表示
一覧
個別

絞り込み:

106件中 36〜40件表示

ほげりーぬさん
ほげりーぬさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 45歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿97
加美乃素本舗 / 加美乃素カラーアゲイン

加美乃素本舗

加美乃素カラーアゲイン

[ヘアパック・トリートメント]

税込価格:-発売日:-

5購入品

2008/8/15 20:29:05

洗い流さなくてもいいヘアマニキュア
風呂なしアパートに住んでいた頃は随分お世話になりました。
ほんの数分で手軽に塗り終わり、シャンプーしてもそう簡単には落ちない、
こういう性質の商品は他にないので、本当に助かりました。
よくある「手軽な白髪隠し」は、塗るのが簡単というだけで、
シャンプー1回ですぐ落ちたり、毎日塗らなければならなかったり、
髪一本一本には塗れないタイプですが、
それらよりも更にずっと手軽です。

地肌に付くと多少刺激はありますが、それでも他のヘアマニキュアよりは少し弱いです。
通常のケミカルの毛染めと比べれば十分に低刺激と言えるでしょう。

私自身は風呂付きアパートに引っ越し、
現在はヘナ+木藍を愛用してるので、もう使う事はなさそうですが、
色んな事情で「もっと手軽な白髪隠し」を必要としている方々の為にも、
無くなって欲しくない、ずっとあって欲しい商品です。
自宅で介護をしている方・される側の方、入院中や病気療養中の方、
多忙な方、長期旅行中の方などにはうってつけかも知れません。

☆の数は、私一人としては4つ、
しかし是非お勧めしたいという意味では6つ、
中間をとりました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ほげりーぬさん
ほげりーぬさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 45歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿97
シャネル / シャネル N°19 パルファム

シャネルシャネルからのお知らせがあります

シャネル N°19 パルファム

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:15ml・31,350円発売日:-

ショッピングサイトへ

5

2008/7/24 05:15:37

1970年、シャネルの亡くなる前年に発表された香り。
友人から小分けを頂きました。(EDPかEDTか解りませんが、おそらくEDTの方でしょう。)

まずトップに、ツーンと来る香り。これがガルバナム?
ウッディのようなグリーンのような、病院の匂い(←私は好き)をも思わせる静謐な香りです。
(たしか夜間飛行にも入ってたっけ)
それが、絶妙な加減で甘さを抑えてくれています。(引き立ててるようにも思えます。)

少しすると本格的に甘さが出て来ますが、あくまでも清楚で上品。
奥行きがあり高度にバランスが取れていて、
よく見る(嗅ぐ)爽やかスイート系の香りとは、明らかに一線を画しています。

そしてラスト、いやらしさや変な女臭さのないパウダリー『香』が素晴らしかったです。
今までクチコミした香りでは、パウダリーが辛かったり、良くて許容範囲だったりしましたが、
(特に、5番のパウダリー『臭』は強烈なトラウマになりました)
透明感のある甘さとほのかな酸っぱさが加わると、
パウダリーもこんな素敵な香りになるのかと驚きました。
それも消える頃、酸っぱい香りが最後にわずかな自己主張をしてフェイドアウトして行きます。
私が今まで経験した中で、「このパウダリーは好き」と言えるただ一つの香りです。

能書きにもあった「グリーンの爽やか+フローラル」という点では、
資生堂シャンデュクールと同系統かとも思われそうですが、
深みと奥行きの点で全然違う。
(ここで言う深みとは濃いとか重いとかの意味ではありません念のため)
むしろ、一見清楚で控え目(女っ気抑えめ)でありながら魅惑的な甘さを隠し持ち、
かつしっかりと存在感があるという点で、沙棗に近い精神を感じます。
その次に資生堂タンタトゥリスでしょうか。

シャネルの香りはこれと5番しか知りませんが、
伝記を読んでイメージする限りでは、
ブランドの広告塔でもあり自らをプロデュースする才に長けたココ・シャネルではなく、
本来のガブリエル・シャネル(本名)自身には、
5番よりもこちらの方が似合っていたし好きであったろうと思いました。勝手に。
ちなみに、『セックスシンボルという公務』を頑張って勤め続けたマリリン・モンローではなく、
本来のノーマ・ジーン・ベイカー(本名)も、もし発表時に生きていたら、(1962年没)
5番よりもこちらの方が好きだったろうなと思っています。勝手に。
二人とも、本当は赤い薔薇よりも白い薔薇の方が好きだったんじゃないか?と思ってます。
(それにしても男っつーのはどうして、女に赤い薔薇ばっかり送りたがるんだろう???)

