1705件中 46〜50件表示

vanillineさん
vanillineさん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 36歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿681
トゥヴェール / エッセンスセレクトゲル

トゥヴェール

エッセンスセレクトゲル

[オールインワン化粧品]

容量・税込価格:100g・3,349円発売日:2011/2/8

5購入品

2012/3/3 02:47:47

■前提
使用感のよさを求めて購入し、「でも機能性重視で使い心地にクセのあるトゥヴェールだからどうだろうな」と思っていたら、意外にもかなり使い心地のよかったものです。
元オイリー現混合〜普通肌、コンディションによってときどき敏感になる肌です。

■コンセプト概観
使っている技術も、含まれている有効成分も「ああ、このメーカーらしい内容だなあ」という印象です。
VC&VE誘導体、セラミド1、3、6II、アミノ酸などおなじみの成分を筆頭に、トゥヴェールが毎度入れてくる成分のオールスターメンバー。
レシチンカプセルを使っている点も「いつもの」という感じ。

成分表にはアスタキサンチンなども見えていますが、後半のほうです。
ピクノジェール、コエンザイムQ10、フラーレンなどの抗酸化系成分も(わたしはまだいまひとつ機能的な信頼感や魅力を感じられないのですが)一応入っています。
「一応」というのは、成分表のかなり後ろのほうだから(フラーレンはなんと一番最後)。
植物エキスは肌の保護や保湿をねらったものが多いようです。

トータルに見ると、「VC&VEとセラミド、アミノ酸のいつものセット」以外の部分は、保湿、保護、抗酸化といったちょっと地味目の目的に特化していそう。
トゥヴェールとしては最もベーシックなコンセプトを持ち、美白やシワ対策などにはアグレッシブな目的をもたないかわりに、年齢や肌タイプをあまり選ばない商品を作ろうとしたように見えます。
守りのケアというジャンルになるのかも。

成分表を眺めていてちょっと面白かったのは、成分表のほぼ冒頭の部分にスクワランとマカデミアナッツ油が入っていること。
アンチエイジングを謳ったオールインワンはたいていこんな作りなのかもしれませんが、これはジェル美容液というより、ウォータークリームと解釈してもよさそう。

見た目や使い心地がちょっと似ているフェイスクリームパワーアクティブは、エッセンスセレクトゲルと比較すると
・アスタキサンチンがセラミド類より前にある
・シンエイクが入っている
・スクワランのほかのオイルが、ホホバ&オリーブ油
という違いがあります。

使い心地はフェイスクリームのほうが明確にしっとり、じんわりした油分感?あり。ホホバとマカダミアナッツの違いと言われたら納得する、そういう使い心地です。

■使用感
わたしがこのエッセンスゲルに求めた用途は
・ほかのケアアイテムと併用した場合、全体をしっくりまとめるような使用感
・トゥヴェールにある+1アイテムを混ぜて使うための「ちょっといいベース」
というものです。

しっとり感は(さっぱり<しっとりの順)
アクアナノライズジェル<エッセンスエレクトゲル<フェイスクリームパワーアクティブ
水分だけでなく、油分的な潤い感もあり、むちっとクッション性のあるテクスチャなので、まず求める条件は満たしていました。

また、今までのところ何を混ぜても、どんなベースメークアイテムを併用しても「モロモロ」は出ていません。
重くて使いづらいVCH-100を混ぜると白濁してうまく一体化します。
公式ブログでもさまざまなアイテムを混ぜて使用することをすすめているので、浸透性を考慮した使用順序にこだわらないなら「季節ごとのマイブレンド」を作って遊べそう。

どうしようもなく疲れたとき、ほんとうにこれ1つで夜のケアを済ませたことがありますが、冬季はほんの少しのところで物足りないという印象でした。
化粧水はなくてもいいかもしれないけれど、蓋になりそうなバームかクリーム(またはオイル類)は足したほうがよかったな、と思う油分不足感。
この手のジェルにしては油分も感じるほうですが、やはり常時これひとつで済むという感じではありません。

■総合
メリット
・今まで使ったトゥヴェール製品の中でもかなり上位の使用感
・一番基礎になる有効成分が一通り入っている
・価格が非常に手ごろ
・変質を気にせず使えるチューブパッケージが選択できる

デメリット
・やはり「オールインワン」は単品で終了するものではなかった
・記載されている有効成分は実に多彩だが濃度に期待するものではなさそう

美容液は目的に応じて別途あったほうがよいかも、という気がしますが、手堅いベーシックケアに適したアイテムだと思います。
現在使っているラインで欲しい成分・必要な成分が事足りている、使用感も満足している、という方はわざわざ乗り換えるor追加使用する必要はなさそう。

