TOP > satomasa2629さんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

64件中 1〜5件表示

めくりさん
めくりさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 44歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿151
サムライウーマン / ワンラブ オードトワレ

サムライウーマン

ワンラブ オードトワレ

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:40ml・6,050円発売日:- (2010/2/1追加発売)

7購入品リピート

2024/4/18 06:48:29

皆様は、硬い桃はお好きでしょうか?
表面を洗っている時に「あ、硬いかも」と気付くもの。

包丁を使わなくても手で剥けちゃうような、トロトロにあまーく熟れた桃が最高じゃない!と昔からみんなに言われるのですが、私は硬い桃も子供の頃から大好きなんです。
しっかりとした果肉のサクッとした歯応えと、上品な甘みと酸味がたまらなく好きで、よく洗って皮ごと食べる硬い桃は、毎年の夏のひとつの楽しみ。

もし読んでくださる方の中に「私も硬い桃が好き!」という方がいらっしゃってもこの意見まで共有できるかは分からないですが、
サムライウーマン ワンラブの中に入っている桃の香りは、硬い方の桃の香りだ、と思っています。
ネクタリンとは別に、「硬い桃」特有の酸味と青っぽさのある桃の香りが入っている…

「共有できるかは分からない」と書いたのは、
ワンラブはミドルに入る手前から、もうシャンプーっぽさが出てしまうから、ここが評価の低さにも繋がっているのかな?なんて思ったからなのですが(それにしても低いー。泣)
この香りのおもしろいところは、トップからラストノートまで、硬い桃がちゃんと律儀にずっといるところ。
お風呂上がりの、男性に好まれやすいシャンプーの残り香。その中にすっと溶け込んでいる、まだ熟れていない青っぽく硬い桃の香り。
肌につけるとシャンプー感がより一層出やすくなっちゃうけれど、服に吹きかけると香りも長持ちし、また、桃が見つけやすくなるので笑、ワンラブはいつも服に吹きかけています。

そしてこの香り、やはり爽やかで、汗ばむような日にとても合う。これがシャンプーっぽさから来る清潔感の成せる技か…と思うのですが、今44歳のオバチャンである私がつけても、「いい匂い」と言われやすいのです。
若い香りだと思っていたけど「そんなことは気にしなくてもいいのかも?」って思わせてくれる。
と、そうそう、今まさにこれを書いていて思い出したのですが、もう何年も前に、「サムライウーマンワンラブ好きって言ってたよね?」と友人からLINEが来た時のこと。
「ワンラブ好きだよー。どした?」と聞いたら、「それさっき壇蜜がテレビで、「もう香水は、何年もずっとこれだけです」って言ってた!」と教えてもらったことがあるのです。
(壇蜜さん、わたしと同い年なのですよ…学年は私の方がひとつ上ですが。)

かつてセンセーショナルで苛烈なエロスを振り撒いていた壇蜜さんがこの香りをご愛用とは…意外なポップさで可愛い、と思ったのと、
「もう何年もずっとこれだけ」という言葉がワンラブにうまくリンクしているなぁと思った記憶。
これは何年も昔の話ですが、今も壇蜜さんは今もこの香水を愛用されているのでしょうか…そうだったら、なんだか嬉しいし素敵だなぁ。

先日キリアンのフラワーオブイモータリティ(こちらはとろりと甘い完熟桃です!)を量り売りで手に入れて、「素晴らしい!なんておいしそうな桃の香り!」と感動して、絶対にフルボトルを買うぞ!と心に決めたのですが、
一方でこのワンラブもやっぱり手放せない私。
…完熟の桃も硬い桃も、どちらも大好きなんです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 56歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿472
アールフレグランス / 一期 無常

アールフレグランス

一期 無常

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

税込価格:-発売日:2021/11/3

5購入品

2022/12/3 12:21:16

「一期無常(イチゴムジョウ)」は「いちごの香り」がする珍しい香水だ。世にストロベリーフレーバーはあまたあれど、実は「香水」で「いちご風味」というのはほとんどない。そのニッチをうまくついたのが、日本の香水ブランド「アールフレグランス」を興した調香師、村井千尋さん。

