



























2008/11/7 20:18:55
以前の口コミから、星を一個アップします。
荒れないし、かぶれないし、仕上がりも満足です。
これといって気に入らない点がありません。
結構、かぶれたりアレルギー反応があったりで
敏感肌なのかなぁ・・と思うことが増えてきた状況の中、安心して使えるものが私にとっては一番なんだと思うようになりました。
リピートしました。色はひとつ暗めにしました。
拠って一番暗い色なのですが、そんなに暗い感じはしません。
これからの季節もお世話になります。
↓以前の口コミ
お財布事情のため、コスメ.を見直すことにしました。
初夏だったこともあり手始めにファンデーションを50+のこれに変えました。
良い点・・・さらさら・伸びがよい・崩れにくい。
改善希望点・・・カバー力を高めてほしい。
と、確かにカバー力に問題はありますが
商品としては良いものだと思います。
いくら科学が発達してもUVB効果が高くなると
木工用ボンドみたいな感触が残りますが
これは本当にさらさらです。
ちょっと顔色の悪い朝は、これを完全に日焼け止めと割り切って
用い、上からクレドのクリームファンデを重ねると
どうって事ありません。
ほかの方も指摘しておられましたが、ファンデの色自体が
ちょっと白めなので、暗い方から2番目のを使っています。
でももう一段階暗い色(すなわち最暗色)
でもOKかなと思います。
2008/11/7 19:11:14
カバー力があるので、しみが隠れるとうれしいなという理由で購入。
2、3日使用しました。
途中顔が赤らんでくるのを’ほてり’と勘違いし、使い続けていたのですが『なんかおかしい???』と
気づいた時はすでに遅し。
かぶれでした。
病院でステロイドの服み薬を処方してもらい
今に至ります。
ちょうど一年前に、このサイトで高評価の
’フタアミンクリーム’でも同じ症状が出ました。
共通成分がアレルゲンだとは思うのですが
それが何かはわかりません。
商品のよしあし、ということではなく
私の体に合わなかった、ということで
すみません、ゼロをつけました。
2008/10/30 17:02:10
サンプル使用。色は30番です。
’ライトクリーム’の名にふさわしい軽さで、
するするっと伸びます。
付けたても、お面をかぶったようではなく
「割ときれいだわ。」と満足。
これなら合格点、と思ったのですが
いざ外出してみて(今日は少し暑かったのもあったのでしょう)、愕然としました。
鏡をのぞいたのは昼でしたが、今まで見たことのないような崩れ方なのです。
毛穴落ち・どろどろ・まだら状態・・・と
それはひどい顔で、泣きたくなりました。
出先にもかかわらず、ぜーんぶオフにして
もう一度メイクしなおそうかと思いました。
昼からは、下を向いて過ごしたのは言うまでもありません・・・。
これまでは、ゲランやクレドポーボーテにエスティローダー、と評価のよいものを使ってきて
何も不満がなかったものですから余計に
がっくりきました。
私の肌状態が悪かったのかもしれないし、
気温や湿度の面で不適応だったのかもしれない。
一概には言えませんが、現品買いはありません。
お好きな方には、申し訳ないと思いますが
合いません。
[入浴剤]
容量・税込価格:50g・220円発売日:-
2008/9/10 16:23:32
今まで消費してきた入浴剤の中でもベスト3に入る逸品です。
汗の出方が半端ではないです。
浸かって4〜5分で体内から汗が吹き出してきます。
パッケージも北欧風でおしゃれです(日本製のようですが)。
かなりとろみが強く、夏にこれを使うにはかなりの勇気を必要とします。
のぼせるので・・・。
実際この夏は一度も使いませんでした。
ちょっと贅沢したいとき、ちょっといやなことがあったとき、このお湯に浸かります。
私の好きなのは、ブルーの白樺ですがとてもよい香りがします。
ずいぶん前の日経新聞の紙上でナンバーワンに
なっていたのが使うきっかけでした。
2008/9/4 18:41:50
01 スパイスドレッド
(鮮やかなツヤの情熱的なレッド)
02 ダスキーピンク
(あたたかみのあるツヤのベージュピンク)
雑誌で推薦されていたのは、ポスターのビジュアル使用の01でした。
いや・・・赤は好きなので、楽しみでしたが
少し鮮やかすぎでした。
同時に買った02の方が、馴染みがよくて使いやすい。
持ちがよく、朝付けていくと昼まで落ちません。
01は、これからダークな色の服を着ることが多くなる冬に向けて使用を増やしてゆくつもりです。
◎以前からザ・ボディショップは好きなブランドでしたが、最近ペットを買い始めた事もあり
動物実験していない、という点からも
ますます好きになりました。
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 メイクを本格的に始めたのは30を過ぎてからでした。 ピアノ・津軽三味線・本・映画絵画などのひと… 続きをみる