




















[パウダーチーク]
税込価格:- (生産終了)発売日:2016/8/5
2017/11/21 02:55:10
〈追記+2017/11/21画像入替 そろそろ使用終了。〉
繊細な暈け感、高精細感のある仕上がりが素晴らしく、その後もとても愛用してますが。みごとに当初予想通りの最左の画像の減り方です(笑)。
濃色と淡色の比率が逆、あるいはせめて半々なら星6でした。左3分の1は残ってしまいそうです。(1月位にまた新色が出てほしいなぁ )
☆以下2017/1/24のクチコミ☆
購入色は06春菫。
・高発色
・もち良し
・パケの厚みの薄さ(驚きました)
上記3点が非常に実用的。
メイクのリタッチに時間が取れない状況、
持ち歩きコスメの嵩を低くしたい日はとてもいいと思いますね。
【色】
06春菫ですが…ブルーベース向きのピンクでは決してないですね。
ハイライト部分の白み淡パープル(これはブルーアンダートーン色)に引っ張られ、また、全色並んだ商品画像などでは他の色番との色相対比も生じる事もあり06は全体がブルーアンダートーンピンクのように見えますが、実際はかなりウォーミーなレディッシュコーラルピンクです。
一番似合うパーソナルカラーはイエローベース春の方。
特にファースト春、セカンド夏の方に合い易いですかね。
私はセカンドシーズンが春(上記の逆バージョン)ですし、コーラルも普通に普段使いしますし、このシリーズは一度購入してみたかったので…発売前にカウンターでテスターを見、TUで分かっていましたが、既存も含め現行色では一番妥当な色番かと思い購入してみました。
発色は本当に謳い文句通りの高発色!
本チーク、初日は付け方を(自分にとっては)誤り、
左の濃色部分のみまずは塗って、右の淡色でエッジぼかし…としてみたのですが、
その付け方だと、淡色が時間経過とともに負けて何処かへ行ってしまい、も〜うなんだか全力疾走で頬が紅潮している人みたいになりました(^^;)。
濃いイエローアンダートーンピンクが強調されすぎると私の守備範囲から逸れてしまうので、2日目以降は最初からハイライト色も思いきり混ぜて塗り、
その後ハイライト色をさらにダメ押しでエッジだけでなく全体に被せるように塗布。
そうするとなんとか似合う範囲の色に収まります。
(しかし確実に右半分が速く減る事が予測されます…苦笑)
プレスト面はよく見ると4段階位のグラデになっているのですが、和紙アートのようで大変綺麗です。和の雰囲気がちゃんと出ていますね。
色の面で星4です。今後、もっと青みのピンクが発売される事を期待しています。
【質感】
本シリーズはツヤを謳っているようですが、
他の色番は分かりませんが06春菫はシマーかマットかでいえば、マット寄りです。
プレスト面を見ると、きらきらとパール・ラメも見えるのですが控えめです。
ちなみに、ラメはゴールドではなくシルバーなので、この辺りがブルーベースの方でも使いやすいサチュレーションポイントになると思います。
【モチ】
本当にいいです。これはここ数年に購入したチークの中でもダントツです。
発売から本日までの僅かの日数の中ですでに(恒例?)「付けたまま昼寝実験」もしてみましたが、見事にびくともしませんでした。
【パケ】
薄いです、実際手に取って吃驚したほど。
薄い分プレストの面積を広く取っていますが、パケの平面積自体は普通。
デザインもいいですね。何年も前にクチコミで指摘した、デパブラかつマチュア向け高価格帯コスメに相応しくないチープ感のあるかつてのパケから見事脱却していると思います。
また、付属ブラシは外出時のみ使用ですが、ブラシ収納部分の両端がさらに凹ませてありブラシがつまみとりやすい構造になっている細かい心配りのある設計です、この薄さで。
画像中央は手持ちで最も厚みのあるヘレナルビンスタインのチークの側面厚み比較。
SUQQUは約半分の厚み、視覚的・触覚的体感では3分の1位に感じます。
【久しぶりにSUQQU製品を購入しての所感】
過去から振り返ってみて
・SUQQUは価格設定と品質のバランス、コンセプトなど基本的な線に迷走感が感じられた
・カラーアイテムの色出しがイエローベース秋・次いでブルーベース冬向きが多く合いにくい
上記理由で個々に惹かれる商品は結構あるも、あまり頻繁には足が向かないブランドだったのですが、過去に指摘してきた弱点みたいなものが、全体的には改善されつつあるように思います。色出しはブランドコンセプト上なので致し方ないと思いますが。
でも、価格と容量などは改善もあればまた揺り戻しで元に戻すアイテムもありまだ迷走の最中な気もします。
しかし基本カネボウ好きなので、今後も注目していきたいです。
エクシア AL ホワイトニング イマキュレート エッセンス IDD
[美容液]
税込価格:1.5ml×28個・27,500円 (生産終了)発売日:2016/4/18
2017/2/7 00:01:29
いやー、これはすごかった!
