


















[乳液]
容量:50ml / 200ml / 400ml発売日:- (2022/9/28追加発売)
2023/11/20 09:13:50
リニューアルしてセラミドとか敏感肌向けに良い成分になったと聞いて購入。
グリセリン控えめでニキビ肌にもいいし、植物油脂とか精油とかアレルギー性のものが入ってないし、ノンアルコールでヒリヒリしない。
これはいいかもと思ったんですが、プロパンジオールかエチルヘキシルグリセリンが駄目だったのかな…どんどん肌がガサガサして乾燥が悪化したので使用中止。
この辺の成分にアレルギーなくて、安くて手軽にセラミド補給したい人には向いてると思う。
成分
水、エチルヘキサン酸セチル、プロパンジオール、BG、スクワラン、ユーカリ葉エキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツ種子エキス、セラミドNP、アラニン、アルギニン、グルタミン酸Na、セリン、プロリン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、グリセリン、ジグリセリン、エチルヘキシルグリセリン、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG−75、ポリソルベート80、ベヘニルアルコール、アクリル酸Naグラフトデンプン、ジェランガム、クエン酸
プロパンジオール
トウモロコシ由来で、植物デンプンを発酵させて得られる多価アルコール。保湿性に優れておりグリセリンと併用することで相乗的に保湿効果が高まります。
また、抗菌効果、防腐効果も備えています。
プロパンジオールは、旧指定成分のプロピレングリコールの異性体です。PGよりは安全性が高いとされていますが、過去荒れたことがある人は避けた方がいいかも。
エチルヘキシルグリセリン
毒性はないとされており、通常の配合量で使用する上では、安全性に問題はない成分と言えます。
保湿性に優れ、殺菌や消臭目的で用いられますが、まれに刺激を受ける方もいます。アレルギーを感じた場合には使用を中止しましょう。
[美容液]
容量・税込価格:40g・1,320円発売日:2012/3/8
2023/11/14 20:23:35
もた?っとした粘度高めのジェル。
ベタつきはなく、伸びが良く、サラッとした仕上がり。
ノンコメドジェニックだからニキビ肌に良いと皮膚科でもおすすめしてたから買ったんだけど、何かずっと頬にプツプツできるし、ガサガサに赤くなって荒れる。
赤ニキビとか芯のあるニキビじゃない。何だこれ?エピデュオもらおうかなと皮膚科で相談したら乾燥して荒れてますねと。
確かに塗れば塗るほど乾燥するような感覚はあったな…
成分表見るとグリセリンフリーかつオイルフリーではあるけど、シリコン多めっぽい。
シクロペンタシロキサンは皮膚呼吸や酸化に問題ないけど、肌への粘着性が高い。
普通のクレンジングではきちんと落ちず、シリコーンについた汚れや化粧品が酸化することで肌荒れや炎症を起こしてしまうことがあるらしいので、そのせいかな…
結局使い切れず、使用中止しました。
自分には合わなかった〜
有効成分:感光素201号、アラントイン
その他の成分:水、BG、シクロペンタシロキサン、ジグリセリン、ジメチコン、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリエチレングリコール20000、モノイソステアリン酸ポリグリセリル、ビタミンE、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガム、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、架橋型ジメチコン、水酸化Na、メチルパラベン
感光素201号(クオタニウム-73)は「ピオニン」とも呼ばれ、殺菌・抗菌作用があるため、アクネ菌の増殖を抑えてニキビの悪化を防いだり、微生物による炎症や肌荒れを予防する効果が期待できます。また、背中ニキビと呼ばれる毛包炎などアクネ菌以外が原因となる皮膚トラブルへの効果も期待できます。真菌(カビ)や幅広い細菌に抗菌作用があり、フケ予防の効果も期待できます。
感光素201号は、脂質の酸化を防ぐ効果が確認されており、皮脂の酸化を抑えることで、肌荒れや乾燥を防ぐ効果が期待できます。
感光素201号によるメラニン生成抑制作用も確認されています。
ジグリセリン:保湿成分。グリセリンに比べて、アクネ菌増殖に関わる数値は非常に低いとされていて、有効成分の前の方に記載されていなければ、問題ないとされる。
ポリオキシエチレンメチルグルコシド:植物系の保湿剤
グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液:デンプン由来の糖質で、トレハロースにブドウ糖が結合したグリコシルトレハロースとデンプンを加水分解した物の混合液です。保湿性に優れています。
[フェイスクリーム]
税込価格:-発売日:-
2023/11/12 08:36:23
2月の花粉で大荒れしてから肌が赤く、ブツブツだらけでヒリヒリしたり何も使えず困ってた時に購入。
配合されてるのが、炭化水素という油分の一種である肌の表面を保護するスクワラン、パルミチン酸エチルヘキシルという浸透力は高くないけど保護効果が高い成分なので、しっとり潤う?とか保湿効果が欲しい人向けではないけど、水分を閉じ込めるような、保護効果が高いクリーム。
ヒト型セラミド、抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウム配合。
オリーブ油とか植物油や精油、エタノール、香料も入ってないので敏感肌も使いやすいと思って買ってみたのですが…
