























2011/4/7 16:12:14
昨年8月から使用を開始。
出会いはコスメ道を究めるお友だちが送ってくださったこと。
8月…
それは、私のまつげが一斉に生え変わる時期。
夏よ!祭りよ!生ビールが美味しいシーズンよ!南国の鳥みたいなアイメイクで弾ける季節よ!!!
… なのに、いつも、僕のまつげはいないんだ。
目元がいつもパッとしないんだ。
サヨナラは8月のララバイ(澹)
もともとが「短い・直毛・剛毛・下向き」なのに加えて抜けちゃってるんだもの。
盛っても盛っても土台すら築けやしないさ!
(というわけで、昨年まではつけまつげに依存)
そんな私の大いなる嘆きに救いの手。
1本を4ヶ月弱で使い切りました。
2週間を過ぎたあたりから、「目視でまつげが確認できる?!」というレベル。
1ヶ月後には周りから指摘されるほど伸びました。
今では初見のBAさんに、『自前?!それはウソです。』とか、『つけまつげの位置が間違えてますよ?』などと言われるようになりました。
(間違えてるって言われてもなぁ…)
とにかく伸びるんです。
ビューラーでカールしきれないほど長くなる。
そして1本1本にコシが生まれる。
ハリ・コシ・長さ。そして抜けにくい強い毛質になる。
けれども濃くなるかと聞かれたら、「長くなる…かな?」と質問に質問で返すであろう。
だって、毛穴の数が増えるわけじゃないもの。
本数は変わらないわ!!!(涙目)
けれども、ひょろひょろと長さだけが出るわけではなく、しっかりとしたまつげに変貌するので、濃くなっているように見えなくもない。
副作用についても記しておきましょう。
使い始め、加減がわからずにドバっと塗布しましたら、翌日から充血しました。
そしてまぶたに付着した部分、うっすらピンクに色素沈着しました。
(いずれも3日ほどで改善)
添付の能書きを日本語に翻訳してくれた友人曰く、『虹彩に異変が起きる。視界が曇る。肌が黒ずむ。』んだそうです。
(↑あくまでもそういう“副作用が出る場合がある”ということです)
かれこれ8ヶ月使ってますが、黒ずむことはないかな…
粘膜部分についてしまうと、そしてそれを拭き取らずに就寝してしまうと、翌朝に白いプツプツができてしまいます。
それも気をつけていれば数日で治まるので、何はともあれまつげの根元だけに的を絞って優しく擦り込むようにしています。
はみ出した液体は、濡らしたティッシュか綿棒で拭き取りましょう。
そういえば最近、夕方になるとケータイメールが読み辛くなるんですが…
※それは初期老眼のせいです。因果関係はありません。
円高の恩恵か、専用アプリケーターが付いてきたことがあったんですが、タイルの目地を掃除するツール?
「私はまつげの根元だけに塗布したいのよ。」と思っても、まぶたにベタベタ塗られちゃうんだ…
やっぱり、歯間ブラシSSSサイズが最も適している。
スタートダッシュで、最初の1本を使い切るまでは毎晩塗布。
現在は2日に1回にしていますが、キープできてます。
今までいろんな「まつげ育毛剤」を使って参りました。
いや、正確には【まつげ化粧料】【まつげ美容液】と表示されているものを使用しておりました。
これまで散財してきた額はどれほどでしょう。
某ブランドのBCさんが『見てください、こんなにバッチリ伸びるんですよ?』と自社商品を手に迫ってきたあの日を思い出すと、コチラをオススメしたくなるほど悲しくなる。
「これならもっと伸びますよ?しかもそのお値段ならコチラが3本買えるんです。」
こんなに効果があるなら、観察日記をつけておけば良かった。
言葉にしたところであんまり説得力がないと思われるので、現品と同時に送りつけた友人への写メを掲載してみようと思う。
お見苦しいかと思いますが、見てやってください。
コレ、客観的に見たら自分でも「つけま?」、と思ってしまうのです。
<画像使用マスカラ&ベース>
ベース:KATEマスカラベースA
マスカラ:ランコム・オシィラシオン
2008/7/11 15:34:01
ローライズも下火になってきました。
それに呼応するかのように、私の腹部及び腰部周りの肉たちが反乱を起こし、「浮き輪活動」なるものを始めました。
入浴するたび、鏡に映る己の裸体。
ここで一句。
「なんなんだ?何が言いたい?おい、浮き輪。」
まるで浮き輪をピッタリとハメたかのような肉のつき方。
ローライズをあてがうと… それは、今までローライズに入りきれず、あぶれていた肉たち。
今のうちに手を打たないと。
もう遅いかもしれないけど、後悔だけはしたくない。
そして私は流浪のガードル狩人に。
そんな最中、ある記事と出会い。
『CW-Xは、ワコール人間科学研究所による人間工学を基盤に、モニタリングを重ねて開発されたコンディショニングウェア。(中略)アスリートのより高い潜在能力を引き出す状態へと整える。』
この『CW-X』とはワコールさんのアスリート向けブランド。
要は筋肉を鍛えるのに適した素材をワコールさんが開発したってことらしいんです。
ってことは。
筋肉を鍛えちゃう素材をワコールさんは下着として導入してたりして?!
