

































[化粧下地]
容量・税込価格:30g・11,000円発売日:2024/9/6
2024/12/20 01:31:43
サンプル使用からの現品購入。
クレドの下地に似てるなぁ…という第一印象。だけど、仕上がりの方向性が全然違うと感じました。まるで美容医療の注射打ったかのようなハリのある肌になれます。
ということで、以下詳細はクレドとの比較書きます。
クレドはベージュカラーなのに対し、SUQQUはもっとピンク寄り。カバー力はクレドの方があるかもしれません。
クレドは、肌にモヤをかけたように(言い方アレですけどいい意味で)綺麗に仕上がるけれど、私の肌だと毛穴落ちしやすい。
SUQQUは、肌の凹凸を無くし均一にしてくれているのか、まるで美容医療の注射打ったみたいな、パーンと張りのある肌になります。なのに、ツヤすぎない。
ツヤというより、パーンと張りがあるように見えるんです。よく艶系にある、パールやラメで光を反射して、つやんつやんメランメランにします!って言うのとは、全く違う、本当何回言うんだよって位いいますが、美容医療の注射を打ったかのようなハリが出る(様に見せてくれる)んです。
そして、毛穴の凹凸を無くしてくれてるのに、毛穴落ちしない。時間が経っても、マスクしてても綺麗なまま。
クレドほどのカバー力は感じないけれど、ピンクで薄く補正して凹凸なしの均一な肌を保ってくれるだけで、肌の印象がガラッと変わります。
お値段張りますが、ほんと、年齢を重ねたお姉様たちに使ってもらいたい一品です。
2024/9/26 20:22:14
これの良さを伝えたすぎて初めてクチコミします!!
まさに私の理想が詰まっています。私はツヤ感があり、束感とセパレートが3対7くらいのまつパしたようなまつ毛が好きで、今まではケイトのラッシュフォーマーexでツヤ感とセパレート感を出してからコーセーのカールキープマジックでカールを持続させていました。しかしこれはめんどくさく失敗も多かったです.....それを簡単にしてくれたのがこちらの商品です!
ヤンスジョン先生(韓国の有名なメイクアップアーティストさん)のメイクのようなまつ毛ができます!!!本当に最高です。私のやり方を備忘録として書いておきます。
@コームでまつ毛をとかす
Aビューラーをいつものようにする
Bこのマスカラを3回ほど重ね付けする
Cピカソのピンセットで上に上につまみ束感を出す
本当におすすめなのでマスカラ難民はぜひ買ってみてください特にラッシュフォーマーexの質感が好きだけどカールキープ力が足りないという方には絶対に刺さります!
マスカラは良いと思っても3ヶ月くらいで固まって使えなくなるものも多くまだそこが分からないので星は6にしました(本当は10くらい差し上げたい)
メイベリン ニューヨークメイベリン ニューヨークからのお知らせがあります
メイベリン SPステイ ルミマット リキッド ファンデーション
容量・税込価格:35mL・2,992円発売日:2024/2/10 (2025/8/30追加発売)
2024/9/6 23:29:41
評判の高さには理由があるとよく分かりました。
酷ければベースメイクしてる途中から頬などの乾燥が気になることもあるインナードライ強めな混合のゆらぎやすい肌です。
保湿タイプでも乾燥し崩れることが多すぎストレス…
ツヤ系しか選択肢はないと諦め気味ではありましたが
(あくまで敏感肌な人にのみおすすめな)フィットミーのDNが思いのほか使い心地良かったので、メイベリンならいけるのかも?と、このお値段なら失敗しても仕方ないでしょ!ということでこちらに挑戦してみました。
結果、メイク前の保湿をきちんと丁寧にすれば頬の感想も全く気になりません!これは自分には驚きです。。
生理前のあまり好調とは言い難い時期にも使ってみましたが、こちらを毎日使ってコンディションが悪くなってくるとかだんだん乾燥し始めるなんてこともなし。寧ろ普段の生理前よりいい感じです。私の場合テカりも発生するため崩れない訳では無いですが崩れにくいのも感じてて、崩れたとしてもまったく汚い感じにもならないのが気に入りました。たるみ毛穴が目立たないのが最高です!