村井さんと言えば、個人的にフレーバリストとしての才能が豊かな調香師、というイメージがある。「フレーバリスト」とは、食品をよりおいしくするための香りを作る職人。あらゆる香料に通じ、それらの綿密な組み合わせによってクライアントが望む「美味しそうな本物っぽい香り」を再現するプロだ。ご存じの方も多いだろうが、村井さんが手がけた「ティーブレイク」は、本物の甘いレモンティーのような香りがするし、他の香水の花の香りも再現力が高い。

その村井さんが「いちごの香り」を手がけたということで、この「一期無常」は、2021年の発売以来、話題を振りまいている。ではいったいどんな香りなのか?

一期無常をスプレーする。肌に乗せてまず感じられるのは、甘酸っぱいイチゴの風味、そしてスパイシーな土の香りがするパチュリだ。「おお、本当にイチゴの香りがする」と思わず納得してしまう再現力。ちなみにイチゴの香料やエッセンスは、生の果実から抽出していない。主成分となるカラメル様の甘いフラネオールに、リンゴやパイナップルの香料成分等を100種類ほど混合して再現されている。一期無常のトップは、ハニーの甘さも伴って限りなくスイートなイチゴ香。そしてほんのりクリーミー。

だが一期無常はその名のごとく、少しずつ香りが変化してゆく。

10分ほどするとイチゴの香りが落ち着き、その下からスッキリしたローズが感じられてくる。フルーティーなピンクバラの香りだ。同時に下の方からは土っぽいパチュリに上質な革の香りが混じってくる。とてもなめらかなレザー香だ。これらが混然一体となってフルーティーパチュリ、いわゆるフルーチュリな雰囲気になってくる。イチゴだけでなく、他の香料も主張してくるミドル。

ただ興味深いのは、トップのイチゴ風味がミドル以降もしっかり続いていることだ。

つけて2時間ほどたってもイチゴの香りはメインで感じられる。それをハニー、パチュリ、スエード革の香りが支えているイメージ。トップのイチゴは甘酸っぱいベリー系の香りだが、次第に少し大人びたダークロマンティックな影が差してくる展開。

ラストはかなり黒い香りになってドライダウン。墨の匂いがするパチュリ、そのスパイシーさを和らげるような上質レザーのヴェール。最初が「赤いイチゴ」で始まりラストは「黒いレザー&パチュリ」で終焉。色も対比している。持続時間は自分の肌で約6〜7時間。ときにパチュリのアーシーな香り、ときにレザーのアニマリックな風合いが余韻を見せつつ、消えてゆく。ラストは、甘くて暗い大人の香りでフェードアウト。

確かにこの一期無常は全体的に、あまあま少女ロマンティックな「いちごみるく」の香りではない。サンリオの「いちご新聞」の雰囲気じゃない。むしろスタンダールの「赤と黒」だ。

ブランド紹介文には、赤いイチゴの香りが表す「生」と黒いレザーパチュリ香が表す「死」の対比が記されていて、かなりシニカルだ。また、ボトルに描かれた幾何学模様は「時間」を刻む砂時計を象徴しているという。そこには人としての業(カルマ)も描かれているようだ。「一期」それは死ではなく「人生」。「無常」それは常に変化し続けること。いうなれば「一期無常」に掛けられたダブルミーニングは、

「フレッシュなイチゴの香りは常ならず、それは刻々と変わり続ける」と
「人生とは、常ならぬもの。苦楽あり、幸不幸あり。そして人は日々老い続ける」の2つか。

そこまで考えて2つの「赤と黒」を思い出した。

1つは赤。いちごを表す漢字「苺」。なぜ「くさかんむりに母」なのか。その由来には「乳首のような実のなる草」という解釈がある。もともと「母」という漢字じたい「乳房」を象形しているので、いちごは古来、母の乳首をイメージさせた物であったとみることができる。

もう1つは黒。太宰治の小説「人間失格」のラストのセリフ。読む者の背中からそっと冷たい手を入れて、魂をわしづかみにするようなこの暗黒小説の最後は、こんな言葉でしめくくられている。「自分には幸も不幸もありません。ただ、一さいは過ぎて行きます。」