夜が明けるのももどかしくお店に出向き、相談してみました。
そして勧められたのはコチラのおなかウォーカー。
着用すると、歩くたびに体に捻りがかかり、お腹が引き締まっていくという。
手に取ると、「ハイ?」ってくらいに薄く、しかも腹部のパネルも柔らか。
締め付けて抑えて無理に平らにするタイプではない。
サイズを測られ、試着。
穿くとき(腿部分通過時)に抵抗があるものの、お尻を入れてしまえばますます「ハイ?」って感じ。
まったく補正されてない気が。
売り子さん、『ガードルに手を入れて、太股のお肉を上にグイーっと引き上げてみてください』。
えっちらおっちら引き上げると、あらま、シャキーン!
お腹にイヤでもチカラが入る。背筋伸びる。
試しに少し歩いてみてください、と言われ、売場を1周。
腹筋が、腹筋がうっすらツライです…
『週5日間、1日6000歩を目指して、1ヶ月続けると効果が出ます』とのこと。
わかる気がします。ちょっと歩いただけで腹筋締まった気がします。
買います!買います!とりあえず6枚!!
試着したのは、レギュラータイプ(?)。紙みたいな、カサっとした手触りのタイプ。(近々一部廃盤予定)
それを4枚。
そしてライトタイプ2枚。
コチラ、1枚穿きすることで効果UP。
ショーツをファンクションすると、滑ってしまい、引き締め感がイマイチ。
クロッチ部分は綿素材なので、1枚穿きでも抵抗ありません。
で、早速、翌日穿いて出勤。
駅まで果たして何歩なんだろうかと思いつつ、確実にお腹がギュギュっとジワジワ引き締まる感じ。
そして背筋がしゃっきり伸びてる!って実感。
こういう丈のガードルって、元陸上部であった私の力強い太股に裾口が食い込むのが悲しかった。
けれども、ピタピタパンツにも響かない。
が、1日穿いて過ごして、何となく裾がずり上がってくるような、そしてウエストがユルユルな気が。
そう言えば若い方の売り子さんが、『もうワンサイズ下でも…』と言っていたな。
帰りにワコールさんに立ち寄って、チェックしてもらいました。
その日は年長の売り子さんしかいらっしゃらなかったのですが、『ちょっと失礼します…』と服の上から裾口やウエストを触診。
そして、『今までお穿きになっていたガードルとは違うタイプですので、ゆるいと感じるのかもしれません。ヒップアップもされていますし、裾も段差ができていません。こちらはウエストをあえてゆるく仕上げてあるんですよ。』とのこと。
そっか。ウエストを普通のガードルのようにキッツキツにしちゃうと、その上にまた肉が乗っかっちゃうからか。
さらに、
『ワンサイズ下でも問題ないのですが、ヒップの丸味が潰れて、女性らしさがなくなってしまうと思います』、と。
なるほど!ナイスアフターフォロー!!
ちょっとゆるいかな?と思う程度でも効果はじゅうぶんあるそうです。
パワーネット縫いこんでチカラで贅肉を持ち上げるという概念をぶち壊し、自前の筋肉を鍛えて引き締めるというコンセプト。
うん、かなり納得。自信つく。
デスクワークで立ったり座ったりだけど、動きが辛くないし、苦しくない。
ちなみに、レギュラーもライトも、そんなに効果は変わらない気がします。
強いて言えば、レギュラータイプの方が若干薄手。
滑りが少ない分、確実な何かを掴んでる気が。
やるな、ワコール。なぜ、スピード社と闘わなかったのか…
[その他]
税込価格:- (生産終了)発売日:-
2008/6/5 16:38:33
頻脈なんです。私。
要は、心拍数が多いんです。年がら年中、心臓がバクバクしてるんです。
健診のたびに、看護師さんにドン引きされます。
でも、心電図は異常なし。
身長166センチ、体重は「痩せ気味」。血圧正常。
お年頃なんでしょうか、そのぉ、いわゆる更年期?
あぁ、でも、ハタチの頃、『アナタ、心臓が小さいですねぇ』と言われたことが。
166センチの体躯を駆け巡る血管という血管に血液を送り届けるため、心臓フル回転ってことらしいです。
今も心臓バクバク。
それは、クチコミを書いてるからカナ?
