表示
一覧
個別

絞り込み:

299件中 11〜15件表示

aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
ちふれ / メーキャップ ファンデーション

ちふれ

メーキャップ ファンデーション

[クリーム・ジェルファンデーション]

税込価格:- (生産終了)発売日:2005/10/1

7購入品

2014/3/26 06:06:45

初めて買ったファンデーションがこれとほぼ同じ、ちふれのクリームファンデーションでした。
当時は使いこなせず1回使って捨てた記憶があります。

初めてのメイクの時は使う量が分からず、たっぷりとつけて、厚塗りになっていました。
厚塗りで不自然になると思っていました。
何か、全然きれいにならないんだけど?って思ってました。
だからもっと高額のファンデーションにしなきゃって、国内外の有名ブランドを買いあさりました。
でも、おかしいな、全然きれいにならないんだけど?って思ってた。

そうです。
メイクに過大な期待をしていたのです。
土台が駄目なら何しても駄目なのよ、ということだったのです。
1メートル遠くで見る人には、大事なのは私の毛穴ではなく、私の表情だったのだと。
メイクを始めて10年で、ようやく悟ったのでありました。

顔つきまでファンデーションで変わるわけがないのです。
今なら、冷静にこのファンデーションで充分と思えます。
成分をこと細かに調べたら、高額のファンデーションと内容は一緒。
そりゃ、多少は粒子が細かいとか、もっと色々配合されているとかがありますが。

ですから、これに限らずプチプラファンデーションをちゃんと使いきれる若い人は賢いなーって感心します。

とはいえ、100円のファンデーションは粒子が粗すぎてさんざんな仕上がりでしたし、超微粒子という高級ファンデーションは肌の肌理が隠れません。
そういう意味で普通の昔からある適正価格の商品が、結局は最適の粒子の大きさなんですね。
進化したっていう広告に乗せられて店頭で試すけど、そんなに進化してないよねって、いつも思ってしまう。

*******************

まあ、そういうメイクの呪縛から開放されてみると、
それなりに肌を綺麗に見せてくれる物であれば何でもいいわけで。
私の好みは厚塗りに見えないでカバーはしてくれて、肌が綺麗に見えること。

ということを模索していったら、主体はパウダーで仕上げ。
気になるところは定着のいいファンデーションコンシーラーで隠す。
このメイクを定番にしたら、ベースはこのタイプが最も便利だったのでした。

また、成分オタクの時期があり、自然派、手作りと様々に試してきたのですが、こういうタイプって、腐るんですよね〜。
たまにしか使わないなら、成分にこだわっても仕方ない。
ケミで充分という事に。

そして原点回帰(?)なのか、クリーム系のファンデーションを探す中で、こちらに再会。
使ってみたらもっと濃い練りファンデーションタイプやコンシーラータイプより更に自然に仕上がるので、ナチュラルメイク好みの私のツボだったと!

今ならば評価できます。
これ、少量でちゃんと肌のムラが隠れますね。
少量って、よく言われる小豆粒ほどすらも使わないですよ。
それは全顔の使用量。
私は部分使いなので米粒程度です。

モチは悪くないと思います。
一日持ちました。
夏で汗をダラダラかいても汚く崩れません。
(厚塗りにしたら、当然ドロドロに崩れそうですが)
容器が最も小さく、メイク籠の中でかさばらない所も便利です。

現在自分の愛用品は総じて、地味な存在のものばかり。
その中でも最も地味な品といえます。
初めて出あったときには地味でピンと来なかったのに、気が付いたら友達になっていたタイプ、かな(笑

*************************

このように、大変満足した、☆7の評価というクチコミなのですが、実際の所、ほとんど使っていません。
リキッドファンデは内容成分の良し悪しより、肌へ密着させる肌負担が嫌なので、普段はパウダーだけのベースで、これは特別のお出かけ用。
リピ以上の評価ですが、全部使い切ることはないと思われますが、買いなおすとしたらやはりこれでしょう。

