TOP > a.n☆さんのLikeしたクチコミ(Like件数順)

48件中 1〜5件表示

CamelliaSinensisさん
CamelliaSinensisさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 44歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿93
トム フォード ビューティ / アイ カラー クォード

トム フォード ビューティ

アイ カラー クォード

[パウダーアイシャドウ]

容量・税込価格:8g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2024/7/5追加発売)

ショッピングサイトへ

評価しない購入品リピート

2023/8/29 20:11:27

【2023/8/29追記】★6→評価なしに変更。


結論としては、もうTFのアイシャドウを買うことは当分ないかも…と感じています。
久しぶりにカウンターに行きましたが、店がガラガラなのは値段が高いせいとはもう思えない。

限定色の#43 #44狙いで見に行ったものの
モッサリボソボソした酷い粉質に変わっていて絶句した。
今回からタルクフリーのフォーミュラに変更されたらしいので代替材料に問題があるのでは。

だから極一部の消費者に媚び諂って余計なことしなくていいんだって…。
タルクが癌の原因と騒いでる人を調べるととんでもない使い方してるんだから相手すんなと。

次点で気になっていた#42A ヘイズィ センシュアリティは、
ラメ感は可愛いものの、水増し感が否めずまともに発色しなかった。
メイクが嫌いな人がとりあえずなんか塗っとくにはこれでいいかもしれないけど…。


トムフォード氏が自分のブランドを売り飛ばした結果、
予想道りの結果になってしまい、消費者としては非常に残念です。


※追記を書いてからLikeがすごい勢いで増えてるのですが、
大きな声で言えないだけで、私と同じ気持ちの方が多かったんだなと……。
値上げは品質維持が大前提であることをブランドは理解したほうが良いのではないかな。


________以前のクチコミ________



購入品・4色まとめてクチコミ。イタリア製。

先に書きますが、値上げがしつこすぎてもう定価ほどの価値はないです。
発売当時は店舗も少なく、1個7000円台で価格の割に質が良い、という評価でした。
円安を考慮してもポイントアップなどを利用して1万円くらいが質的に妥当じゃないですかね。
 
 
■#31 SOUS LE SABLE / スー ル サーブル (9g)★5

低彩度・中明度の仕上がりのニュートラルブラウンベージュ系シャドウ。
ミルクチョコベージュ系のマット3色+差し色。

差し色の右上のオレンジは非常に軽やかで
透明感のあるピンク系のニュアンスや艶感があり、ナチュラルで素敵です。


■#30 INSOLENT ROSE / インソレントローズ (10g)★4

セダクティブローズの改変。
上2色は白ラメマットパール&クリアラメのため陰影は下2色で作ることになります。
上は一旦無視して下の2色で決めたほうが良いです。

私の肌では左下のピンクは赤みが強く濃く出すぎ。
右下のモーヴは単色で重ねると老けて見える&〆色にするには弱すぎる。


■#3A NUDE DIP / ヌードディップ(※焼成粉/容量6g)★6

艶に特化したニュートラルなアイシャドウ。
マットが1色もないため仕上がりはツヤがメインになります。

艶は綺麗ですが、思った以上にナチュラルメイクになるので
ハッキリと作り込みたい時は他からマットシャドウを足すことになります。

上段2色はハイライトとして使ってもとても綺麗です。
焼成粉なのでウェット使用も出来ます。


■#03 COCOA MIRAGE / ココアミラージュ(10g)※廃番★7

まるで「球体関節人形のアイメイク塗装」のようなマット系チョコレートシャドウ。

瞳が綺麗な人や眼力のある人ほど、ラメやパールの入ったアイシャドウで誤魔化さず
陰影のみで勝負したほうが美しいと思っているのですが、
この商品は特にそういう人に向いていると思います。

左上のマットアイヴォリーを鼻筋や顎に入れると自然なハイライトにもなります。
他の商品もとても素敵なのですが、ココアミラージュが一番TFっぽい。



_____________



一番濃い〆色についてですが、
少し削って小皿に取り、他社のアイライナーチェンジ用のジェルと混ぜてから
極細のアイライナーブラシで描くと耐水性のアイライナーになります。

