















2020/9/27 15:43:54
001ピンクを追加購入。
マスク生活が続き、唇をケアしながら血色も少し加えてくれるもの。色々試しましたが、グロウオイルのモチっとした感じがマスクの摩擦からも守ってくれて良かったので、一番色が薄いピンクを追加購入しました。
以前から持っているのはベリーやラズベリーは濃い色で、これはマスクへの色移りがきになりますが、ピンクはほんのりとクリアピンクが移る程度なので気になりません。
マキシマイザーもいいけど、摩擦から守るなら多少ベタベタするかもしれないけどオイルおすすめです。
=============
急遽限定発売された、010ホロピンクを追加購入。
スプリングコレクションの003パールは在庫がなくて買えず。
元々1月1日の発売に合わせて003も010も限定発売される予定だったところ、販売見合わせになり、いつ発売されるのかなと思ってたら急遽発売。
010ホロピンクはバックステージ店舗限定で定番化されると思ってたらそれはどうやらなくなったらしく。キラキラが好きな方にはおススメ。でも唇のケアをメインで考えてるならラメがザラザラして使い心地は良くないのでやめた方が良いです。でもとっても奇麗な青、ゴールド、ピンクなどの多色ラメがかわいいです。色はピンク色をしてますがほぼ発色しません。010はバックステージ店舗しか売ってないのか、普通の店舗でも売ってるのかは聞き忘れましたがオンラインにも@cosmeにも情報がありませんので、気になる方はお店に問い合わせてから買いに行った方が良いかも。
006 ベリーと007 ラズベリー(限定)を購入。
一番濃い色のベリーと可愛らしい青みピンクに発色するラズベリー。
唇が赤く、とくに縁取りがはっきり色づいている唇なのでそのままオイルをつけても自前の唇の色が邪魔をしてキレイに発色せず。
でも下に以前購入してあったアディクトリップグロウのマットピンク(限定)で色ムラを整えてから着けるとすごく春らしい可愛らしい色でキレイに仕上がりました。
このオイルは唇の色次第で私のように一本ではキレイに発色しないこともあるので一本でちゃんとキレイな仕上がりにしたい人には不向きかも。
でも手持ちのリップやアディクトリップグロウのような色補正ができ下地になるリップバームを持っていればより美しい仕上がりになると思います。
保湿は十分できますが2時間ほどでツヤや保湿された感じはなくなってしまいました。
つけ直しができる状態であれば唇のケアをしながらおしゃれができる点でとても良い商品です。
テクスチャは重め。
糸を引くくらいドロッとしていてつけると唇の上に乗ってる感が強いので、ベタベタ、ドロドロが嫌いな方には不向き。クラランスのリップオイルより重く感じました。
でも重いテクスチャが好きな私にはとても良い着け心地です。
アディクトリップグロウとの相性も良かったですが、NARSのアフターグローバームやアディクションのストールン キス エンハンサーとの相性も抜群。特にアディクションのバームは青みピンクに発色するタイプなので006や007と相性抜群です。
そして同日に発売された、アディクトリップグロウの限定色003パールとの組み合わせが超絶かわいいです。
特にチェリーやベリーなどの発色強めのオイルとの組み合わせがいいです。
パールは多色ラメキラキラのリップグロウでうっすらとピンク色に発色します。その上にオイルを重ねると透明な色付きガラスの下にキラキラが煌めくような、内からキラキラが湧き出るような仕上がり。最初からラメが混ざっているグロスより自然にキラキラうする感じが良いです。
マキシマイザーよりかなり弱めのメントール感がありますが、かなり弱めなので感じないかもしれません。
これから花粉などでムズムズしやすいシーズンになるとリップメイクをしてもすぐに取れちゃったり、マスクでこすれて取れちゃったり。
唇をケアしながらおしゃれにかわいい唇になれるバームやオイルのリップは重宝するのでおススメです。
[メイクブラシ]
税込価格:4,180円発売日:2012/7/13
2018/2/11 23:15:06
以前アイシャドウブラシの購入を考えた時
一番初めにどのタイプのブラシがよいのか悩みました。。
こちらの口コミを見て
まずこれが1本あるといろんな用途に使えると!
