しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 50歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
サンバリア100 / サンバリア100

サンバリア100

サンバリア100

[その他]

税込価格:12,980円 / 13,200円 / 13,750円 / 14,300円 / 14,850円発売日:-

評価しない購入品

2017/8/15 13:42:55

過去2回、ドーム及び2段折のクチコミをしておりますので今回は評価無しで。もちろん?星はほぼ7相当。サンバリアの日傘、本当に好きです。

その後、径大き目の2型を買い足しています。身長156cmと低めの私にはバランス悪め(^^;)、また、周囲に一層気をつけなければなりませんが。
基本的な遮光遮熱性能についてはもちろん同じ、あとは細かい差異ですが、今回は他社製品との比較も後述します。

◆ミドル(モカストライプ)◆親骨55cm・径91cm
安心度は高いですが、体感的遮光度は、径は10cm小さいのに角度の深い「ドーム」の方が大きい気がします。平面に置き換えた投影面積だけでなく、3D要素:親骨のカーブも当然、機能に寄与するわけです。これは雨傘でも同様ですが。(ドームの廃番は大変残念!)
しかし、ドームよりもシェイプにノーマル感がありフリルが無い分ずっとニュートラルに、色々な服装に持てる。
モカストライプは、コントラストが弱くやさしい雰囲気、しかも柄ものの為軽い汚れ等は適度にカムフラージュできそうで選択。

ミドルの全長となると、閉じて持つ際に雨傘のように石突が地面にコツコツ付くのは当然で、またそれが前提の仕様の金属製石突となっています。ドームのように、中途半端に腕持ち上げたりするストレスが無いのは良いです。

◆3段折(水玉)◆親骨55cm・径96cm
こちらも径は大き目。ミドルにしろ雨傘であればレディースにしてもやや小さ目位ですが。(百貨店傘なら雨長傘はレディースでも親骨60cmがデフォで、50cm台は見つからない位です)日傘と雨傘ってホント、サイズ感違いますよね。
畳んだ全長も市場の一般的な3段折り傘よりやや長め。

3段は6本親骨の為、当然の事乍ら拡げた形は6角形で「カクカク」したシルエット。
また「一段階折り状態」で纏められる機能は大変良いですが素早くきれいにその状態に巻くのはやや難しめ。
折傘はトータルバランスで2段の方が秀逸。


2種とも以前と同じく神戸岡本の唯一の取扱実店舗、ハンドインハンドで購入。
現在は店舗購入でも通販同様の保証期間があります。以前は無かったのですけどね。(但しこの辺りは、最新情報を各自で随時確認される事をお勧めします)

ネットにおいては独自ドメインサイトのみというクールなスタンスも非常に好みですが、極度の品薄は対策を講じてほしいです。

【ここから他社製品との比較】
私の一番の目的は「遮熱」なのですが(暑さに極めて弱い体質の為)。
他のメーカーの製品がどうなのか、理屈や想像の範疇ではなく実感したく昨年競合類似製品を数品購入してみました。

◆東レ・サマーシールド◆
2016年製アンテプリマブランド3段折購入。とても薄くフィルムテイストともいえる生地ですが、遮光遮熱共に体感としては結構いい線をいっています。
しかし微妙に今一歩頼りない感じ。盛夏の晴天酷暑の日はやはりサンバリアを選んでしまいます。
ただ、8〜9割方は迫る体感、百貨店で様々なライセンスブランド中心のデザインが選べる事、今時標準の非常にコンパクトな折傘で小さいバッグでも難なく持ち運べるなど利点もあります。

◆芦屋ロサブラン◆
なんと研究の為昨年2型購入。在庫が潤沢で購入しやすいのはいいですね。
遮光遮熱は、体感的にはサンバリアとほぼ変わりなく感じます。
ですが総合的に、やはりサンバリアが何かと優れていると私は思う。

*ショート・ダンガリーグレー。生地表面の質感は非常に良く、端正かつ上品。ただ、石突が金属製で、手元との統一感が無く、このサイズとしてはデザイン面で△。このデザインは生地のヘムラインに「くり」があって、露先に尖り感が出てしまう点も今ひとつ…。
が、ややドーム形状なので径も似たサンバリアドームの代替として検討の価値大いにあり。