私はイラマスカのシーリングジェルを個人輸入して愛用していますが、
メイクアップフォーエバーに似たものがあるのでそちらもおすすめ。
「アクアシール」で出てくると思います。

どのメーカーのパウダーシャドウでも使える為、アイライナーの色を自分で無限に作れます。
特にTFやCHANELのアイシャドウを使うと凄まじく綺麗に発色するので強くお勧めします。

目元の皮膚は本当に繊細なので、将来の美容について本気で考えている方は
アイライナーは自分でその都度アイシャドウの〆色等をジェル溶きするか
筆タイプで軽い筆圧で描けるリキッドアイライナーの使用をお勧めします。


 
 

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
(照)さん
(照)さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 37歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿1593
トム フォード ビューティ / アイ カラー クォード

トム フォード ビューティ

アイ カラー クォード

[パウダーアイシャドウ]

容量・税込価格:8g・12,980円 / 10g・12,980円 / -・12,650円 / -・12,980円発売日:2013/2/27 (2024/7/5追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2023/5/19 05:56:25

【追記】
ヘイズィセンシュアリティを購入。
右側の使いやすいベージュとブラウンが特にお気に入り。可愛いピンク、青ラメのベージュ。青ラメは苦手ですが細かいので浮かずに馴染みました。
捨て色なし!ツヤッツヤ!買って良かった!

【追記】
卒業宣言したのにインソレントローズを購入。
くすみピンクの素敵な配色。
セダクティブローズとオーキッドヘイズの良いところだけを足したようなパレット。
ラメもキラキラ。ベースなしでもラメが飛ばないしやっぱり良いですね!トムフォード。
発色も自然で使いやすいです。


2021.1.1
トムフォード卒業。

気分屋で浪費家のため何度も処分→買い直したのでもうしないように記録します。

【ゴールデンミンク】
ラメが細かくて上品で一粒一粒が立体的に輝いているように見え、存在感があります。
当時、他社のラメがボソボソしたものばかりだったのでこの煌めきに一目惚れ。キラッキラなのにベースなしでもラメが飛ばず感動。下2色は使いやすいブラウン系です。

【ココアミラージュ】
とてもエレガントで素敵な配色。特に下の2色。
後継色として紹介されたミンクミラージュとは別物。
マスカラたっぷり付けて長さ出して、すだれまつ毛にすれば、赤みブラウン効果で伏し目の時に凄く女っぽい。
でもマットが似合わない私の顔面だと老け見えして貧相になります。

【サスピション】
4色で仕上げるとゴールドブラウン。
左下以外の3色で仕上げるとモカブラウンっぽくて可愛い雰囲気。
ツヤツヤなのでイキイキ見えました。

【ヌードディップ】
百貨店の照明でも夜の街中でも室内の蛍光灯の下でもどんな照明の下でもツヤッツヤな質感が当時は珍しくて、ゴールデンミンクと一緒に衝動買いしたのがTF沼の始まりw
特に左上が涙袋をぷっくりみせてくれます。
馴染み良さげな右上は意外とくすむ。
下の2色は完全にアウト。
1色しか使えないけど、観賞用に…と言い訳をして3回も買い直したのが苦い思い出w

【オーキッドヘイズ】
大人のピンクを…と思い買いましたw
くすみピンクなのでピンクブラウンのようで使いやすかったです。ただ、艶感控えめで地味。
少し紫がかってて不健康というか老けて見える。

【セダクティブローズ】
オーキッドヘイズで撃沈し買い直し。
ラメの色は付きません。ピンクというよりは全体的にパープルっぽく仕上がります。

【ハネムーン】
全部苦手な色ですがジューシーな艶感に惹かれ購入。パウダーとは思えないうるうる感。
当時、ヌードディップ超えた?!と思いました。
単色で使うつもりが私には派手で難しかったです。
でも、締め色のブラウンがミステリアスな印象で好きでした。
角度によって赤みブラウン~紫系ブラウンに見えて綺麗でした。
更に左下をふんわり重ねると程よく赤みが入り可愛く見えました。
でも、毎日使うには繊細な作業すぎて手放しました。
あの艶感でベージュやブラウン系出て欲しい。
高くても買う!

