











[パウダーチーク]
税込価格:880円発売日:2013/10/2
2013/10/2 11:30:14
第一印象は
「プチプラがここまで進化する時代なのか〜!」でした。
もはやプチプラカテゴリの品質ではありません。
ルックスはご覧の通り、中身も\2,000〜\3,000クラスと言えそう。
色合いはポップかつキュートで確かにキャンメイクなのです。
しかしながら、かつてない柔らかさ。しっとりなめらかな粉質。
よく延びてぼかしやすく、肌なじみ抜群。べたつきなし。
面で艶めく微細パールがたっぷり配合されていて、磨けば磨くほどつややかに仕上がります。
最大の特徴は「パウダーなのに白っぽくならず、クリームのような透明感と高発色」であること。
ナチュラルな赤みを足し、健康的でフレッシュな顔をつくってくれるチークです。
キャンディラップリップよりステイオンバームルージュに合う質感だと感じました。
○ガーリー、ライトカラー ×ドーリー、ミルキーカラー
左上のライトカラーがぼかし&ハイライトの役割を担っていて、これを重ねるか混ぜるかでイメージを変えられるそう。
どれを選んでも「○○寄りのピンク」と言えるくらい甘く可愛らしいカラー揃いですので
オレンジやコーラルが苦手な方もチャレンジしやすいのではないでしょうか(。・▽・。)ノ
ジルスチュアート的なカラーバリエーションです。
毛穴をふんわりごまかすソフトフォーカス効果があるそうですが
これでもかというくらいに超パーリータッチなため苦手な方は要テスター。
鉱物油、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤、香料、アルコール、オールフリー!
★01 ピーチフルール
ふんわりピーチピンク。モデル使用色。
今年らしい、ホワイトベージュを含んだ優しい桃色。
4色中最も明るく白っぽい発色をするのはこれ。
ほんのりミルキーで主張しすぎない。でもちゃんと可愛い。
万能でしょう。間違いないでしょう。
★02 アプリコットフルール
キュートなアプリコットピンク。
お花のシロップみたい。特に色白さんに映えると思います。
フレンチテイスト&大人可愛いおしゃれカラー。平子理沙さんがつけていそう。
★03 フェアリーオレンジフルール
今までなかったピンキッシュオレンジ。
このカラーのみ、とろみを感じさせるゴールドの艶が強く出ます。
はちみつみたいなニュアンスが非常に可愛い。ほんと妖精みたい。
今秋ならクリーミータッチルージュ#02と合わせても可愛いと思います。
★04 ストロベリーフルール
いつもの青みピンク。
といっても、やや青み寄り程度の使いやすいソフトカラー。万人向き。
肌色問わず可愛く見せてくれそうな軽いスウィートローズです。
・中身のデザイン最高
・粉質も最高(同価格帯とは比較にならない)
・キャンメイクらしい色合いが可愛い
・ラメでなくパールに徹したことで高級感もアップ
・真っ白ブラシがピンクに染まるさまがたまらなく可愛い
・ハイライトカラーがもう少し多くなるといいな
・パケが分厚すぎる
全体的にこんな感想を持っています。
中身は素晴らしいです。チーク&チークのパケなら即買いでした。
新型ブラシのためだと分かった上で、どうしてもケースが好きになれない…!
