと付けたい。
モランジは行き過ぎと思った方はコリアンキャンディーも是非試して頂きたい。
っと、シャネルの所でMACの事をペラペラ言いましたが
比べると、シャネルのサリドーが一番女性って感じです。
以前尾口コミ↓
※画像有り
ついに購入してしまいました。
口紅大好きな私。イエベ、パーソナルカラーは秋
口紅とチークに関しては、どのブランドのBAさんも
絶対にオレンジやベージュしか勧められない顔です。ピンクを進められるとしたら、コーラルピンクだけ。
しかし、シャネルって入りにくくてずっと素通りしてたんです。が、春夏の口紅がどうしても見付からなくて、藁をもすがる思いでシャネルへ。
藁だと思って掴んだのがこちら。
44サリドー(私の藁です)
ゴールド系のラメが入っていますがそこまで気になりません。
BAさんには、
春夏用で、発色は割りとして、オレンジ系で、顔色が明るくなるような色とお願いしました。出来れば秋も使いたいなーと
44を手にしながらそう伝えると、まさにこれですよとおっしゃっていました。
46も気になったのでどっちもタッチアップしていただきました。
結果、44購入。(オレンジで言えば、MACのモランジやコリアンキャンディーも気になったのですが、MACは唇の皮がむけるのでまだ見に行けてません。)
なんで今までココシャイン買わなかったんだろってくらい色が好きでした。
46は会社にも付けて行けそうなくらいナチュラル可愛いってコーラルピンク系でした。
私、口紅は発色するのが好みなので、今回は44から。
持ちは普通だけど、色が濃い分落ちても若干残る感じは有ります。
何が良いって、色の濃さを重ねる事で調節出来る所。
何回か重ねればしっかりメイク、
ポンポンくらいで馴染ませればナチュラルだけど、顔色が明るいという感じです。
本当お顔が華やかになります。
1本なのに何通りか表情が変わる口紅。グロスは苦手なんですが、きっとグロスを重ねても、また感じが変わるんだろうと思います。
濃くすると赤さが目立つ。
ポンポンくらいだとオレンジが目立つ。
久々にテンションの上がる口紅に出会えました。あ、他のブランドの口紅と比べるとかなり小ぶりかもしれません。なんか小さいなと思いました。シャネルの口紅も他のシリーズより小さい気がします。←もしや、私の手がでかいだけか。。
実物の方がオレンジが濃くパッキっとしています。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2012/4/30 21:30:16
* 追記 *
あれからもっときれいな二重(わたし好みの平行二重)にしたいといろいろ試してみました。
まだ成功はしていませんが、末広の二重はなんとなくですがきれいにできだしました。
以前の自分のクチコミに「幅を取りすぎない」と言っておきながらたびたび欲張って変な二重に・・・
なので、今まで試したことも含めでコツ的なものを。
分厚い一重で、瞼が内側に折り込まれてます的な方(つまりわたしのような瞼)でなければ参考にならないかもです。
あくまで”私の場合は!!”の話です。
まず。
二重にしたい位置に塗る。 → この時点で”? ”
ないってわけじゃないんです。ありますよ。ここプッシャー等で押さえたらすごく目がぱっちりしていい感じの場所が。
しかし。わたしのような瞼の人はここまで塗るとアウトです。
一応厚塗りすると二重にはなりました。が。見た目は「ど、どうしたの、その腫れた目は・・・?!」な感じになります。
一重で内側に折り込まれていた部分がそのまま平らになるだけです。
プッシャーで押さえたらいい感じ = ここまで折り込まないと駄目。
この商品は”折り込む”のではないので、プッシャーで二重の位置を決めないほうがよいです。折り込んで二重にするのはアイプチです。
何度やっても悲惨な結果にしかなりません。しばらくすると二重の幅に変なしわがたくさんつきますし、すっごく不自然な二重です。