*2段折・ダンガリーグレー×ピンク。これは本当にがっかり。サンバリア同様長傘状態で閉じて持てるかのように公式説明がありますが実際にはかなり無理あり。石突を下に向けた途端、折り部分が自重で全部ぽきぽき外へ折れてしまう!折り部分が固定されない構造の為。
瞬速で手で一挙に鷲掴みにしてベルトを巻くしかなく…また、巻いてもヒダがどうしても綺麗に揃わずとても不格好。2段に畳む場合も生地が厚すぎ巻きにくく、とにかく使い勝手悪くほぼ出番なし。サンバリアの仕様がいかに完成度が高いかがよく分かりました。

但し。ロサブランのHPにまさに記載がありましたが、ライバルの存在というのは本当に重要な事です。個人も企業もライバル不在は堕落するものですから。ですので皮肉では決してなくこれからもロサブランには頑張ってほしいと今は思っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 50歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
アトリエ・コロン / セドラエニブロン

アトリエ・コロン

セドラエニブロン

[香水・フレグランス(その他)]

税込価格:-発売日:-

6購入品

2016/7/23 23:27:51

セドラ・エニブロンは、すっきりしたレモンの酸味と苦みが8時間以上も続く驚異のフレグランスだ。しかも、気温30度をこえる蒸し暑い日本の夏にあって。それは、これまでの香水の常識ではありえなかったことだ。というのも

一般に香水は何百種類もの香料をブレンドしてできているが、それら香料は揮発のしやすさがそれぞれ異なっている。肌にのせると、沸点が低く分子量が小さい香料から順に香りが立ちのぼっていく。そこにトップノート、ミドルノート、ラストノートという、香りが変化しながらつながっていくおもしろさが生まれる。

レモンやベルガモット、ライムなどのシトラス系の香料は、通常その中で最も早く香り、すぐに消え失せるトップノートの香料とされている。だから、それらの揮発を遅らせ、シトラス系の香りだけを長持ちさせることは、化学的に考えてとても難しいこととされていた。

さらに真夏は人の肌の表面温度が高くなりがちである。だが、セドラ・エニブロンは、そんな真夏のデイタイムであっても、手首に1プッシュで、爽やかなレモンの香りを半日も漂わせ続けるのだ。つまり、ただでさえ揮発しやすいシトラスの香りが、蒸し暑い季節に、いつまでも自分の肌から香り続ける。これはもう感嘆するほかない、というわけだ。

その秘密は、コロンのように軽やかでさっぱりしたシンプルな香りでありながら、オードパルファンなみの15%程度の賦香率をほこるという「コロン・アブソリュ」という技術にある。これまでにも、天然の香りに近づけるためのヘッドスペース法やネイチャー・プリンティングなどの技術はあったが、シトラスなどの軽くて沸点の低い香りを長持ちさせる方法で、ここまでの物はなかったように思う。

セドラ・エニブロンは、最初からレモンの酸味とジュニパーベリーの透明なビター感が漂い、そして、ほとんど変わらずに続いていく。

夏の高温時に、レモンの香りとキリッとした苦みが気分をスッキリさせてくれると、とても気分がいい。昨年1シーズン使用したが、汗をかいても香りが薄れる感じもあまりなかった。高温多湿の日本の夏は、甘い香りも、アンバーやムスクも、重く感じられて不快になることがある。花々の香りでさえ、夏の日中には少し息苦しく感じるほどだ。そんな夏のデイタイムには、こんな清涼感あるシトラスのシャワーが、心を洗ってさっぱりさせてくれる。

それはまるで、レモンの果皮にナイフを入れて半分に切り、絞り器に果肉をおしつけ、ぐりぐりと回して果汁をしぼったかのような香り。飛び散る果汁の飛沫に思わず生唾が出る。ほとばしる酸味とビターな香りが、ツンと鼻の奥に突き刺さる。気持ちをどこまでも高く上げていき、「今日もいける」という気持ちを高めてくれるような香りだ。

さらに、この香りは、手持ちの香水の上からレイヤーすることで、特別にシトラスの残香が長くなるオリジナルの夏向け香水を作れることも大きなメリットだ。重ね付けと言えばジョーマローンが有名だが、自分はこのセドラ・エニブロンを入手後特にライムバジル&マンダリンの使い道がほとんどなくなってしまった。それほどに、他の香りにのせてもおもしろい、汎用性の高いシトラス香だと感じている。

