TOP > shiodaifukuさんのLikeしたクチコミ(登録日時順)

11件中 1〜5件表示

かえーでさん
かえーでさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 38歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿386
ディオール / メゾン クリスチャン ディオール  ホーリー ピオニー

ディオールディオールからのお知らせがあります

メゾン クリスチャン ディオール ホーリー ピオニー

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

容量・税込価格:40ml・14,850円 / 125ml・31,680円 / 250ml・45,100円発売日:2019/1/11

ショッピングサイトへ

5購入品

2020/3/26 04:00:36

発売と同時くらいに購入し、春先、秋口に使いたくなる香り。通年使える香りですが、持続が4時間前後のため夏は断念。もう少し持続したら星6です。

メゾンディオールの中では今のところこれが1番お気に入りです。体温が高いせいか基本的にどのフレグランスもトップが秒で消えますがこちらも例の如くで香りの変化がトップとミドル混じりのラストのみな印象で、シングルノートではありませんがシンプルで纏いやすい。

余談ですが、世界香水ガイド3に記載があった通り、トップでお客の心を掴んでそれ以降は割と普通ーーーなフレグランスが増えている昨今、この高体温のトップがサクッと消える体質肌質はすぐにミドル以降のフレグランスの本質を暴けるため、サンプルの用意がない場合など大変便利です。笑

さて、こちらの香り。トップは大変みずみずしくフレッシュ。ベリーのような薔薇のような。
そこからムスクをはらみつつも、軽いフローラル調へ変化して柔らかくドライダウン。ピオニーは好きですがあまりピオニーは感じず。ペンハリガンのピオニーのようなミステリアスさはなく、系統としてはゲランのアクアアレゴリアのペラグラニータのようなフルーティーフローラルで軽め。あちらは金木犀ですが。女心がウキウキする幸せな香りと自分の中で分類しております。

香りのイメージはどこかかわいらしさのある柔らかい生地で仕立てたピンクのミニドレスに果実のような赤い丸みのあるジュエリーをふんだんに纏ったような印象を受けます。華やかで女性的だけど、明るく活動的。軽さがあり、あまり服やシーンを選ばないです。

外出を控えなければいけない今日この頃、香りで季節を感じたいなと考えています。




★余談?愚痴?なので興味ない方はとばしてください
メゾンディオールは他にも気に入って購入したものがいくつかあり、欲しいなと思う香りもあります。しかしサイトにも店頭にも香調の説明が一切なく、本国の意向などもあるでしょうが、取り扱い店舗が限られているにもかかわらず、不親切な印象。そう考えるとゲランは凄い。餅は餅屋だなと。フレコンではなく、メイクやスキンケアを買いに行った時にふつうの店頭BAさんがフレグランスも紹介をしてくださいますが、しっかり知識があり提案も楽しめます。
こちらは表参道ブティックで購入しましたが、販売員さんに調香を天然香料のみですと説明を受け、ムスク入ってたら天然香料のみではないだろうと心の中でツッコミを入れた記憶。あれだけのラインナップがあるので取り扱い店舗ではもう少し販売員さんの教育や専門販売員さんの配置があると嬉しいです。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
doggyhonzawaさん
doggyhonzawaさん 500人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 54歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿426
ディオール / メゾン クリスチャン ディオール  ホーリー ピオニー

ディオールディオールからのお知らせがあります

メゾン クリスチャン ディオール ホーリー ピオニー

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

容量・税込価格:40ml・14,850円 / 125ml・31,680円 / 250ml・45,100円発売日:2019/1/11

ショッピングサイトへ

5購入品

2020/9/19 08:35:15

世に美しい人はいるもので、どんな所作をしても麗しい方をかつて日本では花にたとえてこう言った。「立てば芍薬(シャクヤク)、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」。

ただここに使われている花の名を英語にすると、やや微妙だ。

「立てばピオニー、座ればピオニー、歩く姿はリリーフラワー。」ルー大柴か?(←それも微妙なツッコミだな)

そう。実は芍薬も牡丹も、英語ではまとめてピオニーとされている。

芍薬と牡丹、この2つは似ている点は多いものの、完全に別花だ。芍薬はスッと1本茎が立つのに対し、牡丹は枝分かれしていくし、花の形、花弁の数も互いに多種多様だ。だから花の香りも無香の物から強香系まであって、一概に「これがピオニー系の香り」というのが難しいという。しかし、逆に言えばそこが香水の調香師にとっては魅力でもあり、あの大ぶりの豪華な花の香を自分なりに表現したいと、心をくすぐられる素材なのかも知れない。

