-
[美容液]
容量・税込価格:30ml・1,283円発売日:-
2023/5/6 10:12:22
グリセリンフリーで精油や植物油、エタノールなどが入ってないので購入。
刺激もなく、余計なものが入ってないから敏感肌向けだと思います。
肝心の保湿力はイマイチ。
ヌルヌルしてあまり浸透する感じもなく、塗る量を増やしても乾燥する…
ヒアルロン酸が合わないのかな?
低刺激でシンプルなスキンケアがしたい人にはいいかも。
用法及び用量
【使用方法】
●手のひらに適量(4〜5滴)をとり、お顔全体になじませてご使用ください。
●スポイトの奥に、美容液が入らないようにお使いください。
【成分】
水溶剤
BG保湿剤、溶剤、粘度低下剤▲
ヒアルロン酸Na半合成ポリマー、保湿剤
アセチルヒアルロン酸Na半合成ポリマー、保湿剤
加水分解ヒアルロン酸保湿剤
ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム陽イオン界面活性剤■■
メチルパラベン防腐剤、パラベン■
フェノキシエタノール防腐剤、溶剤、高沸点溶剤■
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[洗顔フォーム]
容量・税込価格:140ml・396円 / 160ml・495円 (編集部調べ)発売日:2022/4/10
2023/4/30 17:58:33
メイク落としもできる肌にやさしい洗顔料が欲しくて購入。
ダブル洗顔不要で無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーで評判も良いので選んだのですが…
前のとだいぶ成分が違う!
イソペンチルジオールは安全性は高いが稀にアレルギー報告のある成分で、成分表の上位にある場合は、多少刺激を感じる可能性があります。
パラベンほどの防腐効果がないから配合量がどうしても多くなるんだろうなぁ…
エタノールフリー、パラベンフリーのためにDPGとかイソペンチルジオールを配合するようになったんだろうけど、花粉の季節で肌が敏感だったり、アレルギー体質には厳しい…
泡立ちもへたりやすくてあまり良くない。
普段石けん落ちの日焼け止めのみだけど、洗い終わったあとモロモロ出てきてちゃんと落としきれてない感じ。
詰め替えもあるし、安いし、どこのドラッグストアにもあるから買いやすいけど、リピートなし。
<成分>
水、BG、イソペンチルジオール、ラウリルグルコシド、コカミドDEA、ラウリン酸、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、ラウロイルメチルアラニンNa、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム*(肌吸着型ヒアルロン酸)、アセチルヒアルロン酸Na*(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸Na*、異性化糖、ペンチレングリコール、ポリクオタニウム-7、パルミチン酸、ミリスチン酸、水酸化K、TEA、EDTA-2Na、BHT、ピロ亜硫酸Na、フェノキシエタノール
<前の成分>水、BG、ココイルグルタミン酸2Na、PEG-8、コカミドプロピルベタイン、コカミドDEA、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、グリセリン、ソルビトール、ココイルメチルタウリンタウリンNa、アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(肌吸着型ヒアルロン酸)、ワセリン、クエン酸、ポリクオタニウム-7、EDTA-2Na、BHT、メチルパラベン
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
[健康サプリメント]
容量・税込価格:20粒・216円 / 60粒・540円発売日:2014/9/1
2023/4/26 20:52:33
亜鉛×マルチビタミン20日分の口コミ。
なので評価なしなんですが、☆つけるなら3かなぁ。
髪伸ばしたいのと肌荒れ対策のため飲んでいます。
花粉と黄砂で何塗ってもヒリヒリして顔が真っ赤…
皮膚科に行ってもステロイドとヘパリン渡すだけなので体の中から変えていこう!とこちらを飲み始めた次第。
皮膚や髪もタンパク質からできています。
亜鉛を摂取することで、タンパク質の代謝を促し、皮膚や髪のトラブルを改善。
皮膚や髪も新陳代謝が速いペースで行われるため、亜鉛を積極的に摂ることで美肌・美髪効果につながります。
また、亜鉛はうつ状態の緩和にも役立ちます。
感情のコントロールや、記憶力を保つには神経伝達物質が正常に作られ、働く必要があります。うつ状態は脳の機能が低下し、神経細胞の刺激伝達がスムーズにいかないためと考えられています。
この神経伝達物質を作るのに必要なのが亜鉛です。
亜鉛が体内に十分にあることで、精神安定や脳の機能を高め、うつ状態の緩和に効果があると考えられています。
亜鉛には新陳代謝やエネルギー代謝、免疫反応など、体内のさまざまな働きをサポートして正常に保つ役目を持っているので、十分に摂取していると風邪や感染症にかかりにくくなるとも言われています。
これは安いし量も多すぎないのでお試しにちょうど良くて買いやすいのがいいですね。
海外のサプリの方が含有量が多くていいのかもしれないけど、それはそれで心配な面もあったり。
