


















[美容液]
税込価格:- (生産終了)発売日:2017/9/14
2024/2/22 20:13:00
★良い意味で期待を裏切ってくれました★
31歳の男性です
クラランスの美容液のレビューです
初クラランスですね
★クラランス公式より
詳細
コスメ賞多数受賞のクラランスNo.1(*1)美容液「ダブル セーラム EX」
20種類以上の植物由来成分が配合されたオイルxウォーターのダブルフォーミュラのエイジングケア(*2)美容液です。すべての肌タイプに対応し、最高品質(*3)のフォーミュラが素肌を優しく保湿して包み込みます。
つけた瞬間からすばやく浸透(*4)し、美肌の5大要素”ハリ、ツヤ、なめらかさ、キメ、うるおい”を整えます。オイルセラム(油溶性)とウォーターセラム(水溶性)を容器内部で分けているため、使うたびにフレッシュなまま肌に届きます。
★成分は画像参考
@購入のきっかけ
オイル美容液のユイルレパラトゥリスがきれかけてるので、アットコスメOSAKAにて限定キットを購入。
またメンバーのかたも結構使われてたので気にはなってました。
A使用感
BAさんに言われるまで気が付かなかったのですが、ダイアル式のディスペンサーで、夜と朝で使い分けられるのですね。
僕は夜用で使いたいのでしずくの大きなダイアルで使用。ぴゅっとオイル美容液が出てきます。やはりオイルだけあり、やや粘度がありますね。色は麦茶みたいな茶色、濃いめのオレンジです。
匂いは気になりませんでした。
無印の導入化粧水、エリクシールの化粧水をコットンパッティングした後に使用しました。
ユイルレパラトゥリスより馴染みが悪いのかなーと思ってたのですが、ハンドプレスで馴染ませると手が頬に吸い付く様な保湿力がでますね。
いや、久しぶりにびっくりしましたね。
お肌も柔らかくなりました。
効能的には資生堂アルティミューンIIInに近い感じでしょうか。
ベタつきもなくその後のモイスチャライザーまで快適でした。
B評価
率直に期待を良い意味で裏切ってくれたので★7です。
変にエッジの効いたデパコス美容液よりはるかに使いやすいです。
[コンシーラー]
税込価格:4,950円発売日:2017/2/24 (2023/5/2追加発売)
2023/11/9 19:36:49
骨格的なクマ、さらに加齢によるくすみが加わり、コンシーラー迷子でした。
DIOR、クレド、ルナソル…数々のコンシーラーを使用しては使わなくなるの繰り返しです。
リキッド式は、乾燥肌には時間経過による、よれと、割れる感じがあります。
コスデコのパレットコンシーラーはその中でも良かったのですが、やはり乾燥します。
しかし、こちらのコンシーラーは粘度も高いのにベタベタしないしわりとしっかり量を使っても厚ぼったくなりません。クマをしっかり隠してくれます。
時間が経っても目もとが割れないし、お気に入りです。
特に真ん中のピンクの色がいいです。
[コンシーラー]
容量・税込価格:3g・4,950円 / 3g・5,500円発売日:2022/4/8 (2025/3/7追加発売)
2023/1/21 13:01:07
上から
*ビスク(丸パレット)
*ライトトゥミディアムビスク(丸パレット)
*ライトビスク(丸パレット)
*ライトビスク(スティック)
*エクストラライトビスク(スティック)
もう1枚の画像は、他社パレットとの比較
*左上 コスデコ00の右上のピンク
*左下 アディクション001左上のピンク
コスデコのピンク=BOBBIライトトゥミディアムビスクとライトビスク(丸パレット)の中間ぐらい
アディクションのピンク=BOBBIライトビスク(スティック)
って感じかな
ライトビスクは、丸パレットとスティックにありますが、若干色違う
スティックのライトビスクの方がピンクみが増してます
ちなみにコスデコよりアディクションの方がピンクみは有ります
スルっと塗れて良さそう
ちゃんと目元に使ってみてから評価します
[口紅]
税込価格:4,620円発売日:2024/1/19 (2025/7/25追加発売)
2024/7/26 18:26:11
2024.7月追記
EX3以降の限定、新色含めた全色スウォッチ追加しました。(3枚目)
個人的なおすすめはEX5。透け感があるため平成感がでないおしゃれベージュ。
2024.2.7追記
結局全色購入してしまいました!
