






























2025/4/19 20:53:50
このブラシクレンザーは隠れた名品だと思ってます
記憶が確かなら26年前に出会ったかな
最近、デパートのカウンターで見かけなかったから廃盤かと勝手に思ってました。
でも店頭にはたまたま出てなかっただけで売ってたみたいです。
少しゆるめの透明のジェル状の無香料のクレンザー
アイブロウブラシの時は乾いた手のひらに少し出して、クルクルとすると汚れが出てで洗い流すと、こんなに汚れてたの?ってくらい綺麗になる
透明になるまで洗い流したら陰干し
パウダーブラシ、チークブラシの毛の密度が多いものはクレンザーをコップのような入れ物に少し入れて、水又はぬるま湯(私はぬるま湯派です)を入れてシャバシャバすると泡立ってきますので、何度かすすぎ水が透明になったら軽くタオルで形を整えながら陰干し。
翌日にはサラサラのブラシの復活です♪
アイシャドウブラシも同様です
ボビィのブラシだけでなく、他のブランドのブラシにも活躍しますよ
やっぱり私はボビィのクレンザーが一番好き
ふわふわと毛並みが復活し、まるで新品のよう。
香りも無いので使いやすいクレンザー
100mlって結構長持ちします。
私、ズボラだから粉含み悪いな?って思った時にしか洗わないからかな
まだ売ってて良かったよー。ボビィさんありがとうです。
色々な人に知ってもらいたいからミニサイズがあればいいのにね。
保管は、キャップの部分を上にして箱に入れておくと液ダレ防止になりますよ。
久しぶりに使ったらキャップ部分がちょっと頼りない感じがしました。
でも7は譲れない
コスパ最強。多分数年使える予定です。
今回は@cosme SHOPPINGで購入しました
[メイクブラシ]
税込価格:4,840円発売日:2017/9/6
2025/1/7 12:51:14
ローラメルシエと迷ってこちらを購入しました。リキッドでもパウダーでも均一につけることができますが、広範囲への塗布は難しいのでカバー力を出したい所へポンポン使いが良いと感じました。
小鼻にもブラシを立てて角の部分を使えば毛穴も隠れやすかったです。何より刺激がないのがいいです。
2021/3/20 14:14:37
低評価の結論から言うと、目に染みました・・・(肌などに合わなかったものは1か2の評価にすることにしています)
今年の日焼け止めは日焼け止め効果プラスアルファのものを選ぼうと思い、評価の高かったこちらをまずチョイス。
このUVの中にはフラーレン、ビタミンC、セラミド、と最近の私に相性がいい成分が入ってるとのこと、しかもお手頃。これは試してみるしかない。
伸ばすと透明で、下地としてとても使いやすい乳液状。これはいい感じ、と思っていたのですが、冒頭の結果。顔の下側だけにつける、など工夫してみましたが、ファンデなどを伸ばす過程で目周りにも伸びてしまうらしく、目に染みる。ということで、首用に使うことにします。
目に染みたというクチコミ見かけなかったので、ドライアイに負荷かけている私固有の問題かもしれないけど、ま、染みるのは事実なので、すみません。
落とした後の肌疲れはないですが、成分がすごく効いてる感じもあまりしない、というところです。
フラーレンマーク(フラーレンを規定量以上使っているコスメについているマーク)もついていないし、どれくらい入っているのか分からないな。(フラーレンならFTCの商品の方が、効いた!と感じました。)
「原液UVプロテクター」っていう名前ですが、コスメ業界に時々見かける「うそはつかず当たり前のことを言いながら、良く見せる」レトリックのような気がします。”原液”と聞くと、イメージとしてはすごくよく効くような気がするけど、化粧品はいろんな原液を調合して作るのは当たり前のことですよね。
それに”原液”といってもその質はピンキリだそうで、お値段相応の質のものということらしいです。