って、ホントにバクバクなんですよ。
夜中に、「すわ、地震?!」
違います。自分の鼓動で体が小刻みに動いてるんです。
ソニックなんちゃら、ってヤツです。
で、そのことを親友であり、私のアロマの神様である友人に相談したところ、こんなお返事が。(ごめん、引用するよ)
『☆心因性の頻脈・動悸に効果的な精油(おすすめ順)
ネロリ ビターオレンジリーブス イランイラン ローマンカモミール ラベンダー ラヴィンサラ 』
そして先日、アロマブルームさんを徘徊していたら、ピンクグレープフルーツに続く第2弾、【ネロリ】がっ!
店員さんがお勧めしてくださる前に、とっととムエットにプシュ。
なんだろう。
周りの喧騒すら消し去るような、この静寂。
こんな香り、初めて。
この日のお目当ては、前述の友人への贈り物探し。
あまりにステキな香りなので即決。
即配送。翌日、友人宅着。
友人からのメールによると、かなり気に入ってくれた模様。
そして、
『むしろilmanaちゃんに必要だよ?』
あ。
で、いそいそと店頭へ。
貴重な貴重なネロリ。ピンクグレープフルーツよりお高いのも致し方ない。
◇原材料:エタノール,香料
ココでいうところの香料=天然の香料、即ち、天然の香りだ。(←添削対象)
スプレーしたては、エタノールの意外な強さに、おわぉう!と引きます。
しかしですね、その後がもう、堪らん香りです。
いや、香りというよりも、空気が綺麗になったかのような清涼感。
胸いっぱいに吸い込んで、吐き出したくないくらい。
サイトによると、香りの持続は3時間が限界だそう。
よって、枕にブシブシ。
タオルケットにブシブシ。
シーツにもブシブシブシ。
エタノールが飛んだ頃を見計らってベッドに潜り込むと、自分の周りが森林になったかのような錯覚を。
会社って、どんなハプニングが起きるかわかりませんよね。
チキンなilmanaさんは、同僚ちゃんが『振込み忘れてた!!』とシャウトするたびに心拍数が跳ね上がり、上司に『この仕訳…』と指摘されるたびに口から心臓が飛び出し。
落ち着け、自分。深呼吸しろ、自分。
だから、ネロリちゃんに助けて欲しいんだ。
と言う訳で、お腹・胸元・うなじに、これでもかってくらいにブシブシとプッシュしてご出勤。
プッシュしたてのエタノール臭にややむせ込みながらも、歩くたびにほのかに立ち上る『ilmanaちゃん、落ち着いてネ』な香り。
午前中いっぱい、ネロリちゃんが励まし続けてくれました。
やっぱコレ、小分けにして持ち歩くかな。
ちなみに寝具にスプレーした香りは、朝にはサラっとなくなっております。
ウダウダと残らないのもお気に入り。
フレグランスというよりも、私にとっては応援グッズ。
心がとても安らかになります。
しかし同僚ちゃんはこう言い放った。
『まだ青いじゃねーか!ってレベルの蜜柑の匂い』
うぅぅ。
[その他]
税込価格:- (生産終了)発売日:2006/3/3
2008/2/14 15:47:31
昨年の健康診断の結果、肝機能を表す数値を見て愕然。
たった1年でココまできちゃったか…
お若いお嬢さん方にはおわかりにならないであろう、γ-GTPの値。
基準値内であるものの、ヒットチャートを確実に駆け上がっており。
健診の日、胃カメラを飲んだあとの所見で、『お酒、かなり飲むの?』と聞かれ、「昨日の夜も飲みました」と答えたら、『健診の前日に酒飲んだんだってよー!!』って看護師さんを交えて大ウケされ。
健診の前日だけ酒を抜くなんて…
そんな一夜漬けみたいなコンディションで健診に臨んでも結果は出ないだろう?!
いや、出ましたね。高いのが。
うーむ。酒をやめるか、休むか。
やめる…のは無理。休む?うぅっ、休むのかぁ。何日間?
週に1日で良いという人もあれば、1年間でたった1週間、即ち365日中、連続して7日間だけ休めば良いという斬新なことを言う人もいる。
あぁう、もうどーでもいいよ。どっちも無理。飲む。
ここはやはり、薬まけや全身倦怠、二日酔いに効果的なハイチオールを投入するか。
どうせなら、お肌も白くなっちゃうかもしれないプルミエールにしちゃう?なんて欲を出しまして。
時は10月。
疲れた夏のお肌を、秋真っ盛りな今、この時に、挽回しようではありませんか!的な同類商品で賑わうマツモト薬局。
「ハイチオールCプルミエールください!」とレジで乞うと、『それでしたら、新商品の…』
あぁ、例のアレだな。肝班がどうとかいうアレを勧めようとしているな?