なので作戦変更です。目を閉じた状態(目をうっすら開けた状態)で、自分が二重にしたい幅を塗ります。わからない方は目を伏せた状態でくいっと眉を上げてみてください。目頭にしわというかなんというか線のようなものができませんか?その幅を塗ってみてください。ちゃんと目の形にそって扇状に。液の量は取れた分だけでよいです。
睫毛の生え際あたりから塗って、自然乾燥でもドライヤーでも扇風機でもいいのでとりあえず透明になるまで乾かしてください。
つぎにコットンなどで目を軽く押さえてください。これをしないとアイプチのように瞼と瞼がくっついてしまいます。ちゃんと乾かせばそんなこともないかもしれませんが、テカリなどの防止のためにもこの作業を行ってください。
で、完成です。この段階まで頭は上向き、目は下向きの状態キープがよいかと。
二重にはなったけど、奥二重っぽくなってしまった方は、もう一度、塗っていない部分のみで構いませんので、幅を増やすような感じで同じ作業を行ってください。
私的に
二重にして目を大きくする→アイプチ
二重にする→この商品
です。
参考になったかどうかわかりませんが、こんな感じです。
写真も載せてみました。皆様の求めている感じかは謎ですが。
私の好みの二重は広い二重ではないので細めです。
アイシャドウのみで、ライン・マスカラはしていません。
一重の状態も載せてます。こちらはノーメイクです。
---------- 前のクチコミ -----------------------------------------
不器用なのでアイプチはちょっと難しくて、テープも試してみたけれど一重が分厚すぎてきれいな二重にならなかったのですが、これはいいですね。
他の皆さまの使用方法も参考にしながら行うと、一発できれいな二重になりました。
母にきれいで自然な二重、との感想も。
説明書以外で、参考にさせていただいたことは、
・薄くぬること
(・ドライヤーで乾かすこと)
(・あまり幅を取りすぎないこと ←これらは説明書にありましたが一応)
です。
あまりいいアイプチを使用していなかったこともありますが、いつもきれいな二重が作れなかったり、ちょうどよい位置にスティックをあてられなかったり、分厚い瞼のせいでなかなか二重にならなかったり・・・。
テープはクチコミで上位のもの(クチコミ済み)を使用したりしてみたのですが、私の不器用さと分厚い一重では”きれいな”二重というものが作れませんでした。
この商品は、自分の決めた場所まで薄く塗って乾かしただけできれいに仕上がります。これはいいですね。
私が一番参考にしていただきたいことは、ドライヤーです。ドライヤーで乾かした場合と自然乾燥の場合で行ってみたのですが、私の場合自然乾燥では二重にならなかったりしました。その場合重ね塗りをしたらよいとのクチコミがありましたが、何度も塗るよりドライヤーのほうが早いです。薄く塗っているので本当にちょっと当てるだけでいいので楽ですよ。
慣れるまで難しい、とよくクチコミで見かけるので、上記の注意点が少しでも参考になればと思います。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2012/5/9 23:49:48
私はかなり幅の狭い奥二重なうえ、長年瞼と瞼を貼り付けるタイプの二重瞼形成商品を使っていたせいでまぶたが垂れ下がっていて、はたから見ればただの一重でした。
そこで貼り付けるタイプはやめ、重ねるタイプのものを色々試してきましたがこちらのシリーズが一番強力でした!
ただ全体に使うと不自然にテカってしまうので、私はシャドウを付けた後に瞼の中央だけにまつ毛の根元から理想の幅まで(奥二重の線を貫くように)これを付け、さらに上からシャドウを重ねて二重を作り、最後につけまつげか、姉妹品のアイムアイライナーを付けてパッチリ目が開くようにしています。こうすると全体に塗るよりもはるかに自然に見えます。
説明がわかりにくくてすみません。同じ悩みの方がいらっしゃったらぜひ参考にしてみてください^^*
- 使用した商品
- 現品
- 購入品