




2025/7/13 19:10:41
2025.07.13レビュー。
私/あなたはこの現実を直視できるのか?
見たくないモノが見えます。
添付写真2枚目からは、閲覧注意。
怖いもの・グロイものみたい人だけ写真を見てね。
その理由は・・・
47歳、22歳から約25年間歯科医通院せず、最近になって歯科医院ガチ通院(1月から7月現在で合計14回通院済み、次は7/23に控えている)、ニワカ歯磨き&フロス全力女の現実が写っているからだ〜〜〜!ついでにすっぴん無加工。
デジタルタトゥーの時代に私何やってるんでしょう?
ついでに小学生の頃から歯の色が黄色っぽい。40頃から歯列の乱れ発生で歯列矯正検討中。
はい、前振りしましたね。
むし歯・歯石だらけには理由がある。
それを1発で理解させられるのが、この手の『歯垢染色液』
小学生の頃、ピンクの粒を噛んでチェックしたことあるよね?
こちらは歯科医院専用らしい『歯垢染色液/プラークチェッカー』の一つ。色々種類がある。
現在Ciメディカルさんから出ているのは5種類、サイズも色々。
@ライト:アップル味 早く染まって早く落ちる。歯垢が「赤く」染まる
Aマイルド:スイカ味 ハラール対応ノンアルコール。歯垢が「赤く」染まる
Bレギュラー:ストロベリー味 歯科医お馴染みのタイプ。歯垢が「赤く」染まる
Cダブル染色:グレープ味。新しい歯垢は「赤紫」古い歯垢は「青紫」と2色に染まる
Dマルチジェル:グレープ味。新しい歯垢は「赤紫」古い歯垢は「青紫」虫歯になる可能性の高い所は「水色」と3色に染まる
私が購入したのはCダブル染色、赤紫〜青紫に染まるタイプです。
隔週の歯科通院で、毎回歯医者さんに口の中隅々までチェックされてむし歯確認されて、9割がた治療済みなので、Dは大げさかな?と。こんな物買う時点で、私も大概マニアックで極端から極端人間。
使い方は5タイプ共通していて
@いつもの通り歯磨き
A太めの綿棒やコットンボールに染色液を浸す(大体4滴くらいかな)歯面全体に塗りつける。私の実体験では奥歯部分は唇を指でぐいーっと引っ張るべし
B口を軽く水で濯ぐ(ぶくぶく2回程度)
C歯垢が溜まっている部分が赤や赤紫、青紫などに染まるのを鏡で確認
D染まっている部分を重点的に、もう一度歯磨きやり直し
注意点として、口の中、歯、歯茎、舌はもちろん、唇、口の周り、指先、洗面台も派手に染まります。場合によっては服にも着くので、汚れて良い服と場所でやりましょう。
唇にはリップクリームを前もって塗り込んでください。染まります。顔を洗えば大体落ちますが、唇の皮が荒れている部分はティントの様に染め付きます。
鉄漿塗る気持ちで、鏡の前で塗るべし!塗るべし!!塗るべし!!!
軽くすすいで、自分の現実と向き合いましょう。
歯垢の残りを歯磨きとフロスだけで解消できると思うなかれ。
歯並びが綺麗で隙間もほぼない若い人ならいざ知らす、歯並びちょっと乱れている自覚がある人、歯の隙間が出てきた人は「ワンタフトブラシ」は必須です。歯の「谷間」部分や歯と歯茎の間は高確率で磨き残しが出ます。
私は歯ブラシ+フロアフロス+フロアフロスセイビング+タフトブラシ+歯間ブラシの5アイテム駆使して、やっとこさ磨き残しを落とせました。ブリッジ周りは結構溜まってました。
歯ブラシもフロスも紫色に染まるので、歯と歯の間、歯と歯茎の間は少量の歯垢に見えるかもしれませんが、見えないところは結構溜まっています。
歯が生え変わるくらいの子供さんのいるご家庭にもおススメ。家族みんなでやってみましょう。
2025/7/13 17:38:42
2025.07.11再レビュー&7/13写真入れ替え&値段などの文章追加あり。
フロアフロス発売15周年を記念した限定カラーボトル『ブルー・パール』(数量限定らしい)を思わず買ってしまった。本当は少し安くなるリフィルを買うつもりだったのに。
キャップが水色でボトルが透明から白のグラデーション。色だけでも洗面所に置いたら清潔感溢れるよね。
ピンクと黒のボトルもいいんだけど、若干イカツイし残量が分かりにくい、記念ボトルは残量分かるし、さすが歯科衛生士さん人気投票のデザイン。
私が購入したのは楽天のデンタルケア専門店で、ボトル本体付き250mは通常ボトルも限定ボトルも2,858円(送料別)。リフィルだけだと250m×1個で2,540円(送料別)250m×2個で4,620円(送料無料)250m×3個で6,820円(送料無料)で複数買いが若干お得になってます。45mの持ち運びサイズも825円(送料無料)で取り扱っています。
フロアフロスはどの通販サイトでも割引対象になることは少ないので、ポイントバックデーで買った方がお得かな?
