表示
一覧
個別

絞り込み:

38件中 21〜25件表示

コアリクイさん
コアリクイさん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 26歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38
ちふれ / ウォッシャブル コールド クリーム

ちふれ

ウォッシャブル コールド クリーム

[クレンジングクリームマッサージ料]

容量・税込価格:300g(詰替)・715円 / 300g・825円発売日:1995年

ショッピングサイトへ

3購入品

2011/12/10 21:01:21

ちょっと使い勝手が悪い。

まず、みなさんがおっしゃる通り、

・量を多くとりすぎると全然オイル化(指がふと軽くなる瞬間)がおとずれない。
ヘタしたら10分以上ひたすらクルクルし続けることになる。


・かといって量を少なくすると、オイル化は早い(2分くらい?)けど、少量をムリヤリ顔全体にのばすので、肌をこすってしまう。



まず、オイル化が遅い点について。

「私はクレンジグのついでにマッサージもするからいいわ〜♪」という方もいらっしゃるでしょう。


でも、クレンジングはどんなに肌にやさしいタイプでも「洗浄剤」であることに変わりはないので、長時間のせるのは肌に悪いです。確実に。


だから、いつもこれを使うと、いつまでたってもオイル化しないから、「ああ〜どうしよう、もう洗い流したいけど全然メイクとなじんでないし・・・」と焦ってしまって、精神衛生上よくない。


それだったら、多少洗浄力が強くても、オイクレで短時間でメイク落としたほうが、まだ肌にはマシです。個人的には。



次に、少量だと「のび」が悪くて肌をこすってしまう点について。

もはや言うまでもないことですが、クレンジングの量をケチって肌をこするなんて言語道断ですよ。


こすると肌に赤味がでますが、これは肌に負荷がかかっている証拠です。


ストレスを受けた肌の内部では活性酸素が発生し、肌の細胞を傷つけます。


1年くらい前、NHKのためしてガッテンで、クレンジング時の摩擦がいかに肌ストレスになるかやっていました。


そのときは、普段クレンジングとは無縁の男性陣にメイクをし、毎日クレンジグさせるという実験をしていました。


実験前はみんなきれいな肌で何ともなかったのに、実験後は全員赤味がでていました。


女性は、これを年がら年中やっているのか、と思ってこわくなったのを憶えています。


以上のことからすると、メイク落ちとか保湿力とかの問題以前に、テクスチャーが扱いにくい時点で、肌にはよくないなという印象です。


毎日、自分にとっての適量をとれればいいのでしょうが、いかんせんジャータイプですし、テクスチャーもこってり重めなので、他の容器に詰め替えるのも正直おっくう。


それから、すすぎにも時間がかかります。
なかなかヌルつきが落ちてくれない。きれいにすすぎ終わっても、油膜感が残ります。


人によってはこれをしっとり感に感じるのかもしれませんが、このあとのダブル洗顔のときに、この油膜によって泡がシュワシュワ消えちゃって、どうもすっきり洗えません。


ダブル洗顔しているのに、まだ油膜感が残る感じ。


これじゃあお風呂上りのスキンケアも、油膜にはじかれて肌に入っていかないんじゃないかと不安になります・・・・。


徹底的に辛口でごめんなさい。
使い方も量も工夫してみたのですが、どうも私とは相性が悪いようです。
クリームクレンジングの中では格安アイテムだったので、合う方がうらやましいです。


リピはありません。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
コアリクイさん
コアリクイさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38
オルビス / サンスクリーン(R)ルーセント

オルビス

サンスクリーン(R)ルーセント

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

容量・税込価格:50ml・1,320円発売日:2010/4/1

ショッピングサイトへ

5購入品リピート

2014/1/18 21:14:04

紫外線吸収剤フリーの日焼け止めです。もう数年愛用しています。


テクスチャーは、日焼け止めによくあるゆるくて白いローションタイプです。
伸びがよく、広範囲にささっと伸ばせます。


吸収剤フリーのUVにありがちな、白浮きもありません。


使用感は、塗った直後はテカテカとしていますが、すぐにサラッとします。
若干ですが、肌がキュッとしまるようなきしみ感を感じます。


私は、どちらかといえば夏向きの使用感だと思いました。
当方は普通肌ですが、花粉症持ちでして、花粉シーズンの
カッサカサの肌に使用したら、見事に粉吹き状態になりました。


