




[化粧下地]
税込価格:3.2g・2,420円 (生産終了)発売日:2019/4/26
2019/7/9 14:09:47
んーとね、わからないなぁ。
変わらないんですが。
毛穴があるって見えますけど…
特にサラサラにもならないし。
これは皮脂分泌が過剰な10〜20代の人向けの商品だからか、アラフィフの乾燥からくるたるみ毛穴には効かないようですね。
日焼け止めとの相性が悪いのか保湿重視の日焼け止めクリームだとムリなのかな。
パウダーファンデだとまだマシな気もします。
安いから買ったけど私には合わない商品でした。
[化粧水]
税込価格:- (生産終了)発売日:2016/3/12
2019/8/13 21:13:07
青のモイストリッチローションを夜、金のリバイバルセラムローションを使用しています。
比較してみたい、というだけの理由で一緒に購入したのですが、私のバタバタ朝には青は使用できません。
青は乳白色でドロッとしています。
の、割には馴染むとべたっとはせず、意外とさっぱりめです。……そのなじむまでに結構時間がかかります。
金は透明で青と比べると容器からさらっと出てきます。
が、肌に乗せるとしっかり、もっちりです。すぐに馴染みますが表面にペタっと残る感じがします。
馴染みの良さから、朝は断然に金を使用しています。
ただ、たっぷりの量をなじませたい(お手入れ感がほしい)方は、青がオススメ。
両社とも、肌の手触りが柔らかくなりますし、コスメカウンターで水分量をチェックしてもらったら、かなり上がっていました(もともとインナードライで悩んでいました)。
どちらを購入するか悩んでいる方は、値段・馴染み方の違い・肌表面の残り具合で選んではどうでしょう。
ちなみに、金の方はクリーム・美容液・ローションのパウチが3回分セットになったものが販売されているのでお試ししてはどうでしょう。
[化粧水]
容量・税込価格:165ml・1,188円 / 190ml・1,408円発売日:2016/3/12 (2022/9/15追加発売)
2019/8/24 15:20:56
敏感肌ですが、肌トラブルはなく使えました。LDKで高評価だったため、無印の保湿化粧水からこちらへ変えました。トロッとしたテクスチャーで、馴染ませるとたしかに保湿力はあるように感じました。私はあんまりトロッとしたものが得意じゃないようで、無印の方が好みでした。保湿力は無印とものと変わらない印象です。リピはしないかなー!
2019/7/12 14:40:15
サンプル使用なので、評価なしですが、辛口です。
資生堂スキンビジオムではニュートラル、オルビスAI ブルベ夏 標準色あたりをおすすめされることが多いですが、首の色が少し濃く、イエロートーンなのでファンデ選びは慎重です。
オークル10、20ともに試してみましたが、20の方が合いました。
ただ、資生堂の色はどれもちょっとピンク味が強い気がしていて、私がつけると若干グレーぽくなります。
これは、今年上半期のどこのベスコスにも入ってるファンデですが、私は購入はないですね。
つけ心地は軽いですが、仕上がりがのっぺりして、夜になるとくすんできます。
顔料の粒子の違いなのか、素人なのでよくわからないですが、このへんの仕上がり具合の違いがデパコスとドラッグストアで買えるコスメとの違いなのかなと思ってしまいました。
そりゃ、塗ってる間に美白もできれば一石二鳥でサイコーですけど、ファンデとしていいかどうかが1番の私の基準なので…美白は別でやればいいや。
美白ファンデというネーミングセンスの勝ち、な商品ですね。
自己紹介はまだ設定されていません