






























2022/5/8 18:24:13
2022.5.8追記
使用して2ヶ月経過して、効果感じたので追記しました。★の評価よりは、こちらの商品の良さがわかってきました。
毎日ではないですが、2月末から使用開始してみて
手持ちの物と比較してみて、1番使いやすいパウダーになりました。あの、陽射し強くなり、GWも終わりまして、真夏日のような紫外線ではないですが、化粧していても暑くなり‥崩れやすい顔面の日があったり‥湿気感じたり‥色々です。
中でも、
日影ない場所、フェス、スポーツイベント、
海辺には、最適な商品だと感じました→ほんとに。
最初は、カバー力がないと思ったけど
こちらのパウダー使っている方に聞きたいんですが‥
毛穴消えません?ほんとに。これ、スゴく使いやすいパウダーで、私はパウダー系は引き出しに、20種類は有りますが、あるだけで使わないというか、
パウダー難民なので、なんか使用感がしっくりしないと、手に取る回数が減ります
昨年は江原道パウダーが主でした。今年に入り、ダントツです→イハダしかほとんど使用しなくなりました。本当に気に入ってます。もちろんエレガンスやCHANELも良いですが‥ですが、肌をしっかり守ってくれて+ワセリン配合の効果もあり、こちらの提供お値段以上の満足感有ります。本当に、敏感肌で皮膚薄い私ですが→紫外線で帰宅後に、顔赤らんでないです→今年は。
ちょっと使用を継続していきますが
肌あれ→グリチルレチン酸が配合されているのも◎
いい忘れました→(夏期パウダー使用する日にはスキンケアはCOSME DECORTE美白乳液を取り入れる事が有ります→くすみ取りながらパッと明るい肌になるので◎、なのでスキンケアは乳液が先行です。スキンケアが左右しますよね)(後、化粧水→セラミド高濃度だとパウダーも綺麗につきますよ→フォギ―になります)
2022.2.26投稿
イハダ 薬用フェイスプロテクトパウダー
日中用フェイスパウダー 9g 日本製
こちらイハダ日中パウダー発売されて
直ぐに欠品していました。
ようやく購入できてうれしかったです。
まさに、敏感肌の人の為に作られた商品です。
本日早朝から→海沿いへ(注意‥漁師ではありませんので、御了承いただきたい)
自宅から海が近いです。結構なヒザシでした。
スキンケア後に、日焼け止めも使い時短で韓国クッションファンデーション使用の後に→こちらの商品イハダフェイスパウダー使用してみました。
感想
ちょっと輝いてる韓国クッションファンデー後に→こちらのパウダー‥どうかな?って思いながら付属のパフで結構しっかりはたいてパタパタして出かけました。時間経過で馴染みます。肌は、セミマットになり、白くウイテル訳でないけど白い肌になります。
勿論、カバー力はありません。
カバー重視の敏感肌の人って余りいないと思います。こちらの用途は保護だと思います。いわゆる→防御シリーズの商品ですから、花粉チリ、ブルーライトから守るフェイスプロテクト。
紫外線 SPF40PA++++
トラネキサム酸→美白
グリチルレチン酸→抗肌荒れ有効成分
私の用途は、クッションファンデーションの上から使いたいです。日焼け止めパウダーですね。
私は、肌が白くて薄いので、シミやそばかすを防げたらうれしいです。特に美白したいと思わない。がシミを作らない肌を目標にしています→この歳だと手遅れかもしれないけど‥目標です。
後、オフィスでしたら化粧直しに良い商品だと思う。コンパクトも白くて綺麗。大きさもキャラメルの箱位かなぁ。開封時にバージンフィルムだから清潔だよね
内臓のパフは→ソフトなフロッキーパフです。
さっぱりしていますが、高濃度ワセリン配合だから、乾燥はない1日でした。私はむしろ綺麗なセミマット肌で過ごせました→韓国ファンデーション相性良い。後、成分が良いから安心のパウダー。
使い続けてみて良さが増したり、パウダー崩れたりしたら追記するかもしれませんが、
今のところ、この価格で低刺激だし敏感肌用なので
他のブランドにはないイハダの良さに満足度は高いです→もしかしたら通年常備したくなるパウダーになる可能性もあるかもしれません‥今の気持ち→ワサワサしています‥(間違いました→ワクワクしています)
私、個人の感想になります。
@コスメ購入
[フェイスクリーム]
税込価格:- (生産終了)発売日:2019/9/18
2022/6/5 15:06:10
