




































[リップグロス]
容量・税込価格:1.5g・990円 / 5.5g・1,760円発売日:2025/4/19 (2025/8/1追加発売)
2025/7/29 13:54:32
ぷるんと、うるツヤ。dasiqueのミニティント、3色お試しです。
M01・M10・M12 試したけど…M10が完全に優勝でした。
自然に盛れて、顔色がパッと明るくなる感じが最高◎
M01 ピーチグレース
→ ピュアな印象に。透け感×ピーチが王道モテ
M10 ベリースウィーティー(いちばん好き)
→ 肌なじみ抜群。血色感も出てナチュラル美人カラー
M12 ディッピングベリー
→ 甘すぎないチェリーレッド。主役リップにもぴったり
質感もサイズも絶妙で、
ポーチに常備したいミニティントです
[リップグロス]
容量・税込価格:1.5g・990円 / 5.5g・1,760円発売日:2025/4/19 (2025/8/1追加発売)
2025/5/7 00:01:03
今流行りのつやぷる系のティントを探していてたどり着きました!
元々人気だったジューシーデューイティントのグローバージョンということでかなり期待大です。
カラーは「03コーラルシュガー」。
ブルベ夏ですが、コーラルっぽい色の方が得意なのでこの色を選びましたが、大正解でした…!
元の唇の色は紫っぽい感じなのですが、赤ピンクっぽく良い感じに発色してくれました。
ツヤ感もぷるぷるで、ティントとグロスを分けて塗らなくていいのが便利だと思います。
ティッシュオフすると、さすがにツヤ感は無くなってしまいますがきちんと色は残りました!
ミニサイズもあるということで、気になる色を気軽に試せるのもいいなと思います。
ミニサイズ限定カラーの「15ローストロベリー」がうさぎ舌リップみたいな発色なので気になってます!
おまけについていたグロスは白みピンクで、うさぎ舌リップになれます。
単品でもかわいいですが、このティントのツヤが落ちた時に重ねたらさらにかわいい発色でした。
今年の夏大活躍しそうです!
[口紅]
容量・税込価格:1.9g・990円 / 1.9g・990円 / 4.5g・1,980円発売日:2022/8/10 (2025/3/1追加発売)
2023/2/20 18:00:05
ブルベカラーはほぼ全て購入してしまうぐらい大好きです、似たような色味もあるため記録用に写真を撮りました。
唇ガサガサベロベロ民ですがLakaのリップをつければ皮も一体となってちゃんと唇になってくれるのでどんな時でも使用できます。
皮にリップが乗らなくてギザギザと汚くなってしまうことがあまり無いのでどんな方にも自信を持っておすすめできます。
全色に言えますが公式サイトのように見たまま発色させたいならコンシーラーは必須です。
お写真は素の状態、102、103の順でコンシーラーは使用しておりません。
102 デューイ
暗めのベージュ、粘膜カラー。
濃いめなカラーで唇が引き締まったように見え、シアーな色付きなのに大人っぽくなります。
じわじわと色付き、時間が経ってツヤが落ち着いてきた頃が好きです。
103 ハミング
黄みのあるピンクベージュ、コンシーラー使えばコーラルピンクになりそうです。
102より明るい粘膜カラー
[口紅]
容量・税込価格:1.9g・990円 / 1.9g・990円 / 4.5g・1,980円発売日:2022/8/10 (2025/3/1追加発売)
2024/1/19 01:41:53
ティントは以前ロムアンドにハマって沢山集めたのですが急に合わなくなってしまい、それ以来怖くてあまり試すことが出来ないでいました。
そんな私でも使えるティントです。
最初は何となく102を購入したのですが色が可愛い上に荒れること無く、嬉しくて気付いたら11色に増えてしまいました笑
香りは共通して青リンゴの香り。
甘ったるい系では無いので苦手な人は少ないと思います。
質感はまさに瑞々しいフルーツのようなツヤ仕上がりで、水っぽ過ぎず厚ぼった過ぎず絶妙なテクスチャーです。
着色具合は色にも依りますがごく平均的かなと。
全ての色において付けたてよりも時間が経つと赤く濃くなるので(ティントあるある)色選びは要注意。
101…ジョイフル
明るめの黄味寄りコーラルピンク。
ティントのこの手の色はヴィヴィッド過ぎて浮いてしまうことが多いのですが、こちらは明度は高いけれど彩度はそこまでではないので比較的多くの方に使い易いカラーかと。
時間が経つと赤味が出て来てオレンジに傾きます。
102…デューイ
くすんだブドウのようなモーヴピンク。
最初に購入した1本なのですがまさにMLBBカラーで最も気に入っているカラーです。
やや青みがかっているのでどちらかというとブルベ向きかもしれませんが、多分イエベの私でも問題無く使えています。
仕事の時など、あまり口元を目立たせたくないけれどしっかり色味とツヤは存在していて欲しい時に出番が多いです。
103…ハミング
くすんだピンクベージュ。
赤味や黄味・青味が特別強い訳ではないので多くの方に使い易いカラー。
一言で言ってしまえば無難なお色です。
どちらかというとイエベ向き?
