




























2021/12/16 00:13:15
※正しくは「 セラキュア スキンクリーム 」80ml /日本製/無香料/税込2,800円。
先に結論を申し上げると、
肌質によって評価が天と地ほど分かれる商品だろうなと思います。
お肌が普通〜強い方から見ると何が良いのかさっぱりわからないかも。連用すると多分ニキビ出る。
逆に、乾燥肌の過敏症の方で処方が合う方には超優良商品だと思います。
後者はそもそも肌に合う商品を見つけ出すのが難しい。
私はインフルエンサーコスメに懐疑的なため、
こういうのは最後の最後に検討しようと思い放置していたのですが、
好きな商品が既に終売しているうえストックも使い切りそうな状況で、最後にこれを買って試すか…と。
結論としては早く買えばよかったと思いました。
購入しやすい値段でまともに使えるものを見つけたことに安堵しています。
肌当たりの優しさ、油分・水分バランス、保湿の丁度良さ、無刺激性、
ミルククリームとしての完成度の高さ、どれを取っても素晴らしいと感じました。
液質は思ったより緩いのですが、実際に肌につけるとしっかりと保湿されます。
乳化剤も良いものを使っている。
香りはフレッシュでミルキーなナッティ香の原料臭が微かにありますが、
殆ど気にならないレベルなので私自身は全く問題ありませんでした。
オイルの酸化臭も全くしないのでしっかり成分が安定していることが伺えます。
容器の仕様については、
女性の手で握りやすい形状でポンプからスムースに内容物が出ます。
この商品はニキビが発生しやすいので、初回だけ0.5〜1プッシュ使用して
肌コンデションが落ち着いたらどんどん量を減らした方が良いかも。
もう既に1滴で十分な日もあるし使わなくても平気な日もあります。
まとめると、
大衆向け量販化粧品で刺激を感じる&合わなくて困っている乾燥肌の方にお勧めします。
逆に、何でも使える強い肌質の方にはおすすめポイントがありません。
参考までに私自身の肌タイプも分かる範囲で書いておきます。
スキンケア迷子中の方に何かしらの参考になれば良いのですが。
【自分の顔に合わない成分(現在分かっているもの)】
・エタノール
・アルコール
・変性アルコール
・セタノール
・DPG
・PG
・プロパンジオール
・1.2−ヘキサンジオール
・ペンチレングリコール
・カプリリルグリコール
・サリチル酸
・質の悪い合成香料
・ビタミンC誘導体(脂溶性・水溶性共に)
・クロスポリマーなどのポリマー(カルボマーはOK)
・柑橘系の果実皮油全般(香水でも多く入っていると腕に付けた時に強い痒みが出る)
・ワセリン(唇に少し付けただけでも何故か喉の奥に違和感が出るようになり全く合わない)
現状では自分の肌のためには上記の成分を徹底的に排除するしかないのですが、
デパコス・ドラッグストア・バラエティ系・海外コスメのほぼすべてで
買えるものが殆どありません。
【自分の肌タイプの詳細】
・冬は乾燥肌、夏はオイリー肌
・敏感肌ではない(というかこの定義が曖昧で嫌い)が薬剤過敏症・薬剤アレルギーがある
・肌表面がベトベトギトギトになるスキンケアは必ず湿疹が出る
・オイル入れすぎなだけでも痒み痛み湿疹が出るし疣化しやすい
・ポリマー入れすぎ系も合わない
・グリセリンの多いものもかなり苦手
・ジャンクフードやコンビニ菓子全般を食べると肌が大荒れする
・基本的なスキンケアは化粧水をコットン付け+追加ハンドプレス+ジェルクリームで事足りる
・セラミド、セラミド類似体が好き
・美白成分はトラネキサム酸が好き
【国内で買えるフェイスクリームでギリギリ肌に合っていたもの】
■GUERLAIN オーキデクリーム
→物は良いが値段が高すぎる&香りがきつすぎる。しかも消費速度爆速。リピートなし。
■CHANEL イドゥラビューティークリーム・ジェルクリーム
→セラミド類似体も入っていてそこそこ使えたが国内販売終了。
CHANELのスキンケアは私はどれを使っても一過性のルビースポットが出来やすいので離脱。
■武蔵野ワークス ローズジェル
→本物のローズオイルとセラミド類似体も入っており処方も肌に合っていたが販売終了。
■ちふれ 美白うるおいジェル
→現状これが一番合うがセラミドが入ってないのでセララボのスキンクリームを混ぜています。
夏はもう少し油分を減らしたいので、セラキュアセンシティヴジェリーを混ぜています。
2023/2/23 07:26:21
発売から1年経った今も大人気で品薄商品!