アテニア ミッドナイト モイスチャーライザー
35g 日本製
3月あたりに
購入して使用開始ほぼ、毎日では無かったですが
ナイトクリームの後のケアという
ドレススノーナイトクリームの後に使用して使い終わりの口コミになります
感想
まずは、見た感じあまり無いクリーム本体の色だったので‥ラベンダーのような‥
開けてみて→クリームの色は薄いピンクでした
使用してみて→ナイトクリーム後の蓋ように、
使用したくて購入したので、手持ちの蓋用他社ブランドのバーム、蓋用のクリームと比較して使用してきました。3ヶ月経過して他社との違いを→翌朝の肌の状態をみての感想なんですが、
こちらのアテニアさんのブランドお肌に優しい
本当に敏感肌の私に合うブランドだと思い、感想しています‥が中でもドレススノーシリーズが本当に大好きなり、ストックを購入してしまうほどのお気に入りになりました。
という中での‥こちらの商品購入なので
少し残念な気持ちになりました
好ましくない点
○容器の形‥こちらの商品の蓋、開けるの大変です→スゴく疲れる。あの、スキンケアの最終段階なので最後につけるクリームなので、蓋の型が丸くて
開かないです→丸すぎませんか?商品説明に
キメバルーン肌とありましたが、蓋がバルーンになってません?こちらの商品は
他社ブランドに比べるとかなりのマイナスです。
結論=近くに100円ショップが無いので、瓶詰用で(桃屋のご飯ですよとかの)蓋を開けるゴムみたいなやつを二枚ネット購入して使用して使い終わりました+スキンケア始める前から蓋を開けておくこともありましたね
○使用感→あの、ねっちょり感あるクリームで香りもハーブ調を想わせるような就寝前には善き香りで
その点は良かった◎
ですが、HABAのバームよりも
花王キュレルクリームF(90g)と比較した場合なんですが、明らかでした。こちらのアテニアミッドナイトモイスチャーライザーの効果が効能が?見当たらなくなるように感じて、驚きました。
キュレルクリームは、価格帯もシンプルなので購入しやすく家族で使用できます+ナイトクリームの蓋用にも私は使用してブランドなので、
キュレルと比較してしまいました。アテニアさんには申し訳ないですが分かりやすく伝える為に
ブランド名をだしてしまい申し訳ないですが
私はキュレルクリームは2種類使用しているので
2種類とも
こちらのアテニアミッドナイトモイスチャーライザーと比較して使用してきました‥が
こちらのアテニアミッドナイトモイスチャーライザーをアテニア公式で検索するときに嫌だなぁと思ったのが‥検索→ナイトクリームで商品がピックアップされないので、商品名にナイトって付いてる意味ないと正直思いました
なんか?中途半端な日本製だと思いました
蓋用には、高額なクリームやバームを購入することが無いです。なので、外資系ナイトクリームを使用していても、最終的には蓋用は日本製のブランドをチョイスする事が多くなります→(私の個人の場合ですよ)
なので、今回は結構落胆しましたね
落胆→落胆理由は蓋ですね‥どうしてドレススノーみたいな開けやすいタイプの蓋にしないのか?不思議?
又はキュレルの蓋→開けやすいです◎
ナイトクリームの蓋→GIVENCHY、CHANEL、COVERMARK、LANCOME外資のクリームの方が開けやすい形状にしていますよね◎
→(私の勝手な感想ですが)
2回目の購入をしたい気持ちにならないのは
(この価格帯みた時に、同じ国産ブランドだと
HABAのバームとキュレルクリームが両方を購入できてしまう価格ですし、私は結構国産ブランドは国産で比較して購入しているかと思います)(良い物でも、安くても高くても、生活の形態に合わない場合は化粧台から省くようにしています)(こちらの商品プチプラとも思いがたい価格帯なので、お金を払って購入しても得られない事って有るなぁと思い良い授業料となり識別には気を配りたい)
ファンケルとアテニアさんの使い心地は
無添加そして『安心』だったです→ワタシの中での気持ちです
今の気持ちは『安心』じゃなくて
『安心』から『心』がなくなり
『不安』です→不安
(だって毎晩、就寝前に蓋が開かない、蓋が開かない
滑って開かない‥面倒だし不安材料になりました)
私、個人の感想になります
アテニア公式購入
2022/6/4 12:39:39
すみません_(._.)_
購入品はオー・トリプルではなくユイル・アンティークです!