肌表面に膜を張って保護してくれてる感はあるけど、しっとり肌を柔らかくして乾燥を和らげる効果はないなと。内側は乾燥するというか…
低刺激ではあるのですが、これを使ってる間ずっと肌ガサガサで乾燥ニキビが続いたので乾燥対策には不向きかな。
リピなし。
【成分】
水、パルミチン酸エチルヘキシル、BG、グリセリン、スクワラン、ステアリン酸グリセリル(SE)、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ステアリン酸グリセリル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、コメヌカロウ、ラフィノース、水添レシチン、イノシトール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6U、フィトステロールズ、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、クエン酸、クエン酸Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
[健康サプリメント]
税込価格:-発売日:-
2023/10/12 09:42:43
ディアナチュラ ビタミンD 60日 60粒のクチコミ。
ビタミンDには抗菌タンパク質の生産能の向上 ・免疫細胞の増殖 ・炎症性サイトカインの産生を阻害 ・過剰な免疫反応を抑えるなどの効能があり、
花粉症や鼻炎などのアレルギーがある人におすすめと聞き購入。
この時期鼻水くしゃみが止まらないんだけど、これ飲み始めてから鼻炎薬飲むの減りました。
普段屋内にいて紫外線を浴びないので(シミや日焼け対策を考えるとどうしてもね…)骨の健康とか気にする人にもいいと思います。
あとビタミンDにはセロトニンの分泌を促進するのでうつ対策にもいいらしいです。
これから寒くなって日照時間減るのでこういうの必須かも。
ちなみにビタミンDの摂取には日光浴の他、
食品から摂る場合は
魚(イワシ、さけ、さんま、あじ、ぶり、しらす)、肝油、シリアルまたは大豆製品、乳製品
きのこ(しいたけ、エリンギ、マッシュルーム、きくらげ)、卵黄、鶏モモ肉(皮つき)などがあります。
好き嫌いが多いとかそもそも食品アレルギー持ちだったり、物価上昇だとか忙しくて毎日そんな栄養摂るの無理って人はサプリの方が手軽でいいかもしれません。
ビタミンDサプリは海外のものやネイチャーメイドの方が高濃度だけど、
値段や買いやすさならディアナチュラかな。
アレルギーやメンタルの不調が気になる人はお試しにおすすめ。
原材料
麦芽糖(国内製造)、食物繊維/セルロース、デンプングリコール酸Na、ステアリン酸Ca、V.D
栄養成分
1日1粒(200mg)当たりエネルギー 0.76 kcal、たんぱく質 0.001 g、脂質 0.0035 g、炭水化物 0.18 g、食塩相当量 0〜0.002 g、ビタミンD 30.0 μg
※メモ
ビタミンDの摂取量の目安は、成人では男女ともに8.5μg。
ビタミンDの1日当たりの耐容上限量は100μg。
ビタミンDの過剰により、高カルシウム血症が起こり、食欲不振、体重減少、多尿、不整脈などの症状がある。
より重症なものでは、血管や組織の石灰化が起こり、心血管や腎臓に障害が起こる。腎結石の頻度が増す可能性がある。
2023/10/12 08:56:24
ヘアカラー・パーマなし、硬い太い量が多いミディアムヘアで使用しました。
ベージュカラーのベーシックラインのものと比べると香料がキツイ気がします。
甘ったるくてあまり好みじゃない…子供はこういうの好きそうだなと思うけど。
それ以外は特に問題なし。
サルフェート(硫酸系界面活性剤)フリーでアミノ酸系の洗浄剤だから
頭皮がベタつくとか乾燥してフケが出るなどといったこともありませんでした。
髪がギシギシするとかもなく、泡立ちもいいので洗い心地良かったです。
ダメージ効果は特にヘアカラーとかしてないので分からないけど、
朝起きた時の髪のまとまりはいいかなと思いました。
香料が気になる人はもう一つのベーシックラインの方でもいいかな。
シャンプー:水、ラウロイルメチルアラニンNa、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNa、ジステアリン酸グリコール、乳糖(牛乳)、ラクトフェリン(牛乳)、ヨーグルト液(牛乳)、グリチルリチン酸2K、クエン酸、PPG-2コカミド、塩化Na、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ポリクオタニウム-10、ラウラミドMIPA、BG、エタノール、EDTA-2Na、安息香酸Na、メチルパラベン、香料
コンディショナー:水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、ベヘニルアルコール、ベヘントリモニウムクロリド、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、乳糖(牛乳)、ラクトフェリン(牛乳)、ヨーグルト液(牛乳)、グリチルリチン酸2K、グルタミン酸Na、セバシン酸ジエチル、パラフィン、アモジメチコン、エタノール、ヒドロキシエチルセルロース、(C12-14)パレス-7、(C12-14)パレス-5、セテス-6、PEG-80水添ヒマシ油、グルタミン酸、BG、乳酸、ステアルトリモニウムクロリド、セトリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、サリチル酸Na、メチルパラベン、香料、カラメル
自己紹介はまだ設定されていません