知り合いの奥様が普段一切化粧しない人で、おしゃれにお金も手間もかけない人なのですが「いざ幼稚園行事!」という時に出会うと、
非常に美しいのです!
普段からずっとそれだったらさぞかし男共が寄ってきて困るだろう色っぽさ。
吸い付くようになめらかなお肌。
なまめかしく輝くつるんとした唇。
さて、そんな彼女が使っている化粧品は
「10年前にまとめて買ってもらった安物」
皮肉にも、毎日メイクしているつけまつげもバッチリの奥様を圧倒する美しさなんですよ。
本人は気がついてないようですが。

彼女を見て「平日ノーファンデ、イベントだけメイク」を決意しました。
メイクに熱心な人より、彼女のような人の方が効果的にメイクを活かしていることに皮肉を感じます。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
ダイソー / エバビレーナ プレストパウダー

ダイソー

エバビレーナ プレストパウダー

[パウダーファンデーション]

税込価格:110円発売日:-

7購入品

2012/11/23 17:32:01

@コスメを読みすぎての欲求不満の解消に購入しました。

こちらで知識を得ているうちにできるだけメイクをしないように気をつけるようになったので、コスメが買えなくなっちゃったんですよね。
(え、なんか変!?)

化粧品が消耗されていかないとなると化粧品の品質維持が気になります。
できるだけ劣化しない物と考えると、結局合成保存料たっぷりの品でいいやってことになりました。
どんな素晴らしい内容でも、腐ったら余計肌に悪い。

ありがたいことにメイクしなくなったら肌の悩みが消えまして、
そこへ持って来て
「肌の悩みが消えるただ一つの方法」という書籍書籍部門1位。
「どうしてもメイクする必要があるならパウダーファンデにしなさい。しかも下地は要らない。」とのこと。

手元には2個ほど底が見えていないパウダーファンデーションがあり、それで満足していたのですが、ならば100円はどうなんだと、どう〜しても試してみたくなりました。
敏感肌なので、100円のファンデを直接肌に乗せるのはかーなーり!勇気がいりました。
が!3日程連用したことがあったのですが、何ともありませんでした。

但し100円なので、カラー見本もサンプルもないんですよね。
こちらはパウダーとして販売されているけど、ファンデーション代わりに使えるらしいので普通のオークル選びました。

オークルで正解。
下地も何もつけずにいきなり塗っても、薄くベールがかかって、ちゃんとメイク顔になります!
やってみれば、確かにそんなものなくても肌に乗ります。
考えてみれば夏場のボディパウダーに下地塗らないですもんね。
この商品の口コミには
「厚塗りになる」と「薄付きで全然カバー力が無い」という間逆の書き込みがあるのですが、多分その下地の扱いでかなり雰囲気が変わるのでしょう。

何も下地を付けなくても、ミネラルオイルなどが配合されているのでちゃんと肌に乗るのでしょう。一般のフェイスパウダーより付きはいいです。
そして持ちは良いと思いました。
まあ、私はそんなにちょこちょこ顔を見ないので、詳しく観察してないですが。
汚く崩れたり、くすんだりしなかったので充分使えると思いました。

崩れるって言うのも、実は肌の上に色々乗せすぎて油分が溶け出していると見るべきじゃないかって思います。

私はスポンジにひとなでしか取りません。
頬にちょんちょんとのせて、そこから全顔に薄く伸ばす。
それがパウダーファンデの適量なんだそうですよ。
こういう使い方だと、毎日使っても一年持っちゃうし、ファンデの表面もかたくなって来ません。

ファンデーションの表面が脂を吸って硬くなってくる人は多分、下地たっぷり付けた肌にファンデ塗った後何度もスポンジを押し付けてファンデを取るのではないでしょうか。
あるいはスポンジを滅多に洗わないとか。
いずれにしても、パウダーファンデの表面が硬くなってくるというのは何かが間違っているのではないでしょうか。