登録がなくコミの口コミもないため、こちらに書かせて頂きますが、オー・トリプルの香りで購入を決めましたのでオイルの香りとの違いも口コミしたいと思います。
まずは↓公式サイトの説明文を載せておきます。
[コミの森の幻想世界へようこそ。ウラル山脈の果てに位置する北極の森のミネラルでウッディなノートを際立たせる、雨後に湿った松林の苔の香り。深みのあるグリーンを感じさせるコミの香りのオートリプルは、セージとバジル、カルダモンにロマンティックなラベンダーとスミレの花の香りを加えて宇宙的な落ち着きのある大木が影を落とす、森林での幻想的な散歩を表現しています。ウッディなムスクの優しさを持つ深みのあるカシミアウッド、雨後に広がる大地の特徴的で懐かしいペトリコールの香りが最後の呼吸で暖かみを与える香り。]
ずっと気になっていたので、最初に香りを試した時は「本当に森林の香りだぁ!」と期待を裏切らないウッディに嬉しくなりました。
針葉樹っぽい木の香りが暖かみのあるしっとりとした香りを纏っているかのような印象でした。
ふと香水を買おうかとも悩みましたが、香水はまた別にも欲しい香りがあるので今回は見送り、オイルにしました。
ちなみにミルクは品切れなんだそうです。
オイルはと言いますと香水ほどの調和を感じられず、まずはバジルとカルダモンの香りが強くて次第に落ちついてくると「あぁ、ウッディに感じたのは全てが混ざった香りの印象だったのか」と云う香水の名残りのような、でもオイルとしてもうっすらとした香りになります(石鹸の香りが近い印象でした)
リケン・デコスやローズでも、やや似た香りの違いは感じましたが、ローズはオイルの方が好きでしたので、お好みかな?とも思います。
ただ、今回初めて教わりましたがビュリーの「香りを混ぜる」と云う方法は、本当に重ねただけでも香りがキチンと混ざって全く違った印象になるのが、驚きでもあり楽しさでもあると思いました!
私は今、このコミもヴァルパンソンの浴女のミルクと重ねて、しっとりした森の中でのパウダリーな湯上がり感を楽しんでいます(重ねて塗っても手のひらで混ぜても、香りが混ざるので、好みの香りも作れそうです)
この方法ですと、オイル・ミルク・香水とライン使いはもちろんですが、違う香りを敢えて重ねるのもアリだと思います(*^_^*)
ちなみに教わらなければ気付かなかったであろう、ラベルデザインが変更になっています!
配合成分/ヒマワリ種子油、ゴマ種子油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ヒマシ油、香料、ヤシ油、アンズ核油、トコフェロール、スクワレン、シトステロール、ゲラニオール、クマリン、オイゲノール、リモネン、リナロール
2022/6/4 11:46:18
フォレ・ドゥ・コミの香りをどうしても試したくお店に行きましたら、たまたま空いていたので以前から気になっていたアイセラムを試させて頂きました。
手の甲にコットンで塗ると完全にオイルの感触で、しかも重ため。
「化粧水とクリームの間にオイルを塗る事で、肌の奥の保湿や修復をするので宜しいかと。
肌に合ったオイルをお勧めしますが、どのオイルが良いか決めかねている方にはこちらは9種類入っていますし、粘膜にも使えるようになっているのでお顔全体にご使用になれます」と説明を受けて購入を決定。
でも後から成分を見てオリーブ油が入っていた事を知り、少し心配しましたが(アレルギーがあります)果実油のせいか特にトラブルは出ず、翌日も調子が良いです。
ロールオンタイプで目の周りに塗ると思ったほど重い感触もなく、すぐに浸透する感じです。
香りは何となくカレープラントに似ている印象です。
ちなみにブースターとしても使用可能で、傷痕などにも効果があるので全身に使えるのだそうです。
個人的には目尻よりも眉間のシワが深刻なので、少しでも効果があると良いな〜と思っています。
成分/アーモンド油、オリーブ果実油、プルーン種子油、セイヨウハシバミ種子油、アボカド油、ヘリクリスムイタリクム花エキス、ヒマワリ油、ヒポファエラムノイデス果実油、アルニカ花エキス、ニュウコウジュ油、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ油
2022/5/17 16:40:06
まず普通のヘアオイルと思って使うと、水のようにパシャっと出てくるので驚きます。
ウォータリーヘアオイルというものだったんですね!
プッシュする際、気を付けても高確率で飛び散ってしまうので、そこは改良に期待です!!
サラッとしているので付けすぎさえしなければ、朝起きて髪の毛がギトギトということも無く、そういった意味で寝る前に使うのにぴったりかと思います。
香りもよくリラックスできます。
個人的に重めのオイルが好きなのでヘアスタイリング時に使うには少し物足りないです。
寝る前用としても、もうちょっとしっとり感があると嬉しいなと思います。
40代に突入したコスメ、スキンケア難民 購入したもの、いただいた大切なもの、どれも丁寧なレビューを心がけています 星の評価が全てではないので、文章を… 続きをみる