



























[口紅]
税込価格:- (生産終了)発売日:2016/10/7
2016/10/10 15:52:00
この秋注目株のマットなリキッドルージュ。こちらは何パターンも楽しめるのと、ラフにつけるだけでこなれた印象に♪
マットが苦手、もしくは挑戦したいけどどうなの!?という方に初級編としてもよいと思います。これ私ですけど(笑)
それでいて、一気に旬な顔を作れるというところはトレンドど真ん中アイテム!
CHANELのルージュアリュールの最新作で、前回のコレクションの赤い世界観を引き継いだリップになってるそう。
ベージュなんかも赤がベースになってるようで、だからなのか血色悪くなりません。
限定色150 Luxuriantを母に、自分用に既存色の154 Experimenteを買いました。
TUは140 Amoureux、150、154。
あとは全色腕にのせて比較してみたので、ざっと色の印象を。
140と142 Creatifはナチュラル系。
140はピンクベージュですが、血色系のベージュで顔色悪くなることなく万能!おそらくどなたにも似合う&好まれるカラー。
144〜150はブライト系。明るめカラーが顔色をよく見せてくれます☆
とくに144 Vivantはビビッドなオレンジ。
148 Libereは真っ赤に見えましたが、これをつけたBAさんの唇はほんのりローズに見えました。
母にプレゼントした150はラズベリーレッドで、今回のカラーの中でもっとも女らしい。私も最初これにしようと思ったけど、私がカジュアルすぎてエレガントな雰囲気に違和感があり断念。でもほんとはこんな色が似合うようになりたい♪
152 Choquant、154は深みのあるレッド。154はこっくりしたプラムレッドで、まさに旬なカラー。
そして私のお勧めは濃い色!
唇を染め上げたように見せるこのルージュの特性が、濃い色の方が分かりやすくて遊べます!!
唇の中央だけ濃くするグラデーションリップみたいな、ひと手間かけてつくっていたあのリップ、ラフに塗るだけで簡単にできてしまうんですよ!!
BAさんのお話だと、色々な楽しみ方ができるとかで
1.チップで直接塗り込んでしっかり目に発色させる
2.チップで中央だけ塗り込んだあと、リップブラシで広げる
3.手持ちのリップに重ねてコートさせる
4.これを下地に、グロスを重ねる
BAさんは、2と4の方法でツヤツヤに仕上げてました。
私の選んだ154 Experimenteのプラムレッドは、2の方法でつけると今っぽい!!
@beautistの記事に載せてます☆
きのうはリップブラシじゃなくて指で広げてみましたが、さらにカジュアルで使いやすくなりました。
私は唇が厚いので、真っ赤はちょっと躊躇してしまうというか、唇おばけにならないか心配で、なのに挑戦したい気持ちもあって何本かあるものの、結局使うのはシアーなレッドばかり。
でもこれは、気合い入れたいときはバーンとつけてみたり、あとは普段使いできるつけ方もできるのでいいなと思いました♪
さらにプレゼントするにあたって、最初母世代にマットはどうなのかなとBAさんに相談。予約層をみてみると購入世代はたしかにトレンドに敏感な20〜40代が多いけど、紹介すると上の年代の方に実は一番マッチしているようで喜ばれると。
60代くらいになると、グロスのようなツヤが苦手で、口紅もティッシュでオフする方が多い、落ちにくいものを求めている。
たしかに・・・!