アルビオンの本気を感じた逸品です。
正に、メラノサイトに直撃!美白特攻隊出動みたいな、切れ味です。
久しぶりに、短期間に確実に結果を出せる美白に出会えた気がします。
あまりの即効性と満足感が忘れられず、もう1ケース追加で買ってしまった。
値段は可愛くないですが、これだけ肌が目に見えて変わればこのくらいは惜しくない。
まず、どうやって伝えれば分かりやすいかな?
Haku3Dを1本使い切ってやっと実感できた透明感をたったの2日でクリアしたと言っても言い過ぎではない。
久しぶりに再会した旧友にも「ちょっとあんた!顔白くなってない?昔は確か抱っこちゃん人形ってあだ名付けられてなかったっけ?」ふーんだうるせーわ これも努力の賜物さ(笑)
あんたも随分老けちゃったわねー。年とったらもっと頬に肉付けなきゃダメよ。背中バシーン!みたいな笑 あんたは顔こそパンパンしてるが、その二段腹どうにかしろって言い返してやったわ。
まあね、白くなったと言っても、勿論マイコージャクソンみたいになった訳じゃありませんよ。
生まれ持った肌本来の透明感を取り戻しつつあると表現した方が良いかも。
今まで、主要の美白ものは色々試してきたつもりでしたが、良く考えてみればコウジ酸美白は初めてで、トラネキサム酸と4MSK配合のモノばかりでしたが、逆にそれが更なる即効性に繋がったのかもしれません。
他有名所でコウジ酸で思いつくのは、ホワイトロジストとDSでも買えるお得な白澄辺りでしょうか?
この即効性から考えても、やはり有効成分の配分量が濃厚なんでしょうね?
1回に使い切る分量(1.5m)が多いのと浸透性も重要なポイントになってるのかも
コウジ酸って確かに肌に良さそうなのは昔から感じてましたけどね。
私の母はよく米コウジを使った甘酒をくれるのですが、他にもヌカドコなども良く触るせいなのか、手の甲が年の割りにめっさ白くて綺麗なんです。
すごいと思ったのは、肌の透明感だけではなく、毛穴、肌のハリにもワークしてるところ。
しかも僅か2週間の間に。
ここ重要ですよ!って事は、最終美白液はこれだけあれば事足りるということです。
肌が張ってくると必然的にツヤのある印象にもなりますから。
ニキビ跡なんかは簡単に消えますが、私は元々メラ子ちゃんでどちらかというとメラニンを見方につけているような肌質のせいか、深いシミの悩みはあまりなく、定着してしまったシミに直接アプローチするかは未だ不明です。
素肌に自然な透明感が出れば、当然ファンデーションも薄くて済みます。
目指すは、チークなしでも薄ら桜色に色付き内側から発光するようなクリアな素肌です!
肌が麻痺するまで、頑張って継続する予定です。
厚生労働省が認めている美白有効成分まとめ
ビタミンC誘導体
不安定なビタミンCに安定性をもたせ、肌に吸収しやすい形に変えたもの。肌にハリを与えたり、透明感を引き出す作用もあるのでエイジングケアやニキビ対策としても有効。生体外でも安定する処理を加え、リポソーム化したリン酸型ビタミンCなどがこれに当たる。
アルブチン
コケモモや梨から抽出された成分で、チロシナーゼに直接作用しメラニン生成をブロックする。濃度が濃いと肌に刺激になることもある。
コウジ酸
麹を扱う職人さんの手が白くて滑らかであることが発見につながったとされる。味噌や醤油など麹由来の成分
エラグ酸
野菜や果物に含まれる天然フェノール系物質で若々しさを保つ働きと肌の透明感を引き出す働きがある
ルシノール
ポーラの商標名で、正式名称は「4nブチルレゾルシノール」北欧のもみの木をヒントにしてつくられたとされる。
リノール酸
不飽和脂肪酸の一種で、チロシナーゼを減らす作用が発見された。サフラワー油などの植物油から抽出
カモミラET
カミツレの葉から抽出した成分で、肌の透明感を引き出す。ハーブのカモミールでよく知られる。ニキビケアにも◎
トラネキサム酸
ニキビケア用として使われていたトラネキサム酸でチロシナーゼ生成をブロック
4MSK(4-メトキサリチル酸カリウム塩)
サリチル酸の誘導体で、慢性的なターンオーバーの不調に着目して開発された
プラセンタエキス
チロシナーゼの働きをブロック。胎盤から抽出された成分で美容液によく使われる。
ハイドロキノン もう書けない!肝心な内容を美ログに追記してます 良かったらご覧下さい
2016/5/26 23:38:58
使い続けるうちに、段々肌の色が首とほとんど変わらないトーンになってきました。
今まで顔だけ赤黒かったんですがそれがなくなり、くすむこともなくなった。