だが、よい点ばかりでもなさそうだ。というのは

布などのファブリックやムエットなどにスプレーすると、いつまでもエタノールの匂いが消えず、なかなかきれいにシトラス香が出てこないことがわかっている。これは言い換えると、体温の低い方や体温が低めの季節につけたとき、心地よいシトラスが出にくいということを表している。試しにハンカチにスプレーして香りの変化を見たが、ベチバーっぽい香りとエーテル臭が30分ほど続き、重かった。付け方や季節によっては、香り立ちがかなり異なり、ウッディでマニッシュな雰囲気になりやすいと思う。やはり夏向けだろう。

夏の早朝、鏡の中のまだ目覚めてきっていない顔をバシャバシャ洗い、てんで好きな方向にはねあがった髪に冷たいシャワーを浴びせて、ほわほわとタオルドライして覚醒していくひととき。少し汗ばんだ肌に吹き付ける無香料のデオドラントスプレー。歯磨きをしながら、洗いざらしのシャツに袖を通す刹那、ウエストにセドラ・エニブロンを2プッシュする。立ちのぼるスパークリング・シトラス。唾液が出そうなレモンの香り、じわりと苦い、青みがかった果実の香気が、鼻腔の奥いっぱいに広がる。 窓の外にはまばゆい夏の日差し。今日も暑くなりそうだ。

それでも心が少しだけ軽いのは、セドラの香りが気分を上げてくれたせい。今日の夕暮れを見るまで、この香りがきっとそばにあると思えるから。

それは陶酔の柑橘、夏限定アッパー系シトラス・シャワー、セドラ・エニブロン。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 50歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
アトリエ・コロン / Rose Anonyme

アトリエ・コロン

Rose Anonyme

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)香水・フレグランス(その他)]

税込価格:-発売日:-

4購入品

2016/1/30 19:14:55

ファースト・インプレッション、いわゆる第一印象は、かなり重要だ。人は往々にして、そこから得た情報をもとに、無意識にさまざまな判断をする。好きか嫌いか、OKかNGか。だから第一印象のよい人や物は、すべからく有利だ。ビジネスにおいてもプライヴェートにおいても。

そんな第一印象で言えば、ローズ・アノニムという香りは、かなり損をしていると思う。なぜなら、この香りを初めて付けたとき、「この香りのどこが薔薇なの?」そう感じる人の割合が存外多いからだ。なぜそんなことになるのか?

それを解くカギは、ローズ・アノニムというネーミングにある。「匿名の薔薇」と訳すこのミステリアスな名前は、人々に「どんなローズの香りだろう?」という興味や関心を喚起させるが、実際にトップから香ってくるのは、高級な革で作られたバッグのような匂いだ。それが、一般的な薔薇の香りイメージと異なるように感じられるからだろう。

ローズ・アノニムのトップは、オーバードーズ(過剰投与)されたパチョリの墨っぽい黒々とした香りに、酸味やウッディの香ばしさを漂わせるウード(沈香)の香りが混じり合って、とても複雑な香り立ちを見せる。これが、何とも言えないエキゾティックな風情を醸しだしていて、さながら、柔らかいスエードの革の香りのように感じられる。あるいは、便せんに万年筆でしたためた文章から立ちのぼる濃いインクの臭い。それらはもちろん主観だが、どちらにしても、黒や茶色の香りといった印象で、真っ赤な薔薇の香りイメージとは相反するものだ。

考えてみれば、一口に「薔薇の香り」といっても、巷にはそれらがあふれている。香料のゲラニオールを用いれば、いくらでも安価に薔薇っぽい香りは作れるし、古今東西あらゆるローズの名香も作られてきた。そんな中、調香師が「今までにないローズの香りを作ろう」と思い立てば、「意外性のあるローズ」を創造する方向に進むことは、想像に難くない。それは逆に、意外でも何でもない話だ。

そんな制作過程を想像すれば、パチョリとウードで黒いヴェールをかけたターキッシュ・ローズというのは、何だか本当に中東のオリエンタルな女性の雰囲気そのものといった感じに思えてくるから不思議だ。