【ディスコダスト】
イエベなのでオレンジ系のベージュなら絶対イケる!と思い購入。
ところが、どの色も少しスモーキーで発色も良いので腫れぼったくなり使いこなせず。

【コニャックセーブル】
見た目はディープなブラウンですが、以外と薄づきで使いやすかったです。笑
右上のコッパー系のラメが大粒で私には派手だったので目尻にぼかして使っていました。

【シルバードトパーズ】
左上のシャンパンカラーのラメが大好ででした。
左下も角度によってシルバーグレーやパープルっぽく見えておしゃれで珍しい色でした。
当方イエベ春ですが、スモーキーなカラーなのに透明感が出てなんだか美人に見える不思議なパレットでした。

【ヴァージンオーキッド】
発売時、ヌードディップにそっくりすぎて悩んだけど結局購入。
グレイッシュでツヤツヤのパープルシャドウ。
老けて見え、性格悪そうな場末のチーママみたいになりました。

【スールサーブル】
待望のピーチ系!と思い飛びつきましたが、グレイッシュだし、発色が良く赤みが強く出て難しかったです。腫れて見えました。

【ドゥラクレーム】
こっくりしたオレンジブラウンの目元になります。
上記のサスピションの三色塗りとそっくりな色合いで、しかも艶感控えめな為か貧相に見えてしまいました。

かれこれ3年前から集め始めた思い出のパレット達。
ここ最近はラメが綺麗なメーカーも増え、濡れ艶シャドウも多く出てきたので、別にトムフォードじゃなくても良いかなと思うようになって引越しを期に断捨離しました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
薄紫色のラナンキュラスさん
薄紫色のラナンキュラスさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 59歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿108
RMK / RMK デューイーメルト リップカラー

RMK

RMK デューイーメルト リップカラー

[口紅]

容量・税込価格:1セット・4,180円 / ケース・1,100円 / レフィル・3,080円発売日:2024/4/5

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2024/5/29 16:41:16



入荷のお知らせが届くたびに地味に買い集めました。

価格も手頃で、こなれ感のあるお色が多いせいか、気がついたら、4色手にしていました(笑)

ティントとリップのいいとこ取り≠したようなルージュです。

唇の水分を活用し、密着感を高める処方だとか。

ツヤもでて、肌に溶け込むように馴染んでくれるので、唇の地色が顔を出すことなく綺麗に色づいてくれます。今までなかなか巡り会えなかった色づきです。

口コミに多くあるように本当に落ちづらく、落ち方が綺麗。食事をしても、ツヤは消えますが、お色はほんのり残る感じです。
密着力が強いのに、カップなどに色移りはほぼしないので使いやすいです。

潤い感やスルスルとしたつけ心地はSUQQUのモイスチャーグレイズに軍配は上がりますが、落ちにくさからか、つい手が伸びてしまうルージュです。

RMKはベースを使用した事があるだけで、色モノは初めて。

不器用さんなので、はみ出さないようにリップライナーで輪郭をとり、ブラシで何度も重ねて付けるようにしています。

パーソナルカラーはほぼニュートラルのようですが、1stイエベ秋2ndブルベ冬。標準よりは少し白めの肌、厚みのある唇で、唇の色は濃くはっきりとしています。


今も欠品が続く中、下記の4色を購入しました。

02レィディアントラセット は唇の地色が濃い自分には無難そうなお色。使用感などを試してみたくて、先ずはこちらを購入してみました。
予想していたよりは赤みが強くでる気もしましたが、ブラウンレッドなので、存在感のある唇になります。
大人色ですが、お肌を綺麗に見せてくれ、ワントーン明るく見える感じがしています。
秋に使いたいお色です。


03シャイハート≠ヘ淡いお色。
柔らかなベージュピンクです。
唇の地色が濃い大人女子の自分がつけるにはどんな感じになるのかと不安も感じましたが、あまりにも可愛らしいお色なのでダメ元で購入してみることに。
唇の地色が濃さが隠れ、柔らかなベージュピンクの唇になります。
顔を優しく見せてくれるお色。
青みのないくすみピンク。
ルージュが浮き上がることもないので、普段使いに最適です。
今の季節に合う春色です。