スウィーツスウィーツのシャイニードルチェシャドウ、あれに近いです。
もっさり大きい。薄くシンプルなクリスタルカットケースが良かった。
既存品の2倍ほどの厚みですが、感覚的には3倍くらいあるように思えました。
ケースを理由にキャンメイクを見送ったのは初めて。
マリクワのパレットにでも詰め替えようかと思案中(。・_・。)
購入するなら01と03です。
合わせて使ってもきっと可愛い。03をやや広めにぼかして中央に01を重ねたい。
このパール感でハイライトカラー、青みの赤、ほんのりピンクがかったベージュも出して欲しいです。
とりあえずケース探しの旅に行ってきます。
良いものが見つかれば追記します。
中身だけなら★6。
見た目でアナスイ 薔薇チーク、発色でジル レイヤーブラッシュの存在を強く意識させますね…。
もちろん違います。けれど、キャンメイクは\840((^-^))
思わず比較させてしまうクオリティであることが、もうすごいと思うのです。
レイヤー#04を狙っていた私を、フルール#03が全力で誘惑してきます。笑
これとセザンヌのシルクタッチチークがあれば、ほぼ全てのメイクに対応出来ますね。
最近のプチプラコスメは本当にすごい。
2013/10/2 22:02:39
アイラインを引けば、パンダ目に。
淡い色や、キラキラ系アイシャドウをのせれば、色やラメが消え去っている。
そんなわけで、てやんでぇ、なんとかならんか!
と、数々の評判のアイシャドウベースを探して求めてきました。
が、過去に使用してきたベースも、イマイチネ。
●ジルスチュアートのライトニングフェイスカラー
ラメがソッコー頬に落ち、色も薄くなる。
しばらく使ってないと、カピカピに乾燥する。
唯一の長所といえば、かわいいだけじゃダメかしら?
と言わんばかりのジルらしいラブリーな容器。
バッカヤロ、かわいいだけじゃダメなんだよ!
●ルナソルのアイリッドベース
ジルほどじゃないけど、アイシャドウの粉とび・ラメ落ち多少あり。
気休めとして使用。
ただ、年月が過ぎても、固まったり、劣化しない点は、優秀かと。
●NARSのスマッジプルーフアイシャドーベース
アイメイクのもちは、上記2点より、かなり良い。
ただ私の場合、こちら、目が少し痒くなる。
もともと、外資系アイメイクの類は、ディオールで痒み、シャネルでかぶれ、アルマーニで目やに花盛りと、トラブル続き。
ゆえに、このナーズも刺激的に感じるのかな?
(※上記3点、あくまでも私基準ですからね。)
そんなわけで、もっとアイメイクがくっづぐ子はいねがー?
と下唇を突き出し、顎をしゃくれさせながら探し、@COSMEで目についたコチラ。
評価高いな!
キャンメイクね。
クリームチークが大評判のキャンメイクね。
私が口コミ評価2★にした、大撃沈のクリームチークのキャンメイクね。
これは、どうかな?
と、使ってみると
ぅわお!!
こ・これはー!!
すごい密着力だ!
アイメイクが、落ちない!
アイシャドウも、アイラインの発色もハンパねー!
びっくりひょうたん島だね!
例えば、手持ちのカネボウKATEの、スリムジェルライナーペンシルが全く崩れないのですよ!
すぐ下瞼に色移りしてたのに。
15時間くらいは持つ。
おまけに、すぐにボヤけて淡くなるはずの黒色が、濃いまま!!
その証拠に、いつもの調子で「どうせ、薄くなるから」と、広範囲にガッツリ引いたら、まるでバンド、キッスにいる人みたいな黒縁な目になり、「濃い」「怖い」「気持ち悪い」と、父母夫の3人から3Kのお言葉を頂きました。
この、やりすぎコージーな目もとをボカして修正するにも、大変苦労しましたよ。
指や綿棒、ティッシュでこすっても、この下地のおかげで、なかなか取れないんだもの、トホホ・・・。
ラメも、キラリンと、瞼についたまま。
手持ちの、これまたKATEのメタリックアイシャドウなんか、やや古くなり、パサついてたというのに、クレンジングするまで、んもう、ひとみKIRAx2.。.:*☆.。.:*☆
他、薄づきのナチュラルなブラウン系アイカラーなんかも、少量のせるだけで、かなり色が引き立てられます。
テクスチャは、やや固めなジェルのような、または、クリームのよう。
色は白いです。
けど、瞼にのせれば無色透明に。
少し、ナーズのスマッジプルーフのそれに似てます。
ただ、ナーズが80%なら、キャンメイクは100%、密着性・発色性がより高く、長時間キープされるように私は感じる。
とはいえ、汗だくになったり、水辺での使用までは、試してないので、効果わかりませんが。
あくまでも、日中の使用範囲での見解です。
眼薬をさす程度なら、問題ナシですよ。
使用量は、ほんの少しで十分。
指先にちょっと取って、薄くのばせばOK。
つけ過ぎるとファンデの上で汚くよれてしまうので、要注意。
また、密着性が強いぶん、アイシャドウののびが少し悪くなるかもしれません。
目もとの保湿や、くすみのカバーといった効果は期待できないかな。
プティットプライス品に、多くを望んではいけません。
そして、これ、なっかなか売ってなくて!
