278件中 26〜30件表示

あかあおみどりさん
あかあおみどりさん 100人以上のメンバーにフォローされています
  • 32歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿1522
生活の木 / ラベンダー・フランス産(真正ラベンダー)精油

生活の木

ラベンダー・フランス産(真正ラベンダー)精油

[]

容量・税込価格:3ml・990円 / 10ml・2,420円 / 50ml・8,250円 / 100ml・15,400円 / 1000ml・オープン価格発売日:1990/9/1

7購入品リピート

2012/5/25 20:34:33

☆フランス産のラベンダー・ポピュレーションを追加します。
ポピュレーションは真正ラベンダー種から育てたものから採取される精油でその年限定のもの。お値段的にも少し割高です。
普通のものと比較すると最初ビンから直接嗅ぐと酸味が結構あって凄く良い香りとは思いませんでしたが、少量ずつ皮膚につけて比較したところ、ポピュレーションの酸味は爽やかさと明るさを持ちながらもラベンダー畑にいるかのような心地良い香りに変化しました。普通のラベンダーはフローラルで甘さのあるのが長所でもありますが、ずっと嗅ぎ続けているとちょっと飽きるというか心地よく感じる時間が短い気がします。ついでにポピュレーションもさらにAOCグレードという産地によって伝統的製法で作られ、厳しい成分検査に通らなければならないものがあるらしく、
お値段はさらに上がり生活の木では現在扱ってないみたいですが、是非香りを試してみたいですね。

オレンジスィートで書けなかった続きです。
★シダーウッドアトラス⇒森林系というより、緑の中に深みがある香りでサンダルウッドのような香りがしてとても落ち着きます。
★杉(葉)⇒シャープですっきりとした香りで松などにくらべると甘さがなく、まさに針葉樹の森に入ったときに感じるすがすがしさがあります。
★プチグレイン⇒ビターオレンジから採取されますが、柑橘系ではなくウッディでフローラルな香りです。ときおり爽やかさも感じられます。
★ブラックペッパー⇒まさにコショウの香り。スパイシーで刺激的な香りは気合が入ります。また血行促進作用があるので冷え性のマッサージにも。
★ニアウリネロリドール⇒スッキリしたフレッシュな香りですが、ユーカリなどよりも優しくて鼻にツンと来る感じもなく柔らかさがあります。
★ユーカリシトリオドラ⇒別名レモンユーカリ。レモンに少しユーカリを足した香り。実は虫よけで有名なシトロネラよりも虫よけの成分が多いです。
★ラベンサラ⇒スーッとする爽やかな香りのなかにちょっと土臭さがありますが、抗菌作用などにすぐれていて花粉症や風邪症状にも効果あります。
★ベンゾイン⇒安息香。非常に粘性があり香りは濃厚なバニラのような甘い香りがします。リラックス効果が高くてとても好きな香りです。
★ホーリーフ⇒芳樟。ローズウッドの代替としてホーリーフやホーウッドなど新しい精油です。ローズウッドよりも爽やかでグリーン調ですがいい香り
★フランキンセンス⇒甘さ、スパイシー、ウッディ、フローラル全てが微妙に香る不思議な香りです。ただとてもよい香りでリラックスできます。
★ローズマリーシオネール⇒とてもシャープで鼻から入ると脳に直接入り、スッキリとします。集中力や記憶力がアップするようで勉強に最適。
★ベイ⇒ローレル、月桂樹。グリーンな中に優しい甘さがあり、嗅いでいるととても落ち着きます。食欲増進の効果もあるようです。
★ライム⇒まさにライムの香り。柑橘類の中でも一番苦味がありシャープでくっきりとした香り。夏などにはとても爽やかに香るので重宝しています。
★ラバンディンアプリアス⇒ラベンダーをもっとシャープですっきりとしたカンファー系の香り。ラベンダー亜種の中でもお気に入りの香りです。
★ミルラ⇒没薬。とても古い精油でミイラの保存にも使われたとか。なんとも言えない土のようなスモーキーさとホコリのような香り。印象的です。
★コパイバ⇒スパイシーだがグリーンの森林の香りもあり、さらに土やスモーキーな深い香りもします。瞑想したい香りです。
★シストローズ⇒持っている精油の中で最も強い香りがします。ローズと名前がありますが、深くて甘く濃厚な香りはかなり個性的です。

