37件中 31〜35件表示

yuko-noko@さん
yuko-noko@さん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 45歳
  • 脂性肌
  • クチコミ投稿265
Laka / フルーティーグラムティント

Laka

フルーティーグラムティント

[口紅]

税込価格:1,980円発売日:2022/8/10 (2022/9/15追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2024/1/19 01:41:53

ティントは以前ロムアンドにハマって沢山集めたのですが急に合わなくなってしまい、それ以来怖くてあまり試すことが出来ないでいました。
そんな私でも使えるティントです。
最初は何となく102を購入したのですが色が可愛い上に荒れること無く、嬉しくて気付いたら11色に増えてしまいました笑

香りは共通して青リンゴの香り。
甘ったるい系では無いので苦手な人は少ないと思います。
質感はまさに瑞々しいフルーツのようなツヤ仕上がりで、水っぽ過ぎず厚ぼった過ぎず絶妙なテクスチャーです。
着色具合は色にも依りますがごく平均的かなと。
全ての色において付けたてよりも時間が経つと赤く濃くなるので(ティントあるある)色選びは要注意。

101…ジョイフル
明るめの黄味寄りコーラルピンク。
ティントのこの手の色はヴィヴィッド過ぎて浮いてしまうことが多いのですが、こちらは明度は高いけれど彩度はそこまでではないので比較的多くの方に使い易いカラーかと。
時間が経つと赤味が出て来てオレンジに傾きます。

102…デューイ
くすんだブドウのようなモーヴピンク。
最初に購入した1本なのですがまさにMLBBカラーで最も気に入っているカラーです。
やや青みがかっているのでどちらかというとブルベ向きかもしれませんが、多分イエベの私でも問題無く使えています。
仕事の時など、あまり口元を目立たせたくないけれどしっかり色味とツヤは存在していて欲しい時に出番が多いです。

103…ハミング
くすんだピンクベージュ。
赤味や黄味・青味が特別強い訳ではないので多くの方に使い易いカラー。
一言で言ってしまえば無難なお色です。
どちらかというとイエベ向き?
迷ったらこちらを選べば間違い無いかと思います。

104…チェリー
まさにチェリーレッド。
やや黄味寄りのダークなレッドです。
見ようによってはブラウンっぽくも見えるお洒落カラー。
個人的にはこの色もデイリーに使い易く手に取ることが多いです。
そこまで黄味が強いわけでも無いのでダークカラーが得意なブルベさんでも使えそう。

107…シュガー
シリーズ中最もヌーディーなベージュオレンジ。
明度は高いですが彩度は低く落ち着いているので黄味が大丈夫な多くの方に合うと思います。
時間が経っても比較的赤っぽくなりにくいカラーなので、唇をあまり目立たせたくない時に出番が多いです。
ティント力は最も低め。

108…ソルティー
107がベージュならこちらはヌーディーなブラウン。
107に赤味と暗さを足したようなカラーです。
こちらもイエベさんなら多くの方に合い易い無難なお色かと思います。

109…フレッシュ
赤味寄りコーラル。
101と似ていますがこちらの方が彩度が高いので個人的にはやや難しい色です。
春になったら使いたくなるかな。
ロムアンドのジューシーラスティングの09と似ています。

115…エンヴィ
青味寄りの深いワインレッド。
青味が強い色は基本苦手なはずなのですがこちらは使えます。
寧ろ顔が明るく見えてかつとてもお洒落に決まるカラーなので102と並んで最も気に入っているカラーの一つです。

117…ゼタ
オレンジブラウン。
107や108に赤味を足してやや彩度を上げたようなカラーです。
こちらもイエベさんなら間違い無く使い易いと思います。

120…カフェインローズ
ローズがかったダークブラウン。
こちらも115同様顔が明るく見えるお洒落カラーです。
115程青味がかっておらず(寧ろ黄味寄り)割とニュートラルに近いので、秋冬向けの濃いめのローズブラウンを探している多くの方にお勧め。
個人的にもお気に入りです。

121…アッシュナッツ
くすんだグレイッシュモーヴ。
この手のティントリップでは珍しいほどのくすんだグレイッシュカラー。
手の甲に出すと一瞬怯んでしまうかもですが、時間が経つと程良い赤味が出てくるのでちゃんと肌に馴染みます。
とは言えモードな雰囲気に仕上がるのでそういったメイクにしたい時にはお勧めです(ティントでは唯一無二かと)。

