



























2009/12/11 19:56:37
なぜ、資生堂は暴挙を遂行していくのか?
新製品=改良、ではないはずなのに、歴史に残るといっても過言ではない良品を、もったいない・・・。
私はゲランがとても好きで、今も定期的にカウンターに立ち寄っています。
何年か前に、『キスキスラック』が発売された時に
「これなら何年も前に資生堂から出ていたやんかいな!」と衝撃を受けたのがこの商品です。
パール感がなく、いくつになっても浮かない・落ち着いた・上品な・落ちにくい・・・・・・
ほぼパーフェクト!の逸品だったのです。
色味は5種類しかありませんでしたが全てそろえました。
荒れないし、パール感がないために品があって
重宝していました。
特にコーラル系の商品は、今現在何本まとめ買いしても後悔しないくらい良い品でした。
2009/12/11 17:02:11
生まれて初めて自分で買ったフレグランスです。
この商品は当時ブームだったシルクロードをイメージして創られたものだったと思います。
『その昔西域に、身に沙棗花の香りをまとった伝説の美女がいた。その名を香妃という。』
おばあさまがドイツ人であった’中川安奈さん’というエキゾチックな女優さんがイメージモデルでした。
その頃公開された、井上靖原作『敦煌』で、
楼蘭王国(?)のお姫様役を演じられていて、
ぴったりだと思った記憶があります。
「商品の説明じゃなく、.当時の状況をしつこい!」とお怒りの方もいらっしゃるかもしれませんが、
この商品を語るには、シルクロードが今よりはるかに秘境だった、という背景があってこそだと思います。
このフレグランス、私には先のシルクロードを詠った漢詩『涼州詞』を連想させ、そこから『葡萄』の格調高い香りを感じて仕方ありません
(『葡萄』は、『ぶどう』でも『ブドウ』でもなくこの漢字以外に考えられません)。
私はこの香りにとにかくとことん惚れぬきまして、
お風呂上がりにまとうパウダー、固形石鹸も買いました。
シャンプーやお香(ステッィクタイプの、ありましたね?)も買っておけばよかったと後悔の念しきりです。
今もひっそりと冷蔵庫の片隅に幾重にも包装して
大切に保存しています。
気分だけエキゾチック美女になりたい時に、また純粋にこの香りに包まれたい時に大切に使っています。
ちょっとない独特の香りで、他で代用できません。
今も大好きな香りです。
本当なら今頃は、この香りがしっくりくる年齢のはずですが、私にはまだまだです。
外には気恥かしくてつけていけず、いまだプライベート・フレングランスのまま・・・。
この香りにふさわしい女性にになりたいものです。
2009/6/12 18:54:26
無印のフェイスラインローラーが気持ちよかったのでこちらも購入しました。
私は入浴時に使っています。
そう、ゴムなのですか?
湯船の中でふくらはぎ・太ももをころころしても
すべらないし、きちんと突起がツボを押してくれているのか、本当に足が軽くなります。
片足各500回、数えながらころころしています。
そして締めは、湯からあがる間際、湯船の中で膝をついて、お尻を100回下から上へころころ。
細くなっているかどうかは分かりません。
でも気持ちがいいのは確かです。
お風呂以外で使うとちょっぴり痛いので
もっぱら入浴時のみの仕様です。
[化粧水]
容量・税込価格:200ml・5,500円 / 360ml・8,250円 / 500mL・9,900円 / 500ml・9,900円 (編集部調べ)発売日:1993/5/16 (2025/7/1追加発売)
2009/5/12 16:56:27
もう発売してから何年経っているのでしょう、
それだけ効く方には効くのでしょうね。
多分四、五回は買っていると思います。
雪肌、のネーミングにひかれて思い出したように買っては使用。
結果→『期待はずれだわ。今回もまた・・・。』
少し肌の調子が悪い時にはピリピリしみますし、
コットンパックした後の顔は、白というより
赤黒い状態がずっと続きます。
合う方にはきっとよいお品だと思います。
この中に入っている美白成分が私には合わないのでしょう。
お試しの小さなボトルを発売しているところなどは印象がいいです。
気になる方はそちらで一度効果のほどを
試されたらよいかと思います。
こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 メイクを本格的に始めたのは30を過ぎてからでした。 ピアノ・津軽三味線・本・映画絵画などのひと… 続きをみる