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
ほげりーぬさん
ほげりーぬさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 46歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿97
DHC / ボディ サンスクリーン ミルク

DHC

ボディ サンスクリーン ミルク

[日焼け止め・UVケア(ボディ用)]

容量・税込価格:80ml・1,886円発売日:2008/4/10

ショッピングサイトへ

5購入品

2008/12/2 16:58:56

追記というか補足です。
つい最近になってやっと、ほんのり木工用ボンドの匂いがするのに気付きました。
「何だかなー」な気分は増すものの、
数週間に1回程度の使用ならとりあえず今の所は大丈夫なようです。

ちなみに、私はコンビニのレジで、
普段は49のボタン(30〜40代)、5回に1回位は29のボタン(20代)を押されるのですが、
これを付けてる時は何故かいつも必ず29のボタンを押されます。
人からも、「風呂上がり?」などと言われます。
何かわからんけどイイカンジな肌 に見せる効果は確かにあるようです。


(↓2008-11-03記・☆5つ)
普段のメイン使いの日焼け止めを、
パックスナチュロンUVクリーム(orねんどの日焼け対策)に決めた所です。
こちらはサブの日焼け止めに決定しました。
春・紫外線は多いけど日傘をさせない時期、ボディ用、長時間の外出時、急いでいる時等は、こちらにします。

石けんで簡単に落とせる物の中では、私が知る限り最も高SPF値です。(SPF35)
鏡を見ずに適当に塗っても大丈夫ですし、塗った上から塗り直しもOKです。

なお、使い続けていると、出て来るキラキラ成分(?)が
ある時は多かったりある時は少なかったりと、ムラが出て来るので、
どうやら使う度に振った方が良いようです。
現在、1本を使い終わる所ですが、沈殿したキラキラ成分がたまっているのか、
塗ると白さが目立つようになりました。
(それでもパックスやねんどに較べると大した事ない程度です)


(2008-07-19記・☆5つ)
試供品を使って「これだ!」と思い、早速キャンペーン中に注文。
特に匂いもなく、付け心地は普通のスキンケア用の乳液と全く変わりません。
乳液付けたのって四半世紀前だけど)

付けた直後は顔がテカりますが、しばらくすると落ち着きます。
また、自然な感じで肌の白さがアップして見えますが、
鏡の間近でよく見ると、肌色は全く変わってません。
恐らく、光を反射するせいで白く見えるのでしょう。
顔に色を塗るのがこっ恥ずかしい少女な私(殴殴殴)でも、この効果はちょと嬉しいです。

起きて顔を洗ってない皮脂なし状態で塗ると、テカりは早くおさまりますが、
時間がたつとちょいガビと言うかカサついた感じになります。
反対に、油分を補った状態で塗ると、テカりのおさまりは遅くなるものの、
時間がたっても肌がしっとりしています。

個人的に一番嬉しかったのは、石鹸一回洗いできれいに落ちる事。
首や鎖骨の上にも気楽に塗れるので大変有難いです。
(その分、濃い色の服を着る時は要注意です)
ただ水で流すだけでも白いものがどんどん落ちて行きますし、
風呂やシャワーがメンドくせー日でも、(オイ)
コットンと普段の化粧水(エタノール入り手作り)で拭き取ればほどんどきれいに取れます。
むしろ拭き取った後の方が、肌はイイカンジです。

・・・で、使い続けて一ヶ月。最近になって、
肌に油分が少ない状態で付けた時に、顔がほんのりかゆくなるような気がしてきました。
その昔乳液ファンデーションを付けた時・
(無添加ふきん用以外の)普通の石鹸や洗顔フォームで洗った時と同じ感覚です。
それが生理的に合わないせいで、私は長年メイクもスキンケアも放っぽって来たんだよなー
(もちろんそれ以上に私の生来のズボラもあります)
どうも私の場合は、塗る前に油分を多めに補ってクッションを作った方が良いようです。
白色ワセリン薄く塗ってティッシュオフの後だと、一瞬テカりMAX(泣)になるものの肌は快適です。