「うそはつかず当たり前のことを言いながら、良く見せる」表現は、ナチュラル系を謳っているメーカーもよく使うことがあって「グルテン不使用、石油系原料不使用」みたいに、最初から入れる目的がないものをわざわざ不使用と書いて、いかにもお肌にやさしいですよみたいに謳っているのをよく見かけます。
そういうことも込みで、レトリックにはツッコミを入れつつ、お値段と質とを見極めるのが私のコスメ選びの醍醐味でもあります。
それぞれ好みも違うので、自分に合うものが見つかれば万々歳ってことで。
長く寄り道しましたが、この商品は、目に染みりさえしなければ、成分効果はお値段相応、UVの使い心地としてはよいと思いますよ。
[化粧下地]
税込価格:3,850円発売日:2025/3/7
2025/5/2 21:30:41
○黄色のベースメイクアイテムを集めてましたが…
アディクションにハマったきっかけのクッション日焼け止めが3月に黄ぐすみ肌向けに黄色バージョンが限定発売すると聞き、早速店頭にテスターが入荷する日を聞きタッチアップと予約に伺いました。
その時に併せて色味の相談をしたのがこちらです!今回はクッションの黄色を予約したのと、他の色味も欲しくなってしまうと予想し、本命のイエローを外して、ピーチとホワイトを予約しました。
○おすすめポイント
パールなしですがうっすらツヤでトーンアップしつつ、私はコンシーラーやカラー下地よりも、透け感のある半透明の色だしに感じますが、やりすぎない程度にじんわり仕込みに最適、瑞々しい塗りごごちで乾燥しない、指でトントンしてもお顔も指もベタつかない、且つ肌負担なしの使い心地です。
○私のスペック
肌悩みは黄ぐすみ、中濃度のシミ、黒くま、たるみによるお疲れ顔です。毛穴少なめ、普通肌、ファンデはナチュラル・オークル系標準色使用のプロ判断バリバリのイエベ秋。恐らくストロングオータムのアラフィフです。
○私の買ってよかった第1位は01bare peach
頬骨の高いところに中濃度のシミがあり、コンシーラーとチークをどちらが先がいいのか問題を抱えていました!
コンシーラーでシミを消してもチークを塗るとシミが浮いてくる気もするし、チークの上からコンシーラーをするのはチークの意味なしだし…
こちらのピーチで黒クマと頬骨のシミ、そして、なんとなくチークゾーンのあたりに2センチくらいの線を3本位引いて、指でぼかす!
そのあと、リキッドかクリームファンデ、コンシーラーリキッドとクリームを極狭くピンポイントで指トントンで重ねて、ここでパウダーチークをなんとなく薄くブラシで払うと…良い感じにチークが重なり深みのある色味がじんわりと浮き上がります!じわっといい感じです!!
色の段差、境目やわざとらしさがないので、チークをどこに入れていいか?やり過ぎたり、足りなかったり、チーク迷子だったのですが迷いがなくなりました。
オレンジ系なので黒クマのところにチークは入れませんが黒クマは目立たなくなります。
チークなしでも血色感が出ると思いますがチークの下地使いするのが超オススメです!(力説)
私は更に今シーズンお気に入りのアルビオンスタジオのコンシーラーで黒クマをカバーしますとハイライト効果でニューなアラフィフメイクになってるかなと笑
○私の買ってよかった第2位の02solid white
50代の大台に乗ってから、目尻の下の三角ゾーンのくすみがひどい!中顔面を縮小したいので4色パレットだと3番目に色の濃い?暗めのアイシャドウをがっつり入れがちなのですが、アイシャドウの色なのか、くすんでるのか、夕方になると油分が流れ出して崩れているのか本当に汚いのですがここにホワイトを仕込む事で夜まで綺麗です!!
私は自称ストロングオータムでアイシャドウの色がなくなる、吸収するタイプなのですがアイシャドウがなくなってもホワイトの仕込みが残っているのが本当に助かります!