※カテ違いかもしれませんが、精油は本当に色々ありそれぞれ個性的で飽きません。みなさんの参考に少しでもなればと思います



以前の口コミ-----------
ラベンダーの精油はたくさん試してみましたが、これが一番心地よいラベンダーの香りに感じます。
フローラルに香るのにどこか爽やかさもあり、かつ香りが濃厚に感じます。

私はマッサージオイルや石鹸、クリームなど手作りで色々作ることがあるのですがラベンダーってかなりの頻度で使います。
たとえ一滴しか入っていなくても、香り全体の調和がとれたりしますし、鎮静効果や抗炎症効果にも優れ、精油の中でも肌に直接塗布しても大丈夫な唯一といっていいほどの精油なので、かなりリピしています。

コスパも良いと思います。
ドロッパー1滴が0.05mlなので3mlだと60滴。
これぐらいあればかなり使えますし、これで630円はお得だと思います。
あまりたくさん入っていても劣化が心配ですしね。

これからもリピします。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所
デパート
効果

-

商品情報
生活の木
ハーブ・アロマ
関連ワード

-

そらちゃん。さん
そらちゃん。さん 認証済
  • 38歳
  • 敏感肌
  • クチコミ投稿239件
月桂冠 / 酒粕

月桂冠

酒粕

[食品]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2011/7/21 10:29:48

酒粕パック、素晴らしい効果。 
月桂冠・八海山・玉の井・京都伏見・白鶴・獺祭、6社使い比べました。
私のリピは、醸造アルコールを含まない物。
飲用には、八海山と獺祭が、味も最高。 手間隙かけて作られた銘酒は粕から違います。お気に入り。
パックには、八海山は米の粒も多く勿体ないので、月桂冠が、お気に入り。
一枚板状に伸してある物より、月桂冠や八海山などのボソボソした形状のほうが、溶け易く、使い易い。


肝心の酒粕パックの効果は
・見事なくすみぬけ
・みるみる肌理が整ってフラットな肌に
・肌が白くなり、パックしていない皮膚と色が違う
・しみの軽減
・美肌
・羽二重餅のようにプニプ二柔らかで肌がシットリ
・フラットになるので毛穴も気にならない
・化粧のノリがすごく良い

パックするたびに肌が白くなっています。
パックするたびに、肌理が整っていきます。
7千円のパックに負けない。


エステで「肝ぱんではないと思いますよ。肝ぱんはもっと沢山出ますので」といわれた両頬にある小さいシミ、たいして気にならないのに、某クリニックで「肝ぱんレーザーを早めにした方がいい」などど勧められましたが、しなくて良かった!酒かすのほうがよほど目立たなくなりましたし、効き目が早いし、お安いし。

全身パックをマメに長期続けてきた友人の肌は、マネキンかと思うほどに白抜けした美ボディに変貌しました。
コウジ酸、すごい。
私も全身パックしまくっています。
パックする毎に、肌のトーンが1トーンupする。
酒かすパックした手の平と、しない手の平、左右で10才違って見える、別人の手のよう。
目にみえて美肌になる。


アルコールに弱い肌なので、レンジでチンし、アルコールをある程度飛ばしてから使用しています。
肌が美しくしてくれる酒かす、切らせない常備必需品です。女性の味方。
塗って美肌、飲んで美肌。
ジップロックに入れ冷凍、使う分だけちぎっています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
購入場所

-

効果

-

商品情報
月桂冠
サプリメント・フード
フード
食品
関連ワード
美肌
しっとり
美白
**pesu**さん
**pesu**さん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 39歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿176
マハラジャロード / アムラ

マハラジャロード

アムラ

[シャンプー・コンディショナーヘアパック・トリートメント]

税込価格:-発売日:-

7購入品リピート

2012/6/21 18:09:20

単品で好きな量だけまぜてます。
入れると入れないでは仕上がり雲泥の差!
ボリュームというよりはハリ、ツヤが凄いです。

シカカイが合わなくなってしまったので、白土がメインのケシカにしてみたのですが、アムラが入っていなので小さじ1杯プラスしています。

次はアムラだけでリンスとか、トリートメント代わりに使ってみたいと思います。2010/11/06

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アムラリンスやってみました。単独で使うほうがアムラの効果が顕著にあらわれます。当り前か。
大さじ1を100cc位のお湯にとかして好みでエッセンシャルオイルを入れ頭皮をもみもみ。乾かした後は、ツルン♪サララン♪
おススメです〜。2010/11/23


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

最近アムラ風呂にはまってます。塩も一緒にいれていますが、より温まる気がします。全身浴後に温冷浴して毛細血管鍛えてます。
あとこころもち、首からデコルテにかけてキメが整って透明感が増してきました!ビタミンC効果かな?