私がこちらを気に入っている最大の理由が、
「輪郭が綺麗にボケてくれるから」
です。
適度に発色しつつも透明感がある質感だからでしょうか。
広告の韓国女優さんのような口元に限りなく近付けます。
案外あんな風にぼかすの難しくないですか?
故に普段なら似合わなそうな青味カラーや深いお色も難なく使えてしまうのも魅力。
コロンとした容器と使い切れそうなサイズ感も好みです。
これは暫くハマりそうです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みみ太郎33さん
みみ太郎33さん
  • 28歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿2
尊馬油 / ソンバーユ 液状特製

尊馬油

ソンバーユ 液状特製

[フェイスオイル・バーム]

容量・税込価格:55ml (オープン価格)発売日:1988年11月中旬

7購入品リピート

2023/8/8 18:00:44

大袈裟な話かもしれませんが、人生で今まで25年間以上、
肌にニキビがない時がありませんでした。
なのでもしこれを読んでいる方で同じ経験をしている方がいらっしゃれば、
辛い気持ちが本当にわかります。

ずっと嫌な気持ちなんです。
『明日、起きたらまたニキビが増えてるかな。』
『明日は少しでもよくなってるかな。』
『(お泊りの前日)環境が変わるから肌が荒れるんだろうな。』
毎日毎日、顔にできた出来物のことを考え、化粧ノリももちろん悪く。
常にずっとニキビがあり、ずっと嫌な気持ちでした。

少し高い洗顔料を使って、少し高い化粧水を使って、少し高い乳液を使って・・。
本当にいろんなことを試しました。
肌検査をし、皮膚科に通い、さらに高いお金で薬を買い・・・。
保湿が足りないと言われたので、保湿に特化した人気の乳液を買いました。
それでも余計に荒れる肌。
睡眠時間を増やしても汚いままの肌。
ファンデーションとコンシーラーで隠して余計に荒れる肌・・・。
ビタミンのサプリも肌に良い食べ物も片っ端から試しました。

何をしても「普通」の人のような肌にすらならない。
『特別キレイでなくていい、普通になにも出来物のできない肌になってほしい』
ずっとそう思って過ごしてきました。
私の学生時代も思春期も、記念写真の顔にはいつも出来物が写っています。

もう私の肌はこういうものなんだ、と思っていました。

ある日、行きつけの和菓子屋さんにすごく肌のきれいなおばあちゃんがおり、
「肌に何をつかってるんですか?」
と聞くと、
「ソンバーユよ。洗顔料も使わない、毎日水洗顔だけ。あとはソンバーユを塗るだけ。」
と答えたので、すぐに調べました。

瓶に入っている方と迷いましたが、冬に固まったりするし、指で取るらしいので、
こちらの液体の方が衛生的だと思い、こちらを購入しました。

すると、たちまち顔の出来物が消え、信じられないことに、
「肌、なんでそんなにきれいなんですか?」
とあちらこちらで言われるまでになりました。(初めて会った人にも言われます。)
水洗顔の後にこれを(4滴?ほど)朝晩塗るだけです。(顔の大きさにもよるかと思います)
本当にそれだけです。(追記:今ではいろんな化粧水も試しています、口コミ随時していきます)
臭いは私には無臭に感じています、1本買うとかな〜り長持ちします。
現在3本目(4本目?)のリピート中です。
(オイルなので、もしお顔に合わなければマッサージオイル、点鼻にも使えます)

私はこちらの商品をオススメしますが、大事なことは、
『自分に合った商品に出会うこと、見つけること』です。
私にはピッタリ合った商品なので、私はこれから手放すことはありません。

けれどこれを読んだ方が購入して試した結果、残念ながら合わないこともあるかと思います。

諦めないで、自分に合ったケア方法を探してほしいです。
私の場合、20年ほどかかってしまいましたが、今ではかなり「自慢の肌」です。
自分に合ったものを見つけることは、お金も時間もかかることでした。
辛い思いもしてきましたが、今ではメイクが楽しいです!

いろんな口コミがありますが、ランキング上位のものが自分に合うとは限りません。
世間一般的なケアや王道が自分には合わないかもしれません。
なので、ランキングだけを信じすぎず、
暫く試してみて微妙であれば、いろいろと試してみてください

非常に長くなってしまい、もし読んでくださった方が居れば感謝申し上げます。
初めての口コミをソンバーユにさせていただきました。
同じように悩んでいる方がいらっしゃれば、もしも少しでも役に立てばうれしいです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
キラキラdaysさん
キラキラdaysさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 38歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿91
アテニア / スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ(旧)

アテニアアテニアからのお知らせがあります

スキンクリア クレンズ オイル アロマタイプ(旧)