刑事コロンボも驚きの執拗さで、
何件ものドラッグストアをハシゴしたものの、どこにも置いてなかった。
発売されてから数週間経つというのに、キャンメイクのオンラインストアにも無いし。(今はあるみたいですね)
やっと、近所のイトーヨーカドーのロフトで発見。
ヘンテコ芸名ダレノガレ明美さんが、ドドーンとうつったディスプレイで、大体的に設置されてました。
さすが、いってみヨーカドー!
終日アイメイクの崩れを気にせず、キレイな発色のままって気持ちいいですね。
オススメですよ。
2017/4/7 14:44:51
*2017年4月7日
ほぼノンケミ、薄化粧・艶肌派です。ローション、UVオイル、ブルークレールのUVクリームの後にこちら(ノンカラー)を付けると、きれいなツヤ肌になります。ノンカラーはくすみませんから、下地にもいいと思います。(ナチュラルは人によってはくすむかも) カバー力やしっかりしたメイクを求めている人には向きません。
数年間自然派コスメ続けて肌がよくなったのか、今は鼻にも毛穴落ちしません。酸化チタンのコーティングはナチュラルのほうだけというのが少し気になるところですが、私の中では、ミネラルリキッド系ではコスパ・使用感ともに断トツ一位です。☆1つアップ。
余談ですが、hydeさんもこれとベビーワセリン使っているんですね(笑)。
*2013年3月22日
適度なパール感があり、色ムラもそこそこ抑えてくれて、ナチュラルなツヤ肌にしてくれるノンカラーを愛用中。前のクチコミは、今冬使ったところものすごく使用感がよかったので、☆6つにします。
使用感上昇の要因としては、(1)冬場で肌が汗ばんでいなかった(←水分が表面に残っているとムラができる)、(2)肌全体の質が向上した(←今回は鼻の毛穴落ちが無かった)、(3)手順の変更、が考えられます。
現在は、ローション→ラズベリーシードオイル入りアルガンオイル(日焼け止め兼用)→水おしろいの男塗り(両手に水おしろいを適量広げて素早くがばっと顔全体に塗る)、という順で使ってます。水落ちしやすいので、夏の使用は苦しいかもしれませんが、それ以外の季節に最適。コスパ抜群なのも嬉しいです。
*2011年12月29日
あまり成分を気にしていなかった2年前まで、リキッドファンデやBBクリーム、色補正効果が多少ある日焼け止め類を愛用していました。今は肌への優しさを第一の基準にコスメを選んでいるのでパウダー中心ですが、時々、リキッドが恋しくなります。なんとなくみずみずしく仕上がるような気がして…
でも、リキッドファンデって、合成ポリマーが入っていなくても、大抵乳化剤として合成界面活性剤が入っているんすよね… そこで、定評のあるこちらをいよいよ試してみることにしました。ノンカラーとピンクベージュの小さいボトルを購入。
最初の時は、いつものように、ローション(+時々美容液)→乾いたらオリーブオイル→日焼け止め、という手順を踏んでから使ったのですが、これだと、表面にムラができてうまくいきませんでした。
しかも、薄い。テクスチャーは、ほぼ水。水にMMUを混ぜた、という感じ。うーん。さすがに薄付き好きの私でもこれは×だな〜と、カバー力が多少あるというピンクベージュを重ねづけ。すると、ムラが余計にひどくなり… 最初からやりなおす羽目になりました。
みなさんのクチコミを参考に何度か試行錯誤した結果、これを使う時に以下のことに気をつけるとよいという結論に至りました。
・肌表面が乾いた状態で使う(ローションやオイルや日焼け止めが完全になじんでいない時にこれを使うと、肌表面にはじくような形でムラのある状態になってしまいます)
・使う前にボトルをよく振る(上のほうは「上澄み」になってしまうので、パウダーと化粧水が混ざるようによく振りましょう)