逆に、原液・高濃度系美容成分コスメと混合・併用する目的には非常におすすめです。
VE誘導体の効果はもう少し様子を見たいところ。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
カゴメロールさん
カゴメロールさん 認証済
  • 32歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿38件
アディクション / チーク スティック

アディクション

チーク スティック

[ジェル・クリームチーク]

税込価格:3,080円発売日:2011/5/20 (2018/1/5追加発売)

5購入品

2013/7/19 19:09:43

夏よく使います。
色の曇らない新鮮さキープ、ソフトな練りでするんと広がって、頬上で赤みになります。

粉流しちゃっても、下からチーク出てきたら結構何とかなる、とかそんな感じでも役に立ちます。
単品で素肌感たまらんサマーなナチュラルメイクにしてもいいし、
カラーパウダー上からフィットさせて、長時間の外出でも無敵の艶ほっぺ作ってもいいし色々に万能です。

現在14色、折角なのでついリップとしても好きな色基準で、まず選んでます。
で、チークとしても好きで篩にかけます。
ノクターンやティーローズあたり、眉頭の骨下入れノーズシャドウやシェーディングになってすごくいい色ですが、リップ基準でちょいヌーディすぎるため残念ながら持ってないです。

リップとしてはマットめで、しっかりすぎるくらいカラーが乗ります。
ピンクリップになるアメージングを最初愛用してて、近頃言うほど似合ってないことに気付いたんで、
リベンジで新しくパウダーの方でも好きなリベンジ買ってお気に入り中です。

シャープにもぼかしても使え、
まず1こだとどんどん薄めて色んな風合い楽しめる、濃いタイプのカラーも便利と思います。

#06ローズバー。
3本線で入れてまあるく伸ばすと、じんわっと血色が滲んで温かみのあるバラ色チーク。
狭く微かに頬骨要れだとゴールド、横長ぼんやりオンしてパステルな目元にと合わせ易いです。

リップにもこの系統の色がわりと落ち着くので、大きなブラシ要らないし、急ぎの一泊出張とか荷物嫌な時持って行ったこともあります。
頬とくちびるのカラーが寄り添って作れるのは、理に適ってていいなと思う1本です。

#03アフリカンサンセットは、金色ピグメント入りのクリーミーオレンジ。
これはスティックで軽く形をとるにも、下書きしてパウダー入れるにもおすすめです。まるくしっかり発色させて顔全体に甘さが浮かぶ乙女カラーにも、きゅっと狭くプレチークで大人使いもパープルとかに合わせて目尻入れも出来ます。

ピーチ系の下地とか、ピンクの粉をサイドへこれではねるのもおもしろいです。
マットな粉足してもシアーに変化させられるし、
リップ軽くうめて、ピンクやコーラルの濃厚ラメグロスたっぷりのせても可愛いよ。

#05リベンジ。
華やかで強い赤チークから体温ぽい優しいピンクニュアンスまで、自在に出せる万能カラー。

スキンヌードにこれ強く入れると夏っぽくてエネルギッシュ、
でも気温でほっぺ高潮してくると、なんとなく暑苦しく見えたりするので時期的に加減してます。

ルース越しの磨りガラスな効果から肌を掠めるように叩いてくと、メイクと悟られないさり気なさまで簡単に演出できます。

どれもやわらかスティックで、短く繰り出して使うと安心です。
基本リキッド→これ→パウダーおさえる。
でお直しに粉の上からだとたくさん置いてた場合よれるので、
指にとって淡ーくとんとん足していくとかが失敗しないです。
それでもよれたら作ってるベースが若干厚ぬりかもです。

白スティックの#01リフレクションは、持ち運びハイライター。
上に乗せるあらゆるパウダーチークをつやんつやんに変え、
短く鼻筋照らしたりCカーブ取ったり簡単に陰影つけられるお助けペンです。
眉下先に仕込んどくといい感じの灯かりになって、手持ちアイシャドウの別な表情出せます。

元々リップ用でもあるので、くちびる中央きゅっと締めて立体感出すのにも最適です。グロスかぶせても効果が続くから多様に活かせます。

粉の後写真3枚目のアイラッカーWP#003オンプラネール広げるだけでも
メタルベージュベースで踊ってるみたいなピンクやブルーや銀ラメが太陽にぎゅーんとまぶしくて、
シングルシャドウとして使うの大好き。
このシリーズ汗に強いし、綺麗につくし、やっぱりこの時期おすすめです。