[オイルクレンジング]

税込価格:- (生産終了)発売日:2019/11/13

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2020/5/1 00:06:01

なぜ皆そろってレギュラーボトル??スキンケアで1番大切な事はクレンジングです。クレンジング選びを間違えると肌がどんどん老化し、いくら高い基礎化粧品を与えても意味がないんです。私はこのクレンジング一択でずっと使っているのでエコパックを買って専用ホルダーに入れてずっと使っています(*^^*)


まずウォータープルーフのマスカラを着けたままこのクレンジングを使っても全ては落ちません。でもこれはクレンジング力が弱い問題でなく、そもそもウォータープルーフのマスカラは事前に専用のリムーバーで落としてから全体のメイク落としをするのが正解です。
なのでその点だけでこのクレンジングから離れるユーザーさんがもしいらっしゃるのなら、とてももったいないです。


このクレンジングは肌に蓄積された古い角質や落ちきっていない不要な汚れ、いわゆる肌ステインを分解してくれる超優れもの。

肌ステインの原因が糖化で、余分な糖が体内のたんぱく質と結びついて固くなり黄ばむ現象の事で、この糖化が肌をくすませる原因。
この肌ステインは1日で蓄積されるそうです。

だったらこのクレンジングを毎日使うしかない!ってなりますよね(*^^*)
くすみまで洗い流して肌を明るくしてくれるなんて本当にすごいです。

実際にその実力は使う期間が長いほど感じます。
私は人間なのでもちろん毛穴はありますが、毛穴の黒ずみはゼロです。
どこの毛穴をじっくり見ても1つも黒ずみなんてありません。
ツルツルしていて化粧水つける時も、朝洗顔する時も、メイクで下地を塗っている時も、とにかくツルツルしていて自分の肌が気持ちいいです。くすみもなく、肌が柔らかく透明感があります。


何年も前は、そう思っただろうか。。?と考えるとやっぱりくすみもあったし、黒ずみもあって悩んだりしていたんです。

最近そんな事すっかり忘れて何でこんな綺麗になった?と考えた時の分岐点が、クレンジング選びを慎重に考え、これに変えた時からかもしれないと思い、今では確信しています。

あとクレンジングオイルを使う時に大事なのが乳化です。
アテニアさんの使用方法にも載っていないですが、乳化はオイルクレンジングの基本です。
いくら手が濡れていても大丈夫と書かれていてもなるべく濡れてない状態がベストで、しばらくクレンジングとメイクを馴染ませてから最後に水を少量加えて乳化(本来交わらない油と水を混ぜる事)をするとクレンジング力が高まります。
これは美容家さんの中で有名な話なのでやってない人は是非今日から乳化してから洗い流すのをオススメします(*^^*)


正しいクレンジング方法と正しいクレンジング選びをすると肌が絶対に綺麗になります。

鼻と、鼻のすぐ横の毛穴の目立つ三角ゾーンの頬と鼻の下は特に丁寧にくるくる馴染ませるとめっちゃ良い感じで毛穴汚れに効きます。


正直1ボトル使っただけでは効果は明確にはでないかなぁと。。
何事も続ける事が大切。きっとこのクレンジングは裏切らないです。

洗い上がりの、ちゃんと落ちてるのに潤いは残ってるツルツルの感覚や、アロマの香りも大好きです。。。でもアロマの香りはもはやマヒして何も感じません(笑)でも使い続けます。

エコパックも使いやすいです。
何よりお得だし、エコだし、使わない理由は映えないから皆載せないのかなぁ?私は映えなくていいので載せました(笑)エコパック最高。そしてこの質でこの値段、最高です。持続できる値段しか選べないですから(´- `*)

これからもこのクレンジングで美肌保ちます(*´∀`*)まさに肌運命が変わったクレンジングです。


良いところがありすぎて熱く語り過ぎてしまいました(^_^;)
長い文書を、もし最後まで読んでくれた方がいたら(笑)本当にありがとうございました!!