・一度、さっとつけたら、あまり何度も重ね塗りしない
・つけた瞬間、「少しムラがあるな」と思ったとしても、放置しておくとなじんで均一になることが多いので、焦らない
・肌の角質層が不安定な箇所や毛穴が気になる箇所には、毛穴落ちする可能性があるので、あまり塗りたくらないこと
今は、上記のことに気をつけて使っています。ノンカラーでもキレイになりますが(パール感少々あり)、気になる箇所にはピンクベージュをコンシ―ラー的に少しだけ部分重ねしています。
うまくつけると、肌の色が均質化されて、つるんとしたツヤ肌になります。ただ、つけたあとで水分のあるものをつけたり、水のついた指でさわったりするとすぐに落ちてくるので、汗をかく夏の間の使用は不安かな。
大好きなツヤ肌になりますし、成分も安全。でも、通販でしか購入できないことと、毛穴落ちする鼻にはMMUパウダーをつけることになって二度手間なので、☆5つ。
全成分:(ノンカラー)水、BG、カオリン、グリセリン、タルク、酸化チタン、マイカ、カミツレ花エキス、シリカ、酸化鉄、メチルパラベン ;(ピンクベージュ)水、BG、グリセリン、保湿剤、カオリン、酸化チタン、酸化鉄、カミツレ花エキス、シリカ、水酸化Al、メチルパラベン;(ナチュラル)水、BG、グリセリン、酸化チタン、カオリン、酸化鉄、カミツレ花エキス、シリカ、メチルパラベン
2010/8/1 02:24:00
【追記】
ベースメイク全てに言えることですが、メイク前のスキンケアは水分多め油分少なめを意識した方が、メイクが綺麗な状態を保ちやすいそうです。時間が経てば自然と皮脂が出てくるので、乾燥を懸念して油分を多めに付けると崩れやすさにつながるとのこと。
【所感】
ピンクベージュを購入しましたが、「ピンク」の通り赤みがあり、色白で黄み肌(ファンデならベージュ系)の私には色が合いません。顔だけ日焼けしているかのよう(もしくは土面)になりました。一応、商品説明には「ピンクベージュは色白や明るい肌向き」とありますが、サンプル使用のノンカラー・ナチュラルと比べても、ピンクベージュはやはり赤みが強め。なお、ノンカラーは色が付かないため肌色補正効果はありませんが、その分、より薄付きで自然です。地肌の色のまま肌理が整えられる感じですが、言い換えればメイクしているのかいないのか分からない程。また、ナチュラルはノンカラーがさらに濃くなったような色でノンカラーよりカバー力があります。そして、ピンクベージュよりは明らかにイエベ向き。
私は、こちらとママはぐを手のひら全体で混ぜ合わせ、そのままガッと顔全体に伸ばしてハンドプレスしています(他の方の口コミを参考)。さらに気になる部分には個別に液を手に出し、叩きこむ。予め基礎化粧で整えていれば単独使用でも十分ですが、その場合は一歩誤ると粉っぽくなります。
乾燥肌の方は多少の油分が含まれている化粧品何かと併せて使用すると伸びが良く滑らせやすくなります。ただ、一度ホホバオイルと混ぜてみましたが、オイルと混ぜるとハンドプレスした際に顔料が手にたくさんくっ付いてきてしまい仕上がりが綺麗ではありませんでした。
※追記※「ねんどの日焼け対策」も結構良かったです。色の濃い「ははぎく」が「ねんど」の白さで中和されますし、毛穴もぼかしてくれます。
「馴れるまで使いこなすのが難しい・ムラになる」等の口コミを拝見したので不安がありましたが、初回から何ら問題なく付けられました。コツもテクも特にありません。
リキッド・クリームファンデよりメイク時間とコツいらずな上、付け心地が軽い。その分、きっちりメイクした感じには欠けます。ただ、すっぴんという訳でもなく、薄化粧をしている作りにはなります。