母の乳房は世界への最初の信頼。人生の始まりは赤ちゃん。土の香りは時過ぎて還る場所。人生の終わりは黒。そう考えると一期無常の意味は深いな。

母より生まれその乳を吸いし者、死に向かってただ生きゆくのみ。か。

まさに

祇園精舎の鐘楼に 一期無常の香りあり

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
箱猫さん
箱猫さん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 60歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿160
グッチ ビューティ / グッチ ブルーム ネッターレ ディ フィオーリ オードパルファム

グッチ ビューティ

グッチ ブルーム ネッターレ ディ フィオーリ オードパルファム

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

税込価格:- (生産終了)発売日:2018/8/15

5購入品

2022/3/8 14:53:44

伊語ネッターレは英語のネクターらしい。ネクターといえば不二家のネクターを思い出しますが、それ同様にオリジナルのブルームを濃厚にトロっとさせたイメージです。

オリジナルはパッと香りが広がりますが、ネッターレは広がりを抑えた感じで「トロッ」は液体の粘度ではなく、香りの広がり具合のイメージです。
オリジナルにウッディノートで少し落ち着きを持たせたような香り。
たくさんのお花に埋もれる幸せな香りという基本は変わりありません。

オリジナルが大好きでブルームシリーズはいろいろ試しています。少しずつ投稿していきます。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
うっち☆☆さん
うっち☆☆さん 10人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 33歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿27
グッチ ビューティ / フローラ ゴージャス ガーデニア オードパルファム

グッチ ビューティ

フローラ ゴージャス ガーデニア オードパルファム

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:50mL・15,400円 / 100mL・21,670円発売日:2021/9/8

ショッピングサイトへ

1

2021/9/15 18:18:26

@コスメ運営にひとこと。メジャーブランドの商品登録くらい、やってください。
あとコスメの商品名の統合もいつまでもズサンです。商品名が英語だったりカタカナだったり、探すのに毎回ひと苦労です。

このグッチの香水『フローラ ゴージャス ガーデニア オードパルファム』は見つからないので自分で登録しました。

怒ってばかりですみませんが、グッチのこの香水、ドンキの500円香水ばりに激安な香りで悲しくなります。

しかし世界最大の香水レビューサイ卜『Fragrantica』(フレグランティカ)を見ると世界には、この香りが好き、という人がいます。

人が感じる香りの印象はホワイトフローラル、甘い、花、パチュリ、フルーティー、新鮮な、ウッディとのこと。

(公式は梨の花、ジャスミン、クチナシ、黒糖、パチュリなどを構成としてあげています。)


ありがちなギンギンの鋭く派手なフローラルがもはや柔軟剤のよう…

ジューシークチュールの『ビ バ ラ ジューシー』にそっくりの香りです。
(ジューシークチュールは激安香水ですからアレで良いと思います。)


調香師は2人。
めちゃめちゃ有名なアルベルト・モリージャス、そしてホノリン・ブラン。
ホノリン・ブラン氏はかつてジューシークチュールの香水を手がけたことがあるそうで、納得しました。


あとコマーシャルが実写とアニメのハイブリッドなのですが、アニメーションがめちゃださい。へっぽこアニメーターに発注したんですかね。

本当に悲しい。

使用した商品
  • サンプル・テスター
  • モニター・プレゼント  (提供元:未記入)
CamelliaSinensisさん
CamelliaSinensisさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 43歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿95
4711(フォーセブンイレブン) / 4711 オリジナル オーデコロン

4711(フォーセブンイレブン)

4711 オリジナル オーデコロン

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

容量・税込価格:50ml・2,200円発売日:1792/10/8

7購入品リピート

2022/6/28 02:05:11

★6→7へ移行。

年がら年中使っているのでリピートは800mlの大瓶を購入しています。
部屋に撒いたりピローミストにもしているので。見た目ほぼ酒瓶です。
スプレーヘッド付きの100ml遮光瓶に移して使っています。