スポンジのコーナーがないので携帯できないですが、自宅用ならこれで充分。
自宅では使い捨てスポンジ使っているので、スポンジコーナー無いほうが都合がいいし。

油分が足りなくなってくる40代は、化粧直しは必要ないんですよね。
鼻の脂を頬やおでこに移す程度でちょうどいいみたい。
スタンプみたいに指で鼻の脂をちょんちょんと取って頬に移すのですって。
(杉本彩さんがテレビで言ってたんです)

それにしても100円でメイクのフルアイテム揃いますね。
100円コスメとシンプルケアですが、「あなたメイク安いわよ」と言われたこともないです。
私が人の使っているファンデーションが何なのか分からないように、人も分からないだろうと思いますし。

********************

メイクはしない、
お手入れも簡素なほうがいい、
化粧品の成分や値段にこだわっても意味が無い、
となってから金銭的不安がすごく減りました。

デフレ時には貯蓄を切り崩さないことが何より重要と言われます。
幸い物価はとても安くなり、こういう商品もあるし、今の日本が不幸だとは思えません。

日本は第二次産業主体から第三次産業主体の時代に移行しつつあり、欧米諸国がたどっている道を追っているようです。
今のヨーロッパの人は非常に倹しく、工夫しながら生きているとか。
日本のように水をジャブジャブ使うような生活はしておらず、洗濯回数も入浴回数も少ないらしいのです。(家庭によって差はあるでしょうが)
いたずらに不安を掻き立てるのでなく、これまでの価値観を見直し、工夫して楽しんでも良いのではないでしょうか。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
日本薬局方 / 白色ワセリン(医薬品)

日本薬局方

白色ワセリン(医薬品)

[その他]

税込価格:-発売日:-

5購入品

2012/11/17 10:45:48

ヴァセリンは緊急避難袋に入れてあり、時々練り香水に拝借していましたが、医療用として使うにはやや不安。
そこで、こちらを購入してきました。
実は偏見があって(石油由来だから…)使いたくなかったんだけど、逆に天然物では傷口に不純物が染み込みそうで、結局こちらを使うことに。

皮膚が薄いらしく、子どもに耳切れの症状が出ており、プールに入る時しみるというので、切れている箇所にたっぷり塗りつけてあげるためです。
医療関係者の方に相談したら、ワセリンを勧められたのです。

水がしみてこないので、マシな様子。
塗りはじめてしばらくしたら、すぐに症状改善。
それはもう、あっさりと。

偏見持っててごめん!

怪我をしたときもこれを塗って上から絆創膏を塗っておくと、きれいさっぱり治ります。
下手な傷薬より、よく効くんだけど…。
(オ○ナインだとか、メン○レータムだとか、○モだとか…色々入っていすぎてむしろ使いにくい)

感覚としてはラップを傷口とか皮膚の表面に貼り付けるような感じ。
薬代わりに常備することにしました。
クリームタイプの薬の基材につかわれていますからねぇ。

これ、れっきとした医療関係者の緊急対策です。
消毒を嫌って、水洗いしてまずこれでした。湿潤療法と言うそう。

また、風邪で咳が出ていたり、喉が痛いときにはユーカリオイルとペパーミントオイル混ぜて胸にぬりぬり。
自家製ベポラップです。

疾患の無い箇所に使用するのは抵抗があるのですが、バックにも、ちっちゃいジャーに小分けにして入れてあります。
腐らないから入れっぱなしにしておけるし、少量でいいのですごく小さくてもかなり使えます。
外出中の緊急時だけなら、リップ代わりにも、ハンドクリーム代わりにも。
バックの中がすっきり広々♪

普段は天然系の自作軟膏使ってますが、本当に乾燥がひどくなった時にワセリンを足すと直っちゃうので、複雑な心境。
ワセリンだけでいいんじゃない?