写真3枚目に定番色の全色スウォッチ載せました。
Kaneboのこのリップにハマった後にSUQQUの新作リップ(モイスチャーグレイズ)も購入したのですが、塗り心地や落ち方含めかなり似ていました。発色は全体的にKaneboの方が強いですが、KaneboのV03、V07や限定色は透け感があり自の唇の色が透けるのですが、SUQQUは同じような透け感が全体的にあります。
◯V03 Rapture Rose
やや青みによったピンクですが、透け感があるタイプなので青みNGな私でも馴染みます。ブルベ向きだけど、イエベの人も使えそう。
◯V05 Vivid Passion
見た目通りのレッドよりフューシャピンク。普通なら私には絶対使えない色ですが、このリップの唇に馴染む質感、フィット感ゆえ、メイク次第ではオシャレに使えそうです。
2024.1.26追記
評価を☆5→6に上げました。
マスクと飲食にめっぽう弱いので5にしていましたが、マスクと飲食なしならば、暖房で乾燥した室内でも風の強い屋外でも3時間以上、表面がカピカピになることも一切なく、塗りたてのツヤとしっとりをキープしておりリップクリームより乾きません。
また3色追加購入したのでスウォッチ追加しました。
◯V06 Heat Red
黄み系の濃いレッド。かなり濃いので普段使いというよりフォーマル向き。
◯ EX1 Delight Orange
他の色よりかなり透け感がありラメ入りでオレンジグロスみたい。リプモン限定の101(1/365の日の出)にかなり似ています。
◯EX2 Sweet Up
めっちゃ色薄くて透け感あり。ラメ入りピンクグロス。唇の色が濃い私にはただの透明グロス。ニュアンスチェンジには使えそう。
以下は最初の口コミ
スティック型ですが、性状はバーム状でなめらかです。ねっちりしていますが塗った後はそこまでベタベタしません。顔料に粉っぽさが全くなく、縦皺に溜まらず、ガサガサの唇にもきれいに塗れます。
かなりツヤツヤです。ですがグロスみたいにテカテカはしていないのと、色の馴染みがよく濃い色でも口紅塗りました感がなく自然なところが気に入りました。
手持ちのリップで使用感が1番似てるのはCHANELのリップ&チークボームです。
塗った感じはかなり似てますが、CHANELよりはずっと発色と持ちがいいです。
落ちにくさですが、普通に落ちます。マスクにもベッタリ付くし、飲食すると全て落ちます。一部が残ってムラになったり汚く落ちることはなくて、ごっそり全部きれいに落ちてしまう感じ。
マスクや飲食しなければ、3時間くらいはツヤと色を保ってます。乾燥には強くて、風の強い屋外にいても唇ガサガサにはならないです。
リップモンスターのような落ちにくさは全くないですが、なめらかでムラにならずに塗れるので、持ち歩いてこまめに塗り直せる方には問題ないかと思います。
CMのように鏡なしでグリグリしてもキレイに塗れそうです。(CMはあまり評判がよくないみたいですが、個人的には攻めてる感じで割と好きです。)
以下は購入した色の感想です。
◯ V01 Cupid Stone
ラメが入ってます。明るいピンク。可愛らしい色でアラフォーの私には少し浮き気味でした。
◯ V02 Classical Red
赤よりの少し濃いピンク。鮮やか過ぎず落ち着いたピンクです。黄味よりと思いきや青みも感じるので意外とニュートラルな印象。パーソナルカラー問わず使えそう。
◯ V04 Core Red
手持ちの中では1番濃い。ピンク寄りのレッド。イエベでもブルベでも使えそう。ラメ入り。
◯ V07 Inmost Desire
少し暗めのブラウンですが透け感あるので使いやすいです。ボルドーっぽく仕上がるので濃い色がいける方はブルベの人も似合いそうです。リプモンのダークフィグに似てる。
◯ V08 Peach Bloom
ピンクベージュ。ナチュラルで使いやすい。リプモンの陽炎に似てます。
◯ V09 Innocent Mood
ベージュ。08からピンク味少し抜いた感じ。
◯ V10 Golden Amber
白味のあるイエローオレンジ。白味が強いのでイエロー系が得意な私も単色だと浮いてしまいます。白味が強いためか、唇がガサガサしてると他の色と違って少しムラになりやすい。リプモンの忍ばせイエローみたいに使えばいいのかな。今後使い方を研究します。
個人的に気に入って頻用しそうな色は02 08 09 です。
2024/1/26 18:20:58
やや黄みより肌の赤ら顔なので、資生堂のファンデは赤みよりで赤黒くくすむ印象があり避けがちでしたが、あまりに評判がいいので購入。(こちら赤黒くくすむ現象おきません!)