たまに、せっけんシャンプーしますが、クエン酸リンスの代わりにアムラリンスしてます。クエン酸よりもまとまりがいいですね。
目の洗浄にも使えるようで多目的に使えて重宝してます。


でも、浴槽が若干変色してきたような・・リタも一緒に入れるときがあるのでそのせいもあるのかな。
パックでも作ってみようかな♪

インドハーブって楽しいな。2011/02/01

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アムラ+ニームでフェイス、デコルテパック試してみました!

素晴らしい!!!感動!!!

今までになかった肌の感触!
スベスベしっとり♪くすみ抜けしてる♪角質が整っている感じ♪

量は適当で(小さじ1杯ずつくらいかな?)垂れない程度の硬さでぬるま湯で溶きます。夜はお風呂の時にやっています。洗髪後(洗顔は入浴前に済ませています。)顔、首、デコルテ、余ったらお好きなところに♪身体を洗っている間パックし、その後流します。パックする日は首やデコルテは石けんは使いません。

朝も洗顔の代わりにパック。その後ホホバオイルをつけなくても(角質培養3年目。基本、合界合ポ抜きしています)しっとりスベスベ〜。すぐにMMUつけちゃいます。

アムラはビタミンCを豊富に含んでいてお肌にとてもいい!
バスタブに小さじ一杯で塩素除去にもなるとのこと。(ホーローやプラスチック製のバスタブに入れると少し黄ばみますが消えていきます、とのこと。ただ、アムラの溶けきっていない塊があるとホーローの場合はシミを残すので注意ですって)

アートビーイングの説明だとくすみ抜けはアムラ効果、しっとりはニーム効果かと思われます。

一生使うでしょう。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
みや77さん
みや77さん 500人以上のメンバーにフォローされています
  • 33歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿2027
グタール / ローズ アプソリュ オードパルファム

グタール

ローズ アプソリュ オードパルファム

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)]

容量・税込価格:100ml・43,780円発売日:-

ショッピングサイトへ

7購入品リピート

2010/10/9 12:57:42

*リピートによりコメント追加

もう何度目のリピートだろう。アニックが日本に上陸して15年位?オーダドリアンと共にずーっとリピートしています。
アニックの香水はほとんど持っているけれど、結局私の定番はこの二つ。
狂ったようにバラ香水を集めた時期もあるのだけど、バラの香水の定番として残ったのは、やはりこれとバラ園とフレディリック・マルのユヌ・ローズだけ。
バラに限らず、数百という香りを身にまとってきたけれど、リピートするものはごくわずかなので、そういう意味でも自分の根っこのところで求めている香りなのだと思います。

香水ファンとして思うのは、香水として完成されていることと、自分に馴染むことが必ずしもイコールではないということ。
香水として強烈に完成されすぎちゃって、まとう人の入る余地がない香水っていうのも中にはあるので…(そういうのも好きなんだけど)。
アニックの香りは、その時々の空気と混じって初めて完成する香りで、皮膚と精神に馴染むところが好きです。

この香水は、様々なバラの香りだけを集めたものとのことだけど、ロットや使う季節、自分の状態などで、多様な変化を見せるのが面白いです。

*以前のコメント(若干変更あり)

様々な薔薇を集めた香り。
ほんの少し青っぽい、朝摘みのフレッシュで若々しい香りになることもあれば、トルコローズのフルーティな甘さがでる時も。
明るい華やかさやコケティッシュなお酒っぽさを感じるときもあれば、ひんやりとはかない香りになる時もあります。
薔薇のエッセンシャルオイルも持っているけど、全く別物で、例えていえば黒糖と、精製されたグラニュー糖を結晶化した、透き通った氷砂糖との差。
EOからさらにあらゆる雑味を取り除いて作ったような澄んだ香りです。
(私は黒糖も黒糖っぽい香りも好きですけどね。)

身に纏うだけじゃなく、お気に入りのしおりにちょんとつけたり、ハンカチの上からふわっとスプレーするという使い方も好き。
ちょっと手帳を見たり、ハンカチを使ったりする時、ふわっとバラの香りがすると、なんだかほっとします。