使用した商品
  • 現品
  • 購入品
キラキラdaysさん
キラキラdaysさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 38歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿91
セザンヌ / UVウルトラフィットベースN

セザンヌ

UVウルトラフィットベースN

[日焼け止め・UVケア(顔用)化粧下地]

税込価格:- (生産終了)発売日:2011/9/23

5購入品

2019/9/15 16:51:03

3種類持ってるので比較しながら口コミします。迷ってる方は参考にしてください(*^-^*)

写真は3枚全て同じ順番に並んでいます。
まず一番左、00ライトベージュから。
ベージュと言いながらなぜかピンクのパッケージに包まれている謎から始まるこの下地。
カバー力は3種類の中で一番あり、『毛穴、色ムラ、高カバー』を謳っています。確かにその通りの仕事をしてくれます。特に色ムラとカバー力には特化した下地です。
3種類の中では一番固めのテクスチャーで、軽いファンデに近い感じ、と思ってください。仕上がりも綺麗です。誰もが納得できると思う私のイチオシです。


次に写真真ん中、01ライトブルーです。
『透明感、くすみにくい』を謳っている商品ですが、これはウソです(笑)買って損しました。オススメできません。
塗ってるのか塗ってないのか全く分からない仕上がり。は??となります(^_^;)
透明感が出るのかー!とウキウキして塗ると見事に裏切られます。トーンアップさえしません。
とんでもなく肌が綺麗な人にはいいんじゃないでしょうか。これ、本当塗る前後で変わらず透明感も出ず、反対にカバー力なさすぎのせいでいつもよりくすむぐらいの感じです。
透明感が欲しくて購入考えてる方、お金がムダになる悲しみを味わうので、他の色をオススメします。


次に一番右の02ライトピーチです。
ピーチと言いながらベージュのパッケージに包まれており、00のベージュのパッケージがピンクなのにこちらと反対のパッケージの色で商品化に至っている事にまじでハテナマークです。。
『血色感、ツヤ肌つづく』と謳っています。が、これもウソです(笑)すいません(^_^;)
だって、ライトピーチって書いてあるのに写真に写ってる通り、中身の実際の色はピーチ感はゼロなんです。白感の強いベージュって感じで、さらっとしています。
でもこれはライトブルーよりはかなりマシで、トーンアップはできます。カバー力もライトブルーよりはありますが、ライトベージュには劣ります。
血色感が出る事を強調してますが、出ません。だって中身、ピンク感ゼロですから。騙されないでください。チーク塗った方が早い(;^∀^)


3種類共にそこそこのツヤはちゃんと出ますが、下地のツヤなんてファンデやその後のパウダーの仕上がりで思いっきり左右されるので、ツヤを求めるのであればツヤ感が出るファンデを選んだ方が賢明です。いくら下地の段階でツヤが出ても、その後のチョイス次第なのであまり意味はありません。


ライトベージュとライトピーチはリピ予定です。ライトブルーのリピは100%ありません。


まとめ
◆一番オススメはライトベージュ。カバー力があり、自然なツヤと色ムラカバーで綺麗に仕上がります。迷ってるならライトベージュを。どんな肌にも適してます。肌の調子が悪い時も助けてくれます。お値段以上の仕上がりに。

◆透明感を求めてライトブルーを買うとお金をどぶに捨てたような残念な気分になる。

◆血色感を求めてピンクを買うと中身がピンクでないので血色感出ません。ほどほどのカバー力とツヤ感で塗らないよりは断然綺麗です。肌の調子が良い時なら肌を綺麗に見せてくれる良い商品と言えます。

◆潤い効果は3種類共にあるので乾燥肌の人にもぴったりだと思います。

◆Tゾーンなどテカりが気になる方は、もちろん皮脂テカリ防止下地をTゾーンに塗ってください。そうじゃないと崩れます。その他の部分にこちらの下地を。
その際、Tゾーンに紫外線が降り注ぐ事になるので、ファンデにも紫外線防止効果のあるものを必ず使ってシミのない肌を保ちましょう(*^-^)


以上3種類の正直なレポでした。
長い文章読んで下さった方、ありがとうございました(*^-^*)
少しでも誰かのお役に立てますように。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 54歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
ディオール / メゾン クリスチャン ディオール  ホーリー ピオニー

ディオールディオールからのお知らせがあります

メゾン クリスチャン ディオール ホーリー ピオニー

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

容量・税込価格:40ml・14,850円 / 125ml・31,680円 / 250ml・45,100円発売日:2019/1/11

ショッピングサイトへ

5購入品

2020/9/19 08:35:15

世に美しい人はいるもので、どんな所作をしても麗しい方をかつて日本では花にたとえてこう言った。「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」。

ただここに使われている花の名を英語にすると、やや微妙だ。

「立てばピオニー、座ればピオニー、歩く姿はリリーフラワー。」ルー大柴か?(←それも微妙なツッコミだな)