ただ、この「匿名のバラ」を一度でもまとったことがあるなら、すぐ気付くはずだ。付けてから30分もすると、黒い墨のような香りの下から、青っぽい葉や茎の香りをちらつかせながら、きちんとローズの香りが広がってくることを。それはまるで、黒いヴェールをさらりとはらったかのように、やや青みの強い鋭いローズの香りが、豊かに広がってくる。このミドルになると、俄然、美しくさりげない薔薇の香水といった雰囲気が、そこかしこに漂ってくる。

あとは、7〜8時間、青くシャープなバラの香りをただ楽しめばいい。不思議なことに、ベースのパチョリやウードは、トップで激しく主張したあとは、ミドル以降、すーっとフェードアウトしていく様相。一体どんな仕組みになっているのだろう。ベースの重たい香料が先に香って、ラストにローズが香り続けるなんて。

全体的に見ると、ローズの香水というよりは、パチョリ・ローズ、あるいは、レザリー・ローズといった雰囲気の作品と見れば、分かりやすいかなと思う。だから、トップから主張してくる重たいウッディ&インセンスの香りが好きな方なら、この香りはクールでエキセントリックな唯一無二のローズと評価するだろう。

それでも、日本人はパチョリの墨のような深く暗い香りに慣れていない人が多いと聞く。だから、ローズだと思って試して、墨やインク、ウッディの香りが渾然一体となって革製品のような香りがしたら、引く人はそこではっきり引いてしまうだろう。「これは薔薇の香りじゃない」と。だから、第一印象で大きく判断が分かれるタイプの香りだと思うのだ。

ある日、届いた差出人不明の一通の手紙。そこから立ち上るのは、濃いインクの香り。強い革の残香がするその便箋の差出人は、はたして男性だろうか?やがて、乾いた空気の中、便箋の紙の香りに混じって、そこはかとなく漂い始める妙なる薔薇。そうか、これは文字も文体も男性と思わせてはいるが、その実、女性が自分の正体を隠すためにわざとそう見せかけたに違いない…。けれど、本当にそうなのだろうか…?

思わせぶりに人の印象を揺さぶり続けるローズ・アノニム。その正体を知る者は、まだいない。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
しべたんさん
しべたんさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 50歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿578
シャネル / レ キャトル オンブル

シャネルシャネルからのお知らせがあります

レ キャトル オンブル

[パウダーアイシャドウ]

容量・税込価格:1.2g・7,920円 / 2g・7,590円 / 2g・7,700円 / 2g・7,920円 / 2g・8,360円 / 2g・9,020円 / 2g・9,130円 / -・7,590円 / -・7,700円 / -・8,360円発売日:- (2024/3/1追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2017/8/22 00:08:51

限定286シティライツ。大阪高島屋先行販売で購入。
良いです。ベーシックで落ち着いてますが程よくフェミニン。派手でも地味でもなく絶妙のバランス感で、星7にほとんど迫るかもしれません。
過去を含めシャネルのアイシャドウではこれが一番好きかも。

誘目性の高い、インパクトのある「見せ色」が入っていない為に製品だけ見ているとありきたりで地味にみえますが、実際瞼に載せたら威力を最大限発揮します。
「なんとなく無難」なのではなく、はっきりと「綺麗」。
ブラウン系では久しぶりの自分内ヒットです。
ブルーベースの方も是非お試し下さい。「冬」の方は、右上と左下を多用してはっきりとコントラストをつければより似合いそう。
ベーシックカラーには間違いないので、手持ちと被らないかを冷静に考えてからの購入をお奨めしますが。
定番で出せば安定安心のスタンダード・ベーシックな品番としてコンスタントに売れそうな気がしますけれどね。

【色、質感】
透明感+高発色を両立、4色共揃ったシマー質感。

右上:パープルニュアンスのライトグレー
右下:グレージュ
左上:イエローブラウン
左下:ダークブラウン

ブルーベース夏の私には左上のイエローブラウンが厳しくて捨て色になるか?と思いましたが、そうでもなかった。
色を重ねても濁らないので、上段2色重ねると、ややピンクブラウンっぽくできますしね。
むしろ左下の締色が、肌上ではかなりブラックニュアンスが強く、幅を広く塗り過ぎるとちょっと怖いスモーキーメイクになってしまうので、ほんとに細くライン的に使用したほうがいい感じでした。