04ルビーラビリンス≠ヘ青みを感じるピンク。
ブルベ夏の方が得意そうなお色です。
唇の地色が濃さからか赤みのあるピンクに発色します。
ブラウンが程よく仕込まれた赤ではない大人のピンク℃條ヤの経過とともに青み≠ェ綺麗に顔をだします。
ちょっと可憐さを感じます。
全くお色味は違いますが02レィディアントラセット≠付けた時のようにこちらもお肌がワントーン上がります。
自分は少し黄味ががった肌なのですが、不思議と映えたお色なので購入して良かったと思っています。
季節を問わずして使えそう。
品良く見せてくれるので、何かと出番が多いお色です。


08アンバークィーン≠ヘ黄みを感じるブラウン。
夏に向けて淡いオレンジ系のアイシャドウを購入したので、購入を決めました。
赤みをブレンドした沈まないブラウン。
黄みがしっかりと入っています。
口コミで琥珀色≠ニ表現されていた方がいらっしゃいましたが、まさに琥珀色≠ニ言う表現がピッタリ。
こちらも肌トーンを引き上げてくれる気がします。
こちらも使い勝手の良いお色。
この夏、活躍してくれそうなお色です。

はてさて、5本目が、あるのか?ないのか…?

フォト一枚目 左から02.03.04.08
フォト二枚目 上から02.03.04.08
わかりづらくてごめんなさい。















使用した商品
  • 現品
  • 購入品
南国中年たぬきちゃんさん
南国中年たぬきちゃんさん 10人以上のメンバーにフォローされています
  • 42歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿77
クレ・ド・ポー ボーテ / ヴォワールコレクチュールn

クレ・ド・ポー ボーテ

ヴォワールコレクチュールn

[化粧下地]

容量・税込価格:40g・7,700円発売日:2020/3/21

ショッピングサイトへ

7購入品

2024/3/28 21:55:01

使い切り記念で追記
さすが資生堂。
クレポ様なのにチューブなのは少し安っぽいなと
思ってましたが…どっこい。
このチューブかなり優秀。
最後の一絞りまで鋏使わずにキレイに絞れ取ります。
残り僅かだなと思ってからが本番。
残量減るとチューブがぺたんこになって
絞ると更にぺたんこに。
そしてトップに溜まりがちな剤も
ギチギチに絞り取れます。
コスメ好きにもプロにも
愛される理由がよくわかりました。
ヘビロテしてましたが使い切りまで一年弱かかりました。




保湿、毛穴、色むらカバー、ファンデの乗り、もち、乾燥、落とした後の肌、すべてにおいて感触が良いです。
更に水で溶けない、落ちないという点が素晴らしい。

効果の一つだけならこの品より質の高いプチプラはありますが、総合的に目的を果たせる下地は、これ以外ないと思います。ハイブランド系の下地の中でも総合力の高さではダントツだと思います。

購入当初は下地に7千円とか高すぎると思ってましたが、高級下地がわんさか出てますので何ともはや。
この下地も更に値上げするそうで…悲しい限り。



プチプラ、ミドル価格帯、韓コス下地とあらゆる下地を試してきましたが
どんなファンデでも夏でも冬でも安心して使えるのはクレドでした。
使い切って寂しいですが手持ちの他下地を使い尽くしたらまたクレドをお迎えしようと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ゆかり.*。゜+:*さん
ゆかり.*。゜+:*さん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 36歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿164
ゲラン / メテオリット ビーユ

ゲランゲランからのお知らせがあります

メテオリット ビーユ

[ルースパウダー]

容量・税込価格:20g・9,790円発売日:2024/4/1

ショッピングサイトへ

評価しない購入品リピート

2024/4/8 20:27:11

*02 ROSE・03 WARM*

商品全体の特徴や使用感につきましては別途クチコミ済みです。併せてご覧くださると嬉しいです。
今回は色番ごとのクチコミをさせていただきます。

#01・#02・#04は、公式オンラインでは3月18日発売だったかな?全国発売は4月1日。
#03は公式オンライン含む全国で4月10日発売、阪急百貨店うめだ本店のみ4月3日発売。
#01・#02を購入候補にしていましたが、#02・#03を購入しました。