ありがとうございます!正解でした!\(*^▽^*)/
幅広くアイホールにも使えるし
コシがあるので先の細くなっている部分で
〆色や下まぶたに細く色を入れることができます^^
先細りだとアイホールの堀もとらえることができるので
私のようなブラシ初心者は
ベースの色も乗せやすいと思います。
色を変えるときはティッシュの上で
パッパッと払ってそのまま使っていますが
わりと大丈夫ですよ^^
写真はわかりやすいように濃い色で
寝かせて広く使った場合と
先を立てて細く使った場合を書いてみました。
2019/5/1 16:02:56
小じわが消えてきています。
※画像&レビューは2ヶ月半経過のもの。
現在、4本目で4ヶ月使用中。
セミナーを2回受けているのでそのまとめも↓
■リンクルショットについて
私自身誤解していたのですが、リンクルショット は肌にハリを出すものでも、潤わせるものでも、リフトアップさせるものでもありません。
シワを作り出す原因となっている酵素をブロックして、シワの根本原因を改善する美容液です。
(好中球エラスターゼ活性阻害)
その後、肌が新陳代謝を繰り返すことで今あるシワが徐々に消えていくという仕組みなんだそう。予防としてだけじゃなく、時間はかかるけどシワ改善にも効果があるということです。
その有効成分が「ニールワン」
シワ改善成分といえばレチノール も有名ですが、
こちらは表皮のうるおいを産生して、シワ部分をそれで補うものなので「ニールワン」の効果とは別物です。
「真皮に届く」という禁断とされてきたワードも出てきますが、厚生労働省の承認は取得済みとなっています。テクスチャーがパサッとしていて正直そこは好きになれませんが、ニールワンの性質上の問題や、真皮に届けるために仕方なくこうなっているのだそう。研究員の方にこれについて質問すると、“今のところ”はこのテクスチャーで続けていくとのことでした。
■効果について
・だいたい2ヶ月くらいで効果を実感し始め、4ヶ月で改善する方が多い。(セミナー参加者の93%が2ヶ月目で効果を感じていた)
・皮膚の薄い部分から変化しやすい。
・目元の皮膚はダメージが出やすいが、改善もしやすい部分。
・メイクのノリがよくなる、ファンデーションやアイメイクのよれが感じなくなる。
目に見えないシワが改善することで、キメが整う。
・皮膚の厚い部分(おでこやほうれい線)は4ヶ月くらいで変化が出やすい。
■私が感じた効果
・目頭側のシワが薄くなりましたが、化粧をするとまだ小じわが出現します。
・目尻のアイラインが引きやすくなりました。
・おでこの変化はまだ感じていません。
・ほうれい線は少し前にHIFU をしたので検証対象外にしました。
■正しい使い方・注意点
・塗る量は一部位米粒2つ分。
おでこ、ほうれい線、目尻の3部位に使用した場合、1ヶ月でちょうど一本使い切ります。
なくならない場合、間違った使用量だったという目安になるそう。
・肌が動かないくらい優しくて塗布してok。
・人差し指ではなく、中指や薬指を使う。
・ニールワンは水分に反応する成分のため、化粧水などで肌を十分に潤わせてから塗布する。
・ネット上に中国製の偽物も出回っているそうです。安い買い物ではないので、店頭で改めて説明を聞いたり、肌状態を確認してもらったりした上で購入するのが無難です。
追記。
使用6ヶ月目にしておでこのシワが改善しました。一番変化しづらい部位と聞いていて、5ヶ月目は記録すらしていなくて、、期待していなかっただけにこれにはびっくり!ほうれい線はできません。骨格上、ほうれい線ができやすい顔だし、ハイフをやってから結構経つのですが、無傷です。嬉しい。ただ、目の下のシワはあれからあれ以上の変化はなし。目元の改善が一番早くわかりやすかったのに。リンクルショットのニールワンは真皮に作用するもので(シワの原因となる酵素をブロックしているので、肌をふっくらさせる系ではない)乾燥による小じわ改善は難しいと思って、新たにレチノールを投入・併用中。
おでこの写真は両方とも目を見開いています。
2019/4/26 18:18:05
2019年「カルメン」より
★142 Crystal Masquerade、前回のMia Violettaともミスユーモアとも違う。
淡い桜のようなライトピンクにシルバーなど多色ラメが上品です。
私が前回の★134 Blood Moonの赤味が結構使いにくくなった、
とBAさんに相談したら、★142Crystal Masqueradeをかぶせると、
柔らかなピンク系に発色しますよ、と教えていただき、
結構、142はMia Violettaのラベンダーと似ているようで、
実はMiaViolettaとミスユーモアが似ていることも教えていただきました。
142 Crystal Masqueradeは、どんな色にもかぶせるとトーンがピンク寄りに。
最近苦手なブラウンもピンクブラウンに寄せられ、一番使いやすくお気に入りです。