見付けたらついつい買ってしまいたくなる、
ビジュアルも良く実用性も兼ね備え
さすがおCHANEL様だと絶賛できる
全人類にオススメできる商品です、笑!
【商品特徴】
リップにもチークにもなるハイブリッド。
こういった製品は他にもありますが
リップメイン商品かチークメイン商品か
どちらかに偏っている印象でした。
それに対しこちらは不思議なほど
どちらで使っても保湿力と発色が素晴らしい!
また、リップとチーク同じカラーを使うことにより
お顔全体に統一感が出るので
メイク下手な私にはかなり嬉しいアイテム!
迷った時はリップとチークこれ1つです。
普段お化粧直しされる方には特にオススメで
これさえポーチにあればリップもチークもいけちゃうし
保湿力もあり携帯性抜群。
【パケ】
瓶の容器にロゴが型押しされたプラスチック製の蓋。
瓶なので多少重みはありますが、
品質保持の為だと思えば許容範囲内かな。
サイズ感は超コンパクト!ではないものの
ポケットに忍ばせてお手洗いにいけるサイズ。
使い終わったら何かに使いたくなるようなパケです。
【リップとして】
私は薬指にとってアバウトに塗布してます。
あくまでもリップなので
口紅のような強い発色はしませんが
色はきちんとのります。
色持ちはリップにしては残ってくれ、
乾燥も私は感じませんでした。
でももしこの商品がリップ専用だったら
きっと購入してないかな。
理由はリップはスティック繰り出し式が楽だからw
とてもズボラな理由でごめんなさい、涙。
まだまだマスク生活が続くので
リップメイクは今あまり重要視してなくて…。
あくまでもチークとして使えるのに
リップとしても優秀なところが好きなのです。
【チークとして】
個人的にはチークとして使った時に
おぉぉ!!となりましたw
「不器用な私が使うとムラになるんじゃ?」
→ポンポン指で馴染ませるだけで綺麗にぼかせる!
「ボームエサンシエルのように
塗った後ペタペタするんじゃない?」
→乾いたらペタペタしてない!
良い意味で裏切られ、容器を眺めながら心の中で
思わず謝罪してしまいましたw
使った初日からビックリして「これすごい!」
大人気の秘訣はこれなのか?!と思いました、笑。
基本チークで使用する時は
どのカラーも全て少しずつポンポンのせしてます。
【全6色展開】★は購入色(当方ブルベ夏)
どれも一見すごい派手なきつい色に見えるので
塗る時ちょっと躊躇してしまいそうですが、
実際使ってみると見た目以上に落ち着いたカラー。
どのカラーも濃くてヤバイ!とはなりません。
1)レッドカメリア★
一見鮮やか過ぎるほどの華麗な赤!ですが
実際塗るとほんのりピンク味が感じられ
馴染ませると自然な血色感が出せます。
まさにレッドカメリアといったカラーで
ブルベさんが得意な印象。
最初塗る時1番勇気がいりましたw
2)ヘルシーピンク
コーラル系でイエベ春の方にオススメ。
4より若干ベージュっぽく落ち着いたカラー。
まさに春らしく柔らかい印象で
ブルベ夏の私には黄味が強過ぎて似合わず撃沈w
大人可愛い雰囲気の方に似合いそうなカラー。
ブルベさんでもセカンド春さんなら似合いそう!