ワックス付きの太めフロスだけれど、ワックスは少な目で指がベタベタせず、繊維が柔らかいお陰で、ちょっと無理して歯間に入れようとして歯肉に当たっても痛くならないから、色々試してもやっぱり本命の『フロアフロス』に戻ってくる。
**************
2025.01.11レビュー。
YouTube動画で歯科医インフルエンサーが軒並みおススメしていたので、スマホのポイント消化として買ってみた逸品。
250メートルの大容量で2,500〜3,000円くらいが相場のようです。
流石、本業の歯科医が「ベスト」と推すほどのフロスです。使い心地が良かった。
私は歯並びがギッチギチに詰まっていて、今まではリーチの極細フロスを使っていたのですが、歯間にギリギリ入ったのは良いけれど、途中で切れてしまって、正直フロスの恩恵を受け切れていませんでした。
フロアフロスはリーチの極細タイプと比べると倍以上の太さなのですが、何本もの糸を束ねてあるせいか、良い塩梅にほぐれて狭い歯間に入ってくれます。そして途中で切れない!これは凄い!何種類ものフロスを歯の隙間で千切ってきた私は驚きました。
YouTubeの歯科医のフロスの使い方を見ながら、のこぎりの様に「ぎこぎこ」小刻みに動かして差し込み・・・
ここから目から鱗ですが、痛くない程度に歯肉に沿って歯周ポケットに入れ込んで「キコキコキュッキュ」と磨くとな!
あらビックリ!Σ( ̄□ ̄|||)
歯周ポケットにたまっていた「白いネバネバ」がフロスにごっそりこびりついてきます。
フロスを使うと、最初は血が滲んできますが、残念ながら歯周病の証拠です。
あまり強くやりすぎてはいけませんが、何日か繰り返し使っていくと、だんだん血が減ってきます。
歯科医が「ぜひやってみて!」というので、使用後のフロスを嗅いでみましたが「くっさー」です。
我が愛猫の口は臭いと思っていましたが、「私の方が臭かった」_| ̄|○うえっぷ。
先日、本職の歯科衛生士さんに歯石取りとクリーニングをしてもらいましたが、歯周ポケットから「黒い歯石」が出てきて、歯周病確定してしまいました。国民の八割が歯周病を患っているとはいえ、やっぱりショックです。
四半世紀の長い間、歯医者から遠ざかっていた割には、歯茎は下がっていませんでしたが、歯肉は腫れて、出血もあり、歯周ポケット4ミリ以上が数か所ありました。反省中。
専門機械でのクリーニングの汚れ落ちは凄かったです。歯石がほぼ全部落ちて、歯間がすっきり。歯の表面つるつるです。
歯医者でのクリーニングの後日も、このフロアフロスを使って、使用後のフロスの匂いを嗅いでみたら、体感の臭いが1/10位に感じるほど。どれだけため込んでいたのやら。
せっかくキレイにしてもらったので、維持できるように毎晩フロスして→歯磨き→マウスウォッシュを一連のケアにしていきます!
いや〜、いいもの見つけました。皆さんもぜひ使ってみてください。
2025/7/12 18:39:26
2025.07.12レビュー。
6月頃にスーパーで購入した日本オリゴのフラクトオリゴ糖。700gでいくらだったかな?800から1000円位だと思う。
この半年の間に抗生物質を4回(膀胱炎、C4虫歯、抜歯、歯茎の出来物)は飲んでいるので、頻繁に腸内環境をぶっ壊している。小学生の頃から過敏性腸症候群気味。
善玉菌・悪玉菌無差別攻撃されているなら、今が腸内環境総入れ替えのチャンスか?せやな、そう考え直そう。
虫歯治療中でもあるので、ある程度の『精製砂糖断ち』を不本意ながらしている。
飴をガリガリ噛むのが好きなのに←これが虫歯・破折の最大の原因だ!