実際、世に「ピオニーの香り」を謳った香水はたくさんある。芍薬も牡丹も天然香料が採れないので、これらは全て調合香料で作られた人工的再現の作品だ。こうして作られたピオニー系の香水は、調香師が提案する「私がイメージするピオニーの香り」ということになる。そこに調香師の独自のセンスや解釈が感じられるからこそ、香水としての面白さがあるのだろう。

ディオールのホーリーピオニーは、2019年にリリースされた最新のピオニー系香水だ。ホーリーは「神聖な」「高貴な」といった一般的な意味合いだろうか。「またピンク色の香水か、MCDはピンク多すぎ」なんて苦笑&ツッコミはさておき、ドゥマシー版ピオニーの香りの秘密に迫ってみたい。

ホーリーピオニーをプッシュする。その瞬間まず感じられるのは、爽やかな清涼感だ。ペパーミント入れた?と思うくらいスーッと鼻の奥に抜けてゆく一陣のクールな風がある。同時にジャスミンサンバック系のふくよかなフローラルがたなびいてきて、とても懐かしい匂いを思い出す。これは昭和時代(苦笑)にロッテが出して一世風靡した香水味のガム「EVE」の味を彷彿させるトップ。つまりジャスミンミント系の香りだ。

このクール&フローラルなトップは、開幕3分で和らぎ、やがて下から甘いベリーの香りとローズ調の華やかなフローラル香が広がってくるのを感じると、展開はミドル。MCDお得意のソリフロール(一輪挿しワンノート)かな?と思いきや、きちんと香りが変わるタイプだと思う。トップから続くアロマティックな清涼感とバラ調の香りに、甘いフルーティーが絶妙のブレンドで広がってくる。

そういや、ミスディオールブルーミングブーケにも、確かピオニーノートとクレジットにあったな、そう思ってあの銀リボンの乙女なボトルを持ってきてつけ比べしてみた。(←自分用ではないので許してください)

ミスディオール何ちゃらの方は、シャネルのピンクチャンスの向こうを張って作った系と勝手に認識しているけれど、いざホーリーピオニーとつけ比べると、かなりグリーンなハーブ調の清涼感が強いフローラルブーケだということが分かる。対するホーリーピオニーはしっとりみずみずしく、女性らしい落ち着きと洗練されたスイートな花の香りがする一段階低い香りという印象だ。

ここから共通項をくくってみて分かるのは、ドゥマシーがピオニーノートを作る際に外せない香料がいくつかあるということだ。一つはリナロールやゲラニオールなどのバラ調の華やかな香りをもつ香料、もう一つはシオネールなどの鼻にスッと抜ける清涼感ある香料だ。菊やユーカリ、樟脳などの匂いがイメージしやすいと思う。少なくともこの2つを軸にしてドゥマシーは彼なりのピオニー香を表現しているように思う。

このクール&エレガントなフローラルは3時間ほど持続し、やがて高いムスキーな香りに溶けてそのまま減衰する。人によって異なると思うが、香り立ちは柔らかく、4〜5時間程度香るタイプの香水。

ピオニーは千本あれば千本違う。色も香りも花弁の数も千差万別だ。特にヨーロッパで人気があるのは、バラ咲きの大ぶりなピンクの花だ。それは薔薇のようで薔薇でなく、何かと何かの間に咲く美しいフェミニンな花。例えば白いサクラと赤いバラの間。乙女フリルと大人プリーツの間。プリティとエレガンスの間。片恋の熱情と深い家族愛の間。そんな狭間でピオニーのクールロマンティックな香りは、やわらかく微笑んでたたずんでいる。

バラよりも淡く爽やかに。ジャスミンより甘くみずみずしく。千の花びらの奥に秘めたしっとりフルーティーなフローラル。ディオール、ホーリーピオニー。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
宮部みゆき大好きさん
宮部みゆき大好きさん 100人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 55歳
  • 混合肌
  • クチコミ投稿477
ディオール / メゾン クリスチャン ディオール  ホーリー ピオニー

ディオールディオールからのお知らせがあります

メゾン クリスチャン ディオール ホーリー ピオニー

[香水・フレグランス(レディース・ウィメンズ)香水・フレグランス(メンズ)]