チップすごいふわふわで、細く引いてライナーにもアイシャドウのフキサチーフにも、ほんの少量で目元に使いやすいと思います。


乾燥に強いので、粉に戻って光が散らばらずパウダーも定着よくなって長持ち。ポイント定めず位置ミスると修正ちょい面倒?
夏はすべてのパウダーが流れ落ちるの、ってかたにも試して欲しいです。

元来くちびるの為だけリップと比べちゃうのは不利で、
スタンプ入れしてジェルラッカーでよくのばしてます、くちびるは水分ないのでどうもやや乾く感じします。でもかわいい色だし、3色ともせっせとあっちにこっちに乗せて活躍させています。
パケも好き。3.8g日本製。

(チークにした写真、どうやっても3つおんなじ色に撮れちゃってごめんなさい)

  • チークスティック3.8g
  • カラー/#06#03#01#05
  • アイカラーWP003/7g
使用した商品
  • 現品
  • 購入品
どどんさん
どどんさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 46歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿115
M・A・C / パウダー ブラッシュ

M・A・C

パウダー ブラッシュ

[パウダーチーク]

税込価格:4,730円発売日:2002/1/12 (2024/1/19追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2016/5/21 20:12:51

ご参考:パーソナルカラー イエベ秋 オータム(プロ診断)、肌色はNARS Finland

海外のパーソナルカラー関係サイトを見ていた折、オータムにオススメの色として、MACのパウダーブラッシュが何色か挙げられており、日本で発売されているものの中から実際にカウンターでタッチアップし、購入に至りました。

*なお、海外(特に北米)では、パーソナルカラー12分割が主流であり、オータムでは、Dark/True/Soft に分かれます。


左写真の左から右の順でご紹介します。

スプリングシーン:シアトーンシマー
公式では、「ゴールドパールの輝きを放つ明るいピーチ」。
海外では、NARS 4013N Orgasmの対応馬として人気があるようです。
リップスティックのシーシアーを買う時にMAさんに勧められて購入しました。
オータムの見本帳におけるカメオピンクとサーモンの中間といったところでしょうか。ピンクとオレンジ、そしてわずかにレッドを混ぜたような絶妙な色です。ゴールドパールがたっぷり入っていますが、シアトーンなので、NARS程がっつりはつきません。
普段はブラウンベージュ系を使っていたので、華やかな色に気後れしましたが、NARSに比べれば薄付きですし、上気したような頬になり、女性らしい華やかさが演出出来るので、大のお気に入りとなりました。買って正解でした。
アイメイクとリップメイクをあまり選ばない万能色です。
これは、イエベの方でしたら似合うと思います。オータムには華やかさと明るさを、スプリングには落ち着きのある可愛らしさを演出してくれそうです。
日本でも、もっと人気が出ても良いように思うのですが。

ジンジャリー:シアトーン(True Autumn向け)
海外のサイトに「True Autumn向け」とお勧めされていたので、タッチアップで確認し、購入しました。
オータムの布見本帳に当てはめるとカッパーに近いですが、公式の表現ズバリ、ピーチとブラウンを混ぜたような、くすみのある黄みにテラコッタ様の赤みブラウンを混ぜたような色です。廃番になったジバンシィ プリズム・アゲイン!ブラッシュのスマイリングブラウンに似ています。
個人的神色。オータムの人にマストな色です!!
もの凄く顔色が良くなり、肌が滑らかに綺麗に見えます。美白が不要な位、肌に透明感が出ます。アンチエイジング効果絶大。多分、手持ちのチークで一番自分に似合う色です。感動します(笑)。
これは、アイメイク、リップメイクともオータム色で纏めた方が綺麗です。
買って良かったと心底思う「恩義チーク」です。


ブラッシュベイビー:シアトーン(Soft Autumn/Soft Summer向け?)
公式では、「きれいになじむベージュピンク」。
海外では絶大な人気がありますね。
これは、ジンジャリーが欠品で代替品として購入したものです。
きれいになじむ、というか、なじみ過ぎてあまりメイク感が出ません。
色は、ベージュピンク。わずかにモーヴを感じます。黄み寄りなのか青みよりなのか、非常に微妙。
海外のサイトでは、Soft Autumnの人に支持されているようですが、サマーのスモーキーピンクとかライトモーヴの方が近いような気がします。
にごりが得意であれば、イエベ/ブルベを問わず使えると思います。私にとっては、まあまあな色です。
頬が主張しないので、どんなアイメイクとリップメイクでもいけそうな万能色です。ナチュラル派にお勧めします。


3色ともシアトーンなので、発色はNARSに比べれば控え目ですが、一般的には発色が良いと言えるかもしれません。持ちは普通です。
発色を抑えたい時は、MAC 188番のブラシでちょんちょん→テイッシュで払う→手の甲で再度調整…という工程で、
はっきり色付けたい時には、シュウウエムラの17番のブラシでつけます。

日本におけるカラーバリエーションは、北米の半分でしょうか。マーケティング上絞り込んだと思われますが、北米で展開している個性的な色も入れて欲しいです。
チークの色が外から見えるパッケージは、良いです。
6g。コストパフォーマンスに優れています。いつ使い切るのだろう?