◆01 PEARLY WHITE
旧品では度々限定として登場したり定番になったりしていた#00 BLANC DE PERLEの後継に当たるかと思います。
私は標準より2トーン程度明るい肌で、BAさんにも「そのお肌色なら全顔に使っていただけます」と言ってはいただきましたが、煌めきがシルバーがかっていることもあり、全顔使用はかなり繊細に調節をしなければ華美すぎる気がしました。
ハイライトとしての部分使いも綺麗でしたが、私はハイライターはクレドポーボーテのル レオスールデクラと結婚しているので(笑)、パス。
詳細は後述しますが、旧#02をご愛用且つ明るさを出したい方には、新#02よりこちらの#01の方がお勧めです。


◆02 ROSE
旧品でも最も有名な#02 TEINT CLAIR(世間一般で「メテオリットと言えばこれ」「ゲランはよく知らないけど何となく見たことがある」と言われるカラー)の後継と思われます。

……が、一番旧品と印象が違う……!

正直、クチコミを分けて色ごとに言及したいと思ったのはこの#02の変化によるところが大きいです。
パフに付いている粉の色を見れば一目瞭然で、旧品はモーブとミントがしっかり主張してアイスグレーがかっているのに対し、こちらのパフは一瞬チークかと思うほどピンク&ゴールドです。
(いずれも肌の上では色は綺麗に溶け込むので、旧品で青ざめた顔になることも、こちらで紅潮した火照り顔になることもありませんが。)
ミントとモーブは粒の数自体も減りましたし、発色もかなり淡く(それも白ではなく水で薄めたように)なりました。
そしてピンクの粒はパステルピンクからコーラル系ピンクに、イエローの粒はパステルレモンイエローから大粒パールのイエローゴールドに。
つまり全体的に、クールトーンからウォームトーンに変化しています。

くすまなさは健在ですし、多幸感・白浮きのなさならこちらです。
しかし旧#02の涼やかな透明感がお好きだった方にとっては、こちらはお求めの商品ではないと思います。
透明感を最優先事項としてお考えなら、ジバンシィのプリズム リーブル#1やエレガンスのラ プードル辺りに移行したり、ビーユを使い続けたいならディオール スノーメイクアップベース等の寒色系下地との併用が良いかもしれません。
単純に明るさのみが足りなくなったと感じる方には#01がお勧めです。


◆03 WARM
旧品の#03 TEINT BEIGEの後継と思われます。
#02とは逆に、こちらは旧品よりも色の印象がソフトでまろやかに変化しているように感じました。
シルバーパールが効いているせいか見た目より沈まないため、(#01・#04はともかく)#02と#03は肌トーンは気にせず仕上がりの好みで選べると思います。
ほわっと女性らしい肌感に惹かれ、#02よりも先に購入を決めました。
旧#02は透明感があって可憐で、妖精のようにどこか存在に非現実感もある美人。
#02は華やかで明るく、コミュニケーション能力の高い、どこにいても目立つ美人。
#03はたおやかで、才色兼備とか良妻賢母って言葉の似合う、でも芯は強い美人。
ゲランフレグランスのゲルリナーデ6素材で言うなら、旧#02はジャスミンで#02は薔薇で#03はアイリス。
そんなイメージです。


◆04 AMBER
#04 TEINT DOREの後継と思われます。
ゲランでは毎年夏にテラコッタコレクションが発売されますが、これは生まれつき肌が白く、夏のバカンスを満喫した後の小麦肌を再現したいフランス女性に向けて発表されており、白肌を死守したいアジア圏(日本含む)では、あまりウケないのだそう(笑)。
こちらもテラコッタ同様にブロンザー的な役割として登場したのかなと感じました。
旧品はほんのりとヘルシーさが肌に加わる印象でしたが、処方の変更もあってか、テラコッタコレクションのビーユ版と言った趣。
逆に発色が良くなったことで、私のように思い切り肌トーンから外れていても、チークやブロンザーとして使えるようになったかもしれません。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

48件中 1〜5件表示

a.n☆さん
a.n☆さん

a.n☆ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・48歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・少ない
  • 星座・・・未設定
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る

a.n☆さんの最新投稿

まだ何も投稿されていません