容量・税込価格:40ml・14,850円 / 125ml・31,680円 / 250ml・45,100円発売日:2019/1/11

ショッピングサイトへ

6購入品

2019/2/18 00:11:09

2月はディオールのフレグランス購入に縁のある月らしい。

 というのは、昨年2月もメゾン クリスチャンディオールのフレグランスを2本購入したのを思い出したから。今年は、このホーリーピオニー。

いつの間にやら、メゾン クリスチャンディオールも22種類の顔ぶれになっている。

〈フレッシュ フローラル〉6種類
ローズ カブキ、ラッキー、サクラ、ローズジプシー、テ カシミア、スフレ ドゥ ソワ

〈フローラル〉5種類
グランバル、ラ コルノアール、グリディオール、ジャスミン デ ザンジュ、ニュールック1947

〈フルーティーフローラル〉6種類
ホーリーピオニー、ハッピーアワー、テ ラ ベラ、ディオリッシマ、ベル ドゥ ジュール、コローニュ ロワイヤル

〈センシュアル〉3種類
ボアダルジャン、ディオラムール、バラッド ソバージュ

〈オリエンタル〉2種類
ウード イスパハン、アンブル ニュイ

ホーリーピオニーは、美しい女性の絵を描く様に創りました。まるで花々と果実が生み出すトロンプルイユのように表現し、赤いベリーの誘惑の輝きを添えました。ピオニーは、光を愛し求める花。秘められたアプリコット ローズは丸みを帯びた女性の曲線を体現しました。柔らかなウッドとムスクに包まれ、この香りにはアンバーの魅惑さえも宿ります。ピオニーの青々とした葉のようにフレッシュで、真っ赤な花びらのように まばゆいフレグランス。それは、棘を持たないバラの様に たおやかで自信に満ちた光り輝く香り。
(ディオール公式より 調香師 フランソワ・ドゥマシー)

このデュマシー氏の言葉の中で??と思った言葉はありませんか?
私は真っ先に『トロンプルイユ』を調べました。トロンプ・ルイユは絵画的表現の事でいわゆる、だまし絵の事。世界一の騙し絵師として、知名度があるのはマウリッツ エッシャー。多分、絵を見れば、ああ!この絵か!とご存知の方も多いと思います。後は、植物や魚やフルーツで描かれた人物の顔のジュゼッペ アルチンボルド。多分、一番多くの人が、思い浮かぶのはサルバドール・ダリでしょう。実は私は高校生の頃から印象派などの画家より、シュールリアリズムのルネ・マグリットが大好きだったのですが、彼も含む騙し絵画の手法の事でした。

さて、騙し絵と、このホーリーピオニーの関係性は?
フレグランス名を、日本語に直訳すると、聖なる芍薬。

最初のワンプッシュで感じた印象は、あれ?私が買ったフレグランスはバラの香りだったっけ?でした。バラの香りの様な印象は直ぐに隠れて酸味を感じなから、柔らかなムスクも感じる。まさに『騙し絵』の様な香り。真夏になると、酸味を感じる部分が私には、きっと苦手になるに違いないという予感もあるが、真冬の寒さの中でオリエンタルなウードやバニラ、レザーに身を委ねてきた私の嗅覚が、早春の足音にフルーティーフローラルの香りを求めているんだと今年も自覚した瞬間でした。昨年の2月にジャスミン デ ザンジュを選んだ時も同じ感覚でした。

バラの様ではあるけれど、バラではない、棘を持たないバラという表現は言い得て妙だと思う。
バラの様に華やかではないけれど、まろやかで暖かみがあり、自己主張は強くないけれど、存在感は薄くない。

他に、ピオニーを使ったフレグランスは、ジョーマローンのピオニーブラッシュスエードコロンと、ペンハリガンのピオニーヴを所持している。
ジョーマローンのピオニーは、スエード生地を連想させる甘さが、こちらより強い。ピオニーヴのトップは こちらより遥かにフローラル感が強い反面、フェードアウトして行く段階で段々青々しくメンズ的にも傾く所が苦手だった。

昨年、リピート迄したジャスミン デ ザンジュより、強さはないフレグランスだと思う。
又、昨年発売になり私的には、期待外れだったディオールのジョイとは使われるマテリアルが遥かに違うと思う。

ジョイも同じくデュマシー氏の作品だけれど、ホーリーピオニーの香りの様な騙され方なら、これからも存分に騙されてみたいと思う香り。

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
Yuranさん
Yuranさん 5人以上のメンバーにフォローされています 認証済
  • 26歳
  • 乾燥肌
  • クチコミ投稿37
ジバンシイ / プリズム・リーブル

ジバンシイ

プリズム・リーブル

NEW

[ルースパウダー]