★143 Burnt Pink
マット系コーラルピンク。★141 Strawberry Moonは少し青みがあるとのことで、
ブルベの私にはそちらが合うかと思ったら、結構白っぽく出てしまい、
★143 Burnt Pinkの方が肌馴染みがよく、顔色も明るく見えました。
マットピンクですが、先に締め色に赤レンガ色ブラウンを入れ(ブラウン系と相性よし)
★143 Burnt Pinkをかぶせていくと、ピンク味も主張しすぎず普段使いも可能です。
ここに★142 Crystal Masqueradeをかぶせると、マットをキラキラに
変えることが出来る、という事で2色を購入しました。
------------------------------------------------------------------------
2019年版、新たなカラーを口コミします。
一番に狙っていた137 Mia Violettaは無事ゲット、
BAさんの仰る通り、99ミスユーモアのパープル版で、99より使いやすそう。
私の年齢だと、パープル系カラーは瞼のくすみを飛ばしてくれるので、
しかもパールがチラチラ綺麗で他のブランドにないカラーです。
135 Ariettaをベースに134 Blood Moonを二重幅に入れ、
最後に全体にかぶせても、ほんのりラベンダーを感じるくらいで、
どんなカラーともあわせられる、これは一目ぼれ通りの「買えて良かった!」
★139 Soprano、ソプラノって名前がもうそれだけで欲しくて…。
TUしたら、私には白っぽくキラキラしてハイライトのようになってしまい、
135 Ariettaを反対の瞼にTUすると、その方が肌になじみ美しく見せてくれました。
139 Sopranoは涙袋に良いかもしれませんが、手持ちの15 Age of Innocenceと
似ていた為、涙をのんで諦めました。
★138 Lady Camellia
ローズピンクとありますが可愛いピンクに発色します。
私は135 Ariettaをベースに決めていたので、重ねるとチークにあるような、
可愛いピンクになってしまい、年齢的に可愛すぎると諦めました。
若い方には、とっても可愛いカラーだと思いました。
139 Sopranoに重ねても肌馴染みがよさそうでした。
私は135 Ariettaの瞼の馴染み感、くすみを飛ばして綺麗に馴染む、
これが一番気に入ったことで、
★134 Blood Moonを重ねることに決めました。
TUした時に、SUQQUよりラフに普段使いできるレッド系だと即決!
二重幅全体に塗って下さいましたが、目尻だけ入れると色っぽくなりますよ。
使いやすいのに大人の女性のカラーです。
★135Ariettaはベージュピンクより淡いピーチピンク寄りで、
私の場合ほぼ色は出ませんが、どんなカラーのベースにも出来そうな色です。
黄味寄りやベージュ寄りのベースは避けていたので、
こちらも初めて出会った色でした。私的にはこちらを一押しです。
この春、私がベースとして一番気に入った、私には万能カラーです。
★136 Black Rose(再入荷した為、追加購入)
全色再入荷していたので改めてTUしました。
このカラーは特にブラシづけをしたいと思います。
万能135Ariettaの上にブラシでひと撫ですると綺麗なラベンダーになります。
単色では買うつもりはなかったのですが、このラベンダーに惹かれました。
目尻に134 Blood Moonを入れます。
この調和がとっても好きです。
Arietta+ Black Rose+ Mia Violettam、これもとっても綺麗です!←私メモ
2018/6/13 20:56:38
ほうれい線にファンデが溜まってしまう方、必見です。小さい頃から左側だけ笑いジワが深く、最近はほうれい線化しているのか、時間が経つとファンデが溜まってしまいとても老けた印象になるのが悩みでした。そしてある日こちらのアイシャドウのM813(ライトベージュ)を母から貸してもらい、筆でチョンチョンとほうれい線をなぞってみたところ、あれ...?目立たなくなった...?きっとハイライトのような効果で、シワの部分をふっくら見せてくれたんです。次の日ソッコー高島屋のシュウウエムラに足を運び、現品購入致しました。それでもやはり時間が経つとアイシャドウとファンデがシワに入り込むので、今日はほうれい線の周りはファンデを薄く塗り、キャンメイクのアイシャドウベース(プライマー?チューブのやつです)を塗ってから、アイシャドウを筆でポンポン載せてみたところ、数時間後もほうれい線が目立つことはなく ファンデも溜まっていない!!更には、ほうれい線や小鼻周りの赤みもこの方法で消えることが判明しました。アイシャドウとして利用はしておりませんが、同じお悩みの方はぜひぜひ試してほしいです。
自己紹介はまだ設定されていません