

















2015/10/5 14:54:10
ショコラアイズを購入する前に、ずっと気になっていたこちらを試しに購入。
01のボルドーです。
ボルドーと聞くと、バーガンディのような赤みの強いワイン色を想像してしまうのですが
こちらはピンク系のボルドーです。ボルドーというより、パープルの方がしっくりくるかなあ。ぶどう色。
左上のハイライトカラーをアイホール〜まぶた広めに伸ばすと、とても綺麗にトーンアップしてくれます。
青みピンク〜パープル系の輝きで、白過ぎず、淡いピンクになります。
まだ一色だけなのに、不思議と立体感も出ます。
その後アイホール目尻側にだけ右上をぼかし、左下ブラウンを二重幅やや広めにぼかします。
面白いのは、ピンク系のベースにこのブラウンを重ねることで、ボルドーっぽい色味がまぶたで作られること。
濁ることなく、綺麗に深みのある色が簡単に出来ます。
そして、右下はやや細めに、目のキワ目尻側くの字に締めて使っています。
3色目のブラウンを重ねただけでも、かなり深みのあるしっとりした色合いが出来上がるので、人によっては右下の締め色なしでもいけるかも?
テクニック要らずで簡単に仕上げることができます。
ラメも控えめで、上2色にのみ細かなパールが入っていて、つややかに輝く感じでとても上品です。
ラメ粒が光ったり、面でぺかっと光るような感じではなく、サテンのようなツヤ感。
持ちは、従来通りのルナソルです。
ハイライトカラーはまあまあ持ちますが、シェード(締め色)が薄くなっていくので、下地かベースメイクの仕込みは必要かな。
色味は、私個人的にはボルドーのイメージとは違いましたが、これはこれで綺麗で上品なので好きです。
ジェミネイトの#ルビーからざくざくのラメをなくし、ピンクを、青+暗い方向に転ばせたような色味。私はこちらの方が好みです。
青みの強いピンクパープル系なので、チークに少しでも黄味があると違和感が出てしまうため、ややトータル的なバランスに気を遣うかな…?
でも、ブラウンやカーキではない色味で、深みを出しつつ上品な大人メイクにはおすすめです。
2015/9/11 14:57:36
diorマキシマイザーを常に保湿ケアも兼ねて使っていたのですが、
出かけないとき、家にいるときは、マキシマイザーもったいないな…と思い
久しぶりに普通のリップクリームを買おうと購入。
スティックタイプは保湿が心許なかったので、ずっと使ってたモアリップかな…と思っていたところに、見た目のかわいらしいこちらが目に留まりました。
ニベアの青缶そっくり!なんかすごいかわいい!
お値段も、モアリップに比べればお手頃だったので、試しに購入しました。
ワセリンのような、半透明のバームです。
小指の爪の先ほどの量を取ってなじませると、皮むけしてがっさがさだった唇がしっかり保護されました。
思っていたよりもべたつきがなく、唇をすりあわせてもべとっと重い感じはありません。
潤い感はしっかり持続。
食事をしない限りは落ちないので、日中塗り直すことはほぼありません。
また、食事をして落ちたあとも、保湿感が持続とはいきませんが、素の唇でも乾いてこない。
気が付くとすぐ皮がめくれていた以前に比べるとずっと落ち着いています。
一昔前に流行ったデイリーディライトやワセリンのように、油分でフタをして乾燥を防ぐだけのバームではなく
唇そのものがちゃんとケアされている感じがします。
余計な皮は取れ、乾燥や荒れも落ち着いて、素の唇が健康になった感じ。
あくまで<保湿・唇の保護>が果たされる商品です。
ツヤや見た目のうるうる感のような、グロス的要素はありません。その点を求めるのであればモアリップの方が上。
