
































2025/6/18 14:35:24
角栓ケア・角質ケアアイテムは複数所持しているのでこれ以上いらないのですが(笑)、毛穴マンとしては試さずにはいられななかったので購入しました。
サンプル+現品でじっくり試し、自分なりの感想と元化粧品研究員のYouTuberの解説動画が同意見だったので確信をもってお伝えします!
因みに、私はアゼライン酸クリーム(ロート製薬)を使っているので、毛穴への効果はこのオイルだけではないかもしれません。
【使い方】
1日おきに、洗顔料として鼻のみに使いました。
毎日使ったら乾燥するかなと思い1日おきにしましたが、クレンジングオイルより優しめな感じだったので毎日使いでも大丈夫そう。
朝洗顔で使うのがメインで、鼻に5滴くらい垂らして30秒くらいクルクル→乳化しながら流す→鼻以外に泡洗顔という感じで使っていました。
軽いメイクなら落ちるようですがクレンジングとして使うと全顔分の量を使わないといけなくなることと、BAさんも「濃いメイクは落ちにくいので洗顔料として使うのがおすすめ」と仰っていたのでそうしました。
【使用後の肌変化】
1回目(サンプル)
肉眼で見えるくらい、白く飛び出している角栓がある状態で使いました(汚くてすみません…)
クルクルしていると3つくらい角栓の粒が取れました。洗い流した後もツルっとして気持ちいい。
ですが!ポッカリと毛穴が空いた状態になり、逆に毛穴目立ってしまった…( ;∀;)
角栓が取れる系のコスメはこうなるものが多く、それならこれじゃなくて油脂系のクレンジングでも良くない?と思いました。
でも続けてみてどうなるか実験したかったので現品購入。
2回目(ここからは現品)
角栓があまり育っていなかったので粒で取れる現象無し。ポッカリ空いた穴も変わらず。
5回目以降
ここからは回数を重ねる度に毛穴が小さくなっている実感が出ました!
元々大きく開いている毛穴はクレーターっぽいままですが、小中サイズの毛穴は小さくなってきました。
毛穴の出口を押し広げていた角栓が減ったからだと思いますが、毛穴周りの盛り上がりも平坦気味になってきた気がします!これは嬉しい効果。
(毛穴仲間は毛穴周りに盛り上がりあるよね!私だけじゃないよね!汗)
【まとめ】
このオイルが「脂質を溶かして角栓を除去」するものなので、普段のクレンジングでオイル使っている方は既にある程度脂質が溶けてると思うので効果を感じにくい気がします。
あと、角栓が柔らかい方、固まった角栓が毛穴から飛び出していない方(この肌の方はそもそも角栓に悩んでないと思うけど)
上記に該当する方は脂質アプローチではなく、タンパク質アプローチの花王・カネボウのジェル洗顔類の方が効果が出そうだなと思いました。
私は脂質もタンパク質も両方取って角栓ゼロを目指したいので、こちらのオイルとSUQQUのポアクレンジングセラムを使いつつ、たまに酵素洗顔もするといった感じで夏の毛穴対策は取り組んでいこうと思っています。
(毛穴の引き締めにはアゼライン酸とビタミンCを使うよ)
もう1つ注意点ですが、1回の使用だと角栓は取れても毛穴は小さくならないので、すでに毛穴が大きい方は継続使用しないと良さが分からないと思います。
となると価格ですよね。
良いものではありますが、私は5,000円が妥当かなと思うのでその分★減らしました。
2025/6/18 22:02:54
アラフォーで、長年ずっと毛穴悩みがつきもの。特に小鼻・鼻下・顎のざらつきと詰まりは、どんなスキンケアを重ねても「あと一歩」が届かなくて、朝メイクしたそばからファンデが毛穴落ち…が日常でした。
そんなときにこの「毛穴美容液オイル」を知って、正直なところ“デパコス価格で毛穴はどうだろう…”と半信半疑でお試し。使い方は、乾いた肌にオイルをなじませて、クルクルとやさしく12分マッサージしてから洗い流すだけ。シンプルだけど、これが意外と楽しくて、なんだか毛穴の奥からじわっとほどけていくような感覚。
初回の使用直後、鏡の前で思わず「え、なんか違う?」と声が出たほど、小鼻のざらつきがなめらかになっててびっくり。角栓の白いポツポツが目立たなくなり、ファンデがスルッと密着。久しぶりに「化粧するの楽しい!」と感じました。
ただ、回数を重ねるうちにちょっと冷静に。最初のインパクトが強かった分、23回目以降は「あれ?そこまで劇的でもない…?」という感想に。黒ずみやザラつきは確かに軽減されたけど、根こそぎ角栓ゼロ!とはいかず、肌色のポツポツはまだ見える日も。毛穴の奥の“芯”までは取れていない感じがありました。
そのぶん、肌へのやさしさはしっかりキープ。摩擦も刺激もほぼ感じず、連日使ってもひりつきや乾燥はなし。敏感肌寄りでも安心して使える処方だと思います。香りも上品で、ケアタイムがちょっと贅沢な時間になるのも◎。
ひとつ難点を挙げるなら…容器がちょっと使いづらい。スポイト式でオイルの粘度もあるから、量の調整や戻すときにちょっと手間取る場面も。お風呂場で使うときは手が滑りそうでちょっとヒヤヒヤするガラスボトルです。
とはいえ、価格は高めでも“美容医療の間のつなぎ”として毛穴ケアの質を上げてくれる安心感があります。私は週に2、3回、鼻・顎まわりを中心に部分使い。メイク前のざらつきケアや、週末のスペシャルケアに取り入れてます。
正直、これだけで毛穴が完全になくなるわけではないけれど、毎回しっかり仕事はしてくれてる感じ。今までの毛穴ケアでは物足りなかった人、でもスクラブやピーリングは刺激が怖い…という人にはちょうどいいバランス感だと思います。
2025/6/25 20:22:36
ゴワゴワした肌に毛穴目立ち、シミ、小じわなどあらゆる肌悩みオンパレード。更に暑さで肌も体もバテバテ状態ですが、久々の満足感がありました。
1日目は贅沢に全顔使用。小鼻や顎下はもちろん、眉の間のざらつきが一度でかなりマシになりました。
2日目以降は2、3日に1回くらい使っています。
クレンジングとの使い分けや併用に工夫がいりますが、肌の状態に合わせて朝の洗顔前に使ったり、夜のクレンジング後に、きれいに水分を拭き取ってから使用したりしています。
値段はお高いですが、なくなったら困る製品です。
2025/6/13 14:55:56
限定色D-フローラルに続いて2つめはシルクトープを購入!