ぶっちゃけ、日焼け止めに関しては、
紫外線の害を選ぶか、日焼け止めの害を選ぶか、
はたまた使い勝手や肌の感覚的な快適さを犠牲にするか、
それに加えて私の場合は顔に色を付ける恥ずかしさを選ぶか、
自分の中で決めかねています。
この四者の中で折り合いを付けるのにも苦慮しています。
しかし、そんな中でもやっぱりこの日焼け止めは、
現時点の私が知る限りで一番ベターな選択肢ではあります。


んもー、考えんのメンドくせーからパンストかぶるかなー (絶対やめなさい!)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ほげりーぬさん
ほげりーぬさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 46歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿97
ゲラン / シャンゼリゼ 香水

ゲランゲランからのお知らせがあります

シャンゼリゼ 香水

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:- (生産終了)発売日:-

5購入品

2008/11/5 05:18:24

追記、11月になりました。
8月よりも9月よりもこの香りが活躍するかと思いきや、同じ位の登場頻度です。
気温が下がって空気が乾燥して行くほどに、
ラストの鈍重とも言える力強さが良くも悪くもパワーダウンしていくように感じられます。
しかしそれでも、力付けてくれる香りである事には間違いありません。

改めて思うにこの香り、
『天真爛漫で純朴な少女』でありながら、
『図太くたくましいお母ちゃん』のイメージをも矛盾なく兼ね備えている感があります。
例えるなら、秋風や枯れ葉に哀愁を感じ世の無常を憂えている夫のその横で、
実りの秋よー♪ 食欲の秋よー♪
栗いっぱいむいて栗ご飯炊くわよー♪
越冬野菜の買い出しよー♪
漬け物いっぱい漬けるわよー♪
等と一人嬉しそうに盛り上がる妻、みたいな。
冬は冬で、ストーブ焚いたあったかい部屋でクリームシチュー作って食べるわよー♪ 等と。

こういう女を迷わず本命に選べる男は、色んな面で運勢いいだろうなと思えますし、
もしも不運に出会っても必ずや乗り越えてそれまで以上の運をつかむんだろうなと思います。

そしてまた、男のみならず女でも、
このような女を必要とする時が少なからずあるだろうなと思います。
もちろん、自分自身が(たとえ一時的にでも)そういう女になっちゃう事は可能でしょうし、
そのための補助としても、この香りは活躍してくれる事でしょう。


(↓2008-08-28記・☆5つ)
トワレを1プッシュした瞬間、
「これは11月の香りだ! この香りは11月にこそふさわしい!」と強く強く思いました。

北海道(石狩地方)では、11月は最も光の少ない暗い月。
憂鬱を通り越して恐怖すら覚える月。
私の誕生月でありながら、私が最も恐れる月です。

※12月〜2月は雪が根雪になるので、太陽は翳るものの光は増えます。
3月と4月は、雪は融け始めるものの太陽の光は増えます。

11月の午後3時過ぎ、夕焼けになる手前。
枯れ葉も落ち切って殺伐とした風景と、殺気を含むかのような冷気の中で、
太陽の黄色い光が辺りを包み、束の間ながら暖かさと安らぎを与えてくれます。
この香りは、それに良く似た暖かさと安らぎを与えてくれます。


トップには爽やかさを含むものの、ミドルでは
憂いや翳りの全くない甘い花の香りと甘い甘い蜂蜜の香りが本格的に姿を表します。
私が普段愛するのは、慎ましやか(「控え目」とは少々違うニュアンス)・清楚・儚げな香りで、
正直このミドルは普段の私の好みではない筈なのに、それでもなお魅惑的です。

不思議なのはラスト。バニラとウッディのせいでしょうか、
時には暖かく力強いと思え、また時には鈍重とすら思える甘さ。
秋の夜の冷気の中や、早朝目が覚めてもう少し眠りたい時には前者に、
空気の暖かい時、昼間、朝起きて考え事や行動を始める時には後者に思えます。
また、新聞の国際面を読んでいる途中は後者に、読みながら憂鬱暗澹とした気分になった時は前者に、と
同じ一日の中でも好きと嫌いが最速で15分ごとに入れ替わります。

ゲランの香りにはいつも、しっかり土に根付いた生きている草のイメージがあり、
私はそれを好きなのですが、この香りのラストに対してはそれを通り越して、
「刈り取ってそこら辺に積んどいた藁が自然に発酵を始めて堆肥になりかけてませんか?」
みたいなイメージを持ってます。
良い時には安息感が、そうでない時には正直鬱陶しさがあります。
そこもまた、好きと嫌いが入れ替わる要因かも知れません。