画像は、左から
チーク画像
スウォッチ画像(左からスプリングシーン、ジンジャリー、ブラッシュベイビー)
ジンジャリーをつけた頬の拡大画像
です。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 49歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
アトリエ・コロン / Vanille Insensee

アトリエ・コロン

Vanille Insensee

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

税込価格:-発売日:-

4購入品

2016/1/11 16:48:10

ヴァニラ・アンサンセ。それは、ミステリアスなヴァニラ。自分がどこから来たのか、どこへ向かっているのか、そして、何のために生かされているのか。そんな灰色の霧の中をさまよっているかのような気分にさせるヴァニラ。

ヴァニラ・アンサンセのトップは、スッと柑橘の苦みが通り抜けて始まる。クレジットにはライムとあるようだが、つけていて「あ、ライムだな」とは感じない。鼻を一瞬通り抜ける苦みだけだ。

3分もせずミドル。キリッとした別の苦みが前面に出てきて、透明感のある香りになってくる。さらに、奥からほの暗い陰影が染み出してくる。この影の部分は、おそらくクレジットにあるベチバーのウッディっぽさ、土っぽさだろう。ただし、主張は柔らかい。ほんのり漂う木や土の香りといった風情。抑制のきいた、甘苦いような香りが静かに漂う。

トップからミドルに変わっても、主張は絶えず穏やかで、ときどき「本当に香っているのかな?」と鼻を疑うこともあるほど。そしてなぜか心がそわそわする。もちろん個人的な感覚だが、何となくヴァニラのイメージとは遠くかけ離れた、不安な気持ちにさせられるミドルだ。下から出ているわずかな甘さが、グルマン系のキャラメリゼされたようなそれではなく、漢方薬の成分が発するようなじわりとした甘さで、そこにくっきりとした苦みが寄り添っているせいかもしれない。そんなミドルが1時間ほど続く。

やがて、そのほの暗いストイックな香りが、落ち着いた、品のいい甘さをもったヴァニラの香りに変化してくることに気付く。そんなラスト。それは、ちょっと人見知りな感じの、ひかえめなヴァニラ。甘くなく、クリーミーすぎず、けれど、芯はふくよかで温かみを感じさせる大人ヴァニラ。

全体的に見ると、トップに得られたライムの苦みとスッキリ感が、そのままミドルでモス系の苦さにつながり、ベチバーの湿った暗さと相まって展開しながら、そのまま揮発してラストにまろやかなヴァニラに変わった感じ。ミドルにはジャスミンのクレジットもあるが、自分にはあまり感じ取れない。そして終始「なぜこんなに抑圧的なんだろう」「なぜ、何かが足りないような気になるんだろう」といった思いが心によぎる香りだ。

控えめでクールな香り立ちを考えれば、付けるシーンはあまり選ばない汎用性の高い香りと言えるかも知れない。特にラストのヴァニラがきれいめで、主張し過ぎないことから、ヴァニラが苦手な人でも、試してみるとよいと思う。人の多い場所でも周囲にわずらわしさを与えず、ほんのりと漂い続ける点は、日本人にとってもつけやすい部類の香りだろう。コロン・アブソリュの底力で、2日くらいヴァニラがほのかに残るから、服などについた残り香を楽しむことも一興だ。

ありそうでないこの香りを何かに例えるなら、さながら「小麦粉を散らかしてしまったキッチンの香り」、あるいは、図書館の片隅で、しばらく誰にも手に取ってもらえなかった本を開いたときに漂う、ほこりっぽい紙の香り、といった雰囲気。ほんのりとしたヴァニリンの甘さから、そんなイメージが思い浮かぶ。

うす曇りの冬の図書館。通る人を威圧するかのように、行儀よく向かい合って並んだ書架の黒いシルエット。その向こう、大きく切り取られた窓から、低く斜めに切りこんでいる冷たい冬の光。窓外に広がる枯れた芝生の稜線。彼方に小さく見える森の木立。灰色にくすんだ空。

ヴァニラ・アンサンセは、何かとても大事なものを失いそうな冬の午後に似つかわしい香りだ。淡くて冷たくて、どこか内省的に思える雪のひとひらのようなヴァニラ。何かが自分に欠けているようで、そしていつもそれを追い求めているかのような切なさも感じられる。ジョー・マローンでもないのに、なぜか他の香りとレイヤーしたくなるのも、そんな印象のせいかもしれない。