全然減らないので、リピは当分先になりそうですが、リピするとしたらヴァセリンでなく、こっちですね。
あっちは色々有難くない成分が入ってるし、白色ワセリンも練り香水の基材に使えるし。

********************

NHKで「若いアトピーの方が湯治にいらしゃる温泉がある」という紹介がされていました。
その温泉は油分があるため、皮膚を保護する作用があるんだそうです。
その油分は、近所の炭鉱を掘り起こしていた時に出た温泉からにじみ出る油分。石油です。
映像では油膜が表面にはっていて、お湯の表面が虹色になってました。
思うに、それは液体のワセリンとかミネラルオイルと同じ物…?
家庭でもワセリンをお風呂に薄い油膜が張る程度(多分小豆粒くらい)に入れたら同じ効果あるんじゃないですかね?

********************
(追記)
最近書籍部門で1位を取っているので目にするようになった「肌の悩みが消えるたった一つの方法」。
まだこの本は読んでいないのですが、皆さんの書き込みを読んでいて、自分の中でタブーだった「ワセリンケア」をどうしても試してみたくなりました。
米粒半分って…、いくらなんでもそのくらいならベタベタしないですよね。
ごく少量のオイルケアに慣れていたので、この米粒半分にはいたく納得。
よくよく伸ばしてから馴染ませてみましたが、ほとんど肌に何も付けていないくらい。
それなのに乾燥を感じません。

これくらい少量ならオイルが肌に蓄積はないでしょう。
というより、今までのオイル1プッシュすら多すぎたかも。
その日と翌日まで次のオイルを塗りたいと思わなかったので、石けんで洗わなかったこともありますが、結構長く肌に留まるようです。
毎朝晩とつけないで、乾燥してるなと思った時に使うのが良さそうです。

○かさかさのかかとには少し多目で小豆粒くらい。
 しっかり保護されているみたい。しばらく様子を見ます。

○食器洗いの前にも小豆粒くらいをカサカサしていた両手に丁寧に伸ばしてみました。洗い終わった後でもガサガサで我慢できないという感じにはなりません。
アトリックスというクリームが手に幕を作って水仕事から手を守るというイメージですが、あれは乳化されているので、水仕事でヌルヌルするし、強い香りが苦手ですが、ワセリンにはそれがありません。
また、自分で軟膏作ってハンドクリームとして使っていますが、これも水仕事のあとには少し乾燥を感じていました。

これからは水仕事前はワセリンにしよう。

食わず嫌いと言うか、偏見だったかも?
安いので使いすぎてしまうのが欠点といえば欠点。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 44歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
マンデイムーン / 蜜蝋

マンデイムーン

蜜蝋

[フェイスクリームリップケア・リップクリーム口紅]

税込価格:-発売日:-

5購入品リピート

2013/9/27 15:15:46

乾燥する冬場は必需品。
皆様がハンドクリームを購入しだす頃に私は以下のレシピで軟膏を作ります。

●バーム(軟膏)
<材料>
みつろう      5g
オイル類      30g
バター類      10g
エッセンシャルオイル 5滴

★エッセンシャルオイル以外の材料を紙コップに全ていれ、電子レンジで溶かし、最後にエッセンシャルオイルを滴下してよく混ぜます。

キャンデリラよりもっちりとした感触になるミツロウが好き。
使うオイルの中ではラノリンは必需品です。
手のお手入れをする時はローションで手に水分を補給してからバームを塗りこみます。
顔のお手入れと同じ手順。
脚やかかとも同じようにローションでお手入れ。
私は顔より手や足の方が濃いお手入れをしているなと思う。
体の末端って、栄養が行き渡らないのか、酷使されるからか、お手入れしないと冬場は特にひどい状態になりますから。

ボトルは色々使ってきましたが、今は100円ショップのお弁当コーナーにあるケチャップなどを携帯する調味料入れを愛用。
プルトップタイプで、容量15mlと小さくて、蓋もきっちり締まるし、耐久力も結構あります。
まとめて沢山作って冷凍しておくと、1回作ればひと冬ずっと使えます。