迷ったらこちらを選べば間違い無いかと思います。
104…チェリー
まさにチェリーレッド。
やや黄味寄りのダークなレッドです。
見ようによってはブラウンっぽくも見えるお洒落カラー。
個人的にはこの色もデイリーに使い易く手に取ることが多いです。
そこまで黄味が強いわけでも無いのでダークカラーが得意なブルベさんでも使えそう。
107…シュガー
シリーズ中最もヌーディーなベージュオレンジ。
明度は高いですが彩度は低く落ち着いているので黄味が大丈夫な多くの方に合うと思います。
時間が経っても比較的赤っぽくなりにくいカラーなので、唇をあまり目立たせたくない時に出番が多いです。
ティント力は最も低め。
108…ソルティー
107がベージュならこちらはヌーディーなブラウン。
107に赤味と暗さを足したようなカラーです。
こちらもイエベさんなら多くの方に合い易い無難なお色かと思います。
109…フレッシュ
赤味寄りコーラル。
101と似ていますがこちらの方が彩度が高いので個人的にはやや難しい色です。
春になったら使いたくなるかな。
ロムアンドのジューシーラスティングの09と似ています。
115…エンヴィ
青味寄りの深いワインレッド。
青味が強い色は基本苦手なはずなのですがこちらは使えます。
寧ろ顔が明るく見えてかつとてもお洒落に決まるカラーなので102と並んで最も気に入っているカラーの一つです。
117…ゼタ
オレンジブラウン。
107や108に赤味を足してやや彩度を上げたようなカラーです。
こちらもイエベさんなら間違い無く使い易いと思います。
120…カフェインローズ
ローズがかったダークブラウン。
こちらも115同様顔が明るく見えるお洒落カラーです。
115程青味がかっておらず(寧ろ黄味寄り)割とニュートラルに近いので、秋冬向けの濃いめのローズブラウンを探している多くの方にお勧め。
個人的にもお気に入りです。
121…アッシュナッツ
くすんだグレイッシュモーヴ。
この手のティントリップでは珍しいほどのくすんだグレイッシュカラー。
手の甲に出すと一瞬怯んでしまうかもですが、時間が経つと程良い赤味が出てくるのでちゃんと肌に馴染みます。
とは言えモードな雰囲気に仕上がるのでそういったメイクにしたい時にはお勧めです(ティントでは唯一無二かと)。
私がこちらを気に入っている最大の理由が、
「輪郭が綺麗にボケてくれるから」
です。
適度に発色しつつも透明感がある質感だからでしょうか。
広告の韓国女優さんのような口元に限りなく近付けます。
案外あんな風にぼかすの難しくないですか?
故に普段なら似合わなそうな青味カラーや深いお色も難なく使えてしまうのも魅力。
コロンとした容器と使い切れそうなサイズ感も好みです。
これは暫くハマりそうです。
2024/2/22 11:43:45
濃くならないのに、目が上下横に大きくなります。
話題になる理由がわかりました!!
ケイトはアイシャドウの粉質が良く、今まで薄めのカラーがあまりなかったので、好みぴったりのアイシャドウがでて嬉しいです。
アプリコットポップは暖かみのあるブラウンベージュです。
左側の黄みが少なめでブルベでもくすみにくいと思います。
左上メインで左下をハイライトとしてのせると目の立体感がでます。
チークやアイブロウ代わりに使っても統一感がでて可愛いと思います。
これはメイク初心者にもおすすめだし、誰にでも似合う万能なアイシャドウだと思います。
【まとめ】
色が濃くないのに目が大きくなる!
淡い発色で使いやすくて可愛い
自己紹介はまだ設定されていません