曇天の空の下、どこまでも枯れ野を歩いて、そぞろ歩きをしてみたい。そんな気分になる不思議な香り。たとえ何一つ大事な答えなど出ないにしても。

ヴァニラ・アンサンセの香りと思い出を抱えて、風に舞い始めた小雪の中を。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
sayuki14さん
sayuki14さん 50人以上のメンバーにフォローされています
  • 23歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿391
M・A・C / リップスティック

M・A・C

リップスティック

[口紅]

税込価格:3,960円 / 4,180円 / 4,510円発売日:- (2024/4/15追加発売)

ショッピングサイトへ

7購入品

2011/5/27 19:38:17

☆ピーチストック☆
ミルキーなオレンジベージュ。
イエベさんになら問題なく合うと思います。
唇の色を程良く消してくれて、クリームドゥヌードほど白っぽくなりません。
血色感を残して消してくれる感じ。
コレに使用するグロスは少し赤みのあるものがオススメ。
私はクリニークのモイスチャライジンググロスのマンゴーとか、シャネルのレーヴルサンティヤント277パンセとかをよく使います。

☆クリームカップ☆
ココで大人気のお色ですね。
エンジェルを持っているので、似た感じかなと思い購入を迷っていたのですが…買ってしまいました(笑)
比較のために画像追加しておきます。
青みピンク、とみなさん書かれていましたがエンジェルと比べると青みは弱い方です。
若干ベージュ味もあるからでしょうけど。
パール感もクリームカップの方が弱め。
でもクリーミィでスルスル伸びます。
大絶賛されるのも納得できる、可愛いミルキーピンク。
使い倒してしまいそうです。

☆クリームドゥヌード☆
ココでも人気のミスを買うつもりでカウンターに行ったのですが、タッチアップしてもらうと死人のようになってしまい撃沈。
それならこれはいかがですか?とBAさんが勧めてくれたのがコレ。
ミスと似た色味で潤いのあるクリームシーンタイプ。
潤いがあるためミスのように『唇の色を全消し!」にならず程良い透け感があります。
アイメイクを濃くしたときによく使ってます☆

☆ブランキッティ☆
コレが一番ムラにならず綺麗に塗れます。
アンプリファイドっていうシリーズの特徴なのかな?
マットな質感だけど乾燥しない!!
白くならず大人っぽい唇にしてくれます。

☆シャイガール☆
前回買ったお色がどちらもピンク系だったので、オレンジベージュ系が欲しいなと思い選んでいただきました。
ラメ入りのサンディBと悩んだ結果、こちらに。
可愛らしいミルキーオレンジピンクです。
優しい雰囲気のお色ですね。
どんなメイクにも合います。

☆エンジェル☆
イノセントな青みピンク。
私には、ラヴューシュカのドラマティックメモリーリキッドPK-2に青みを更にプラスしたような色に見えます。
近くで見ると「浮いてる?」と思うのですが、離れて見るとそうでもない。
控えめなピンクです。
コレは単品だけでもとても可愛い色なんですが、薄いピンクのグロスを重ねると正に「天使のくちびる」になれます!!
本当に可愛いお色なので、かなりお気に入りです(≧ω≦)

☆ヒュー☆
見た目はベージュですが、塗ると白っぽいピンクに発色します。
コレを塗るときはコンシーラーで若干色味を消した方がいいです。
私はリンメルのリップコンシーラー002を使ってます。
いちごミルク色だけど、白くなりすぎない自然な感じ。
顔色悪くもなりません。
アイメイクしっかりめの時はコレが活躍するかな。

唇が荒れる、とのクチコミが多いですが、クリームシーンタイプではあまり乾燥は感じません。
それ以外のものでは一応乾燥対策としてリップクリームで保湿しています。
どれも発色がいいのでかなり持ちます。
グロスを上から重ねるとなお良し。
バニラの香りも好きです☆

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

1705件中 46〜50件表示

呼び猫さん
呼び猫さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済

呼び猫 さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・45歳
  • 肌質・・・混合肌
  • 髪質・・・硬い
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・魚座
  • 血液型・・・未選択
趣味
  • 読書
  • 料理
  • 映画鑑賞
  • ドライブ
  • ファッション

もっとみる

自己紹介

ご覧下さってありがとうございます。 皆様の口コミいつも参考にしております。 香りのいいものが好きで、香水、せっけん、ハンドクリーム等ついつい買… 続きをみる

  • メンバーメールを送る