通年使えそうなベーシックカラーといえど、全体に煙った色彩がやはり秋を思わせます。右2色の、ひとくちで何色と言えない幻惑されそうな曖昧カラー、本当にお洒落です。

質感は光輝がやや強め。サテンとメタリックの中間よりはメタリック寄りといいますか。ラメは大き過ぎず、色彩の抑え具合と光輝が本当に丁度いいバランスでこの辺りが本当に感心します(きちんと計算されているのが感じられる)。
ブラウン系はプチプライスでも結構いいものがあったりもしますが、やはり頭ひとつふたつ、それらより抜きんでています。
シマー質感のシャドウも、100商品あれば100通りの異なった輝き方ですが、
手持ちでいうとバーバリーのアイコントゥアに似た質感です。(手持ち112番 メタリックなロージーブラウン 現時点未クチコミ)

本製品を購入した帰り、テスターを手の甲に塗ったままの状態でバラエティショップに立ち寄って、雰囲気の似たリンメルの4色シャドウ「ロイヤルヴィンテージアイズ」の004のテスターをその横に塗ってみたのですけど。
双方、左下の色以外は、わりと似た色出しなのですけど、ラメパールが整然と揃った質感、ムラの無い均一な色ノリ・摩擦で簡単に崩れない定着性はシャネルの圧勝でした。リンメルは瞼には載せてはないですが。
(ただ、プチプラも微妙かつ繊細なニュアンスカラーが近年沢山出ていて感心します。ブランドにとっては本当に脅威でしょうし、それに対してこのように限定販売多用で対抗するのもわからなくはないと思わせられますね。)

【モチ】
非常に良いです。終日全くリタッチ不要。締色の瞼上部への転写も無し。
なおアイシャドウプライマーはいつものアディクション使用。

毎回アイメイクアイテムでは気になる瞼カブレですが、本品は全く大丈夫でした(^^)!

【成分】
本色番はタール色素不使用。主には鉱物性顔料で着色。以前から何度か言及してますが、シャネル製品は成分が比較的良好な事が多く結構信頼しています。焼成製法時代のレキャトルもタール色素不使用品番が多かったはず。
但し私は全く気にしないし肌トラブルになった事もないですが、カルミンは使用されています。
(カルミンもだめとなったら自然派ブランドもほぼ使えない事になってしまいますが)
※私は敏感瞼で、世の半数のシャドウやアイライナーに反応する為、参考情報としてアイメイクアイテムと、全顔使用のフェイスパウダーにはこの辺りの情報を書いています。口紅やチークはタール色素完全許容です。

******

スックの〈06 宵紅〉は見事なまでのTU撃沈でしたが。
スックは意気込んで気合い入れてTU→撃沈。
シャネルは、予定には全然なく「なんか限定の情報は見て知ってたしこんなブラウン主体のパレット絶対くすむけど試しに塗ってもらうか…」位のけだるいノリでTU→大当たり。
コスメは本当に実際に塗ってみるに限ります。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
marinさん
marinさん
  • 50歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿33件
ゲラン / SOS セロム

ゲランゲランからのお知らせがあります

SOS セロム

[美容液]

容量・税込価格:- (生産終了)発売日:2001/5/18

4

2011/9/13 15:41:32

肌荒れに良いとの口コミを見て購入。鼻のてっぺんに吹き出物ができたのでSOSセラムを塗ったら一晩で赤みが収まりました。薬を塗ってもなかなか治らなかったのに凄いです。

使用した商品
  • 現品

482件中 46〜50件表示

march7さん
march7さん 50人以上のメンバーにフォローされています 認証済

march7 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・54歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・獅子座
  • 血液型・・・O型
趣味
  • 食べ歩き
  • エクササイズ
  • 映画鑑賞
  • テレビ
  • 読書

もっとみる

自己紹介

天然のエキス等がメインのものや、肌への負担が比較的少なそうなものが好きです。でも、使用感がよくて肌への負担が少なければ、あまりこだわらず使っています(… 続きをみる

  • メンバーメールを送る