アメリカでは、2008年に政府機関が、ある特定のダイエタリーサプリメントにセレンやクロムが高濃度に含まれていて、脱毛、筋肉のけいれん、下痢、関節痛などの健康被害が報告されていると注意喚起しました。
日本のミネラル系サプリではセレンとクロムが高含有量のものは無いみたいですが過剰摂取にならないよう気をつけたいところ。
ディアナチュラはクロムやセレンが含まれてないので安心。
あと、円高とコロナでどうにも取り寄せが大変だし。
おまけに一日一錠でいいし、マルチビタミンも摂取できる。
肌荒れもそこまで悪化しないし、髪も伸びたと思う。
ただ、口内炎の治りは遅いんだよな…
今の飲みきったら肝油ドロップに戻そうかな。
サプリの方が安くて手軽なんですけどね
【成分】1日1粒あたり
エネルギー:1.5kcal、たんぱく質:0.026g、脂質:0.021g、炭水化物:0.31g、食塩相当量:0.00017g、亜鉛:14.0mg(159%)、ビタミンB1:1.2mg(100%)、ビタミンB2:1.4mg(100%)、ビタミンB6:1.3mg(100%)、ビタミンE:6.3mg(100%)、ビタミンA:770?1400μg、ビタミンB12:2.0μg、ビタミンC:80mg、ビタミンD:5.0μg、ナイアシン:11mg、パントテン酸:5.5mg、葉酸:200μg、ビオチン:45μg
ビタミンP:10mg、イノシトール:20mg
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2023/4/16 10:55:38
ドンキで見つけて購入。
アクアティスト ウォータークレンジング 470ml
●無添加 / 香料・着色料・アルコール・パラベン
●マツエクOK、W洗顔不要、オイルフリー。
肌にやさしそうだし、ナイアシンアミド入りなのに値段も安いし、日焼け止め落とすぐらいならこれでいいかなと思って買ってみたのですが…
PGとDPG配合なのがダメなのかな?花粉や黄砂のせいもあると思うけど、どうにもヒリつく感じがするので使用中止。
低刺激で無香料のクレンジングってあまりないのでいいなと思ったのになー
【成分】
水、PEG−8(カプリル酸/カプリン酸)グリセリズ、PG、ナイアシンアミド、グリセリン、DPG、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、グリセリルグルコシド、PCA−Na、ビオフラボノイド、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、サクシノイルアテロコラーゲン、スフィンゴモナスエキス、サッカロミセス溶解質エキス、アロエベラ葉エキス、ブロッコリーエキス、ローズ水、ハイブリッドローズ花エキス、アラントイン、プロパンジオール、アルギン酸Na、フェノキシエタノール、安息香酸Na
PG(別名:プロピレングリコール)
保湿作用や殺菌作用があるため、多くの基礎化粧品に配合されています。
また成分の浸透性を高める働きがあるので、機能性化粧品の有効成分を肌の奥に届けることを目的に使用されています。
石油から作られ、肌に刺激があると厚生省(当時)が認めた旧表示指定成分です。
少量であれば問題はなく、しかも薄めて使用するので毒性は非常に低いとされていますが、経皮毒性があるともいわれ、アレルギーを引き起こす可能性があります。
DPG(別名:ジプロピレングリコール)
多価アルコールの一種で、DPGはPGに比べると浸透性が低いため、低刺激成分です。
しかし日本医薬品添加剤協会によると、パッチテストで多少の刺激を感じた人もいるようですので、肌が敏感な人や肌荒れを起こしている場合は使用を控えましょう。
特に、成分表の最初のほうに書かれている場合は配合量が多くなり、アルコールの刺激が強くなります。
※画像はHPより。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2023/4/13 10:27:29
花粉のせいかマスクのせいかわからないけど肌が荒れて困ってたので購入。
保湿クレンジング3g×1包・保湿洗顔石けん12g×1個・保湿洗顔フォーム2g×1包・保湿浸透水モイストリッチ20mL×1本(約5日分)・保湿浸透水バランシング3mL×2包・保湿美容液2mL×1包・保湿乳液20mL×1本(約5日分)・保湿クリーム2g×1包のセット。
洗顔石けんはエタノール入りだったので残念。
泡立ちは良くていいんですけどね。
松山油脂はアルコールフリーのイメージがあったので意外でした。
化粧水モイストリッチ
化粧水バランシング
ニキビ肌なのでバランシングのさっぱりさがちょうど良かった。でも1,2-ヘキサンジオールのせいかヒリヒリして荒れました。
保湿美容液はセラミドとナイアシンアミド配合で乾燥も気になるし、攻めの美容成分も欲しいという人にいいと思いました。顔にはちょっとベタつきというか重い…
保湿乳液
これもべたべた感あって体使用で使い切り。合わない成分があったというのと、花粉の時期というのもあって全体的に合わなかった。
とはいえ、こういうお試しセットはとても助かるのでどんどん増えて欲しい。
1,2−ヘキサンジオール
多価アルコールの一種。抗菌性に優れ、防腐剤を減らしたい化粧品などによく使用されています。刺激性は低いとされるが、稀にアレルギー報告のある成分。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品