乾燥しないかとという懸念は、日本発売前に購入されていたメンバーさまのお話で大丈夫そうだったので、よし!!と決定打になりました(#^^#)
持ちに関しては、ものすごく取れないという感じではないけれど、食事をしてもある程度残っています。
CHANELでわー、落ちない!と思ったのは、4年くらい前かな、たしかノエルで出たルージュドゥーブルアンタンシテですが、あれは張り付く感じで、Wエンドでついてるグロスをたびたび重ねないと乾燥するのと、唇の縦じわがちょっと目立つ感じで賛否両論だったと思うのですが、こちらはつけ心地も快適で、パサパサ感もなくよい感じ♪
落とすときもふつうにいつも使っているクレンジングで落とせました。
ちょっと口の回り真っ赤になってびっくるするけれど、残る感じはないです。
スウォッチは上から
140 Amoureux、142 Creatif、144 Vivant 、148 Libere 、146 Seduisant、
150 Luxuriant 、152 Choquant、154 Experimente 。
※番号順に並べたつもりが、146と148が逆に。
単独で写ってるのは154。
トム フォード ビューティトム フォード ビューティからのお知らせがあります
NEW容量・税込価格:5.2g・13,640円 / 5.6g・13,640円 / 6g・13,640円 / 7g・13,640円 / 8g・13,640円 / 9g・13,640円 / 10g・13,640円 / -・12,650円 / -・13,640円発売日:2013/2/27 (2025/9/12追加発売)
2018/3/13 16:54:02
とうとう買っちゃった。気にはなってたけどアイシャドーにこの値段ってどうなのって思ってずっと買えなかった。
ネットで目がでかくなるって評判だったので勢いで買ってしまった。。。
ラメが苦手なのでマットなココアミラージュを購入。
ケース大きめでベロアっぽいケースつき
デザインは大人っぽくシンプルで素敵。
私、アイシャドー語れるほど買ってなくてね。
シャネル好きなのでメインはシャネル。
あとはコスデコやマキアージュやルナソル、アディクションとプチプラしか使ったことないかも。
基本は単色ばかりでシャネルやルナソルの4色パレットタイプは4色使いこなせず必ず1色は捨て色になる人。
アイシャドーは本当に本当に苦手。
そんな私なんだけど、トムフォードすごいや。
この私がちゃんと4色使えてる。
初めてまぶたにのせた時、つきの良さに本当にビックリ。
サササーっと瞬時に肌に馴染むっていうのかな。
発色も良くてね、粉っぽさもなく本当に綺麗。
左上が黄み寄りの白
右上がナチュラルなベージュ
右下がブラウン
左下がラメいり赤寄りブラウン
※私の主観です。表現苦手な私なのであまり信用しないでー
すべての色が本当に綺麗。
どの色が…ってより、4色すべて大事。
私の場合、指で眉下まで左上→ブラシでアイホール(くぼみあたりから)に右上→ブラシで二重に右下→付属チップで目尻と下まぶたに左下
が一番多い。
付属チップより別でブラシを使ったほうが馴染ませやすいし綺麗に塗れる。
目がでかくなるってわかる!
なんか彫りが深くなったようにみえるというか目がハッキリする。
目を伏せたときもグラデーションが綺麗でね。
不器用な私でもかっこよく塗れてね、それが嬉しい。
左下の色はどちらかというと秋冬向けな感じだから今は左下は下まぶたのみ。
まぶたは残りの3色を使ってる。
ラメが欲しいときはラメ足せばいいし、本当に満足。
買ってから毎日使ってる。
残念なのはモチね。
スーパーオイリーだからか、夕方には少し薄くなってる。
暖かいときは二重の線にはいりこむときも。
下地を使えば解消されるかも。
化粧感はでちゃうから、あまりナチュラルメイクには合わないかな。4色使わずだったら使えると思う。
私みたいにアイシャドーにあまりお金かけてこなかった人や苦手な人は感動するかも。
量は多いから他のより長く使えると思う。
このお値段で買ったからね。絶対綺麗に使い倒そうと決意しましたよ。
値段的に気軽にオススメはできないけど、評価が高いのは納得できたコスメ。
トム フォード ビューティトム フォード ビューティからのお知らせがあります
NEW容量・税込価格:5.2g・13,640円 / 5.6g・13,640円 / 6g・13,640円 / 7g・13,640円 / 8g・13,640円 / 9g・13,640円 / 10g・13,640円 / -・12,650円 / -・13,640円発売日:2013/2/27 (2025/9/12追加発売)
2018/5/27 23:22:03
近くに店舗が無いので海外にて購入しました。しかもテスターも切れているらしく色味の確認もできないまま、見た目の直感で選んだのは20ディスコダスト。これがもう、粉質は噂通り、とにかく今まで出会った中で1番のお気に入りシャドウになりました。
右上のカラーは下まぶたにも乗せるとほんのり色気が出ると思います。コンサバになりすぎないオシャレ配色でラメも上品。
右下の締め色はボカさないと下まぶたに落ちてパンダ目になってしまうのでそこだけマイナス。でも!他も試してみたくなっちゃうくらい大好きなので近くに店舗が無くて逆に良かったー!