他にマイナス点としては、やはり唇を保護する力が強い分、リップメイクの下地には出来ないこと。
これを使うと、リップの発色がほぼなくなります。
余分なものをティッシュオフすれば多少マシですが、フィット感が落ちるのと、やはり発色が弱まるところは否めません。
なのでもっぱら、休日の唇保護、リップメイクをしないときの保湿に使っています。
これから寒くなる季節に向けて、荒れや皮剥けを予防するために、唇をしっかり保護出来る頼もしい存在です。
2015/7/24 18:09:10
本当にいまさらながらなのですが…
大変お気に入りのため、またこういう商品が出るといいなあという願いを込めてクチコミします。
グリーンを購入しました。
ブルベ(夏)のため、普段グリーンは滅多に使わないのですが、黄味を抑えた綺麗なミントグリーンだけは大好きで…
明度が高く彩度は控えめ、ほんのり透けるような淡いミント色。
青過ぎず黄味過ぎず、本当にちょうどよいミントグリーンです。わずかに白くくすんだ雰囲気があります。
とにかく抜群に透明感が出る色。儚げな上品さというか、透き通るイノセントな感じ。
肌をマシュマロっぽくふんわり仕上げて、目元にこれ、口元は淡い桜色ピンク、
チークはソフトピンクでまとめれば、とってもいい感じのふんわりメイクが出来ます。
明度と彩度のバランスが抜群にきれいなミント色。
使うときはブラシ(ルナソルアイシャドウブラシならMサイズ)か、指です。
こちらをアイホールにぼかし、まぶた中央(黒目の真上)にキラキラのシルバーを指でぽんぽんと重ねています。
ルナソルのパール・ラメは粒が粗く、ぎらぎらしがちですが、こちらのラメパールはとっても上品。
しかもこのシルバーが、ややプラチナがかっていて、透明感のあるちらちらした輝きが本当に美しいです。
まぶた中央に重ねるだけで、立体感ときらめきがアップして、途端に垢ぬけた感じに。
濡れツヤとは違う粒ラメなのに、しっかりフィットしてくれて立体感が出て、品が損なわれません。
発色は淡めですが、重ねればしっかり色味を出すことも出来ますし、調整しやすいのでちょうどいいです。
これくらいの透け感、淡い色だしが、今っぽくて素敵です。
まぶたがバッチリくっきりミドリ色だと、お化粧しました!な張り切り感が出てしまって、私は引いてしまうので…
グリーンにパール感は本当にごくわずかしかなく、ほとんどマットです。
でも肌を塞ぐようなマット感ではなく、軽やかで透けるような付き方で本当に綺麗。
アイベースなしでもフィット感が高く、ぴたりと密着します。
ぜひブルベ(特に夏、さらに特にスモーキー)の方に使って頂きたいミント色です。
透明感が出て、肌が冴え、”きれいなお姉さん風”になれます。
私の場合、腫れぼったい奥二重のため、キワと目尻下をくの字にブラウン(チョコ色)で締めています。
グレイで締めても、上品で知的な感じになって素敵だと思います。
ミントの色だし、ラメパールの上品さが抜群に好みです。
ぜひまた春にこのような商品を出してほしいです!
2015/7/1 12:47:36
以前はルナソル一辺倒で、新作が出るたびに買いあさっていたのですが、
モデリンググロッシーアイズで失望して以来、ルナソルからはしばらく遠ざかっていました。
こちらは綺麗なブルーが気になっていたところに、VOCEベストコスメを使った藤原美智子さんのメイクが素敵で、かなり久しぶりに購入。
01のブルーです。
びっくりしました。
ルナソルのアイシャドウ、粉質変わりましたね!!
diorに近いような、きめ細かなしっとり具合。ルナソルなのに、粉飛びを感じません。
指に吸いつくように取れて、まぶたにもぴったりフィットします。
あのざらざら粉・これでもかラメで下地必須なルナソルとは思えない…!