馴染むまでは薄付きで肌の粗が丸見えですが、水分が飛ぶと意外としっかり付いています。したがって、早々に「ちょっと薄いかも?」とさらに重ねてしまうと、失敗して粉っぽく厚ぼったく見えます。
この後にさらにお粉をはたくとマットになります。
毛穴カバー力はありますが、大きく開いた毛穴はさすがに隠れません。肌の凸凹もフラットにしてくれます。ただ、ニキビ跡の赤みや小鼻の脇の赤み、目下のクマがカバーされにくいので、肌の凹凸は均一にしてくれますが、部分的な色みカバー力には弱い模様。
また、Tゾーンが崩れやすいですが、崩れると言えどいつの間にか消えてなくなっている感じなので汚い崩れ方はしません。
難点は、肌荒れしている場合はその部分(たとえば皮が剥け)が一層目立ってしまうことと購入の不便さです。
メチルパラベンは入っていますが水分を含む以上、防腐剤無配合は難しいので、市販の液状ファンデの中では肌に優しい部類です(なお、厳密に言えばリキッドファンデと水おしろいの二つは似ているようで成分は全く異なります)。その割にカバー力もあり、お手頃で優秀な商品。色さえ合えばなかなか良いです。
【成分に関して】※字数上限につき全成分表示掲載は省略
配合されている酸化チタンについて、不明な点を石澤研究所さんに問い合わせたところ、
●ナチュラル…粒子サイズ(以下同)260nm、コーティング(以下同)なし
●ノンカラー…260nm、なし
●ピンクベージュ…250nm、水酸化Al
とのことです。
カラーによって使用されている酸化チタンに違いがあります。近頃、問題視されているナノ粒子でない点は評価できますが、粒子サイズが大きいと粒子同士の隙間が大きくなるため紫外線が通りやすくなり、今度は逆に紫外線防止効果が落ちます。酸化チタンは主にUV-Bをカットしますが、UV-Bの波長は280nm〜なのでこのサイズではまずまずといったところ。また、ナチュラルとノンカラーはコーティングされていないところが気になります。ピンクベージュの水酸化Alはミネラル系コーティング剤の一つで、肌への安全性という点からみれば安心です。
2013/6/26 23:19:04
色白よりの荒性肌です。
以前同じセザンヌのEXを使用していたので
EXと比較しつつクチコミさせて頂きます_(*vωv*)_
こちらのファンデは高機能ファンデらしく
セザンヌファンデの中では1番値段が高いです。
(とは言え1000円未満なので安い♪)
高機能一覧↓↓(セザンヌ公式HPより抜粋)
[美白効果]
白色度が高いパウダーがお肌のくすみをとばし
長時間お肌を明るく白く見せます。
[スキンケア効果]
甘草エキス/セラミド類似成分・ビタミンC(製品の酸化防止)
[崩れ防止]
従来のシーバムクリアパウダーに表面処理をしたパウダーを追加。
時間とともに起こる皮脂や汗による崩れ・くすみを防ぎ
お化粧したての美白、美肌感が続きます。(当社比)
[自然な仕上がり]
光をやわらかく散らすシェイドオフパウダーの働きで
厚塗りをしなくても気になるトラブルを自然にカバー。
しかも、ホワイトパールの視覚効果で悩みを目立たせません。
[驚きのなめらかさ]
コーティングパウダーを使用することで
非常になめらかな手触りが実現しました。
【色味】
EXでは1番明るいイエローライトベージュを使用していました。
EXは色展開が多いんですが、色白よりのあたしにはどれも暗い・・。
こちらは色展開は少ないんですが、全体的に明るめの色になってます。
その中でも1番明るいクリームベージュを購入。
今までで1番自分にしっくりくる色に出会えた♪(*n>ω<n*)
色白さんには是非試して頂きたいっ!!