肌の調子がいい時に使うと、肌が最高に綺麗に見えるファンデ。カバー力はないので、ファンデというより液状ハイライトみたいなアイテムかと思います。
水っぽくてシャバシャバだけど多少オイル感があり、肌やパフを弾く感じがあります。
リキッド、クリームファンデはなんちゃってクッションファンデ風(セッティングミストで湿らせたクッションファンデ用のパフを使い、ファンデを手の甲や平に出してパフに馴染ませながらポンポン顔に塗るやり方)で塗っていますが、このファンデはこの塗り方とかなり相性がいいです。
なぜか他のファンデより液がパフに染み込みにくいので(液の粘性やオイルっぽさが丁度いい感じ)少量のファンデで足りるのと、ムラにならずに薄く綺麗に肌にのります。
塗った感じは粉っぽさが全くなくて、ぷりっとしたみずみずしい肌に仕上がります。もっとテカテカした仕上がりを想像していましたが、スキンケアでたっぷりと化粧水を馴染ませた後のような感じの透明感のあるツヤです。
他ブランドのツヤ系ファンデと仕上がりが異なり、カネボウライブリーはクリームでスキンケア後のようなややオイリーなツヤ、アンプリチュードのリキッドは少し粉っぽさがあるふわふわとした上品なツヤ、この資生堂はたっぷり化粧水をつけた後のような潤いツヤです。
フェイスパウダーはなしの方がツヤを活かせますが、髪の毛が張り付くのとおでこや鼻は遠目だとテカリにみえるので、部分的にパウダーを重ねてます。
◯以下マイナス点
水っぽくて密着力が弱い薄膜ファンデなので、乾燥してガサガサしてるところには綺麗にファンデがのらずウロコみたいになってしまいます。夏向けかなぁ。
カバー力はほぼなくてシミや赤み、クマは隠れない。透明感のある仕上がりで、多少アラが透けていても顔全体で見るとあら不思議、立体感がある明るい肌に見えるのは素晴らしいのですが、マスクをするとそれが半減してクマがすごく目立ちます。(マスク必須の仕事なので仕事の日は微妙。)
コンシーラーも質感の違うものだと浮いて目立ってしまうので、やはりある程度元の肌がきれいな人や、普段ノーファンデ派の方向きかな。
崩れにくさは薄づきすぎて取れてもわからないので何とも言えず。目の下のシワにはたまりにくいなと感じます。
美容液成分配合という点についてですが、このファンデだと特に肌の調子が上がる等の効果は今のところ感じません。
ファンデはたくさん持っていますが、他にはない新感覚なファンデで気に入ったので高評価です。
以下は色選びについて
気分や部位によって色を使い分けたい派なのでニュートラル標準的な明るさの240と黄みより明るめの130の2色を購入しました。
だいたいどのブランドも標準的な明るさのニュートラルからやや黄みよりでピッタリの肌です。
240は肌に伸ばすと見た目より明るく仕上がります。全顔240単色でもピッタリでした。130は頬メインにハイライト的に使用しています。
※以下は他ブランドでピッタリの色
◯SUQQU クリームファンデ:110
◯カネボウライブリースキンウェア、コンフォートスキンウェア:オークルC
◯DIOR全般:N2
◯イブサンローラン:B20、25、LN7
◯CHANELのレベージュ:B20とBD21(黄み系)混ぜてる
◯アンプリチュード:10と20を半分ずつ混ぜる
自己紹介はまだ設定されていません