そう。実は芍薬も牡丹も、英語ではまとめてピオニーとされている。

芍薬と牡丹、この2つは似ている点は多いものの、完全に別花だ。芍薬はスッと1本茎が立つのに対し、牡丹は枝分かれしていくし、花の形、花弁の数も互いに多種多様だ。だから花の香りも無香の物から強香系まであって、一概に「これがピオニー系の香り」というのが難しいという。しかし、逆に言えばそこが香水の調香師にとっては魅力でもあり、あの大ぶりの豪華な花の香を自分なりに表現したいと、心をくすぐられる素材なのかも知れない。

実際、世に「ピオニーの香り」を謳った香水はたくさんある。芍薬も牡丹も天然香料が採れないので、これらは全て調合香料で作られた人工的再現の作品だ。こうして作られたピオニー系の香水は、調香師が提案する「私がイメージするピオニーの香り」ということになる。そこに調香師の独自のセンスや解釈が感じられるからこそ、香水としての面白さがあるのだろう。

ディオールのホーリーピオニーは、2019年にリリースされた最新のピオニー系香水だ。ホーリーは「神聖な」「高貴な」といった一般的な意味合いだろうか。「またピンク色の香水か、MCDはピンク多すぎ」なんて苦笑&ツッコミはさておき、ドゥマシー版ピオニーの香りの秘密に迫ってみたい。

ホーリーピオニーをプッシュする。その瞬間まず感じられるのは、爽やかな清涼感だ。ペパーミント入れた?と思うくらいスーッと鼻の奥に抜けてゆく一陣のクールな風がある。同時にジャスミンサンバック系のふくよかなフローラルがたなびいてきて、とても懐かしい匂いを思い出す。これは昭和時代(苦笑)にロッテが出して一世風靡した香水味のガム「EVE」の味を彷彿させるトップ。つまりジャスミンミント系の香りだ。

このクール&フローラルなトップは、開幕3分で和らぎ、やがて下から甘いベリーの香りとローズ調の華やかなフローラル香が広がってくるのを感じると、展開はミドル。MCDお得意のソリフロール(一輪挿しワンノート)かな?と思いきや、きちんと香りが変わるタイプだと思う。トップから続くアロマティックな清涼感とバラ調の香りに、甘いフルーティーが絶妙のブレンドで広がってくる。

そういや、ミスディオールブルーミングブーケにも、確かピオニーノートとクレジットにあったな、そう思ってあの銀リボンの乙女なボトルを持ってきてつけ比べしてみた。(←自分用ではないので許してください)

ミスディオール何ちゃらの方は、シャネルのピンクチャンスの向こうを張って作った系と勝手に認識しているけれど、いざホーリーピオニーとつけ比べると、かなりグリーンなハーブ調の清涼感が強いフローラルブーケだということが分かる。対するホーリーピオニーはしっとりみずみずしく、女性らしい落ち着きと洗練されたスイートな花の香りがする一段階低い香りという印象だ。

ここから共通項をくくってみて分かるのは、ドゥマシーがピオニーノートを作る際に外せない香料がいくつかあるということだ。一つはリナロールやゲラニオールなどのバラ調の華やかな香りをもつ香料、もう一つはシオネールなどの鼻にスッと抜ける清涼感ある香料だ。菊やユーカリ、樟脳などの匂いがイメージしやすいと思う。少なくともこの2つを軸にしてドゥマシーは彼なりのピオニー香を表現しているように思う。

このクール&エレガントなフローラルは3時間ほど持続し、やがて高いムスキーな香りに溶けてそのまま減衰する。人によって異なると思うが、香り立ちは柔らかく、4〜5時間程度香るタイプの香水。

ピオニーは千本あれば千本違う。色も香りも花弁の数も千差万別だ。特にヨーロッパで人気があるのは、バラ咲きの大ぶりなピンクの花だ。それは薔薇のようで薔薇でなく、何かと何かの間に咲く美しいフェミニンな花。例えば白いサクラと赤いバラの間。乙女フリルと大人プリーツの間。プリティとエレガンスの間。片恋の熱情と深い家族愛の間。そんな狭間でピオニーのクールロマンティックな香りは、やわらかく微笑んでたたずんでいる。

バラよりも淡く爽やかに。ジャスミンより甘くみずみずしく。千の花びらの奥に秘めたしっとりフルーティーなフローラル。ディオール、ホーリーピオニー。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

37件中 31〜35件表示

ヤキトリえだまめさん
ヤキトリえだまめさん 認証済

ヤキトリえだまめ さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・38歳
  • 肌質・・・普通肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・多い
  • 星座・・・蠍座
  • 血液型・・・未選択
趣味
    未選択
自己紹介

自己紹介はまだ設定されていません

プロフィールをみる

  • メンバーメールを送る