全体に顔色が均一に近くなってきて、首の色ともあまり違いが出なくなっています。
ベースを塗る際も首色との違いをなくす目的でコントロールカラーを必要とはしなくなってきました。今はベースの色味コントロールをする為だけに使ってます。
'16/5/26の口コミ〜〜〜
今年の春に新発売のものだったらしく、登録がなかったので初めてでしたが挑戦してみました。
毎年この辺りの時期から出てくる、花粉時期の炎症とはまた違った夏特有の頬の強いヒリヒリが何と今年は3月から・・・やばいです。非常にやばい状況です。
どうしよう、どうなったんだ…と思いつつ、あれこれ宥めてすかして一応落ち着きましたが。
一応何とかだましだまし納めてきたとはいえ、このところのこちらや@beautist 記事でやたらと気になるワード「肌の隠れ炎症」。もしやと思うところがあり。
最初に目に飛び込んできたのがAMATAの美香さまの記事でして、それ以来ずっと心に残っていて。
あとからトリニティーラインの「鎮」シリーズも気になりましたが、あちらは美容液、こちらはライン全体で存在していますが、これ自身は最後に使うスキンバームです。
パックにも使えるとか。朝は多少ながらもSPF・PA効果があり、下地にもなるそうです。
迷いましたが、クリームが先になくなりそうだし、やはり最初に気になってずっと心に残っていたので、@cosme_shoppingで買ってしまいました(クーポン万歳…w)。
これから日差しも強く苛酷になってきますしね。保存料等が入っていないため、消費期限が2ヶ月なんです。梅雨の間に試すのにうってつけ。
narsの色々が欲しい中、先にスキンケアだと思い、買ってしまいました。
丁寧にサンプルが付いていました。
3回分位使えたかな?これは大丈夫だと思い、容器に開封した日付を書いて使い始めました。
開けてみてなんか小さい…wと一瞬思いましたが、私クリーム類の消費が本当におっそいタイプなので、2ヶ月期限ならこれで充分じゃないかと。
中身はニベアクリームを思わせる、真っ白い硬いクリームです。
中蓋があり、大小すくえる両端使いの細身のスパチュラがついています。
朝と夜で使う量を変え、足りないところは重ね塗り、夜多めに塗ってパックもできるという便利商品です。
感触もニベアをもう少し硬くした感じかな(ニベア顔にはつかいませんが)。
指で温めてスタンプ塗りをするとありますが、いつものくせで、手のひら全体にのばして
顔全体をゆっくり包み込んでしみこませるように使っています。
伸びは良いです。結構保湿力あり。別の言い方をすると、人によっては少し脂っぽく感じるかも。
でも乾燥肌で悩む私にはこれでいいんです。
塗る量が足りない・もしくは気になる箇所には重ね塗りをすればいいそうです。
これまで使っていたクリームのベネフィークと比較するとさすがに翌朝のふっくら具合が違いますが、何か安心感があり。心理的作用もあるのかもしれませんが。
でも実際にヒリヒリ感をあまり感じなくなったような気がします。いいかも。
少なくともこれを使い始めてから炎症の部分が熱くなることは今の所ありません。これからずっとかは解りませんが。
気温が上がった事もあり、保湿力の高いこちらをつけるには導入で使っていた最初のdプロ化粧水やオイルが必要なくなってきたように思います(化粧水をdプロにする時もありますが。)
それと、元々このラインはクレンジングや洗顔の後にローション→美容液で終わるタイプのもので、こちらを使うなら乳液・クリームはいらなそうです。
これならローションは肌に合いさえすれば少しお高いものに戻れるかもしれません(そこかw)
dプロのアレルバリアのように紫外線だけでなくPM2.5防止とか、またビタミン・ミネラルを肌から補給とか、エイジングケアとか色々効果が書いてあります。
実際アンチエイジングを前面に打ち出したクリームなどほどには勿論その面では及びませんが、ハリなどは出ている気がします。キュッとした感じ?
ラインで使うなら、使い順や量が違うようですが、これだけは一番最後。量は上記のようにその時次第で替えればよさそうです。
他の方の持ち物画像でも何度か拝見いたしましたが、全てラインで揃えている方ばかりではないようでした。
取り敢えず感触はよいので、2ヶ月つかってみます。
今日はパックをしてから寝ようかな。
2015/8/28 10:22:22
なかなか痩せられない、むくみがひどい、脂肪を落としたい、という方にお勧めしたい!