10月から飲み始めて、10、11、12、13、14…足掛け5ヶ月。
そう、5ヶ月もコツコツ飲み続けております。
飲み続けているけれど、疲れにくくなったとか、深酒しても翌朝すっきりなんていう効果は、あるようなないような、ハッキリした手ごたえはない。
肌が白くなったか(これはオマケとして期待)についても、うーん、どうなんだろ。
劇的にくすみが抜けたとか、シミが薄くなったという実感はないですねぇ。
ネットで激安のときに買い溜めしたものがあるので飲み続けますが、次は肝臓のために元祖ハイチオールに切り替えようかと。
だって、プルミエール高いんだもん。
L-システインの頑張り=美白の実感がないんだったら入ってなくたって良いよ。
外箱がギラリシルバーなのも無駄な気がする。箔コーティングは高いからやめようよ。
ボトルパケは好きですよ。コンパクトだし、ビンと違って蓋と本体を分けずに資源ゴミに出せるし。
ただ、タブレット状の乾燥剤が錠剤と一緒にいっつも出てきてイラっとします。
あ、アレって開封したら取り除いて良いんだっけ?
2008/1/19 05:18:26
このお品って、デビューしたの一昨年?一昨々年?
あ、たぶん、一昨年だわ。(たぶん、ネ。)
その前は、ヒートテックという名のボーダー柄の“長袖ババTシャツ”だったものな。
コチラに出会うまでは、ダ○ール愛用してたんですが、静電気の発生率が激しくてですね。
暗闇でドアノブに触ろうものなら、青白い閃光がハッキリ見えましたとも。
それに縫製が甘い。
あっという間に、裾と言わず襟元と言わず、ドコドコと解れてしまう。
なんだ?高かったのにサ(怒)
所詮ユニクロだけど、なにせ安いし…と一昨年購入したのは、ベーシックなベージュとブラック。(各々2枚ずつ)
暖冬だった昨シーズン、じゅうぶんな暖かさ。
行く先々で、『そんな薄着で寒くないの?』と聞かれまくり。
んーにゃ、ユニクロのヒートテックさんとゲルマニウム腹巻きさんのおかげで至極快適♪と答えた昨冬。
で、今シーズン。
昨秋、DMでSALEのお知らせが参りまして、拝見しましたらカラーバリエーションが豊富に!
パープル・ホワイト・ダークブラウンを購入>@790円也
ちょっとユニクロさん!
今シーズンVer.、進化したんじゃございません?
暖かさが段違いですわ。
試しに一昨年Ver.と今シーズンVer.を着比べてみたら、ぜんっぜん違う。
今年の冬の寒さは大変厳しいものでして、2月生まれだというのに寒さに極端に弱い私は一昨年Ver.と今シーズンVer.を仕分することに。
一昨年Ver.はパジャマの下、あるいはもそっと暖かくなったら着る。
今シーズンVer.は厳冬の今期、特攻隊員として活躍。
ココで問題発生。
一昨年Ver.のブラックと、今シーズンVer.のダークブラウンの色の差がわからない…
激似なんですってば。
あ、そだ、ダグ。
タグ見れば色番とか型番とか違いがわかるんじゃないか?
それが奥さん、旧Ver.だろうが新Ver.だろうが、お色がパープルだろうがホワイトだろうがベージュだろうが、まるっきり型番表記が同じなのよぅ!
そして素材表記なんて寸分違わぬ有様。
ホワイト&パープルは今期購入だから良いとして、ブラックとダークブラウンを判別するため、お天道様の下でためつすがめつ。
素材がちっとも変わっていないのに、確実に進化を遂げてるんです。ヒートテックさんてば。
同僚ちゃんが、制服の下に潔くハイネックを着用してまして、「暖かい?」と聞いたら、『Uネックも良いけど、断然こっちが暖かいね。』とのこと。
うーむ。私もハイネック買っておけば良かった。
お尻まですっぽり隠れるロング丈も嬉しいし、薄手なのでウエストがもたつかない。
ワ○ールさんあたりのお高めインナーを買うのだったら、お安くてもたつかないコチラをオススメします。
しかしながら、モイストの意味はわからん。
ちなみに、タイツとソックスもオフィス用に購入しましたが、コチラは劇的な暖かさを感じず。
あ、でも、ローライズガードル(?)は、程よいヒップアップ効果があり、お尻がポカポカでしたヨ。
小出恵介さんが故郷の母へヒートテックババシャツを送るってCM。
良いんじゃない?
安いし暖かいし、贈った方も贈られた方もウレシイと思うぞ。
たくさんの方々からお気に入り登録を頂戴し、至福やら恐縮やら… * ヒタヒタと忍び寄る老化現象に戦々恐々。 本気で肌を鍛えるべく、「欲しがります… 続きをみる