





























[日焼け止め・UVケア(顔用)・日焼け止め・UVケア(ボディ用)]
容量・税込価格:40g・3,300円発売日:2018/3/16
2025/7/2 21:39:26
皮膚科でもお勧めされる程低刺激。敏感肌へ推奨。
紫外線吸収剤フリー酸化亜鉛フリーアルコールフリー
SPF50+PA++++ UV耐水性★★
40g3,300円
目周りに塗っても沁みませんでした!
汗水に強く、酸化チタンのみで紫外線カットしてる処方。
酸化チタンのみで、無色透明のUVカット最高値を処方するのは難しいようで、こちらは薄いベージュ色です。
でも、めちゃくちゃ白浮きする程ではないです。
ちょっとトーンアップします。
手の甲に塗った画像UPしました。
自分は手の甲は結構日焼けしちゃってるので、顔の方が白浮きはしづらいかも?(個人差はあると思います)
乳液のようなテクスチャーで伸びは良いです。
ベタつきもテカりも無く、良き。
この容量で3,300円は、プチプラで予定していた自分にとっては予算オーバー価格。
でも、金属アレルギー&日焼け止め目に沁みる民で、しかも長時間炎天下で自転車乗りの自分には、自分の知る範囲では、もうこれしか選択肢はありませんでした。
(欲を言えばできればもう少しプチプラか大容量を求む)
この日焼け止めは本当に低刺激。
スキンケア成分は特に無く、刺激の少ないシンプル処方。
長時間自転車乗るので、UV耐水性★★も外せない要素です。
紫外線吸収剤フリー酸化亜鉛フリーアルコールフリーでSPF50+PA++++を達成してる日焼け止めは、こちらの日焼け止めと、無印良品の日焼け止めミルクしか知りません。
(無印良品の日焼け止めミルクは目に入りコンタクトレンズに付着してダメでした(泣)痛くはなかったけど)
本当に目に沁みず、低刺激で耐水性有り、ありがたいです。
…ただ、少しだけ気になる点をあげると、塗りムラになりやすい点です。
こちらをおすすめしていた化粧品開発の有YouTuberさんも塗りムラになりやすいと言っていたのですが、自分も同じように感じました。
日焼け止めを塗る前のスキンケア製品との相性なのか、原因はわかりませんが、所々、日焼け止めが弾かれてしまう部分があります。
点置きして丁寧に塗り広げてみても、水が油を弾くような感じで、弾かれてしまう部分があり、どうしても均一に塗り広げられません。
弾かれて塗れなかった部分は、焼けてしまうのかなぁ…とちょっと心配。
違うスキンケアなら弾かれないのかなあ?
でも、金属アレルギー&日焼け止め目に沁みる民にとって、こんな好条件な日焼け止めはこの製品以外に知らないので、今年はこれで行こうかと思ってます。
弾かれて塗れなかった部分は…どうしようかなぁ?
UVカットパウダーでも重ねてみようかな。
ちょいちょい日焼け止めの新情報がUPされたりするので、この日焼け止め使い切る前に好条件なプチプラ日焼け止めを見つけられたら、変えるかもしれないけど、今年のベスト日焼け止めは(ロングセラーぽい?ですね)今のところ、こちらです。
2025/5/25 01:05:05
久しぶりに人生アイシャドウに出会いました!
金属アレルギー持ちで、ラメ感やパール感の強いものは瞼が痒くなってしまいがちで、あの有名なexcelのスキニーリッチシャドウですら使えなくなってしまったほどの敏感肌体質です。アイシャドウをつけて一日過ごすと時間の経過と共に目がシパシパしてしまいます。
そんなこともあり、しばらくアイシャドウなしでメイクしていましたがやはりある程度は健康的な顔に見せたいと思い、初めてETVOS製品を手に取りました。
こちらの色を選んだのはカルミンフリーということと、ラメやパールが控えめということが決め手でした。
実際につけてみると他ブランドのような派手さはないものの、今流行りのミュートメイク系の配色だからか自然と目がぱっちりして見えます。
涙袋には左上のピンクのカラーを入れてますがそれもまた不思議とふっくら見せるのに一役買っています。一日つけていても目がシパシパすることもありません。
また、パレットの左下がグレー味のあるくすみカラーが入っているので他の方もおっしゃるように取る色によって印象を変えることができます。
当方イエローベースですが、
自然に見せたい時は左上→右上
仕事メイクには左上→右上→右下
かっちりしたい時は左上→左下→右下
と自由自在に使っています。
私のように使えるものが限られる人にとっては、一つのパレットで印象が変えられるのがありがたいです。
カルミンフリーで他の色展開も出ると嬉しいなと思います。
トム フォード ビューティトム フォード ビューティからのお知らせがあります
アーキテクチャー ソフト マット ブラーリング クッション ファンデーション
[リキッドファンデーション・クッションファンデ・その他ファンデーション]
容量・税込価格:12g・10,670円発売日:2025/5/2
2025/7/3 16:51:59
コレ、ホントに崩れません!!
2025年上半期は、クッションファンデが優秀すぎて、どれを選んでも失敗しないんじゃないかと思っていたのですが、私の中では1位2位を争うほどの持ちの良さでした!
ツヤ肌がお好みの方はNARSを選べば間違いありませんが、夏場の滝汗には絶対、こっちをオススメします!
今年は去年よりも梅雨明けが早く、猛暑日続出の予感しかないので、しっかり土台をキープしたい所
お直しは必要だとしても、最小限の崩れに抑えたいですよね
NARS、DIOR、プラダと人気のクッションファンデを比較しましたが、このトムフォードは別格でした
インナードライの混合肌の私ですが、夕方になってもほぼ崩れ知らずです
お直し一度もせずに、このクオリティは流石としか言いようがなかったです
ちなみに使ったアイテムたちを記載しておきます↓↓↓
UV アスタリフト D-UVシールドトーンアップ
(ナチュラルホワイト)
小鼻周り アルビオン ポアカバーパウダースティック
毛穴 ADDICTION シルキーバームスティック
下地 クレドポーボーテ ヴォワールイドラタンロングトゥニュ
ファンデ トムフォード アーキテクチャーソフトマットブラーリング クッション
仕上げパウダー メイクアップフォーエバー HD スキンパーフェクティング ルースパウダー
ちなみにUVを塗った後とファンデを塗った後には、espoirのパフにキープミストを吹きかけ、顔全体に満遍なく軽く抑えてフィックスさせてます
ただお値段、高めなので、なかなか手が伸びないのですが、ファンデが崩れて夕方、毛穴落ちとかは絶対嫌だったので、この出費は致し方ない…
まだまだこれからが夏本番!
暑くても崩れ知らずの肌でいたいですね!!
[化粧下地]
容量・税込価格:25ml・4,950円発売日:2025/2/7
2025/5/6 21:39:02
シャカシャカ振って使うタイプの物は、ムラになりそうであまり好きじゃないけど
全然そんな事もなく、とても伸びが良くて
目の下の小シワやほうれい線が、時間が経つとピキット割れてくるのも、あまり気にならないし、夜までキレイな肌の人みたいで、これいいかもって!
下に塗ったPOLAのホワイトショット、上に塗ったNARSのクッションファンデとも相性よかった
くらげすごいね
自己紹介はまだ設定されていません