今年4月にリニューアル。旧含め8年ほど愛用してますが、もうこれがないと!!というくらいの溺愛スリミングコスメです。
ダイエットしている人にはサポートアイテムとして必ずお勧めしているのですが、20キロ増えてしまった妹にも、お腹ボンすけの主人にも効果抜群でした・・・!
クラランスの痩身ケアというとリフトマンスールが有名でしたが、こちらもモデルさんなどの愛用者が多く、ここ数年で知名度をグンと上げた印象です。
リフトマンスールは塗るだけでもよくて、スッとした感触とキャピトン(セルライト)に働きかけるのが特徴。
クレーム マスヴェルトの方は、クリームタイプで、マッサージにより脂肪を分解していくのが特徴です。
クラランスでは、スクラブ→ボディオイル アンティオー→クレーム マスヴェルト→ トータル リフトマンスールEX ・・・というフルコースを推奨してます。
でもこれちょっとお金もかかりますし、いきなりフルコースから始めると挫折するので、私はクレーム マスヴェルトがやっぱりお勧めで、単品でも十分効果ありと実感しています。
マッサージって面倒って思います?
でもそこがミソですよ☆
塗るだけでって都合のいい話はなかなかないなと、数多くのスリミングコスメを体感して思いました。
マッサージって、理想のボディラインを自分で作っていけるんですよね。
なので、マッサージ大好きになって損はないと断言したいです。
クリーム代以外お金もかかりませんし、ボディとの対話でちょっとした変化にも敏感になれます。
そういう私も、もともとクラランスはリフトマンスールを愛用していて、ボディのマッサージなんて面倒でできないと思っていました。
そんな私を、むしろマッサージしないと気持ちが悪いくらいにマッサージ好きにさせてくれたのがマスヴェルト☆
正直、塗るだけで効果の出るアイテムではありません。
マッサージと連呼してますが、そう・・・!あくまで、マッサージこみで脂肪燃焼・むくみ解消できるクリームです。
マッサージ系のアイテムは数あれど、こちらがいいと思うのは単純にクリームだから☆
クリームだと、どこでも使えるところがいいんです。
私の場合、あるときはリビングでTVを見ながら。あるときはベッドで子供に絵本を読みながら・・・。
オイルのようにたれ落ちやベタつきを気にしなくていいので、マッサージする場所を選びません。
効果ですが、まずすぐに分かるのが滑らかさ。スベスベになります。
むくみにも、すぐに効果が出ました。私の場合、8年前の出産直後ほんとに酷かったので(触ると痛く、色も赤黒くて、押すと指の跡がつくくらい)、1個使い終わる頃にはだいぶ楽になってました。脚の色が元の明るさを戻し。さらに半年で太ももに美しいすき間ができ、2年くらいで人前に出せる脚に。
リニューアル後は、クリームがちょっとゆるくなって、香りがフローラル系に変わりました。
より深くまで成分が浸透するようになったそうで、よりパワフルに脂肪に働きかけるとのこと。
脂肪分解に関しては、いまのところ(新製品は2個使用)違いを感じませんが、保湿効果がアップしたかなと思います。
2〜3ヶ月に1個のペースで使っています。
★5分でできる簡単マッサージ法★
お風呂上がりが効果的♪
1.まず、足を前にのばした状態で座り、足のつけ根をコマネチ※します。
※たけしさんのギャグポーズです。手をまっすぐに立てて、ハイレグラインを強く押すような感じでスリスリ。
ヨガで習ったのですが、ここに大きなリンパ節があるので、最初に開いておくことで老廃物を出しやすくします。
2.マッサージは必ず左足からスタート。
私は足裏からほぐしていきますが、足ツボのことなど書くと長くなるのでザックリ。
足の指を親指からぐるぐる回して、足の裏は土踏まず、親指の付け根のあたりをよくほぐします(足つぼは臓器の反射区がありますが、私の場合は目や肩の疲れ)。
3.足の甲を指の付け根から足首に向かってグーの手ですり上げる。
4.そのままグーの手で、すね、ふくらはぎをひざまですり上げる。
ひざの後ろのツボ(押すと痛いところ)をプッシュ。
5.ふとももは、サイドを雑巾をしぼるようにギュギュッとねじり上げる。
手を組んで、手の平で、太ももの表側、裏側をそれぞれグッとはさみこむ。
ひざのすぐ上からスタートして、はさんで離して、を繰り返しながら太もも付け根
に移動していきます。
アメブロメインでコスメブログを始めました。 たまにアットコスメにもお邪魔します。 オーソドックスなメイクも色で遊んだメイクも好きですが、特… 続きをみる