ミモザと言えば、私が思い出すのはいつも、
池田理代子『オルフェウスの窓』に出て来る、「ミモザの香りのあの人」アルラウネ。
主人公(の一人)ユリウスの想い人クラウスの傍に寄り添う謎の美女。
ドイツ人でありながらロシア革命に身を投じる、意志強く賢くも哀しい人。
シャンゼリゼの香りはアルラウネのイメージとはまるっきり対極にありますが、
彼女にはきっと、こんな香りが必要なんだろうなと思います。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ほげりーぬさん
ほげりーぬさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 45歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿97
arau.(アラウ) / 洗濯用せっけん(液体)

arau.(アラウ)

洗濯用せっけん(液体)

[その他]

税込価格:-発売日:-

5

2008/9/9 07:28:50

これ、コスメとしては評価されてないのね・・・(あたりめーか)
顔も身体も髪も食器も洗える多目的液体石けんとして重宝しています。

コインランドリー用に生協の宅配で詰替用2個セットを買ったものの、
洗濯は浴槽で手洗いでいいじゃんと思い直し、一度はお蔵入り。
しかしながら、天然香料以外は無添加の液体カリ石けん。オイシイぞ使えるぞこれは。
狙い通り、身体に使ったらイケるじゃーん♪良い香りのボディシャンプーです。
顔や髪を洗うのには、私の場合そのままでは少々潤い不足ですが、
蜂蜜とオリーブバージンオイル少々加えてジャカジャカ振って使ったら、これイイじゃーん♪
オイルやトリートメントや酸性リンスも不要で髪がしっとりさらさら艶々に仕上がります。
私はこれにゼラニウム(なんちゃってローズの香り)のエッセンシャルオイルを加えるのが好きです。

使う目的によってリッチにもパワフルにも、自分で好きにアレンジできるのは魅力ですね。
髪・顔用にリッチにしたいなら、
油分(オリーブ油、椿油など)と保湿成分(蜂蜜、グリセリン、黒砂糖など)を加えればOK。
洗った後にそれらを補うのも良いでしょう。
汚れ落ちをパワフルにしたいなら、
アルカリウォッシュや炭酸ナトリウム(綿麻化繊用粉石けんによく入ってるいわゆる炭酸塩)を
加えるか併用すればOK。
EOを追加投入するもよし。香りの好みで選んでも効能で選んでも良いでしょう。
泡で出るポンプに入れて台所や洗面所に置いておくのも良いでしょう。

※ちなみに、洗濯に使って干した後の臭いが気になる時は、
最後のすすぎの時に酢を入れると良いです。タライなら手のひら1杯ほど。
石けんシャンプーの後にリン酢をするのと同じです。

※油分を投入した場合、放っておくとどんどん分離して浮いて来るので、
使うたびにジャカジャカ振る必要があるようです。
或いは、無水エタノール小さじ1位に油を垂らして良く振って均一にしてから液体石けんを混ぜるとか。


無添加の液体カリ石けんなら、
これ以外にも色々な種類が(多くは石けんシャンプーとして)出回ってますし、
その中のどれを選んでやっても恐らく同じだろうと思います。
または溶けやすいタイプの固形石けんを水に溶かすとか。
ただねぇ、ラベンダーと青じそ(違)の香りがねぇ、良いのよ。
これだけでも十分良い香りだし、他のEOの香りとも相性が合いやすいし。
おまけに北海道ならボコボコ育つし。(あんまり関係無)

愛と夢と魅惑の石けん生活(←何だよそれ)、
その入り口の手前で戸惑っている 震える子羊な方々には
まずこれを1本、お勧めしたいですね。
何と言っても、『合わなきゃ洗濯に使えばいい』んだし。(激しく本末転倒)

使用した商品
  • 現品

106件中 36〜40件表示

ほげりーぬさん
ほげりーぬさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

ほげりーぬ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・61歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・B型
趣味
    未選択
自己紹介

基本的に香料嫌い、有機溶媒や石油化学製品系の臭いで頭痛がします。年齢=スッピン歴、大学時代から石けん派、パーマ&ケミカル毛染めは人生未経験、38才から… 続きをみる

  • メンバーメールを送る