-
-
[プレストパウダー]
容量・税込価格:7g・7,480円発売日:2025/8/13
2025/11/10 00:01:51
朝の仕上げ用に購入しました。
フェイスパウダーはラメやパールなしのマットが好きです。同シリーズのルースパウダーの方も使用しましたが、こちらの方がよりマットなので自分には合うかなと思いました。
ブラシ付きなのが良いと思っていましたが、朝しっかり付けるには付属のブラシだと物足りなく、結局パフで付けてます。
しっかりつければモチは良いです。
パフ使いで約2ヶ月半で底が見えてきたのでルースパウダーよりコスパ良くないかもですね。
リニューアル前のルースパウダーが自分的にはベストでした…次を探します。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
-
-
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:15g・2,750円発売日:2023/4/17
2025/9/15 03:33:20
クッションファンデ買い漁って比較したので
サラッとかいていきます(笑)
■CipiCipi
フィットスキンクッション
・カバー力高めだからこそ厚塗り感注意
・崩れには強い
■CLIO
キル カバー ザ ニュー ファンウェア クッション
・思ったほどカバー力は高くない
・ミニサイズのせいなのかムラになりやすかった
・しっかり保湿した後でも乾燥崩れした
■PERFECT DIARY
エッセンスコンシーリング UV クッションファンデーション
・みずみずしくツヤ系、程よいカバー力
・崩れには強い
■JAVIN DE SEOUL
ウィンクファンデーションパクト
・程よいカバー力
・密着力も高く、崩れには強い
■vim beauty
エフェクトライクフィニッシュ ファンデーション
・カバー力は高めだけど厚塗り感はでにくい
・崩れには強い
■Byur
セラムフィット フルカバー グロークッション
・みずみずしくてツヤ系、カバー力は少し弱め
・パフが気持ちいい
・崩れには強い
■BANILACO
カバーリシャス ホワイトクッション
・かなりカバー力高いので厚塗り感に注意
・ドバっと付きやすい
・崩れには強い
■hince
セカンド スキン メッシュ マット クッション
・マットで、程よいカバー力
・パフが気持ちいい
・崩れにも強い
■hince
セカンド スキン グロウ クッション
・みずみずしくてツヤ系、カバー力は少し弱め
・パフが気持ちいい
・崩れにも強い
サラッとすぎて申し訳ない(笑)
結論…
この中で好きだったのは
PERFECT DIARY、vim beauty
Byur、hince(両方)です!
いや、多いな(笑)
個人的な好みとして、
みずみずしくて乾燥しにくい
カバー力は弱めが好きなのでこんな感じに。
全部、崩れにくいです(^^)
なんだかんだで1番使うのは
PERFECT DIARYな気がします。
理由としては色が1番合うんですよね(笑)
日本限定カラーだからかな。
hince、Byurは色違いでも買っているのですが
明るすぎる、暗すぎる…と難しくて。
ちなみにhinceは、グロウとマットどちらも良く
季節や仕上がりで使い分けしてます。
個人的に、高カバーのは崩れやすいのと
厚塗り感が嫌で苦手でした。特にBANILACO。
CipiCipiは、カバー力高くても
使用感など良くてびっくりしました。
この中だと、カバー力欲しいなら
CipiCipiがオススメ。
半顔でトーナメント制で比較したりしましたが
そんなに差は感じないものが
先程かいた私の好きな4ブランドでした(^^)
最近は良いもの多いんだなーと思いました(笑)
- 使用した商品
- 現品
- 購入品
2025/7/4 23:33:23
とても良かったです!
悩みに悩んで購入しましたが、本当に綺麗でした…
何しろ、伸びが良く、持ちが良く、肌馴染みもよく、負担も最小です。
素晴らしい… お値段の価値はちゃんとありました!
当方スペは
ブルベ夏、シミくすみ毛穴肝斑のある立地も治安も悪いお肌です。
色選びとしては、赤みと青みが強くくすみもあるので、
黄味のあるファンデを乗せると、ものすごく浮いてしまうことから、
黄味を抑えた色を選ぶと成功しやすいタイプです。
スックのファンデサンプルセットを公式サイトからのプレゼントで
頂きまして、105,110、115、210を試しました。
写真が上手く取れないもので、画像が無くて申し訳ないです。
100番台は、黄味系統で200番台はピンク系統です。
が、全体に、黄味がはいります。
なので、韓コスのファンデが普通に使えてしまうくらいの色白さんは、
105がいいとは思いますが、たぶん、黄味が出ます。
210と110が色の明度のトーンは同じくらいですが、110がかなり
黄味がはっきり出るので、イエローでくすみを飛ばしたいという方は
110がいいかなと思います。
ブルベさんは結構はっきりイエローが乗る感じになるので、210の方が
いいかもしれません。
115くらいの明度のトーンになると、ピンク系統がないので
他のアイテムを使ってカラーを調整するか、塗り方で対応するといいと思います。
いずれにしても、色づくりがとてもとても素晴らしく、
さすがスック…ほぅ… ってなるくらい、美しい肌作りが叶います。
ちなみに私は全然テクが無いのですが、そんな私でも大丈夫でした。
きっと皆さまならもっと活かせるに違いない!