牛乳を飲む時、ホットケーキのシロップ替わりなど、毎日大匙1杯位を目安に摂取。
甘さはさっぱり目。
快便のためにオートミール・ロールドオーツタイプ(化学農薬、化学肥料、化学薬品不使用、遺伝子組み換え無しのオーツ麦が原料)を毎日大匙2杯食べているので、昔ほど便通には困っていないのですが・・・
体調が悪くなると出てくるガスが硫化水素由来の腐った茹で卵の様な毒ガス化する。過敏性腸症候群酷い時は、いつもこんな症状が出てた。
匂いの原因としては、腸内環境の乱れだけでなく、動物性たんぱく質が上手く消化できないためのようです。鶏肉も卵も牛乳もダメなんかなぁ。牛肉と豚肉はあまり食べなくなったのに、年食ったなぁ。
腸内環境を整えたほうが良いとAIさんが言うので、善玉菌の餌になってくれる「フラクトオリゴ糖」を砂糖の代わりに摂ってみた。
結果・・・毎日快便だけど、ガスが増えた!
硫化水素の様な毒ガスじゃないのですが、飲み始めはとにかくお腹の中でガスが動いてポコポコいうので、しょっちゅうトイレでガス抜きをしていました。
外出中などは腸が緊張であまり動かないせいか、ガス発生や移動は感じないのですが、自宅でリラックス中はガスが出る出る動く動く。
飲み続けるとやや緩和してきますが、やっぱりガスは多め。
取りあえず使い切って、他社のオリゴ糖を試して、比べてみてまた考えよう。
[ボディソープ]
容量・税込価格:600ml (オープン価格)発売日:-
2025/7/12 01:00:10
2025.07.12再レビュー。
最近の夏は暑すぎて、詰め替え用がなくても、販路が限られようと、店頭にある限りは★7つに格上げしました。
6月末からまた使い始めたシーブリーズ スーパークールボディシャンプー。
体感温度がほかの人より多分2度は高く感じる暑がり&汗かき体質。
最高気温が28度くらいになったら、水色のシーブリーズから、クリアブルーの『スーパークール』に切り替えます。
おっさん臭いと言われようと、猛暑日はこれしか使えぬ。スキンケアする段階で顔汗がひどすぎる。
ドラスト巡りして、見つければ1シーズンに最低1本は買いためておきます。近場のスーパーにはなぜかおいてない。
私はぬるい風呂(38〜39度)に長時間浸かるのが大好き。風呂場で大汗・滝汗かくのは大好きですが、脱衣所に戻れば涼しいのが好き。寒いのは案外平気。
家族からは「カラスの行水」ならぬ『カワズ/カエルの行水』と言われています。
変態のようですが、通常の水色シーブリーズは気温5度以下の真冬2月3月以外は平気で使っています。
**********
2023.08.19レビュー。
猛暑になると、ノーマル?(水色)のシーブリーズではスースー具合が物足りなくて、透明な青ボトルのスーパークールを使いたくなってしまいます。
近所のドラストでは、熱帯夜の時期にもかかわらず、おいてある店とおいてない店があったり
通販サイトで、どう考えても「ぼったくり」な値段がついていたりするので、運よく見つけると「詰め替え用」がないにもかかわらず買ってしまいます。
暑がりで汗っかきな私でも、スーパークールのシーブリーズは、流石に気温が30℃近くにならないと使いません。
ノーマルタイプというか、水色の大体どこのドラストでも買える方を使います。
ノーマルタイプよりもスースー感は強めになるし、よりすっきりはしますが、夏場のせいか、乾燥して困るとか、刺激が強すぎるとかは感じません。
意外にも低刺激。
やっぱり安定の資生堂品質というか、さすがのロングセラー物の使い心地の良さ。
因みにノーマルタイプはイソプロピルメチルフェノールという、殺菌成分が入っているので「医薬部外品」デオドラント効果を謳えます。
スーパークールタイプはイソプロピルメチルフェノールが入っていません。
ただただ、洗っている最中・洗い上がりしばらくの間の涼感を味わうタイプです。
せっかく体を洗ってすっきりしたはずが、脱衣所に戻った途端汗が噴き出す、そういう時に、こちらで洗って、扇風機の前でたたずむと涼しくて気持ちいいです。
