



























2021/5/6 10:21:06
Beauty The Bible2で紹介されていたので購入しました。
お肌の凹凸がなくなって、夕方になっても皮脂が出にくい気がしています。これからの季節は手放せなくなる予感です。
使う前に20回ほど振らないといけないです!お使いになる際はそこだけ注意です。
最初の1週間ほどそのまま使っていたのでちゃんと効いていないのかも・・・と思ったので5点。リピはすると思うのでちゃんと混ぜてから使って再評価します。
2015/11/24 19:54:47
CHICCAのリップスティックをタッチアップする際に
これを塗って頂き、仕上がりが気に入ったので購入しました。
私が今までに持っていなかった、口紅の発色を邪魔しないリップ下地かつ
スキンケアの延長線で使えるリップトリートメントです。
このアイテムが他のリップトリートメント兼用リップ下地と違うところは
グロスのような油膜感が全くないとうことです。
そのため次に重ねる口紅などの邪魔をせず唇を乾燥から守ってくれます。
下地にも使える!と唄っているリップトリートメントって
グロスにも使えるとも言われたりするじゃないですか。
そのぷるっぷるな仕上がりのため、硬めの口紅や発色の弱い口紅を使うと
口紅自体にトリートメントがついちゃってそれが本当に嫌いなんです><
ただぷるっぷるな仕上がりになる高保湿のリップ自体が嫌いかと聞かれると
全く持っての逆で、就寝前に塗るリップはむしろそっちの方が好きなんです。
私がBAさんに紹介された使い方は、
指で米粒1つ分ぐらいとり、滑りが悪くなるまで(しっかり馴染むまで)
唇にくるくる円を描くようにマッサージするということです。
指で広げていっても、決して唇がてかてかすることがなく、
もしかすると見た目は全く変化がないような仕上がりですが
唇がしっとりし、ふっくらしたように感じます。
寝る前にたっぷり塗って保湿するタイプのトリートメントではなく
透明グロスの代わりとしても使えないタイプのアイテム。
私こういうのを探していました。
リップ下地として使えるディオールのマキシマイザーも
日中はとても気に入って使ってますが下地として使うなら断然CHICCAがお勧めです。
またスキンケアの延長線上として使えるぐらい
唇に栄養分を与え滑らかにすることを特化したアイテムだなと思いました。
チューブタイプでななめカットになっているので
時間がないときはこのまま唇にあてマッサージしたりもします。
テクスチャーもまったくべたべたせず、
スキンケアでいったら使い心地の軽いクリームのような感じです。
もちろんマキシマイザーや保湿メインのリップは大事ですし
私も愛用品がちゃんとあります。
でも唇の下地として一番適したアイテムでいうとこれが断トツの1位です( *´艸`)
お値段は少し高いですし、
就寝前に塗るには保湿力が不安で、日中に使うにはめんどくさいので
使用頻度は限られてきますが私の大好きなアイテムになりました。
[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)・香水・フレグランス(メンズ)]
容量・税込価格:30mL・34,100円 / 50mL・52,250円発売日:2018/3/7 (2024/2/16追加発売)
2018/3/5 14:32:40
先日銀座東急プラザのロッテ免税店のトムフォードカウンターでタッチアップしました。免税店ではもう普通に売ってましたよ。
こちらはトムフォードの人気商品のタバコバニラからタバコリーフを取り除いたような香りでした(あまり意外性のないクチコミですいません)。
タバコリーフの香りがない分、レディース寄りの香りに仕上がった気がします。もちろん男性でもバニラ好きな人なら使えるだろうとは思いますし。
私はバニラの香りが好きで、いろんなブランドのバニラ香水を試してますが、こちらはあまり子供っぽくないバニラ、自然なバニラの香りだと思いました。
他のスパイスの香りなどは特にしなかった気がします。
また「バニラ」と名前が付いていながらバニラの香りがしない...というものもたまにありますが、こちらはほんとにバニラです!
タバコバニラのメンズ感、タバコリーフ感が気になる方(私もそうです)には、こちらがオススメです!
欲しいけど...高いなあ笑
2019/11/23 18:03:00
今マイブームのニッチブランド、マンセラの”EXCLUSIF”シリーズの一つ、”VANILLE EXCLUSIVE”が海を越えてやっと届いたのでレビュー。
ほかに "AOUD EXCLUSIF" と"JARDIN EXCLUSIF"の2作品あります。
さて、先ほど”EXCLUSIF"と書きましましたが、何で ”VANILLE EXCLUSIVE" と書いているのでしょうか?
