




























[コンシーラー]
容量・税込価格:6.5g・858円 / 6.5g・990円発売日:2018/8/22
2018/5/16 17:48:23
ピンクのハイライター、0.5、01、1.25、1.5の5本使っています。
ピンクのハイライターは目元に使っているのですが、やはりちょっと乾燥とカバー力がありすぎる点が気になって、ジルのシークレットコントロール01(ピンク)の方が使い勝手があるなぁといった感じです。
0.5はドンピシャで色白の私の肌に合います。
01と1.25は主に赤みのある吹き出物を隠すのに使います。顔の中でも、頬や小鼻周りとフェイスラインでは色が異なるので、その部分に合った色でカバーします。
1.5は若干暗いなと思いますが、顎などにできた吹き出物のカバーにちょうどいいかなとは思いますが、恐らく今後1.5は買わないかなーといったところです。
総合的に見ても、1本のお値段がかなり安いので、コンシーラーをいくつも欲しい派としてはかなり良いです。1本買っても損はないと思いますが、カバー力が強いので、薄く仕上げたい部分はどうしてもNARSのコンシーラーが必要になります。
[コンシーラー]
容量・税込価格:6.5g・858円 / 6.5g・990円発売日:2018/8/22
2018/3/19 22:21:55
1と1.75を持っています。
花粉症歴10年以上の目のこすりすぎによる目の下の色素沈着(茶くま)、幼少時からそばかすが多く、長年様々なコンシーラーを試しましたが、ようやく理想のコンシーラーに出会いました。
色は、
1はくま用です。私は色白寄りなので、1で十分隠れました。
くまの色選びは色白寄り〜標準は1、1番明るいファンデを使ってる方は0.5、色黒寄りの方は1.25、1番暗いファンデ使ってる方は1.5が良いと思います。
くまへの付け方は、1度出してふちで1度しごいて量を少なくし、両端真ん中の三点に付けて、指でやさしくのばして軽くポンポンなじませます。
1.75は、そばかす・ほくろ用です。
1.5と迷いましたが、私はほくろがあるので1.75にしたところ、きれいに隠れたので正解でした。
シミ・そばかす、ほくろの色選びは、
シミそばかすのみの方は、色白〜標準の方は1.5、色黒寄りの方1.75、1番暗いファンデ使用の方は2が良いと思います。
ほくろのある方は1.75(色白〜標準)、2(色黒タイプ)
をオススメします。
付ける順番は、ほくろ(指でポンポンなじませる)→そばかす→ほくろ重ね塗り(そばかすと重ね塗りしたほくろを指ポンポン)です。
私はそばかすが多いのでしごかずに出してそのまま使ってます。1回出せば十分隠れます。
色に関しては、1と1.5と2しかない所もあります。(0.5、1.25、1.75とハイライター、シェーディングは新色の為)
【3/25追記】
軽いベースメイク(日焼け止めor下地+コンシーラー+洗顔で落とせるフェイスパウダーorベビーパウダー)の際の、頬のそばかすは、0.5〜1.25の明るい色のコンシーラーで消すといいです。
ほくろは暗い色のコンシーラーじゃないと中々消えませんが、軽いベースメイクの際に頬のそばかすに1.5〜2の暗い色のコンシーラーを使うと逆にコンシーラーが浮いてしまいます。
また、コスプレイヤーさんで色白にするコス用ファンデを使った時も同様で、0.5〜1.25の明るい色のコンシーラー1本で十分隠れます。ほくろが消えないときは重ね付けがおすすめです。
日本では(ミシャやエチュードと比較すると)マイナー寄りの韓国コスメである為、実店舗で買える方はまだまだ少ないと思います。
上記の理由で通販で買う方が多いと思いますが、1本でも安く、2本セット送料無料で売っている所もある為、顔のトラブルが複数ある方は2色買いオススメです。
チップ(アプリケーター)に関しては、至って普通です。
テクスチャーはとろみがあってみずみずしいです。よく伸びるので、1回で十分隠れます。
カバー力は高く、薄く塗っても抜群です。こすらない(摩擦がない)限りは中々落ちません。
乾燥は、確かに今まで使ったコンシーラーと比較すると確かにしにくいし、汚いひびわれもありません。薄づきでもしっかりカバー出来るおかげかもしれません。
病院や近所への買い物、マスク常用(OK)の職場だと、下地(日焼け止め)+(目の下のみ)コンシーラー+ベビーパウダー+アイブロウペンシルの最低限の化粧で済ませてますが、夜の入浴の際に乾燥しにくさに洗顔するまで「塗ってた?」と思う程でした。
カバー力は素晴らしいですが、落としにくいことはなく、上記の軽いメイクの時でも洗顔料でキレイに落ちます。目の下はメイク残ると落とし直しで茶くま悪化するので、落としやすいのはとても嬉しいです。
今回は、通販で買う方が多いと思われるコスメの為、色を重点的に口コミを書きましたが、
そのほかの点においても「本当に1本約600円のコンシーラーなの!?」と思う程素晴らしいコンシーラーでした。
【19/4/22追記】
たくさんのlikeありがとうございます。当時は通販限定でしたが、今は日本正規流通始まって買いやすくなりました。
1.0が出し入れするとジュポジュポと音がなり、明らかに減ってるのが分かりました。替え時が分からない方は、出し入れの際にジュポジュポと空気を含んだ音がなったら替えのコンシーラーを買うサインです。
2011/3/10 19:00:23
呂 黒潤生気 K雲母ラインというのと一緒かな?
茶色のパッケージなのでこちらで口コミします。
最初赤の呂のサンプルをためし、その後みどりの呂を
試し気に入ったのでネットでチェックしていた
ところこちらが良さそうだったので買ってみました。
まず、においがスゴイ。甘いけど漢方の独特の香りで
昔のお化粧品のにおいをどうにかした感じです。
でも、私はそれよりもこのシャンプーにしてからの
尋常でないほどのツヤに完全にノックアウトです!
コンディショナーも揃え、これまたとても良いので、
リピ決定。
香りに関して−★1ですが、ほんとに気に入っています。
自己紹介はまだ設定されていません