以前店員さんにプチシェリーとの重ねづけを薦められましたが、スソワールウジャメ昼バージョンといった感じのフルーティで明るい香りになってそれもよい感じ。
あと、開封してからしばらくすると、よりフルーティな香りへと変化しているような気がします。

数年前までは、自分には、もっと蜜のようにこってりしたセルジュルタンスや、タフでマニッシュなフレディリック・マルの方が似合うかも、と思ってたんだけど、この歳になるとこういうさらっとシンプルな香りであっさりバランスをとるのもありかな、と思うようになりました。
大学時代、初めてこの香りと出会ったときは、「孤高のバラ」「隙のない香り」って感じで、背伸びして使っていたのだけど、今では定番です。
でも一番似合うのはバレリーナのように、凛として、とぎすまされた感性と肉体を持っている大人の女性だとは思います。
そうなりたいものだと思って早十数年…。なかなかその域には達しませんが、すてきな香りを身にまとうことで、多少は前に進んでいるのかな、そうだといいな、と思っています。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ましん999さん
ましん999さん 25人以上のメンバーにフォローされています
  • 38歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿114
スーパーオータカ / スーパーオータカ

スーパーオータカ

スーパーオータカ

[健康サプリメント]

容量・税込価格:720ml・5,184円発売日:-

7購入品

2011/4/11 08:52:59

冬の土用にも3日間ファスティングをしました。
慣れたもので、今回は苦もなくあっという間でした。
(体重は1キロ減ですが、減量を目的としていないので無問題)
腸の状態がいい時は本当に肌の調子もいいです。
冬の乾燥によるダメージも、
いつもの基礎化粧品のみで最小限に抑えられたと思います。

2011年春の土用は4月17日〜5月5日。
もちろん大瓶スタンバイ済みです、
今から3回目の身体のお掃除が楽しみです。


【2010/12/3のクチコミ】

一番大きい瓶3本消費しました、ただ今大瓶4本目。

最初はこちらスーパーオオタカと同大高酵素の「ふげん」そして
「ヘーラルーノ」(←こちらは4〜5年前から常備)、3つを混ぜ合わせて作る
「ふげんパック」を作りたくて取り寄せました。
(この手作りパックの威力はスゴイですよ!熱烈お薦め)

それが折りしも秋の土用の始めの方の日で、たまたまネットで
「土用に消化器官を休めるととても身体に良く、効果的」と読んでしまったものだから、
ついスーパーオオタカの届いたその日から
3日間の酵素ファスティングに突入したのでした。

ファスティングは飢餓感もまったくなく、至ってラクでした。
さすがに3日目にはスーパーオオタカではない他の味を食したくなりましたが。
効果もバッチリ、腸のお掃除が出来た爽快感もバッチリ。
またファスティング後はさすがに胃が小さくなり、
その後の体重管理もとてもラク。

お肌が不安定になりやすい季節でしたが、肌状態もとても安定し
むしろファスティング後の方がグッとバランスよく調子いいです。


スーパーオオタカの実力を端的に実感するにはやはり3日以上のファスティングが
一番だと思いますが、
3日間で一番大きい瓶一本が空っぽになるので、お金が少々かかります。
費用対効果でいったら私は大満足なのですけどね。

今は基本的に3食普通に食事をして夜寝る前に40cc、
前夜飲食が過ぎた時には朝食代わりに80ccほどと軽く果物だけで済ませます。

スーパーオオタカのない生活はちょっと想像すらできなくなってしまった位
私の毎日にMUSTな存在となりました。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

278件中 26〜30件表示

かぱるんさん
かぱるんさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済

かぱるん さんのMyブログへ

プロフィール
  • 年齢・・・49歳
  • 肌質・・・乾燥肌
  • 髪質・・・普通
  • 髪量・・・普通
  • 星座・・・蟹座
  • 血液型・・・A型
趣味
  • インターネット
  • スポーツ観戦
  • ヨガ
  • 音楽鑑賞
  • 映画鑑賞

もっとみる

自己紹介

気がつけば、@cosmeとは10年以上のお付き合い。筆の遅い私もそれなりにクチコミしてきましたが、自分評価が低かったものを中心に整理しました。残したも… 続きをみる

  • メンバーメールを送る