さて、このレシピは薄くて硬さがないので、伸びと滑りはいいけど、ガードが弱いので、リップクリームにはみつろうの比率を上げた以下のレシピで作ります。

リップクリーム
みつろう      3g
オイル類      6g
ラノリン・バター類 4g
エッセンシャルオイル 3滴

このレシピだけで一年間ずっと使えてしまうので、ベーシックな物をつくるように心がけています。
夜も昼も使いますが、有名どころの人気リップクリームに負けない働きをしてくれます^^
保存料を入れず、あえてリップチューブは底まで下げずに中途半端な高さにしておき、沢山のチューブに小分けにしてリップクリームを作り、冷凍庫で凍らせてます。(最近冷凍庫内の化粧品類が増殖中)

日中用に酸化鉄赤とパールマイカを混ぜて色つきリップクリームに。
酸化鉄はかなり強く発色するので、つまようじの先で混ぜながら色を見て慎重に制作。口紅代わりです。

***************

皮の手入れクリームとして販売されていた商品と成分がよく似ていたので、
このバームを皮のバックをお手入れするのにも使ってみました。
少しづつバックにつけて乾いた布で拭くだけですが、ツヤッと生き返りました♪
お手入れしたら愛着がわいて、また使おうかという気持ちになるんですよね。
新しいバックを買いたいなと思っていたのですが、やめました。
同様にお財布も復活。
お財布って風水では1000日で効果がなくなるから三年を目安に交換しろとか言いますが、
義母からは「お財布を頻繁に交換するとお金が貯まらないって言うのよ」とも聞きました。

要は大事にお財布を使い、手入れを頻繁に、お財布に限らず身の回りも整理してきちんとしておくことで仕事ができるようになって金回りも良くなるんだよということなんだそうですよ。
お財布を買いたくなったらお手入れすれば金運効果も復活です。

****************

化粧品としては使用量が極端に少ないので、床用ワックスも作ってみました。
オイル 10:ミツロウ 1 
の割合で電子レンジで溶かすだけ。
合成のワックスみたいにキツイ臭いが無いのはいいのですが、何せ天然のものなので、持ちは良くないです。
けど、床にマニキュアのような膜を張ってしまわないので、床にパリパリとした穴が空いてこないのはいいですよね。
神経質にワックスをピカーッと張るより、大雑把でも頻繁に床を拭いた質感のほうが私は好き。
****************

リップクリームや軟膏を作るときは紙コップに材料を入れて電子レンジで温めて溶かすと準備も後処理も楽。
電子レンジでも滑らかに仕上がるので、湯銭にはこだわっていません。
コスメのレシピは小さな手帳に書いて化粧品材料の箱に一緒に入れておくと、手作りが面倒になりません。
手作り化粧品に夢中になり始めのときは色々な材料を買い込み、面倒な物も作ったけど、最終的には簡単な物しか作らなくなりました。
結局最後に残った素材が、どこででも販売されていて、安価に手に入るミツロウなどの素材ばかりでした。

****************
案外ミツロウアレルギーの方がいらっしゃるようなので(だから☆7とはいかない)自分で使うにも、アレルギーにはよく注意して使っていこうと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 47歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿299
資生堂 / 眉墨鉛筆

資生堂

眉墨鉛筆

[アイブロウペンシル]

税込価格:220円発売日:1959/10/21 (1965/1/21追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2016/8/30 05:42:27

(追記)
なぜか、メイクしている人を綺麗だと全く思わなくなってしまった影響で、自分のメイクも薄くなり、ファンデーションも塗らなくなりましたが、眉だけは描いています。
普段使いのメイクグッズも極少なくなり、下で書いているリップライン、アイラインにも使わなくなりました。
眉を描くだけになり、しかも化粧直しなどほぼしない。
メイクグッズの収納スペースをごく小さくするようになったので、短くてモチがいいこちらの商品、本当に便利だと思うようになりました。
*********************

ダークブラウンです。

メイクをはじめて早20年以上経過しているというのに、はじめてこの眉墨を買いました。
なぜ、今までこれを買わなかったんでしょうか!?