3)ヴァイタルベージュ
大人っぽく深みのあるカラーで
イエベ秋さんにピッタリなカラー。
可愛いよりかっこよい雰囲気にピッタリな印象。
こちらも私には似合わないカラーで撃沈。
4)ウェイクアップピンク
2同様、イエベ春の方に似合いそうなカラー。
2より明るくピンクやオレンジ感強めな印象。
春らしく若々しいカラーで素敵カラーですが
これまた私には似合わず。
5)ライヴリーローズウッド★
BAさんいわく1番青みが強いそうです。
どれが1番私にオススメか尋ねたら
即答でこちらとおっしゃってました。
ブルベ夏にピッタリなローズ系ピンクで
TPO問わず使える万能カラー。
イエベ春の方にも似合いそう。
6)ベリーブースト★
ぱっと見かなり濃いのでこれも勇気いりましたw
ですがこちらも1同様に心配無用!
ブルベ冬の方がドンピシャそうな
セクシーで大人っぽいベリー系カラー。
ブルベ夏の私が塗ると少し華やかさUP!
【まとめ】
購入色は1.5.6ですが
今2月で寒いからか最近は6がお気に入り。
私の感覚では
1…春夏
5…オールシーズン
6…秋冬
といった感じです。
お洋服やアイメイクに合わせて
色を悩むのも楽しいです!
確実にリピートします!
底見えするのに年単位かかりそうだけど…笑。
最近購入したコスメの中では
1番おすすめしたい商品です。
入荷待ちされてる方のところへ
1日も早くお迎えされますように…!
長々とお読みいただき
ありがとうございました
2022/9/20 22:56:07
画像は実物の色味に近づかせた無加工になります!
マット系のリキッドファンデに飽きたのでDiorさんのグロウ0CRカラーを購入しました。
テクスチャーはみずみずしくてスッと伸ばせます!
それに美容成分までたくさん含まれてあるそうなのでお肌に優しそう。
崩れ方も綺麗な方で、お化粧を落とした後はお肌がぷるんぷるんしていた気がします。
しかし「1日中続く、くすみ知らずの美しい仕上がり」
というフレーズでしたが、私には全く感じられませんでした。
朝お化粧をして3時間経った時点でダークニングが始まり、お昼で普段より顔色が暗く感じました…
夜になると良くも悪くも地肌の色にすごく馴染んでいて、トーンダウンしていたので「あれ、クールで1番明るい色だったよね…?」と自分に問いかけました。
普段、トーンアップでお肌を明るめに見せたい人なので、クールで1番明るい色にも関わらず、ナチュラルな仕上がりで他のクール色のファンデーションに比べてニュートラルカラーに近いのは自分の中では例外でした。自分はそこまで明るい肌色なわけではなく、周りから白いよね!と言われている程度です。
そしてマスク移りが酷く、マスクが付いていた部分はファンデのとれた後が、、(NARSのパウダーまで乗せていました)
買ったのが花粉の時期だったので、鼻をかむ度にファンデがとれて心が痛みました。
今後暑くなって来るとこれらの現象がもっと酷くなりそうなので、寒くなるまでお預けにしたいと思います。
画像の2枚目は塗って30分後にティッシュで強めに擦ってみた後です。
Diorさん以外(グロウシリーズの為)全てセミマットで有名なリキッドファンデーションなので比べるのもあれですが、参考にして頂けると幸いです。
2022/12/17 04:28:29
YouTuberの方がオススメされてたのと安心安定のロート製薬さん、そして大容量で安かったので買ってみました。
顔と首、たまに体にも使ってます。
推奨されない使い方だとは思いますが、生理と体調不良が重なってコンディション最悪で無意識に掻いてしまったデリケートゾーン(※粘膜以外の部分)にも使った時がありましたが、染みたりもなく本当に低刺激に作られてると思いました。
他のレビュー書かれてる方々の容器のデザインについては共感です。笑
なんとかポジティブに可愛い感じにできないか…!と自分なりに考えてみて、焦げ茶×黄緑なのでこれはチョコミントカラーだと思い込む結論に至りました。
脱線しましたが成分・刺激のなさはこの値段ですごいと思います。
保湿力に関しては、私の体質だと体にはこれだけでok、顔には別途クリームなど必要だと感じました。
体も粉ふくくらい乾燥される方にはもしかしたら物足りないかもしれません。
自己紹介はまだ設定されていません