2018/7/19 15:21:02
超プレミアムパレット、01〜03運よく全色手に入れることができました。再販が決定したようなので、これから狙う方はお近くの店舗で直接問い合わせてみられるのが確実だと思います。7月1日の発売も、店舗により予約とってたり抽選だったりフライング販売したりと事情が違い、公式で発表されている情報とギャップがありました。
私のゲットまでの道のりはブログの方にアップしてます。
◆パレットの特徴◆
安室ちゃんのフィナーレを飾る、NAMIE AMURO×KOSE ALL TIME BEST Projectのもと作られたアイパレット。
言うまでもないかもしれませんが、このパレットのプレミアムポイントをまとめると・・・
1. パッケージが安室ちゃん。しかもこのパレットのための撮りおろし。
2. 入ってる4色のカラーは安室ちゃんセレクト。
3. 締め色カラーは安室ちゃんのサイン入り。
4. 箱まで凝ってる(3種全部柄が違います。パッケージと同じく、格子、花、アーガイル柄がエンボス加工されています。)
5. こんな豪華なのにプチプラ。税込2000円台とビックリ。
【粉質】しっとり。
【ツヤ感】01は濡れツヤ、02は立体感パールのツヤ、03はマットに近い。
【発色】01、03、02の順で淡い→濃い。
【持ち】ブラシでふわっとのせているだけですが夕方までしっかり持ちます。※私はトムフォードのプライマー(アイシャドウベース)と合わせています。
【+要素】パレットの中身はヴィセ アヴァンのシングルアイカラーとサイズが一緒らしいです。パレットはもともと中身が外せるように作られたものではないのでキレイに抜くのはちょっと難しいと思うんですけど、上手いことやれば安室ちゃんカラー使い切った後にヴィセ アヴァンをつめることもできなくはないかも。私はチャレンジする予定です(笑)
◆購入色について◆
【01 ゴールドブラウン系】
左上 : ベージュがかったホワイトにオレンジとグリーンの微細ラメ。
右上 : 肌なじみのいいゴールドに大粒のゴールドラメと、オレンジとゴールドの微細ラメ。
左下 : シマーなゴールドブラウン、よく見るとこちらにもオレンジとゴールドの微細ラメ。
右下 : グレーがかったマットブラウン。
01〜03このカラーだけ右上ラメをまぶた中央に入れる使い方で、発色よりもラメ感を楽しいむパレット。
全体的にはナチュラルですが、締め色は01〜03の中で一番濃い目でした。
RMKお好きな方は好きな雰囲気の透明感とツヤ感!
【02 ボルドーブラウン系】
左上 : ピンクの偏光パールにオレンジ、グリーンの微細ラメ。
右上 : ボルドーに大粒のゴールド、グリーンラメ。
左下 : 艶のあるダスティローズ。パープルやゴールドの微細ラメ入り。
右下 : ほんのり赤みのあるグレーがかったマットブラウン。
01〜03の中で一番発色がよく、女性らしい雰囲気のあるカラー。
ベースカラーの偏光パールがものすごく効いてきて、立体感が出ます。
つけたとき、「安室ちゃん?」と一瞬思いました。安室ちゃんのアイメイクってハイライト効いてて立体感ありますよね。
テクニックなしで安室ちゃんのメイクの雰囲気を楽しめるカラーだと思います。
TOMFORDお好きな方にお勧めです。
【03 グレイッシュブラウン系】
左上 : シルバーとグレーの微細ラメが入った明るいホワイト。
右上 : マットに近いシマ―グレー。
左下 : 艶のある グレージュにシルバー、オレンジ、グリーンの微細ラメ。
右下 : ほんのり黄みがかったマットブラウン。
これはかなりカッコいいクールなカラー。
ラメ控えめなので、キラキラが苦手な方も使いやすいと思います。
ADDICTIONお好きな方にお勧めです。
パレットにはブラシやチップなどのツールがついておらず、私はもともと付属のものは使わないのでその分薄くコンパクトなケースがスタイリッシュで嬉しいです。
粉質もいいですし、とにかくケースの安室ちゃんがカッコいいので安室ちゃんフアンでなくても欲しくなるパレットでは。
私は熱狂的なフアンではないけれど、ずーっと見てきた、ずーっと憧れてきた女性であることは間違いなくて、ヴィセというブランドにも色々思い入れがあるし、このパレットを手にしたときはその全てをぐっと抱きしめたくなりました。
すでに締め色のサインが消えかかっていますが・・・大切に使いたいと思います。
パーソナルカラー*冬、セカンド秋 得意な色:ショッキングピンク、ガーネット、ロイヤルブルー(マスタード、ダークパープル、ネイビー) 苦手な色:ロー… 続きをみる