容量・税込価格:1gx4・3,960円 / 1g×4・3,960円 / 1g×4・3,960円 / 3g×4・7,480円発売日:2014/9/5 (2024/5/3追加発売)

ショッピングサイトへ

6購入品

2022/5/23 04:39:52

都内の伊勢丹ミラーで購入しました。
お粉はミラコレ、エレガンスのラプードル、シャネルのプードゥルなど色々持っています。

伊勢丹ミラーに寄る機会があり、店頭に並んでいたので購入。
随分暑くなってきたので、汗と馴染みやすいツヤ系のお粉が欲しくて3番を購入しました。
またその際お声がけ下さったスタッフの方も3番を愛用しているとの事で、仕上がりがとても素敵に見えたのも選んだ理由でした。
人気色はやはり王道の1番ですが、1番にはラメ等が入っておらず、ややマットな仕上がりに感じました。というかこちらのお粉はどれもセミマットな仕上がりです。
色味自体は正直顔に乗せてしまえばどのカラーも大きくは変化が無いように感じました。
色味自体はホントに好みだと思いますが、ツヤ系がお好みの方は3番がおすすめです。4番もツヤ系ですが、少し褐色肌の人に良さそう。

3番は自然と顔に血色感を与えてくれるような効果があると思います。真夏に透明感がスコーン!とある涼しげな肌も素敵ですが、やっぱり季節感や空気感を考えると多少の血色感は欲しいところです。
1番は透明感が上がりますが、全顔に塗ってしまうとやや白浮きというか、顔の立体感が薄れてしまうように感じられました。


粉質が本当に細かくて一瞬で肌に溶け込み、またパサつく事もないのでとても気に入っています。

手に乗せてみるとラメ感が強いのですが、顔に乗せるとラメ感は殆ど感じられないのが少し残念。
それでもやっぱりラメは入っているので、日中の屋外であれば充分ツヤは感じられると思います。
そして時間が経って皮脂と馴染むとなんとも言えない内側から滲み出るような、上品な艶感が出ます。ラメも全く下品な感じではありません。

パフがかなり小さいため、一度に取れる量で全顔をまんべんなく塗るのは難しいのですが、私は時間に余裕を持ってメイクするためそんなに気にならないです。


最近は日焼け止め下地+Diorのコンシーラー+最後にこちらのお粉を叩くだけのシンプルなベースメイクが私の中で定番化しています。
伊勢丹ミラーのスタッフさんもこの手順が定番のようで、ここ最近はマスクが必須で肌が暑苦しく感じるようなメイクをしたくない私にはぴったりの組み合わせです。
とにかく粒子が細かく、肌に乗せても肌が重い感覚が全くしないし、目の周りがパサつくような感じもなく、またマスクにも殆どつきません。
コンシーラーがよれてくる事も無いですね。

お粉はその時つくるメイクで度々変えていますが、日常のデイリーメイクであれば迷わずこちらを選ぶと思います。持ち運びがやや難しいのが難点ですが、朝つけても夜までほぼ崩れませんし、少し浮いてしまってもティッシュで軽く押さえれば大丈夫です。

1番が定番カラーではありますが、私はこの3番のカラーがとっても気に入りました。お粉コレクターなのでリピはいつになるやら(笑)

使用した商品
  • 現品
  • 購入品
ゆうううう☆さん
ゆうううう☆さん
  • 24歳
  • 普通肌
  • クチコミ投稿91
クリニーク / イーブン ベター ブライトニング ルース パウダーC

クリニーク

イーブン ベター ブライトニング ルース パウダーC

[その他スキンケアルースパウダー]

容量・税込価格:20g・8,140円発売日:2006/4/6

ショッピングサイトへ

6購入品リピート

2020/10/27 05:59:15

リピートしています。他のものも試すことがありますが、結局これに戻ってしまいます。

ファンデ、コンシーラーの後に大きめのブラシに取って使っています。

【良い点】
・ふわっとして少しマットになるがツヤもほどよく残る
・マスクしててもメイクが崩れにくくなる。個人的にはエレガンスのプードルより崩れにくく感じる
・美白効果があるというのも魅力
・量が多くて使い切るのにかなり時間がかかるのでコスパは良い

【微妙な点】
・容器が大きいので持ち運びしづらい
・かなり粉が舞う。化粧台が粉まみれになってしまう
・付属のブラシは使いにくく感じた。全顔にまんべんなく塗るには小さいので、自前で大きいブラシを用意した方が良いかも

使用した商品
  • 現品
  • 購入品

11件中 1〜5件表示