私の使い方としては、
210は肌馴染みがとても良いカラーなので、下地をしっかり塗って肌を
ある程度作りこみ、シミや肝斑、毛穴等のあらのある部分に薄く乗せ、
あとは顔の凹凸の高い部分に少し足す程度に重ねて全顔には塗らないくらいに
すると、なんかいい感じのセミつや肌になりました。
テクの問題でコンシーラーを上手く重ねられないのですが、ほんのりシミが
ぼやけて困らない程度にはなります笑
しっかり陶器肌をお求めの方は、ファンデだけでは厳しいかもしれません。
とてもとても薄づきなので、綺麗素肌みたいな仕上がりになります。
しかも半プッシュでは余るくらいの量でメイク出来てしまうので、
コスパも実は、悪くないんじゃないかなと思います。
サラサラテクスチャーでめちゃくちゃ伸びます。
そしてめちゃくちゃ暑い日に一日つけていましたが、
くずれない…のは難しかったですが、それは私側のテクの問題と
パウダーのはたき方の問題なので、ファンデのせいではないように思いました。
ファンデ自体は、疲れて落とさずそのまま寝てしまっても、
翌日、綺麗なお肌で困惑します笑
あ、落とさなくて良いんだ… いや、そんなわけないな、って
翌朝の毛穴みて、うん、クレンジングって大事ってなるのですが
見た目は綺麗なままで、ほんと素晴らしかったです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品

- miniseaweedさん 認証済
-
- 47歳
- 乾燥肌
- クチコミ投稿66件
-
-
[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:40g・3,300円発売日:2018/3/16
2025/7/2 21:39:26
皮膚科でもお勧めされる程低刺激。敏感肌へ推奨。
紫外線吸収剤フリー酸化亜鉛フリーアルコールフリー
SPF50+PA++++ UV耐水性★★
40g3,300円
目周りに塗っても沁みませんでした!
汗水に強く、酸化チタンのみで紫外線カットしてる処方。
酸化チタンのみで、無色透明のUVカット最高値を処方するのは難しいようで、こちらは薄いベージュ色です。
でも、めちゃくちゃ白浮きする程ではないです。
ちょっとトーンアップします。
手の甲に塗った画像UPしました。
自分は手の甲は結構日焼けしちゃってるので、顔の方が白浮きはしづらいかも?(個人差はあると思います)
乳液のようなテクスチャーで伸びは良いです。
ベタつきもテカりも無く、良き。
この容量で3,300円は、プチプラで予定していた自分にとっては予算オーバー価格。
でも、金属アレルギー&日焼け止め目に沁みる民で、しかも長時間炎天下で自転車乗りの自分には、自分の知る範囲では、もうこれしか選択肢はありませんでした。
(欲を言えばできればもう少しプチプラか大容量を求む)
この日焼け止めは本当に低刺激。
スキンケア成分は特に無く、刺激の少ないシンプル処方。
長時間自転車乗るので、UV耐水性★★も外せない要素です。
紫外線吸収剤フリー酸化亜鉛フリーアルコールフリーでSPF50+PA++++を達成してる日焼け止めは、こちらの日焼け止めと、無印良品の日焼け止めミルクしか知りません。
(無印良品の日焼け止めミルクは目に入りコンタクトレンズに付着してダメでした(泣)痛くはなかったけど)
本当に目に沁みず、低刺激で耐水性有り、ありがたいです。
…ただ、少しだけ気になる点をあげると、塗りムラになりやすい点です。
こちらをおすすめしていた化粧品開発の有YouTuberさんも塗りムラになりやすいと言っていたのですが、自分も同じように感じました。
日焼け止めを塗る前のスキンケア製品との相性なのか、原因はわかりませんが、所々、日焼け止めが弾かれてしまう部分があります。
点置きして丁寧に塗り広げてみても、水が油を弾くような感じで、弾かれてしまう部分があり、どうしても均一に塗り広げられません。
弾かれて塗れなかった部分は、焼けてしまうのかなぁ…とちょっと心配。
違うスキンケアなら弾かれないのかなあ?
でも、金属アレルギー&日焼け止め目に沁みる民にとって、こんな好条件な日焼け止めはこの製品以外に知らないので、今年はこれで行こうかと思ってます。
弾かれて塗れなかった部分は…どうしようかなぁ?
UVカットパウダーでも重ねてみようかな。
ちょいちょい日焼け止めの新情報がUPされたりするので、この日焼け止め使い切る前に好条件なプチプラ日焼け止めを見つけられたら、変えるかもしれないけど、今年のベスト日焼け止めは(ロングセラーぽい?ですね)今のところ、こちらです。
- 使用した商品
- 現品
- 購入品