ボディシャンプーという、洗い流すアイテムの性質上、冷感はもっても20分くらいです。浴室の中にいたら充分涼しい。
もう少し冷感が続けばいいな・・・という時は、ビオレの「冷シート」みたいな、冷却タイプのボディワイプシート、あるいはシブリーズとかのメントール入りボティローションとかを合わせて使ったほうが良いとは思う。
こんなに褒めてるのに星満点じゃないのは、
1)季節ものなのでほぼ限定商品扱いで、販促路が限られる。
2)詰め替え用がない
という点が残念だからです。
fluorfloss Saving フロアフロス セイビング
税込価格:-発売日:-
2025/7/11 02:21:40
2025.07.11レビュー。
歯科医専用のデンタルフロス『フロアフロス』インフルエンサーにも有名で絶賛されていますが、今回購入したのはフロアフロスの亜種「Saving/セイビング」という、ブリッジのポンティック(抜歯した部分の人工歯)下やインプラント、歯列矯正している人の通常のフロスでは通らない隙間を清掃するための、糸通し付きのフロスです。
見た目は添付写真でご参照ください
20mで50回分 定価は不明ですが、1210円で購入
両端に硬くて青い糸通し/スレッドが6cmずつ、もけもけした白いフロス部分は21cmで部分用な長さでフロアフロスよりやや太め。
上顎のブリッジを2週間前に装着して貰ったのですが、ポンティック部分が歯茎に密着していて、両隣の土台とのボンドもまだ残っており歯間ブラシが入らなかったため、7/8の通院時に歯科医に隙間調整してもらいました。両端に余裕はできたが、ポンティック真下は激狭で歯間ブラシ3Sでも無理、ブリッジ引っ剥がしそう。
で、このセイビングで2週間ぶりのポンティック真下清掃、開始♪
口から鼻腔に流れ込む、もわっとした臭気「くっさ〜!」でした。
2週間歯間ブラシやフロスで清掃できなかっただけで、70代母上の歯槽膿漏の口臭がフロスからしました。なんという香しさ。ポンティック部分以外は2週間ずっと歯磨きとフロスと歯間ブラシを使っていたのに。この口臭でわたし道を歩いていたのね_| ̄|○うえっぷ。歩く毒ガス噴霧器。
ブリッジもインプラントも、入れてからのセルフケアが大事と言いますが、本当に事実です。
細かな汚れが、隙間にどんどん溜まるんですよ。歯周病悪化の悪循環ループ。
雑記 お暇なら読んでね
最近自分の口腔内ケアに夢中になっています。
去年末に虫歯急激悪化で激痛で眠れず、((((;゜Д゜))))ガクブルで25年ぶりに歯医者通院開始、悪化したC3→C4虫歯を根管治療、その隣は破折して抜歯→ブリッジ1つめ装着。
上の歯も破折した箇所(縦に割れるとダメ)があり、抜歯の上、2つ目のブリッジ装着。
他にも25年放置のツケはたっぷり残っていて、1本はフルメタルクラウン装着、そのほか軽度虫歯はレジン充填(レジン充填治療は一度で何本か仕上げて貰えて助かった)
今年は心より先に「歯」を入れ替えることになりました(苦笑)
わたくし、極端から極端へ走る性分なので「よっしゃ!いっちょ歯に投資しようかい」気分が盛り上がっています。
計算したら、歯の治療費だけで01/01から07/11で集計すると約『八萬円』既にお支払いしております。3割負担の健康保険で、です。
その上に、買い込んだ口腔ケアアイテム約『弐萬円』也
25年間も歯医者に通わないと、身も心も財布も痛い目に会うんですね。
楽〇ショップで歯科医院向け製品をある程度真っ当な値段で売っている店を見つけまして。
どこのECサイトでもセール時期にわざと値上げしている店舗があるような。
購入店舗は歯科専用歯ブラシや製品を製造販売している会社で、北陸住まいの私には身近な石川県の会社でした。品ぞろえも豊富だし、次からここで買う。
新規コスメを買いたい衝動をぐっと我慢しつつ、セールが来るとちょっとしたストレス買いしています。
1stクールウィンター2ndクールサマー。肌は超乾燥&過敏、アトピー予備軍、蕁麻疹体質、紫外線弱い色白星人。成分リサーチ魔&オタク。メイクブラシコレク… 続きをみる