サテンのように上品な質感で、パールが入ったブルーも、繊細にきらめくパールがとっても綺麗。
しかもブルーパールが角度によってキラキラして、他にはないものすごくきれいなブルーです。
ホワイトは薄付きなのですが、あまり「白!」という感じになると古臭くなってしまうと思うので、
これくらいの抜け感・透明感がとても今っぽくて素敵だなと思います。
それ以外のカラーは発色が良く、ブラシや指付けなど、ツールを変えることで自分好みの濃さに調節することができて、使い勝手もいい。
ただ、持ちはいまひとつなので、その点から下地はやはり必要です。
ブルーはわりと綺麗に残る気がしますが、シェードがあっさり薄れていきます…
藤原美智子さんメイクは、左下のグレイを二重幅少しはみ出るくらいに指でぼかし、右下のシェードをライン上に入れてから、
右上ホワイトを目頭にぽんと入れて、左上ブルーを下まぶたに濃いめに入れていました。
最初はマネしていたのですが、私の奥二重では、グレイを指でぼかすと範囲を大きくはみ出てしまったのと、
上まぶたがグレイだけだと、きつくなり過ぎてしまったので…涙
ホワイトを指でまぶた全体にのせ
左下グレイをブラシで二重幅〜アイホール目尻側に淡くぼかし
右下シェードでキワを締め、
左上ブルーを下まぶたに多めに
という感じで使っています。
かなりクールなパレットですが、透けるような柔らかさ・透明感があるので、きつくなり過ぎずに使えます。
シアーなのですが物足りなさは一切なく、ふんわりした感じ・軽やかさを感じられる仕上がりです。
ミディアムグレーも、ブラシで淡くぼかすと”スモーキーなツヤ感をまとう感じ”のニュアンスで、重くならずに使えます。
特筆すべきは質感。
”抜け感”が最大限に美しくて、上品なツヤとサテンのようななめらかさが抜群に良いです。
印象的なのに、がんばり過ぎてない感じ。
あとはやっぱりこのブルー。
繊細なパール感、他にはないブルーパールのきらめき、青過ぎず白過ぎない絶妙な色味、
どれをとっても抜群です。
あじさいとか、ソーダ水とか、夏のさわやかで涼しげなものを連想させる、とてもとても綺麗な色味です。
ブルベ夏さんには、どんぴしゃのカラーなのではないかと思います。
このブルーを、下まぶたに入れたりまぶた中央(眼球上)に重ねたりして、いろいろな表情を作れる点が、このパレットの面白いところかなと思いました。
余談になりますが、この色使いたいけど、似合うか心配…というイエベ(特にオータム)の方には
スターシャワーアイズの02をおすすめします。
質感は別物ですが、シェードの基調がグレイか(テンダークリア)、カーキか(スターシャワー)というだけで、色味だけ見ると構成はかなり似ている気がします。
テンダークリアの左下グレイの方が明度は高いですが、少し黄味含みでカーキ寄りの色なので、
スターシャワーの右上グリーンを淡くぼかすと似たような色になる気がします。
他はどちらも、白・ブルー・シェード(グレイかカーキ)なので、かなり似たイメージになるのではないかと…
それにしても、粉質の改善っぷりにはびっくり。
久しぶりだったので余計にそう感じるのかもしれませんが…
また新作が楽しみになってきました。
2015/6/26 14:37:08
ずっとケラスターゼ(ソワンオレオ・ユイルスブリムピンク・緑)を使ってきたのですが、
どーうしてもユイルスブリムの重い香りが苦手、ソワンオレオは香りはいいけど潤いが足りず、
何かないかなあと探して、こちらに行き着きました。
アットコスメストアでエマルジョンタイプのピンクが売られていて
試してみたことがあるのですが、甘ったるいアメみたいな、ボディミストにありがちなコットンキャンディみたいな香りがダメでした。
クチコミを探すと、こちらの方が少し爽やかということだったので、試しに購入。
○香り
フルーティなフローラル系。
クセの強いケラスターゼに比べると一般的で、シャンプーとかヘアコロンにありそうな香り。
ティセラ(時代…)のシャンプーにありそうな、爽やかフルーティな匂い。
ただ、追い掛けるようにピンクと同じようなアメっぽい甘い香りがします。
消えるので許容範囲ではありますが、出来ればない方がよかった…これがエルジューダの匂いなんでしょうか…?
○テクスチャ
とろみのあるオイルで、ユイルスブリムのピンクに近いようなもっちりしたジェル寄りのテクスチャです。
髪にしっかり馴染ませられるので、この感触は好き。
ただ、付け過ぎると乾きにくくなるような…?
私はタオルドライの髪に1プッシュ、ドライヤー途中の乾きかけに1プッシュ使っています。
こうするとしっかり乾くし、ぱさつきも抑えられる気がします。
○仕上がり
しっとりさらさらな感触。
重くべっとりに近いしっとりさではなく、軽やかさが残る感じ。
でも手触りはしっとり柔らかで、するっとまとまります。
しっとり柔らかさらさら感はソワンオレオやユイルスブリム(緑)を上回ると思います。
ケラスターゼに比べると2000円前後で買えてコスパがよく、ポンプもとてもかわいらしくて良いです。
スティーブンノルの黄色いオイル等よりもずっといいです。
香りが…香りがあと一歩惜しかったな…
あのあまぁーい綿あめみたいな匂い、いらないと思うんです…
でもとても好印象。1本はリピしようと思ってます★
ナチュラルで上品なものが好きです。 ベースメイクは、素肌感のある、アラのないしっとり吸い付くような質感が理想。 しっかりメイクしているけれど、… 続きをみる