ですが、朝のケアで保湿をきちんとなさる方や、肌のコンディションが悪くない方であれば、問題なく快適に使える使用感だと思います。


最近、ノンケミやオーガニックついて勉強いたしまして、
吸収剤フリーのUVに入っている紫外線散乱剤について、オルビスさんに
問い合わせをしてみました。


このUVの紫外線散乱剤である酸化チタンは、ナノ化されてはいるものの、
肌のバリア機能を通過しない大きさで安全である


そして、紛体(ここでは酸化チタンを指す)はコーティングされたり、ベース基材中に分散した状態になっている

というお答えをいただきました。


一般に、紫外線散乱剤はナノサイズだと肌のバリアを通過して危険だとか
いわれています。


しかし、ナノ化しなければ顔面白浮きオバケになってしまいますしね・・・。


そして、散乱剤のコーティングについては、酸化チタンが肌に直接触れると活性酸素が生じ、老化を招くと言われています。


昨今、成分重視派が増えていろいろな情報が入ってきますから、コスメ選びって本当に難しいですよね。


私は、吸収剤フリーのUVを選びたいとは思いますが(吸収剤が肌に刺激が強いことは明らかなので)、

散乱剤のナノ化、コーティングの有無については、現段階ではこだわらなくてもいいかなーという気持ちでUV選びをしようかと思います。


成分も大事ですが、使用感が悪いと、忙しい朝っぱらに使ってられませんもんね。


その点ではこのUVは使用感もいいし、日焼け止め効果もしっかりあるし、コスパ、買いやすさの点でも使い勝手が良いです。


今後もリピートする予定です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
コアリクイさん
コアリクイさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38
ネイチャーズゲート / シャンプー&コンディショナー(JO)<ホホバ>

ネイチャーズゲート

シャンプー&コンディショナー(JO)<ホホバ>

[シャンプー・コンディショナー]

容量・税込価格:532ml・1,540円発売日:2011/6/1

5購入品

2014/1/21 23:02:08

iherbでかなりお安く買いました。

シャンプーコンディショナーを合わせて1000円しなかったと思います。

こちらは、とても成分良好な商品です。
成分重視派の中で悪名高き、「○○硫酸〜」が入っていません。


当方にとってはこれがノンシリコンデビューでした。


シャンプーは、プルンとしたジェルのような不思議なテクスチャーで、
想像していたより泡立ちはとても良いです。


ナチュラル系のシャンプーは全く泡立たないという印象があったので、
良い意味で裏切られました。


香りは、かなり大人しめな甘く優しい香りです。
ドラッグストアで普通に売っているシャンプーに慣れていたので、
控えめに感じました。
でも慣れてくると、これがすごく心地よく感じるので不思議でした。


ノンシリコンなので、当然シャンプーを洗い流すと軋みます。


当方はロングヘアなので、無理して毛先まで指で梳こうとせず、
シャワーの水流で泡を流すようにしたらうまくいきました。


続いてコンディショナー
クリーム系のヘアマスクみたいな、リッチな感じのテクスチャーです。
これを髪に伸ばすと、ギシギシだった髪がトゥルンとします。


成分良好なので、頭皮に付いても気にせず安心して放置できます。


洗いあがりは、しなやかしっとり系。
ホホバはダメージヘア用なので、同シリーズの中ではしっとりめの
仕上がりになるそうです。


当方は「太い、多い、かたい」の三重苦の髪質ですが、とてもいい感じに
まとまり、ツヤがでました。

正直ナチュラル系のシャンプーでこんないい感じに仕上がるとは驚きです。
同じ髪質の人におすすめします。


iherbで買えばかなりコスパがよく、仕上がりも良いのですが・・・


問題は、パケ使いにくいことです。
フタがポンプ式ではなく、キャップ式なのです。


特に、テクスチャーの固いコンディショナーの方が出しにくい。
いつも口を下にしてブンブン振って、容器の口のほうにためてから出しています。


あと、難点といえば、日本価格だとややお高いこと。
そして、iherbだと安いけど慣れない人は買いにくいという点でしょうか。


最後に余談ですが、いつもお世話になっている美容師さんに、このシャンプーのことを聞いてみたところ、
カラー、パーマ無しのまっさらな髪の人におすすめだそうです。


カラーとかで髪にダメージがある人は、シャンプー後のきしみ感が不快だろうって。


成分も大事ですが、使用感だって大事ですもんね〜



<主要成分>

シャンプー

加水分解ダイズタンパク、加水分解野菜タンパク、パンテノール、ホホバ種子油、アスコルビン酸、ルリジサ種子油、サンシキスミレエキス、オオムギエキス、スギナ葉エキス、アルギニン、アスパラギン酸、パルミチン酸アスコルビル、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、プロリン、トレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン

コンディショナー

加水分解ダイズタンパク、加水分解野菜タンパク、パンテノール、ホホバ種子油、アスコルビン酸、ルリジサ種子油、サンシキスミレエキス、オオムギエキス、スギナ葉エキス、アルギニン、アスパラギン酸、パルミチン酸アスコルビル、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、プロリン、トレオニン、ヒスチジン、フェニルアラニン


パラベン類&フタル酸エステル、動物性成分無配合
動物実験不実施

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
コアリクイさん
コアリクイさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38
アテニア / ハンドトリートメントホワイト

アテニアアテニアからのお知らせがあります

ハンドトリートメントホワイト

[ハンドクリーム・ケア]

容量・税込価格:80g・764円発売日:2006/11/16

6購入品リピート

2014/4/4 11:53:27

(写真添付、全成分表記)


突然ですが、女性がバッグからハンドクリームをおもむろに取りだし、ぬりぬりしている光景、好きです。


とても女性らしい、エレガントな所作だと感じます。


その人の印象に合った素敵な香りがしてたらもう最高。
パケも美しければ文句なしです。



さて、話がそれました。
アテニアさんでなんとなく買ったこちら。
大当たりで激しくリピートしております。


ちょいちょい浮気もしてしまうのですが、戻ってくるのはこれ。


真っ白の柔らかいクリームです。
みずみずしく、よく伸びるから、指先の爪のまわりまで塗り込むのも楽勝。
爪まわり、大事ですよね〜。


ついでに、手首まで伸ばしてぬりぬり・・・


最近、手首って意外に目につくことに気づきました。
ここがきれいだとハッとしてしまいます。


すぐサラッとするので、お仕事中も邪魔になりません。
手汗をかく方にもおすすめ。


何を隠そう、私が手汗かくタイプでしてorz
ベタベタしないハンドクリームって貴重なんですよ。


逆にいうと、しっとりコッテリな質感を好む方には向かないかも。
潤いはありますが、あくまでサッパリ系です。


香りは、奥ゆかしいくらいにほのかです。
シトラスミルク系?でしょうか。
はじけるような柑橘ではなく、穏やかに香ります。


これが本当に心地がいい。
微香なのですぐ飛びますから、香害はまず起きません。
その点でも職場向きです。


このハンドクリームの好きなところは、塗ったとたん、なんか白くキレイな手になるところ。
つるーんと、白魚のような、白玉のような。


美白成分アルブチンが入っているからかしら?
いや、そんな即効性があるわけないですね(笑)


手が水分を含んで、白っぽく、艶っぽく見えてるだけかもしれないけど!
それでも自分の手がキレイなのって気分がいいものです。


ネイルを美しく整えてモチベーションを上げる方の気持ち、分かる気がします。


80gとたっぷり入って、安いし買いやすいのも魅力です。
ただ、デカいから持ち歩きには向かないかもしれません。


パケも清楚なパステルブルーで素敵。
ほのかにパーリーな色調で高級感もあります。



さて、成分について。


保存料は、成分表記の一番最後にフェノキシエタノールのみ。


そのほかに、
・アルブチン
 美白成分。フェイスケアレベルで高配合。

・ツボクサエキス(センテラアジアチカエキス)
 コラーゲン生成力をアップさせる。

・メドウフォーム油
 肌表面でバリアベールを形成する。

・グリチルリチン酸2K
 肌荒れケア成分。


となかなか豪華な配合のようです。


800円程度で買えますし、気になった方は試してみてください。




【全成分】

水、エチルヘキサン酸セチル、グリセリン、ステアリン酸、BG、ジメチコン、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ベヘニルアルコール、ポリソルベート60、テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、アルブチン、ローズヒップ油、ヒアルロン酸Na、ツボクサエキス、メドウフォーム油、グリチルリチン酸2K、マカデミアナッツ油、ノバラ油、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル、エチルヘキシルグリセリン、カルボマーK、キサンタンガム、ペンチレングリコール、フェノキシエタノールール

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
コアリクイさん
コアリクイさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 29歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38
Aubrey Organics(海外) / ナチュラルサン SPF30 アクティブライフスタイル

Aubrey Organics(海外)

ナチュラルサン SPF30 アクティブライフスタイル

[日焼け止め・UVケア(顔用)日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

税込価格:-発売日:-

4購入品

2014/4/4 12:49:18

(写真添付、全成分表記)