今年の夏はあまりにも開始が早すぎるし、酷暑が続いて命を削られる不安しかしない。
とりあえず大量消費しそうなシトラスフレグランスは準備しておこうと。
まだ6月でこの気温で節電しろとか言ってるし。本当に恐ろしい。



_______________________



ドイツ製/36M/
4711はドイツのモイラー・アンド・ヴィルツ社(創業は1792年)のブランド。

オーセンティックな教科書的存在のEDC。
ビターオレンジ(橙)の枝葉・果実皮・花を主体とした普遍的なシトラスフローラルハーブ。



TOP/ビターシトラス
ライム、レモン、プチグレン、ビターオレンジなどを感じる。
よく書かれているベルガモットについては私には全く感じられなかったのですが、
そもそもベルガモットは何種類もあるそうで。
そういえばPMCのベルガモットも一般的なベルガモットオイルとは香りが違う。

MIDDLE/フローラルハーブ
シトラス類の残香の中からラベンダーやローズマリーが見え隠れする。

LAST/フローラル
淡いオレンジ系の残香と共に優しいネロリが姿を現す。
このあたりになると比較的女性らしい香り立ち。


ラストが一番長く続く。付けてから30分ほどで全ての香りが消失する。
合香が入っていないお陰で消え方が潔く、次に付ける香りの邪魔にならない。




_________________



「ケルンの水」とは、ドイツのケルンで作られた
古典的なオレンジハーブ水(アルコール)のことで、元は医薬品だったよう。

「奇跡の水」等とも呼ばれる。4711オリジナルもその中の1つ。
ナポレオン云々の蘊蓄はネットで検索すれば幾らでも出てくるので割愛。

本国で販売されている商品はスプラッシュであり
掌に取って豪快に浴びるような使い方が推奨されている。

最古のケルン水のレシピ論争で必ず出てくる店と言えば、SMN・4711・Farinaあたり。
この手の論争は雛鳥の給餌宜しくクチの大きい者が勝つと決まっているので
当時を生きていない者としては実際にはわからない。


大抵のフレグランスメゾンはケルン水擬きのオリジナルレシピを持っていますが
結局この4711オリジナルが一番入手しやすい不朽の名作だと思います。


4711の凄いところはテーマカラーを敢えて碧翠にしたところ。
有名所のTFネロリポルトフィーノはテーマカラーまで4711を模倣している(ように見える)。



他国での用途は、常備薬として使っている人が結構居るよう。
消毒は勿論、頭痛、酔い止め、吐き気止め、気分転換、日焼けの火照りを鎮める等。
薬箱や薬棚に置いていると書いている人もちらほら。


芳香療法(アロマテラピー)性の強い製品ではありますが、
それでいて身嗜み用品(デオドラント・トイレタリー用品)の域も出ない、という絶妙感。



この商品に価値を感じるのは、
「比較的元々体が弱い方」や「(加齢や傷病等で)心身が弱っている状態の方」や
「本物指向(天然香料至上主義)の方」が多いのではないかなと思います。


個人的には、香水がそこまで得意ではない方にも向いていそうだなと思っているのですが、
何故か柔軟剤などの合成香料が好きな方はこれを嫌がる傾向にあります。
理由を聞くと、香りがキツイと。
私は柔軟剤の方がよっぽど匂いがキツイと感じるので、香りの感じ方って面白いなと。



価格も品質も消費者に非常に優しく、良心的な良い商品だと思います。
 


______


日本国内での正規販売は2007年年12月17日から
国内正規代理店は株式会社柳屋本店  創業は1615年(元和元年)
 
 

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

64件中 1〜5件表示

satomasa2629さん
satomasa2629さん 10人以上のメンバーにフォローされています

satomasa2629 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・63歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・少ない
  • 星座・・・獅子座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • お笑い
  • 音楽鑑賞
  • 料理
  • テレビ
  • インターネット

もっとみる

自己紹介

20年以上グルテンフリーです! なので自炊は疲れる! 死ぬと解った日から、おもいっきり小麦のパンと生クリームたっぷりケーキを思いきり食べよう!! 多分… 続きをみる

  • メンバーメールを送る