結論パケも配色もとても素敵でした!
色はSNSの口コミを色々見て、くすみを感じる方が多かったのでどうだろう?と購入を悩んでいましたがそうでもないです!
私自身くすみカラーはある程度大丈夫ですが、あまりにもくすみが強いと殴られたように見えたり、顔色が悪く見えたりしやすいですがこちらは大丈夫でした。
わずかなくすみも無理!という方以外はいけそうです。
個人的にdiorは定番色より限定色の方が使いやすくて可愛いカラーが多い気がします。
diorのアイシャドウは使用感、配色も発色も好きですが皆さん口を揃えて言うようにフタは本当に開けにくい!笑
パッケージは可愛いので改善して頂けると嬉しいですね。
まず今回限定のパレットはパケも違ってキルティングっぽい仕様なのですが、見た目の可愛さもさることながら指紋が付かないのがすごく良かった!
2024/7/10 16:14:33
ナチュラルでありながら骨格を際立て、顔立ちをキレイに見せてくれるアイシャドウ。
最近この手のアイシャドウは多いですが、どちらかというとシュウはアイシャドウ含めインテンスメイクの印象が強かったので、珍しいな、使ってみたいなと全国発売の6月12日より早く、@cosme SPECIAL WEEKの先行発売で購入しました。
ところでこちらのアイシャドウ、儚げミュートカラーということで、ミュートカラーって最近聞くようになったけれどもミュートって消す、とか弱めるみたいな意味ですよね。
儚げ、消す、というと色としては存在感のないナチュラルメイクみたいな感じなのかな、と。メイクの色味の表現で言うと、グレーがかった、ちょっとくすみカラーを指すようです。
この手のアイシャドウは大好物で私もいくつも持っているので、特徴や他との違いなどなどお話できればと思います。
2色展開で、もう1色の3D コントゥア ベージュはその名の通りベージュ系。私が購入した色は3D コントゥア モーヴ、モーヴ系。
ベージュ=黄み、モーヴ系=青み、とパーソナルカラーで選んでもいいのかもしれませんが、どちらの色を選んでも肌色になじむようになっているそう。
シュウのアイシャドウは一番最近で今年1月に発売されたクロマティックス クワッド アイスカルプト アートオブティー(限定で即完売してます)を購入しましたが、かなりの高発色。お茶好きなのでネーミングにとても惹かれたものの、薄くつけないと似合わな過ぎて大惨事に・・・泣。色みがめちゃくちゃ素敵だっただけに残念でした。
クロマティックス クワッドのアイシャドウ自体が全体的に高発色という印象でパーソナルカラーを選ぶように感じましたが、こちらのミュートカラーに関しては使い方次第で肌色を選ばず楽しめそう。
梅雨の雨粒に濡れる東京の街並みからインスピレーションを受けたという3D コントゥア モーヴ。
色み自体は儚げですが、ラメがすごくキレイ。左上(スウォッチ一番上)のピンクが偏光パールでまぶたにのせると発光します。この発光具合に好き嫌い分かれそうですが、色み自体は可愛く、アクセントになるのでこの色があることで一風変わったミュートカラーが作れます。
私が好きなのは左下(スウォッチ上から3番目)のグレージュっぽいカラー。ひんやりしたラメが濡れたような質感を出してくれて、私は目の際に入れる使い方が好みです。
※一応メーカー推奨は右下が目の際だったと思いますが、まぶた全体にふんわり入れてもいいですし、使い方は自由で、色の組み合わせで印象がぐっと変わってくるのでその辺りも他のミュートカラーとは違うかも。
ただ、自由なパレットで印象が操作できるがゆえに、3D コントゥア モーヴに関してはブルべ夏の私に思いっきりビンゴというわけでもなかったです。さきほど好き嫌いが分かれるかもと書いた右上のピンクをまぶた全体に入れると私の場合発光しすぎる(のわりにくすみ感も出る)、ということで使い方注意してます。
色味自体はすごく淡いのに、使い方によってインテンスメイクにもなる不思議なパレット。
遠目で見ると立体感もしっかり出ているので、ナチュラルメイクしたいと思って購入した私のような人にはもしかしたら評価微妙かもですが、ふだんインテンスメイクをされていてやさしいカラーを使いたいという方のはビンゴかもしれません。
コスメを愛してコスメコンシェルジュを取得したアラサー。パーソナルカラーは 1st bright summer、2nd clear winterです! 続きをみる