まさに求めていた色、
求めていた質感
求めていた硬さ
求めていたペンシルタイプの眉墨ではありませんか!

といっても、私が要求する機能は眉だけではありません。
ラインと言われるメイク全てに対応できる色と硬さが欲しいのです。
眉だけではなく、
アイライン
リップラインにも、ということです。

ですから、この商品でも黒とグレーの選択はなし。
といっても髪を染めたりもしないので、これより明るい色もなし。
ダークブラウン一択。

眉を書き足して、ブラシでぼかして終わり、の簡単眉メイクですが、漆黒の毛ではないので、上手く馴染みます。
簡単メイクなのに落ちにくい

リップラインになどと書くと「ドス黒い唇なのか」と思われてしまうでしょうが、別にくすんだ唇色ではないですよ。
むしろ、色々つけない方なので、地の唇は色素沈着をおこしていません。
ラインを薄く引いてリップクリームを塗り、内側にぼかすと引かれているのかいないのかわからないようなラインになります。
輪郭だけくっきりして、でも艶のある唇になる…と、本人は思っています。

私の普段のメイクですが、
眉を描き、
まつげをビューラーであげ、
リップラインをこの鉛筆で取ってぼかし、
(自作)色つきリップクリームを塗って、
目じりだけちょこっと書き足して終わり。
この鉛筆1本だけでメイク終了。
(接客業ではないので、これで毎日出社しちゃいます)

ですが、これだけで顔は変わるんですよ。
私の場合、メイクの主役はファンデーションではなく「ライン」。

その理想の眉墨がこんな身近にあったのかと、気がつかなかった自分が悔しい。
まあ、色々試したからこそ分かるようにもなったのですから、致し方ない回り道ではありました。

さて、これだけ絶賛していながら、なぜ今まで買わなかったのかというと、私はブラシなどは立てる収納なので、短くて紛失してしまいそうだからでした。
子供から鉛筆ホルダーをお下がりしてもらって、長くして問題解決。
この商品を選択しない理由としてはあまりにもつまらない理由でしたね。

***************

この商品の話じゃないんですが…
職場の上司になる若い女性が100円ショップのアイブロウを使っていらしたんですね。
仕事てきぱきで、デキル彼女が100円の化粧品って…
なんだかね、かっこよさ倍増!
地に足が着いてるって言うか、しっかりしてるなあ、浮ついてないわって。

この眉墨も100均に順ずる価格な上に、ロングセラーの傑作ですから、イマドキらしく賢く見えると思います。

***************

さて、私だけかもしれないですが、化粧品を買わなくなってから、自分自身に目がいくようになりました。
化粧品のことを考える時間を自分磨きに向けると言うのかな。
メイクでごまかせないので、自分の欠点がむき出しになるんですよね。
体型とか、姿勢とか、スキンケアとか、ファッションとか、髪を手入れすることに注意が回るようになりました。
また、特別なお出かけの時にも、メイクすることで「特別感」をより強く感じられるようになりました。
化粧品の事をあれこれ調べたり、何を買おうかと迷うのは楽しい時間でしたが、その時間は綺麗になるためにやるべきことをおざなりにしがちだったのです。
綺麗になるためにやるべきことは、山のようにありますが、どれも面倒なんですよね。
塗ってしまえば、取りあえず自分に言い訳ができるメイクに頼らないほうが、きれいになれると思います。

今はフィットネスと資格の勉強に時間を割いています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

299件中 11〜15件表示

aquarioさん
aquarioさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

aquario さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・55歳
  • 肌質・・・敏感肌
  • 髪質・・・柔らかい
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・水瓶座
  • 血液型・・・B型
趣味
    未選択
自己紹介

☆エコ&ナチュラル&節約&ミニマリスト系人種 ・普通肌(ケミカル化粧品類には反応)  肌色はイエロー秋タイプ  派手顔なのでナチュラルメイク… 続きをみる

  • メンバーメールを送る