セミマットなのでもちろんマットとは違いますが、それが私のような肌にはいいのかも?
なお、下地は乾燥さんの保湿タイプを使ってます。コンシーラーなどともこれまで特に相性が悪かったものもないです。
スキンケアは極力グリセリンフリーと荒れ性対策に特化してるのでこちらも上手く乗ってくれてるかもと思っています。
最後にお色味。
こちらはがっつりイエベかつ地黒や日焼け肌の方にしか参考にならないかと思いますが
フィットミーDNは218使用(220は暗すぎる)
ルミマットは悩んだ結果W30使ってます。
が、どちらも自分の顔よりは濃いです。首の方が黒いので首から浮かせたくなかった意図通りではありますし、なにより毛穴やクマ、部分的赤みも抱える自分のような肌の場合白浮きしてるとかよりはずっと肌が綺麗に見えます。とはいえDNより特にこちらはやっぱちょっとだけ色濃いかなぁって感じなので
明るい色と混ぜるか、W20と部分で使い分けようと考えてます。
ゼンウェアとかほか多数の乾燥肌にも使えそうなマットで撃沈して来ましたが、セミマットとはいえ…メイベリンさん、恐るべし
Chacott COSMETICS(チャコット・コスメティクス)
[プレストパウダー]
税込価格:2,750円発売日:2024/8/2
2024/8/31 18:16:31
NARSのリフ粉を愛用していたのですが、そろそろなくなりそうだし他のものも試してみようかなと思い、話題になっていたこちらを購入してみました。
結論としてはやはりNARSの方が私は好きかな…。
NARSがどのファンデーションと合わせても何度も重ねたりして結構沢山つけてもちゃんと溶け込んで馴染むのに対し、こちらのChacottは沢山重ねてしまうと結構粉っぽくなるし、ファンデーションとの合わせによっては白浮きみたいな感じになってしまいました。あと結構乾燥も感じます。
ただ使う量を調整すればそれなりにいい感じには仕上がることがわかってきたので、使用方法を色々試行錯誤してみたいと思います。
とりあえずNARSはなんも考えずにテクいらずだけどChacottはちゃんと考えて使わないといけないのでNARSに軍配かな。
2024/4/29 11:46:20
カネボウのアイカラーのベース色が少なくなってしまいました。
見ての通り、他の色はガンガン残っているのでこのまま捨てるのも勿体なく…このベースに代わるアイカラーをずーーっと探していました。
なかなかコレといったカラーがなく(あのアディクションでさえ)、半分諦めかけていたのですが、ドラッグストアに立ち寄ったところ、ヴィセのブースにこの商品が!
もともとのカネボウベースはラメもパールもないシンプルなカラーだったのですが、この商品はクリーム状でパールが入っているようです。
ベースとして強いかな…とも思ったのですか、とりあえず値段もお手頃ですし購入してみることにしました。
結果、悪くない!
色合いはほぼバッチリ!
カネボウは透明感の出るベース。このヴィセも同じように瞼に透明感を与えます。
ただ、やはりパールが入っているので、少し主張は強めです。
でも、この透明感を出すカラーがなかなかないため、そこはつける分量を少なくして対応したいと思います。
クリーム状なので、汗や皮脂などで簡単に落ちることはありませんでした。そこは◎ですね。
分量さえ付けすぎなければ透明感の出るアイテムです。
間違えると、20年ほど前のサイバー的なメイクになってしまいそう。
カネボウアイカラーベースの代替としてアリだと思いますので、このアイシャドウを使用されているかた、オススメです!
自己紹介はまだ設定されていません