【カバー力】
EXに比べて劣るような気がしますが、色味の違いなだけな気がします。
EXは色味が濃いのでカバー力が強く感じられます。
カバー力そのものとしては大差はないと思います。
こちらは色白度が高く明るめの色味なんですが
さすがはカバー力に定評のあるセザンヌさん!
しっかりカバーした上でナチュラルに仕上げてくれます♪(*´ω`*)
多少厚塗りしても厚塗り感が出にくいです。
【仕上がり】
EXはパフで塗ると、いかにもファンデ塗ってます!
な仕上がりなのでブラシでつけてたんですが
こちらはパフで塗った方が陶器肌っぽくきれいに仕上がります!
ナチュラル〜セミマットの、透明感のある仕上がりです。
ブラシで塗ればよりナチュラルに仕上がります(*n・v・n*)
【崩れにくさ】
時間経過でそれなりに崩れてはきますが、汚い崩れ方はしませんでした。
薄くなっていくような崩れ方なので、化粧直しもしやすい方だと思います。
EXは色味が濃いので、崩れてくると毛穴落ちが目立ちましたが
こちらは毛穴落ちもあまり目立ちませんでした。
EXでの最大の悩み。時間経過で起こる赤黒現象!
これがとても心配だったんですが・・
こちらは時間が経過しても赤黒現象が起こらない!(m0Д0m*
この違いはだいぶ大きい!!
【その他】
紫外線吸収剤不使用 / 無香料 / 無鉱物油
ノンアルコール / 水なし専用タイプ / SPF20・PA++
レフィルのみでの取扱い商品になったそうです。
セザンヌケースがやはりイマイチなんで
あたしは以前使っていたレヴューのケースに入れてます。
レヴューだと、ファンデとパフの位置を逆にすれば入ります(b・ω・n*)
愛用者としてはとても残念ですが廃盤が決定したようです↓↓
「リニューアル等の予定はまだなく、今後愛用者様からの
お声が多いようでしたら企画検討もございます。」との返答を頂きました。
在庫はまだ余裕があるようなので、リニューアルの検討をお願いしてみます!
【成分一覧】
シリカ・ポリメタクリル酸メチル・酸化亜鉛・キトサン・ミリスチン酸Mg・(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)・クロスポリマー・ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)・(ジメチコン/メチコン)コポリマー・メチコン・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン・合成金雲母・(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー・トリメチルシロキシケイ酸・トコフェロール・ヒドロキシアパタイト・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル・塩化Al・BG・カンゾウ根エキス・メチルパラベン・プロピルパラベン・タルク・マイカ・ジメチコン・酸化チタン・ラウロイルリシン・パーフルオロオクチルトリエトキシシラン・酸化鉄
【総評】
全体的にとてもバランスの良いファンデだと思います。
この低価格でこれだけの働きをしてくれるなら十分です!
とても優秀なファンデだと思います!(`・ω・´)
1つ悪いところを挙げるとしたら、ケースのデザインですかね笑
lェ`n*)<ただいま5つめリピ中です★
自己紹介はまだ設定されていません