おそらく、こちらの商品の口コミをご覧になる方は、本気でUV選びに迷われている方だと思うので、忌憚なくクチコミさせていただきます。


コチラは、紫外線散乱剤がナノ粒子でなく、コーティングもされている、とても安全性の高いUVです。


バキッとしたオレンジ色のパケはさすがアメリカブランド。


まず香りから。


パケに「トロピカル」とある通り、
ココナッツ + 南国フルーツ系の甘い香りです。
けっこう強く香ります。


甘いグルマン系の香水がお好きな方なら抵抗ないと思います。


甘ったるいのが苦手な方はご注意を。
2〜3時間くらい残ります。


次に、使用感について。


テクスチャーは、一見固そうなクリームですが、意外に柔らかいです。


でも、真冬日はさすがに固かった(笑)
冬は暖かい部屋に置くほうがよいかもしれません。


伸びは決して悪くないのですが、少しコツがいります。


なんと言うか、最初はよく伸びるけど、5秒くらいすると肌とクリームがガチッと密着しちゃって、指が滑らなくなります。


なので、とにかくパパッとのばすこと!!
5点置きとかだめです。


広範囲に! 素早く!


うまく伸ばすことができれば、白く残ったりもしませんでした。



コチラの商品のクチコミをご覧の方は、主にテクスチャーの固さやベタつきを心配していらっしゃるかと思います。


分かりやすく申し上げると、固さはニベア(ニベアソフトではなく、あの固いほうのニベア)よりはマシです。素早く伸ばせばふつうに伸びます。


かなりのしっとり感があるので、サッパリ好きさん、脂性肌の方にはおすすめできません。


同ラインのグリーンティーのほうがサッパリ軽いそうなので、そちらのほうが良いと思います。


逆に、しっとり重めの使用感がお好きな方には向いているかと思います。


また、とにかく成分重視、使用感など二の次!
焼けなくて成分よければどうでもいい!
という方も、ぜひ。


ただ、本当にかな〜りしっとりしますので、夏はきついかもしれません。



私はオーブリーのシルケンアーストランスルーセントベースというお粉をバッフバフにはたいて、ベタつき軽減しております。


軽くパフパフ〜くらいじゃ全然ダメで、
お粉を容器のフタにたっぷり出して、パフにもみ込んで、バッフバフにはたいて丁度いいくらいです。



正直なところ、ボディ使いはちょっとキツイかなあ・・・
ひざ裏とか、腕とかがペタペタしちゃって気持ち悪いかも。


クレンジングについて。


こちらはクレンジング不要だそうです。
石鹸洗顔で1度洗いだと少し残る感じで、2度洗いで完全に落ちました。



今のところ、日焼けはしていないようです。


ただ、ウォータープルーフではないので、真夏には不向きです。


パケはかなりデカく、コスパはよさそうです。
私はアイハーブで通販して、1400円くらいで買えました。


個人的には、正直リピは微妙です・・・。
もうすこしさっぱり使えればよいのですが。


成分はかなり良好です。



【全成分】

精製水,ホホバ油,酸化亜鉛,酸化チタン,ヒマワリ油,ガラクトアラビナン,シア脂,(アブラナ種子油/シナアブラギリ種子油)コポリマー,マカデミアナッツ油,ククイナッツ油,アロエベラ液汁,ステアリン酸グリセリル,セテアリルアルコール,ステアリン酸,ココイルグルタミン酸Na,グリセリン,ヤナギラン花/葉/茎エキス,ウンデシレン酸グリセリル,カプリル酸グリセリル,レウコノストック/ダイコン根発酵液,スイカズラ花エキス,ハニーサックルエキス,アメリカヤマナラシ樹皮エキス,グルコノラクトン,ウコン根油,サトウキビエキス,チョウジつぼみ油,サッサフラスノキ根油,カシア葉油,ビート根エキス,トコフェロール(天然ビタミンE),クエン酸,キサンタンガム

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

38件中 21〜25件表示

コアリクイさん
コアリクイさん 25人以上のメンバーにフォローされています 認証済

コアリクイ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・39歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・山羊座
  • 血液型・・・O型
趣味
  • マンガ
  • ガーデニング
  • 料理
  • テレビ
  • 読書

もっとみる

自己紹介

ご覧いただきありがとうございます。 マイNG成分だけ避けている、ゆるゆるのノンケミ派です。 タール色素、シャンプーの○○硫酸系、タ… 続きをみる

  • メンバーメールを送る