目頭、鼻根や鼻先などのベースにも使えます。メガネパッドの跡があるので肌色のコンシーラーより白でくすみカバーの方が目立たないような気もします。
私はその上からハイライト(threeの2色入り)入れてます。重ねているので夜まで長持ちします。
○私の買わなくてもよかったかな?は03soft yellowです。
ピーチとホワイトが気に入り過ぎてどーしても欲しくなり追加購入しましたが、アディクションのクッション日焼け止めの限定色milky yellowの方が色はハッキリ出ると思います。
私のように広い面積で使いたい!透け感よりも肌色の補色としてガッツリ使いたい方はカラー下地かクッションの方が良いと思います。
調べてみたところ、イエローだけど赤みの緩和に良いみたいです。私は赤みはないのでちょっと失敗だったけど、勿体無いおばさんなので小鼻の赤みと口元のくすみに使い切ります笑
私の手持ちとかぶってないのでピーチとホワイトはリピートします。
さらっとみずみずしいので、一回チップで取り出せる量が少ないので、減るのが早そう、チップの先端が汚れそうなのが気になりますが、早く使い切ったほうが衛生的かもとプラスに考えています。ここはポジティブ笑笑
25.08追記
ご覧いただきありがとうございます。
ファンデが黄みとピンクみの中間ゾーンのSUQQUの115を使っていたのですが、デコルテゼンウェアグロウ34のピンクみのものに変えたところ、01ピーチが発色しなくなりました。ピンクみ寄りファンデお使いの方はピーチは発色しづらいと思われます。
2025/3/10 08:20:41
内側からのつるんとした艶と透明感。薄付きながらお肌が整う。美容液ファンデながらも耐久性高め。
2025.3.10追記
写真2-3枚目を追加(4/3 表記に誤りがあったため修正しましたm(_ _)m)。手持ちはピンク系が多いですが、肌に馴染んだ後は、他と比べてややオレンジよりに発色しました。
比較のために塗った腕をそのままで過ごしたところ、落ちにくさはタンイドルやオールアワーズが圧倒的なのですが、次いでジバンシイが色が残りました。保湿力が高い割に落ちにくいと思います。
厳しい乾燥に加えて花粉も飛び始める季節となりました。スキンケアで工夫をしているのもありますが、相変わらず乾燥を感じません。
選んだピンク系カラーでは、小鼻の赤みは消えなかったため、ジバンシイのグリーンのコントロールカラーを併用しています。ライン使いなのもあって、相性抜群だと思いました。
気になる点として、ニキビができることが何回かあったのですが、クレンジングをバームタイプに変えてからは改善しています。モチが良い分クレンジングは洗浄力の高いものを使用するのがおすすめです。
2025.2.18のクチコミ
■使用感、仕上がりなど
滑らかな質感で、指、ブラシ、スポンジどんなツールでも塗りやすいと思いました。
セミツヤな仕上がりで、表面はさらっとしているのに、内側に保湿感でつるんとした艶を感じます。カバー力はそこそこですが資生堂よりは高くて、透明感があり、それでいて何だか整ってみえるところに魅力を感じています。
モチも良くて、時間経過後もくすみが気になりませんでした。マスク移りも全然しなかったので、花粉の季節にも活躍しそう。
ものすごく保湿力が高いというわけではないけれど、肌負担なく使えると感じています。
控えめな艶と、モチの良さから、コスデコ ゼンウェアグロウに似ていると思いました。どちらも好きですが、コスデコは酸化亜鉛が入っていて、ジバンシイには入っていません。私はアレルギーが出てしまうことがあるため、ジバンシイの方が安心して使えました。
下地やパウダーはプリズム・リーブルで揃えると勿論きれいですが、コンセプトが似ているNARS ライトリフレクティングシリーズと組み合わせてもきれいだと思いました。
■カラーについて
ニュートラルからややピンクより、やや明るめのカラーが好みですが、0.5Cはかなり白く見えたので、1N、1.5N、1.5Cで迷って今回は1.5Cをオンライン購入しました。
写真は上から、コスデコ グロウN22(サンプル使用)、ジバンシイ 1.5C、シュウウエムラ ツヤ472です。
手に出した際に思ったよりピンクみが少ないと思いましたが、顔に塗ると黄みは気にならず、ほんのり血色感が感じられました。
ちょっと暗めを選んだので、トーンアップタイプの下地やパウダーも白浮きを気にせず使えています。NARSの下地と合わせたかったのです。
■気になったこと
容器が大きくて重いのと、蓋が開けにくいこと。ほんとびっくりするくらい蓋がかたいです。最後まで閉めると開けるときに大変なので、最後まで閉めた際のカチッと音がしないところで留めています。
背景にはお気に入りスキンケアを並べてみました(^^) デパートの診断でイエベ秋だと思っていたのですが(願望)、 プロ診断したところ1stイエベ春、2… 続きをみる