誤字ではありません。マンセラの公式サイト&ボトル実品で確認済みです。
"VANILLE EXCLUSIVE"なのです。
youtuberが「なんでだろ?」って言ってますが・・・理由は・・・フランス語のヴァニラ”VANILLE"が「女性名詞」だからです。
てことは、読み方は「ヴァニーユエクスクルージヴ」仏語風でいいんだろうな・・・。フランス語を習っている/いた人なら何となくわかっていただけるかと。
公式サイトでは男性名詞であるAOUDとJARDINのほうは〜EXCLUSIFとなっています。
香りに関係ないところはここまでにして。
公式サイトの香りのピラミッドは
トップ:金木犀、白桃、黒砂糖、ホイップクリーム
ミドル:チュベローズ、ジャスミン、スミレ
ベース:バニラ、アンバー、ホワイトムスク、ウッディノート
見事に爽やか成分0%
寒くて乾燥してきたので、甘い匂いを付けたくなりました。
グリーン系統や柑橘類系統はちょっと寒々しい時期。
肌につけると、最初は甘酸っぱい「白桃」とアプリコットっぽい「金木犀」が香ります。欧米人にとって「金木犀」はアプリコットのように感じるようです。それだから甘酸っぱく感じるのかな、と。ジューシーで熟れた生の果実っぽい匂い。
昨今話題のピーチラクトン系(ウンデカラクトン/アルデヒドC14)の香り。この頃欠如してる自覚あり(笑)
もわんとした感じは「ホイップクリーム」のミルクラクトン系のまったりした匂い。
20分もすればかなり甘い匂いになります。これが「黒砂糖」なのかな?甘いとしか言いようがない。黒砂糖の匂いってより、イメージ的なもの?カラメルとか。
ラクトン系の匂いをクリーミーで乳臭い匂いと感じることがあるのは・・・lactone/ラクトンの語源であるラテン語”lact”が「(牛)乳」だからです←豆知識(*´▽`*)ラクトン系を語ると長いので、ブログにしたためる予定。多分いつか気分が乗ってきた時に(笑)
40分ほどでミドルに到達。金木犀・桃・ホイップクリームのミルキーなラクトン系が癖のあるクリーミーな「チュベローズ」と「ジャスミン」の甘い香りにとってかわり、そこに、この香水の主役である「ヴァニラ」が絡み始めます。
時たま忘れた頃に喉にイガイガくるのは「スミレ」のパウダリーな白粉の匂い(なぜかスミレの匂い成分が喉に来る体質。嫌いじゃないのに)
いつもは癖と主張が強いチュベローズが「私はチュベローズよ!」と攻めてくるのですが、ミドルあたりから既にグイグイとヴァニラが香ります。「ヴァニラ!ヴァニラ!ヴァニラ!」
流石「排他的ヴァニラ」←すごい直訳。「わたしが主役のヴァニラです」って感じ。
チュベローズとジャスミン自体かなり甘い系統の匂いですが、ヴァニラには敵いません。
ミドル?いや、トップからとにかくヴァニラ中心の甘〜い匂いが続きます。
ミドル〜ドライダウンが恐ろしく長いです。丸一日は余裕。
公式サイトではベースにはヴァニラのほかに「アンバー」「ホワイトムスク」「ウッディノート」が記載されていますが主張しません。完全に香りの引き立て役、係留役に徹しています。
なぜかスミレの白粉のようなパウダリーな匂いがひょこひょこ顔を出す謎。意外とスミレ要素が強いのかも・・・。
公式サイトで「金木犀、白桃、ホイップクリーム、ジャスミン・・・ヴァニラ!幼い頃食べたブラウンシュガークッキーみたいな匂い」という意図が、このスミレの匂いなのかも。
ノスタルジックですが、食べられないクッキーです。グルマン系とは感じません。
マンセラの特徴である高出力で長く香る処方。
1〜2プッシュ、腰から下につけたほうがきれいに香ります。
手首につけると「匂いがうるさい!」と思う。
私は太もも辺りに1〜2プッシュ。服に隠して、ほ〜んわり香らせるのが好み。
肌の上でも丸一日。香料たっぷりなオイリー処方でスプレーした部分がテカテカします。
とにかく服に移りやすいので、服についたら最後、洗濯するまでずっと匂い続けます。
さりげなく香らせたい方は、寝る前に1プッシュ付けるくらいで良いかも。
甘い匂いが苦手な人にはお勧めしませんが、私は大好きです。
2020/1/3 21:28:21
資生堂も苦手、プリオールのシリーズを使ったこともないのですが、なぜか会社近くの小さな薬局で偶然見かけて、シルク成分、角質ケアというポップを見て、1800円と安かったのもあり、つい購入。
ところが、1度使用してすっかり気に入りました。皆さんがおっしゃるように、メイクのクレンジングとしては使えませんが、簡単に泡立ち、洗顔後も突っ張らず普通に洗顔料としては、シルクの角質ケアと保湿性を実感できます。
しかし、ここで報告したいのは、別の使い方です。個人的な勝手な思い付きですが、シャンプーがわりに頭皮ケアに使用してその優秀さに驚いています。
季節のせいか忙しさのせいか、このところ頭皮の乾燥や痒み、髪のパサつきに悩んでいたのですが、頭皮は落ち着き、洗った後の髪のパサつきもありません。
シャンプー用の石鹸を色々経験し、たいていはきしみや切れ毛、抜け毛が発生していましたが、これはそのようなことがまったくなく、心地よい感じが続きます。
洗髪後には、コンディショナーなしで頭皮用の化粧水とドライヤー前のアウトバスオイルを少々で十分です。
つまり、お風呂場で使うのは、洗顔、ボディ、頭皮、すべてこれひとつだけなんです!!
まったくノーマークだったのに、掘り出し物でした!
パーソナルカラー*冬、セカンド秋 得意な色:ショッキングピンク、ガーネット、ロイヤルブルー(マスタード、ダークパープル、ネイビー) 苦手な色:ロー… 続きをみる